ブックマーク / ddnavi.com (68)

  • 日本人の8割がアダルトチルドレン!? 子どもの頃に植え付けられた偏った価値観に苦しむ大人たち【耳かき店漫画25】 | ダ・ヴィンチWeb

    知られざる耳かき専門店の裏側や、店を訪れる個性的なお客さんたちとのエピソードを優しいタッチで描いた『耳かき専門店で働いて自己否定“沼”から抜け出した話』。 自己否定の“沼”にどっぷりと浸かる漫画家志望の主人公・森民。耳かき専門店で働き始め、勉強漬けの毎日を送る中学生、視覚障害を持つ全盲の男性、顔にコンプレックスを抱える会社員、かわいすぎる女装男子など、さまざまなお客さんの耳かき接客を行う中で、自身の強すぎる自己否定感と向き合い、少しずつ前を向いていく。

    日本人の8割がアダルトチルドレン!? 子どもの頃に植え付けられた偏った価値観に苦しむ大人たち【耳かき店漫画25】 | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2024/12/15
  • 年間100万円の国保料支払い、滞納による財産の差し押さえで生活困窮も――保険料を負担に感じたら知っておきたい「保険料をおさえるコツ」 | ダ・ヴィンチWeb

    書は、医療や健保制度について積極的に取材・執筆してきたジャーナリストの笹井恵里子氏が、市町村の国民健康保険に加入する人や、退職が迫る会社員に向けて書いた。国保の問題に取り組んできた専門家やファイナンシャルプランナー、自治体職員、弁護士などへの取材と調査をもとに、国民健康保険の仕組みや、保険料を下げる方法をまとめている。都道府県と市町村が運営する国民健康保険は、企業に所属しないで働く人や、定年退職後の人、所得がない人などが加入する健康保険。企業が保険料を負担する健保組合に比べて個人負担額が高いことが多く、健康診断などのサービス水準が低いのも特徴だ。 書ではまず、国民健康保険の特徴や仕組みを解説。保険料の根拠や、中所得層の個人事業主など保険料の負担が増えがちなケースと、その理由も伝えている。さらに、国民健康保険という制度の限界や、保険料支払いに困窮する事例、保険料滞納によって発生した脱法

    年間100万円の国保料支払い、滞納による財産の差し押さえで生活困窮も――保険料を負担に感じたら知っておきたい「保険料をおさえるコツ」 | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2024/11/16
  • IT業界のお話ですよね? 番号で呼ばれ寝食まで管理される職場はまるで刑務所のようで!?/ITおじさん② | ダ・ヴィンチWeb

    ITおじさん』(山田しいた/電書バト)第2回【全6回】 ブロックチェーン、AI、botなど、耳にすることはあるけど、実際よくわからないIT業界用語。職場を任侠物に見立てたり、プログラムの仕様書がヒエログリフだったり…。過酷な職場のリアルや、IT企業におけるあるあるネタをコミカルなギャグで描いた『ITおじさん』は、IT系の仕事に携わっている人はもちろん、そうでなくても楽しめる珠玉のショートショート・ギャグストーリーです。

    IT業界のお話ですよね? 番号で呼ばれ寝食まで管理される職場はまるで刑務所のようで!?/ITおじさん② | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2023/07/23
  • フラッシュメモリーの読み書きってどんな仕組み?/身のまわりのすごい技術大百科 | ダ・ヴィンチWeb

    身近なモノのしくみが図解で丸わかり!『雑学科学読 身のまわりのすごい技術大百科』(涌井良幸・涌井貞美著)で身近なモノに秘められた感動ものの技術について学びましょう。 小さくて高速、大容量と、三拍子そろった記憶素子。最近はハードディスクを代替するSSDとしても商品化されている。 パソコンで利用されるUSBメモリー、デジカメやビデオカメラの映像記録に利用されるSDカードやメモリースティックにはフラッシュメモリーが用いられている。小さくて軽く、高速大容量なのでたいへん便利だ。 フラッシュメモリーは半導体で作られている記憶装置である。ハードディスクが磁気で、CDが表面の凹凸(おうとつ)で情報を記録するのとは異なる。半導体でできているがゆえに、高速処理と微小化が可能になるのだ。 フラッシュメモリーの構造を調べてみよう。フラッシュメモリーの1ビットにはソース、ドレイン、ゲートという三つの電極を持つ一

    フラッシュメモリーの読み書きってどんな仕組み?/身のまわりのすごい技術大百科 | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2022/04/07
  • AMよりFMのほうが音質がいいのはなぜ?/身のまわりのすごい技術大百科 | ダ・ヴィンチWeb

