タグ

2017年6月11日のブックマーク (6件)

  • 東京新聞:知的障害男性、投票できず 選管が不手際謝罪:社会(TOKYO Web)

    四月に投開票された岐阜県各務原市長選で、重度の知的障害がある男性(18)が期日前投票をしようとした際、受付で市職員に「人確認ができない」と判断され、投票を断念していたことが分かった。市選挙管理委員会は九日、対応が不適切だったと認め、男性側に謝罪した。 市選管などによると、男性は四月二十一日、市内の期日前投票所を母親と訪問。受付で市職員から人確認のために氏名を尋ねられた。母親によると男性は氏名を答えたが、市選管は「職員は聞き取れなかった」としている。母親が代わりに伝えようとしたところ、職員に制止された。 男性は読み書きができず、発する言葉は周囲には聞き取りにくいが、指で意思表示はできるという。母親は受付で知的障害があることを伝えていたが、市職員は氏名などが確認できる療育手帳の提示を求めなかった。母親は、口頭での人確認は難しいと考え、男性と帰宅した。

    東京新聞:知的障害男性、投票できず 選管が不手際謝罪:社会(TOKYO Web)
    karotousen58
    karotousen58 2017/06/11
    "母親に陳謝""「障害者団体と協議しながら改善を考えたい」"か……。
  • outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報
    karotousen58
    karotousen58 2017/06/11
    "棒人間は果たして人間になれるのか、いや、そもそも人間になる必要はあるのか。人間になれないことについて、周りの人に謝り続けながら生きていかないといけないのか、それとも棒人間に生きる価値はないのか"
  • 中国でパクられたコクヨ「Campusノート」、一発で問題解決した奇想天外な策は? (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

    多くの日人が使ったであろうCampus(キャンパス)ノート。そのキャンパスノートのパクりとおぼしき「Gambol(ギャンボル)ノート」が中国で現れました。黙って見過ごせないこのピンチ。メーカーのコクヨはどんな手で難局を乗り切ったでしょう? (1)直接抗議して止めさせる (2)法的手段に訴える (3)「安さ」で対抗する 普通に思いつく選択肢はこんなところでしょう。でも、コクヨがとった作戦は、そのいずれでもありませんでした。 ビジネスでも生活でも、「まさか!」と思うようなことが起こります。想定外の出来事、不慮のトラブル、偶然の出会い……。それが「予期せぬ幸せ」であればいいのだけれど、「まさか」は大抵、悪いほうの目に出ます。 だからこそ「まさか」が起こるときは、「人間性が試される瞬間」でもあります。ふだん偉そうに威張っている社長が株主総会で「まさか」の質問に絶句してしまうと、もう社

    中国でパクられたコクヨ「Campusノート」、一発で問題解決した奇想天外な策は? (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
  • 福岡都心なのに…「1日1本」バス停の謎:朝日新聞デジタル

    福岡市に住み、路線バスのお世話になっている。数が多く、数珠つなぎで走る様子も珍しくない。そんな福岡の都心部に、1日に1しか止まらないバス停があることを知った。これは一体? 博多駅から1~2キロの博多区東比恵、同区豊。目抜き通りの「百年橋通り」(国道3号など)沿いに、「東光小学校前」「榎田町」「八郎町」の三つのバス停が並ぶ。博多駅とひばりが丘団地(福岡県宇美町)を結ぶ西日鉄道の38番系統という路線の一部だ。 東光小学校前は、ひばりが丘団地方面の下りが午前8時13分、博多駅方面の上りは午後6時27分の各1しかなく、運行は平日のみ。ほか二つのバス停も同様だ。西鉄に尋ねると、昨年10月のある日の調査では、三つのバス停の利用は1日0~3人だった。 1月のある朝。東光小学校前で下りのバスを待った。乗り降りしたのは自分1人だけ。車内には十数人の客がいて、次の榎田町で6人が降りた。市内の男性会社員

    福岡都心なのに…「1日1本」バス停の謎:朝日新聞デジタル
  • 障害者の就労移行支援事業所に2年通って感じたこと

    世の中には、就職をしたい障害者を支援する制度がいくつもある。その中の一つが、就労移行支援事業所だ。 これは国から委託を受けた私企業によって運営されている、通所型の施設である。 この施設を利用するには、地方自治体に利用申請をしなければならない。 が、この辺りの細かい制度の説明はあまりしないでおこう。こうした手続きは役所や施設に聞けば済む話だ。 この就労移行支援事業所が何をしてくれるかというと、就職までの手伝いと、就職後の定着支援をしてくれる。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/shingikai01/pdf/5-2i.pdf の2ページ目に詳しい図がある。ちなみにこの資料、就労移行支援事業所についての話は1〜2ページ目だけで、3ページ目と4ページ目はまた違う施設の話なので注意すること。 まぁ、こういう何をしてくれる施設かについての話も置いておこ

    障害者の就労移行支援事業所に2年通って感じたこと
  • 階段と同じ長さで終わる手すりは身障者やお年寄りなどにとって実は不便なものだった

    上様R @u_e_summer 身障者になって、階段の手すりについて思う事・・・屋内外を問わず、画像の様に階段と同じ長さで終わってしまう手すりも多いのですが、手すりが頼りの身にはこれが意外と辛いのです。最後の1段を上りきる・下りきる途中で手すりを掴む手が身体より後ろにきてしまうので、安定せず危ないのですよ・・・ pic.twitter.com/2vbZguvCpN 2016-10-23 22:21:21

    階段と同じ長さで終わる手すりは身障者やお年寄りなどにとって実は不便なものだった
    karotousen58
    karotousen58 2017/06/11
    バリアフリーの盲点めいたものか? 点字ブロックが車いす利用者にとって妨げとなってしまったケースを思い出した。