タグ

ブックマーク / a-park.hatenablog.com (7)

  • ああ軍事オタクたちよ、お前たちが本当に欲しいのはどんな「作品」なんだい? - 偏読日記@はてな

    ハードディスクの中を漁っていたら、2007年初めに2chエロゲ板軍隊・兵器・ミリタリーエロゲスレ9軍隊・兵器・ミリタリーエロゲスレ9で交わされた会話をまとめたテキストファイルを発見。 読んでみるとなかなか興味深い内容だったので、慣れないスレまとめサイトもどきをやってみるとします。 17 名無したちの午後 sage 2007/02/22(木) 12:48:29 ID:ZChgtP9J0 泥沼の東部戦線を題材にした軍事モノのシナリオ企画案出したんだが、あえなく却下された件 申し訳ないっ!! 18 名無したちの午後 sage 2007/02/22(木) 13:09:01 ID:aq/QJcBX0 萌え要素が足りなかったんじゃないか? むりやり萌え要素ねじ込んで企画書き直して 実際にはやっぱりガチで泥沼ってのを提出しなおしw 19 名無したちの午後 sage 2007/02/22(木) 13:41

    ああ軍事オタクたちよ、お前たちが本当に欲しいのはどんな「作品」なんだい? - 偏読日記@はてな
  • Web巡回環境再編、あるいは巡回3.0 - 偏読日記@はてな

    巡回2.0 - 偏読日記@はてな やったーインターネットつながったよー ↓ この「ほーむぺぇじ」面白いなぁ ↓ ここまで一般人---------- お気に入り登録数が増えて回るのが大変 ↓ タブブラウザで巡回先を一気に開けばいいんじゃない? ↓ 更新確認ツール(ex.はてなアンテナ)を使えば無駄足を踏まなくなるじゃん ↓ ここまで巡回1.0-----------←俺いまここ RSSリーダー最高!! ↓ Plagger ヤッベマジヤッベ ↓ ????? 巡回2.0 - 偏読日記@はてな 上記のような記事を書き、Web上でのお気に入りサイト・ブログの巡回をRSSリーダーを用いたものに変えたのは2006年の秋頃。 その後にmixiに関してはPlaggerを用いた自動巡回(マイミク日記をGmailに転送してまとめ読み)を2008年の春から導入し、Plagger+Gmail/livedoor Rea

    Web巡回環境再編、あるいは巡回3.0 - 偏読日記@はてな
  • 一般人に「ライトノベル」って言ったら通じなくて驚愕 - 偏読日記@はてな

    相手 「a-parkさん、さっきが好きって言ってましたよね。どんなのを読んでるんですか?」 俺  「ええと、SFとかラノベとか、あとは歴史関係ですかね」 相手 「ラノベ??」 俺  「略すと判らないですよね、やっぱり(笑) ライトノベルって言った方が良かったですかね」 相手 「ライトノベル??」 (以下略) ちょっとまえに少し年上のオタク要素の無い人との会話でこんな事がありまして。何故こんな話をするに至ったかの説明は長すぎるので省略。 略称「ラノベ」が通じないのは当然としても、そもそも「ライトノベル」自体が通じないというのはちょっとした驚きでした。 全くを読まない人からするとその程度の認識なんでしょうかね。適当な実物を一冊持って行けばすぐに納得してもらえる……いや、そうしても内容を見ずに表紙だけ眺め「漫画と何が違うの?」と言われてしまいそうな気もします。 俺の守備範囲で言えば、同じオタ

    一般人に「ライトノベル」って言ったら通じなくて驚愕 - 偏読日記@はてな
  • エロゲレビューサイトはこの先生き残れるのか? - エロゲレビューサイト統計調査 in 2008 - 偏読日記@はてな