    身近なモノのしくみが図解で丸わかり!『雑学科学読 身のまわりのすごい技術大百科』(涌井良幸・涌井貞美著)で身近なモノに秘められた感動ものの技術について学びましょう。 ラジオ放送には、FM放送とAM放送があるが、FMのほうが音質がいいのは、そもそもなぜなのだろう。 放送の世界ではデジタルたけなわの現代だが、アナログで頑張っているものがある。ラジオ放送だ。災害にも強く、深夜族の若者にも人気だ。 ラジオ放送には、FM放送とAM放送がある。どう違うのだろう。大きな違いは、次の三つである。 最初に挙げられるのは変調方式である。音声は物理的にいうと音の波(音波)だが、そのままでは放送電波に変換できない。音波の周波数が電波の周波数に比べて、あまりにも小さいからだ。そこで、音波を電波に変換するのではなく、サーフィンのように電波の上に乗せて放送する。これが変調である。乗せる電波を搬送波(はんそうは)という

    AMよりFMのほうが音質がいいのはなぜ?/身のまわりのすごい技術大百科 | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2022/04/01
  • 現実に戻ったキリトは、仮想世界での記憶は一切残っていないと話す/ソードアート・オンライン プロジェクト・アリシゼーション⑧ | ダ・ヴィンチWeb

    山田孝太郎著、川原礫原著、abecイラスト・デザインの書籍『ソードアート・オンライン プロジェクト・アリシゼーション』から厳選して全10回連載でお届けします。今回は第8回です。アニメ化、ゲーム化もされた大人気ライトノベル『SAO』。その中でも屈指の人気を誇る「アリシゼーション編」のコミカライズ版です! 主人公・キリトは依頼でとある新型フルダイブ・マシンのテストをすることに。3日間のフルダイブを終え、キリトは現実世界に戻ってくる。カフェで落ち合ったアスナたちに語るのは、現在キリトが協力しているテストのことで…。

    現実に戻ったキリトは、仮想世界での記憶は一切残っていないと話す/ソードアート・オンライン プロジェクト・アリシゼーション⑧ | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2021/10/28
  • PCの「メモリ増設」の是非をめぐり若手VS.古参社員が激烈バトル | ダ・ヴィンチWeb

    少し長く同じ会社で働いていると、職場の悪しき慣習に疑問を持つことも多いのではないでしょうか。少し前のTwitter上では、非効率な慣習が残っている理由について気になる意見が寄せられていました。 パソコンのメモリを巡って大論争!? 話題になっていたのは、会社で使うパソコンの「メモリ」に関する体験談。とあるTwitterユーザーが投稿したもので、彼の会社ではパソコンのメモリを「4GB」から「8GB」にするかどうかで揉めたそうです。 ツイートによると同ユーザーは「8GBにしたい派」だったのですが、何故か「4GBで問題ない派」が猛反対。当然8GBにした方が作業効率が上がり良いことづくめなのですが、社内では「4GBの辛さを新人も味わうべき」という意見が一定数の支持を集めてしまいました。 どうやらメモリの増設に反対している層は、経験のある古参社員が多いとのこと。 このような「若手VS古参」の対立は意外

    PCの「メモリ増設」の是非をめぐり若手VS.古参社員が激烈バトル | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2021/01/28
    このご時世でメモリー4Gは人権違反。
  • グーグルドキュメントの活用法。3層構造で1000個のファイルを管理できるファイリング方法とは?/書くことについて③ | ダ・ヴィンチWeb

    「文章を書く」とは、「自分の考えを伝える。意見を言う。主張を述べる」ことに尽きる。長年にわたりベストセラーを多数書き上げた作家・野口悠紀雄氏が、自らの「書くことについて」を解き明かした新時代の文章読。「日々の継続」を「驚くべき成果」に変える文章法がここに…! 3.私が現在の仕組みにたどり着くまで テキストエディタで文章を作成してきた 私自身がこれまでどのようにして文章を書いてきたかを紹介したいと思います。 私は、1980年代、NECPC-9801というPCで「松」というワープロソフトが使えるようになって以来、文書作成をデジタル化していました。 その後、MS-DOSの時代になり、さらにはウィンドウズの時代になって、「松」が使えなくなったため、文書作成・編集のソフトを、テキストエディタに切り替えました。「テキストエディタ」とは、文章を書くことに特化したPC用のソフトです。秀丸エディタやWZ

