タグ

2016年12月21日のブックマーク (4件)

  • 高所得世帯の子供 勉強でプレッシャー 日本医科大チーム調査 - 産経ニュース

    貧困状態にある家庭だけでなく、高所得世帯の子供も、標準的な所得の家庭に比べて不安を感じている割合が高い-。こんな調査結果を日医科大の可知悠子助教らの研究チームがまとめた。 調査によると、世帯の所得が高い場合には学業にストレスを感じる傾向が強い。可知助教は「貧困が子どもの心に影響することは想定しやすいが、高所得の子どもも勉強のプレッシャーなどがあり見逃さないようにすべき」と指摘。世帯の所得に応じた子どもへの支援が必要だとしている。 調査は、平成19、22、25年の国民生活基礎調査に参加した12~18歳、計9491人のデータを分析。家計と子どもの、抑うつ・不安状態との関連をまとめた。 調査では、子どもを世帯の所得水準によって五つの層に区切った。質問票の記入内容から、不安を抱えていると判定した子どもの割合を各層で比較した。

    高所得世帯の子供 勉強でプレッシャー 日本医科大チーム調査 - 産経ニュース
    karotousen58
    karotousen58 2016/12/21
    どういうタイプのストレスや不安か?も気になる。私のような子供なら、「○○ができる子に」型でなく「人さまの邪魔になることをするな。素質のないお前が努力しても無駄」型圧力がかかる。後者の表明は無効化される
  • 発表会に参加できなかった息子への幼稚園の先生の対応に感動した話 - のんびり息子と天パパパ

    今日は息子がとても恵まれた環境にいるんだなと思ったお話です。 先週末、息子は幼稚園で初めての発表会があり、発表には参加できませんでしたがとてもいい経験になりまいた。 発表会に関してはこちらをご覧ください。 kenmoja.hatenablog.com 今日から幼稚園は冬休みなのですが、昨日息子が熱を出して幼稚園の終業式に欠席したので、休み前に持ち帰る荷物を取りに私だけ幼稚園に行ってきました。 発表会の日は先生方はとてもお忙しそうだったので、改めてお礼もできたらいいなと思っていたところ、運よく息子の担任の先生と園長先生も交えてお話をお伺いすることが出来ました。 「にこにこ入場できていましたね!」 「とっても頑張っていましたよ」 「人にどうしたいか聞いて行動させました。最初は見ないといっていましたけど、始まったら見たいと言ってずっと見ていましたよ」 「笑顔で楽しそうにしていました」 「練習の

    発表会に参加できなかった息子への幼稚園の先生の対応に感動した話 - のんびり息子と天パパパ
    karotousen58
    karotousen58 2016/12/21
    診断名に伴うマニュアル的支援ではなく、「本人や周りの人と丁寧にコミュニケーションを取りながら、一緒に考える」というスタイルのようで、私まで嬉しくなりました。
  • 【やさしく語る英文法④】:そもそも5文型ってなんで必要なのさ!?

    ● みなさんこんにちは、まこちょです。 みなさんは5文型って聞いたことがあるかと思います。そう高校英語(早ければ中学?)の初めに登場するやつです。 この最初に習う「文型」のせいで、中学から高校の英語のハードルがグーンと上がってしまうのね。 でもね、気持ちは分かるんですよ。 中学英語のときにあまり前面に押し出されなかった5文型が高校英語に変わっていきなり主力でしょ?そりゃぁ誰だって戸惑いますよ。 例えば 例 I am happy. この文を中学校のときは「私は幸せです」と特に何の疑問も持たずに習ったじゃないですか。 それが高校に入ったらこーだもの。 高校の先生:「いいですかぁ~みなさん、Iは(S)、amは(V)、happyは形容詞で(C)で(S)=(C)の関係が成り立っていますね!ですからI=happyの関係ですから「私=幸せ」、つまり「私は幸せです」って訳になるんですよぉ~Do you u

    【やさしく語る英文法④】:そもそも5文型ってなんで必要なのさ!?
    karotousen58
    karotousen58 2016/12/21
    句や節も中学でふれるほうがいいと思う。私は公立出身。中2の時の教師が、句や節も説明。中3の時の教師はそれらにふれず教科書丸暗記主義で、わかりにくかった。中2時の授業で、高校の授業が学びやすくなったと思う。
  • 「覆水盆に返らず」と「It is no use crying over spilt milk」は違う

    「覆水盆に返らず」という故事成語があります。 昔、中国の朱買臣という男(太公望とする説もあり)がに捨てられたのですが、後に頑張って出世したところ、元のが「あたいがバカだったよ」と復縁を求めてきました。しかし男は盆の水を地面にこぼし、「これを元に戻すことができたら復縁してやろう」と言い放ちました──という話です。 液体がこぼれている状況は同じだけれども… 男性陣からすれば「ざまあみろ」というか、なんというか、とても胸のすく話ですね。ちなみにここでいう「盆」はふだん私たちが使うトレーではなくて、もう少し深さがあるボウルのような容器だそうです。 さて、英語圏にもこれと似た状況を描写したことわざがあります。 「It is no use crying over spilt milk」 直訳すれば、「こぼれてしまったミルクについて嘆いても無駄だ」ということになります。 英語の授業で習った方も多いか

    「覆水盆に返らず」と「It is no use crying over spilt milk」は違う