    極寒レビューサイトの記録2008 - 二次元陳情 2008年11月にErogameScape様およびEroge RSS Checker様等に登録されているエロゲーレビュー・感想サイトの状況を、2006年に引き続き取りまとめました(→2006年版)ので、次のとおり成果物を掲載します。 404 Not Found 二次元陳情のtak99氏によるエロゲレビューサイト統計調査の2008年版が公開されていたことを、今ごろになって知ったので紹介。 総計945サイトについて調査を行った力作です。 ゼロ年代前半に日オタクネット界の片隅で隆盛を誇ったエロゲレビューサイトの現状が克明に記されています。 2006年の調査の時点で既にエロゲレビューサイト界隈が縮小傾向に有ることは疑いようの無い事実でしたが、今回の調査結果でそれが更に明確に。 Webサイトで「レビュー/評論」を書く人が減り、Blogで散漫に綴ら

    エロゲレビューサイトはこの先生き残れるのか? - エロゲレビューサイト統計調査 in 2008 - 偏読日記@はてな
  • 「私のホームページは毎日更新で、一日300ヒットもする!」なんて自慢されても、その、困る - 偏読日記@はてな

    ガンガンJOKER5月号の読み切り「あん☆りみてっど」より、プロ漫画家の主人公に対してヒロインが「自分の方が上手い!!」と主張するシーンの抜粋。 何故わざわざこれを取り上げたかと言えば、ここで彼女の挙げる数値的根拠になんとも釈然としないものを感じたから。 300ヒット/日って、ただのテキストBlogのうち*1より少ないくらいなのに、それは「自分の方が上の根拠」になるのか? と読んだ瞬間に思ったのです。 それで飯をっているプロと自分が並ぶと主張したいなら、もっと数字は大きくあるべきだろうと。 しかし、腰を入れて考えてみるとまた違った事実が浮かび上がってくるのです。 「私のホームページ」の概要についてはこの一言の台詞しかないので想像するしかありません。しかし、ヒロインが二次創作同人作家であること、あえて「ホームページ」という単語を使っていることからすると、いわゆる「イラスト+日記サイト」形

    「私のホームページは毎日更新で、一日300ヒットもする!」なんて自慢されても、その、困る - 偏読日記@はてな
  • 最近の読書あれこれ - 偏読日記@はてな

    「あとで書く」 いつまで経っても 「あとで書く」 読了がひたすら積み上がっていくままになされていた机の上を整理しようと、一念発起してまとめて感想。 やはり読み終えた直後にその勢いのまま書くか、それとも感想記事を書かないものと決めて棚にしまって次の未読に取りかかるべきですね。何事においてもそうだけど、「時間が出来たらやる」というのはすなわち未来永劫やらない宣言に等しいのです。 百舌谷さん逆上する 1 (1) (アフタヌーンKC) 篠房 六郎 何だったら教えよっか? ひとりぼっちで居ても全然傷つかなくて平気な理由 初めっから期待しない事よ 何も この世界にも そこにうごめく全人類にも ツンデレを「病気」として扱う、と言うそのアプローチの奇抜さに目をくらまされてしまいがちなのがこの作品。しかしそう言った表面から一歩踏み込めば、そこにあるのは「空談師」や「ナツノクモ」と言った篠房六郎のこれまで

    最近の読書あれこれ - 偏読日記@はてな
  • 一年使ったんでそろそろTwitterについて一言言っとくか - 偏読日記@はてな

    Twitterはじめました - 偏読日記@はてな なんか盛り上がってるみたいなんで俺も登録してみました。 Twitterはじめました - 偏読日記@はてな 去年の9月3日、Blogでのこの記事と同時に使い始めたミニブログサービス「Twitter」 一年間使ってみて、色々と思うところが出てきたので改めて記事に起こしてみます。 そもそもTwitterとは何か? そもそもTwitterって何? 一応知らない人の為に説明をば。 アカウントを取ると現れる「What are you doing?」(現在は日語化されたので「いま何してる?」)の下のテキストボックスに全角140文字以内で文章を投稿する、ただそれだけのWebサービスです。 他のTwitterユーザーを自分のフレンドリストにfollowすれば、その人の投稿が自分のページに表示されるようになったりもします。これはmixiの「マイミク日記」が表

    一年使ったんでそろそろTwitterについて一言言っとくか - 偏読日記@はてな
  • 1