    グーグルドキュメントの活用法。3層構造で1000個のファイルを管理できるファイリング方法とは?/書くことについて③ | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2020/12/12
    なるほどねぇ
  • 数百万円で企業を購入!? ブームになりつつある「個人M&A」 | ダ・ヴィンチWeb

    企業の合併・買収を意味するM&A(Mergers and Acquisitions)。一般的には企業間で行われている印象がありますが、昨今では個人が中小企業などを買収する「個人M&A」に注目が集まっているそうです。 「個人M&A」に挑戦するサラリーマンが急増中! 以前放送された「クローズアップ現代+」(NHK)では、実際に個人M&Aを行っている人々に密着。脱サラして会社を買った元サラリーマンは、番組の取材に「給料プラス株式所得がもらえるってなった瞬間に、これだーと思ったんですよ」と答えていました。 彼のように中小企業を個人で購入するサラリーマンは増えているようで、売り手と買い手をつなぐマッチングサイトなども利用者が殺到。買収額はサラリーマンがギリギリ手が届く金額となっており、例えば元トラック運転手は250万円で豆腐工場の設備を丸ごと購入しています。またTシャツ会社を50万円で取得した40代

    数百万円で企業を購入!? ブームになりつつある「個人M&A」 | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2020/12/04
  • ド忘れした言葉も一発でヒット!? “裏技”のような検索エンジン活用術 | ダ・ヴィンチWeb

    もはや生活には欠かせなくなったGoogleなどの検索エンジンですが、実は様々な機能が隠されていることをご存知でしょうか。今回は仕事にも活用できる便利な機能についてご紹介していきましょう。 うろ覚えでも問題なし? 便利すぎる検索方法 最もポピュラーな検索エンジンの1つ、Google検索は様々なコマンドを使用できることで知られています。 たとえば特定の語句を検索結果から排除したい時には、半角ダッシュを使用して「検索ワード -排除したい語句」という風に入力すればOK。また「“検索ワード”」と語句をダブルクォーテーションで囲うと、そのワードと完全に一致する検索結果だけを表示させることができます。 「そもそも検索したい語句がうろ覚え」という場合には、ワイルドカード検索を利用するのがオススメ。思い出せない部分にアスタリスクを使って「検*ワード」などと入力することで、関連性の高いウェブサイトを検索できる

    ド忘れした言葉も一発でヒット!? “裏技”のような検索エンジン活用術 | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2020/11/20
  • Q飲み水はどう保存する? 「水道水をそのまま保存」or「1度沸かしてから保存」/ゾンビから身を守る方法⑦ | ダ・ヴィンチWeb

    もしも自分の住む街でゾンビパニックが発生したら? ありえないゾンビとのサバイバル合戦をもとに、安全確保の方法や感染症への対策を防災アドバイザーが徹底レクチャー! ”現代でも使える防災知識”をクイズ形式で楽しく学びましょう。

    Q飲み水はどう保存する? 「水道水をそのまま保存」or「1度沸かしてから保存」/ゾンビから身を守る方法⑦ | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2020/11/15
  • 社員旅行ってどうなの? 否定派の意見がわかりみ深すぎる | ダ・ヴィンチWeb

    再び注目を集めるようになった「社員旅行」。企業によって目的は様々ですが、「親睦を深める」という狙いが多いのではないでしょうか。しかし社員旅行には、色々と「押さえるべきポイント」があるようです。 「社員旅行に行きたくない」が半数超え!? 社会人の「社員旅行への参加意欲」を明らかにしたのは、JTBが以前行った「社員旅行に関する調査」。社員旅行に「行きたい」と回答した割合が34%だったのに対し、「行きたくない」は47%という結果でした。なお「行きたくないが行事なので行く(8%)」と合わせると、半数以上が社員旅行に否定的な見解。 実際に社員旅行を経験した人からは、「団結心の向上が目的らしいけど、公私混同という言葉の方が合っているのでは」「社員旅行で仲良くなろうという考え方がもう古いと思う」と否定的な声が多数。しかし一方で、「普段は業務に追われているから、社員旅行上司や同僚とコミュニケーションが取

    社員旅行ってどうなの? 否定派の意見がわかりみ深すぎる | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2020/10/26
  • “水増しインフルエンサー”が急増中!? SNSで横行するフォロワー売買 | ダ・ヴィンチWeb

