タグ

2019年5月13日のブックマーク (4件)

  • ビジネス特集 “役立たず”から 豚1000頭分のワクチン | NHKニュース

    「世界でここにしかいない」という生き物が福岡県の九州大学にいます。「種の保存」だけを目的に育てられ、何の役にも立たないと思われてきました。でも、実は人や動物の命を感染症から救うかもしれないということが分かってきたのです。(福岡放送局記者 金子泰明)

    ビジネス特集 “役立たず”から 豚1000頭分のワクチン | NHKニュース
    karotousen58
    karotousen58 2019/05/13
    岩波科学の本『カイコの病気とたたかう』(鮎沢啓夫 著 1975)という本を思い出した。著者は九州大学教授だった。
  • ふりかけを馬鹿にされた・・・。

    お弁当作って持って言ってるんだけど 米にはふりかけ(のりたま)をかけているんだけれど 40代くらいの奴が、そんなもんかけているのか、ガキかよって言われた。 え・・・。ふりかけってみんなかけたりしないの? 俺は好きなんだけどな。

    ふりかけを馬鹿にされた・・・。
    karotousen58
    karotousen58 2019/05/13
    私の母は骨粗鬆症だが、牛乳や乳製品を嫌う。だから、カルシウムをとらせることに難儀している。医師からは、「カルシウムを少しでも多くとれるように、ふりかけも使ってください。」という指示がある。
  • マンデラ効果 - Wikipedia

    1994年、南アフリカ共和国初の全人種選挙で一票を投じるネルソン・マンデラ。その後同国大統領を務めたことは世界的に有名である。 ところが2000年代後半に至り、「マンデラは1980年代に獄中死した」という誤った記憶を持つ人が少なからず存在することが確認された[1]。 マンデラ効果(マンデラこうか、英: Mandela Effect)とは、事実と異なる記憶を不特定多数の人が共有している現象を指すインターネットスラング、およびその原因を超常現象や陰謀論として解釈する都市伝説の総称である[2][3][4][5]。当時存命中だった南アフリカの指導者ネルソン・マンデラについて、1980年代に獄中死していたという記憶を持つ人が大勢現れたことに由来し[2][3]、それ以外の事例に対しても広く用いられている[6][7][8]。 その用語と概念は学術的に扱われるものではなく、一般にはインターネットによって流

    マンデラ効果 - Wikipedia
  • 「歳をとるのは怖くない。それは娘が介護士だから」介護士を求人する広告文章の意図にざわつきを隠せない

    超絶幸運も @m00000kari pixivリクエストで南柯の夢のリクエスト承っています。毎月20日に受付開始、25日に受諾です。何度でもチャレンジください!(今後ペース上がれば複数受諾できるかも) 「個人ルート」→「後日談」→「続後日談」受付ます。⭐︎2/29までの仕訳完了 https://t.co/juHiPqd32j

    「歳をとるのは怖くない。それは娘が介護士だから」介護士を求人する広告文章の意図にざわつきを隠せない
    karotousen58
    karotousen58 2019/05/13
    文章作者を庇うわけではないが、文章を支持する空気が業界一部にあるかも。娘が中心(実際には丸投げの場合多)になって介護をしている家庭では、介護関係者から「こんなとき、娘っていいでしょ」とよく言われるらしい