    多くの企業が導入しているSNSの“口コミ広告”には、インフルエンサーの存在が必要不可欠。しかしその舞台裏では、お金でフォロワーを買う「水増しインフルエンサー」が急増しているようです。 売買業者に罪悪感はナシ 昨年5月放送の「クローズアップ現代+」(NHK)では、SNSで横行するフォロワー売買の実情を調査。売買業者に接触して“フォロワーの金額”を尋ねたところ、「高くてひとりあたり6.5円」と明かしています。業者は「自分たちは法律を害していない」と発言し、罪悪感を感じている様子はありません。 続いて登場したのは、フォロワー数の水増し経験を持つ30代の主婦。彼女の投稿は主に化粧品の話題で、広告主から月10万~20万円の報酬を得ているそう。 驚きの証言の数々に、視聴者からは「フォロワー数が多いと影響力が強そうって考えがちだけど、信用してはいけないね」「企業側もインフルエンサーの資質を精査してから依

    “水増しインフルエンサー”が急増中!? SNSで横行するフォロワー売買 | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2020/10/01
    これって効果あるの?
  • 高校数学から消えた「行列」が復活!? その背景には政府のAI戦略が | ダ・ヴィンチWeb

    時代が変わるにつれて、学校の授業内容にも変化があるもの。最近では「AI人材育成」を目的として、高校数学への「行列」の復活が提案されています。政府の「AI戦略」とは、どういった内容なのでしょうか。 AIの習得には「行列」の復活が欠かせない!? AIやIoTといった技術革新が目覚ましい昨今。内閣官房の教育再生実行会議は、こうした分野で活躍する人材の育成を目的として「第11次提言」を取りまとめています。同会議には大学教授も多数参加しており、大学側は「文系・理系の垣根なく、全ての学生がAI、数理、データサイエンスの基的な素養を身につける」ことを目指すと表明。 政府は「AI戦略」の名のもと、年間約25万人の学生を「AIを応用できる人材」へと育成する計画を定めていました。しかし2012年度高校入学以降、AI関連で重要となる「行列」は授業から姿を消し、さらに2022年度からは、「ベクトル」が文系の必修

    高校数学から消えた「行列」が復活!? その背景には政府のAI戦略が | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2020/09/30
    行列って、高校で習ったっけなぁ?社会人になってから、覚えたような…
  • お金を増やしたいなら銀行や証券会社を信じてはいけない! その理由は?/お金は寝かせて増やしなさい② | ダ・ヴィンチWeb

    投資のプロではないフツーのサラリーマンが15年実践してきた、個人投資家目線の「お金の増やし方」を指南。 インデックス投資って何? 投資信託のメリット・デメリット、運用は何をすればいい? …これから始める人にもわかりやすく投資術と心構えを紹介します。『お金は寝かせて増やしなさい』(水瀬ケンイチ/フォレスト出版)からの試し読み連載です。 インデックス投資の長期実践者が少ないのはなぜ? しかし、インデックス投資で儲けた人の話を、あまり聞いたことがないはずです。 株で儲けて家を建てた人の話や、不動産投資で大儲けした人の話は、テレビや雑誌で見聞きしたことがあるのに(反対に、大損した人の話もよく見聞きすると思いますが……)。 それもそのはず。 日にはインデックス投資の長期実践者がまだほとんどいません。 なぜなら、日でマトモなインデックス投資ができるようになってから、まだ10年も経っていないからです

    お金を増やしたいなら銀行や証券会社を信じてはいけない! その理由は?/お金は寝かせて増やしなさい② | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2020/09/08
  • “悪い人”ではないんだけど…こんな上司に当たると病んでしまうワースト5 | ダ・ヴィンチWeb

    サラリーマンにとって、上司や先輩を自分で選ぶのは難しいもの。中には人間関係をこじらせてしまい、悩みを抱えてしまう人もいるかもしれません。Twitterで話題を集めていたのは、「こんな上司や先輩に当たると病む」というテーマでした。 やっかいな「悪い人ではない」という枕詞 キャリアコンサルタントを自称するユーザーから投稿されたのは、「どんな上司や先輩に当たったら病むかは人それぞれだけど、トップ5はこれ」というツイート。挙げられたのは「人格否定してくる」「我流を押しつけてくる」「否定批判から入る」「人の気持ちを推し量れない」「予め用意した正答に導きたがる」の5点で、ポイントは全ての枕詞に「決して悪い人ではない」がつく所だそう。 このツイートには、ネット上で共感の声が相次ぐことに。「すごく心当たりがあります。『悪い人ではない』をつけてしまうと、つい許す気になって自分がどんどん落ち込むんだよね」「い

    “悪い人”ではないんだけど…こんな上司に当たると病んでしまうワースト5 | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2020/09/04
  • メンヘラと相性のいい職場があるって本当? /すべての女子はメンヘラである⑧ | ダ・ヴィンチWeb

    「もっと愛されたい」「周りから浮きたくない」…メンヘラとは、感情のコントロールがうまくできず暴走してしまう人。誰でも状況次第でなってしまう可能性があります。みんなが抱える「悩み」を上手に手放すためのヒントをわかりやすく紹介します。あなたの解決したいお悩みは? 『すべての女子はメンヘラである』(スイスイ/飛鳥新社)からの試し読み連載。メンヘラ女子にはなぜか常に彼氏がいる…その理由と、カップル間のトラブルの原因をズバリ解説! ・・・さよならメンヘラ、こんにちはメンヘラ 現在、メンヘラお祓い大作戦開始から13年経った。 あの頃、私はメンヘラを「脱せる」ものだと思ってたし、ほとんど「脱せた」と気で思ってた。だけどこの4年、エッセイを書き自分のメンヘラ気質と対たい峙じ し続けてきたからこそ改めて思う。 「メンヘラは完全に脱するものではなく、ある程度は一生付き合っていくもの」なのかも、と。 それはB

    メンヘラと相性のいい職場があるって本当? /すべての女子はメンヘラである⑧ | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2020/08/31
  • なぜ15・30・45じゃないの!? 謎すぎるテニスのスコアの数え方/毎日雑学 | ダ・ヴィンチWeb

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1お届けします! この雑学では、テニスの点数の数え方がなぜ、15・30・40なのかを解説します。 雑学クイズ問題 【テニスの点数の数え方には何が関係している?】 A.元々40点マッチだったから B.元々15点が1セットだったから C.40進法 D.60進法 答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね! テニスの点数の数え方がなぜ、15・30・40なのかを解説。 【テニスの変則的な点数の数え方】 最近では、プロテニスプレイヤーの錦織圭選手や大坂なおみ選手の活躍によって、日でもかなりテニスの認知度があがってきていますよね。この機会にテニスを見始めたという方も多いかと思いますが、1番最初に疑問に思ったことは、その変則的な点数の

    なぜ15・30・45じゃないの!? 謎すぎるテニスのスコアの数え方/毎日雑学 | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2020/08/30
  • 南極では風邪をひかない理由、実は寒くて菌が生きられないからではなかった!/毎日雑学 | ダ・ヴィンチWeb

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1お届けします! 今回は「南極では風邪をひかない理由」ということで、南極にまつわる雑学を紹介します。 日常生活においては、冬になって空気が乾燥して寒くなってくると、風邪をひいたり体調を崩しやすくなりますよね。しかし、一年中寒い南極では逆に風邪をひかなくなるってご存知でしたか? さらに、南極で生活した後に日へ帰ってくると、逆に風邪をひきやすくなるそうです。 南極では風邪をひかない理由 それではさっそく「南極では風邪をひかない理由」について解説していきます。 南極といえば極寒の地であることから、多くの人は寒さで風邪の菌やウイルスが死滅すると考えています。 【寒いからではない 】 実際には気温の低さや寒さはこの場合関係がありません。それでは、なぜ南極で

    南極では風邪をひかない理由、実は寒くて菌が生きられないからではなかった!/毎日雑学 | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2020/07/30
  • 「うつ病」は便利な病名!? 10年間薬を飲み続けていた患者が、実は…/「薬に頼らずに、うつを治す方法」を聞いてみました⑦ | ダ・ヴィンチWeb

    復職後再発率ゼロの心療内科の先生に、”うつ”についてのあれこれを聞いてみました。「こころの病気」や「うつ病」、「いかに、うつを治すか」などについて学びながら、回復していくプロセスをわかりやすくリアルに伝えます。 「ひなたちゃん、そもそも自分でうつ病かもとクリニックを訪れて、その通りに診断されて、うつ病ってなんですか? なんて聞く人っていると思う?」 「……いないでしょうね」 「さっきホワイトボードに書いた6種類の中で、うつ病以外の病名を告げると、説明して納得してもらうだけでどれくらいかかるだろうか」 「たしかに、30分でも難しいかもしれないですね……」 「それに長い間、うつ病は抗うつ薬と安静が基と言われてきたから、処方と安静の指示だけしていれば、ほとんどの患者さんは納得してくれるからね」 「たしかに、『うつ』とするだけで時間短縮と収益アップにつながりますね」 「そうだよ。そもそも、うつ

    「うつ病」は便利な病名!? 10年間薬を飲み続けていた患者が、実は…/「薬に頼らずに、うつを治す方法」を聞いてみました⑦ | ダ・ヴィンチWeb
    karkwind
    karkwind 2020/07/25