タグ

2009年6月29日のブックマーク (14件)

  • 印刷タイムス: 大日本印刷のオリジナル書体『秀英体』のフォント製品がモリサワより販売開始

    大日印刷(=DNP、北島義俊社長)は、オリジナル書体『秀英体』の明朝4書体をモリサワ(大阪、森澤彰彦社長)にライセンスを提供する。モリサワは、DNPのライセンスに基づく秀英体フォント製品の第一弾として、『秀英細明朝』を2009年秋より販売する。秀英細明朝は、辞書や文庫など数多くの文に使われるなど、秀英体ファミリーの中で最も利用頻度の高い書体。モリサワのフォントライセンスシステム「MORISAWA PASSPORT(モリサワ パスポート)」のラインナップとして提供するほか、パッケージ販売も行う。 秀英体は、DNPが明治時代から開発を続けているオリジナルの書体。築地体とともに明朝活字の二大潮流と言われ、美しく読みやすい書体として書籍の作り手や読者から高い評価を得てきた。DNPはこれまで秀英体を、電子書籍ビューアーなどの限られた用途をのぞいては、DNPの社内で製造する製品に限定して使用し

    karpa
    karpa 2009/06/29
    自社の活字販売の歴史を否定してまで…… > 漢字や仮名、記号類を含む“総合書体”として秀英体を一般向けに販売するのは、今回が初めて
  • 宋朝体を考える①

    宋朝体は日では1920年頃には使わていたと『石井茂吉と写真植字機』にある(p309)。それ以前に使用されていた可能性については、図案文字では似た文字が書かれていた可能性があり、活字では中国で印刷する方法がある。 中国では日の宋朝体に近い仿宋体活字が作られている。『芸文印刷局の1930年代の中国におけるグラフィックデザイン動向への貢献』には、1900年代から30年代までの近代中国で作られた活字のリストがある。36の活字が紹介されており、鋳造された活字は仿宋体と楷書体が約半数ずつで、明朝体は一つにとどまっている。ただ、すべての活字を網羅しているかどうかは不明な点と、仿宋体が倣宋体と表記されている。最近は倣宋体が正しいことになったのかもしれない。古くから仿宋体が使われていたとすると、木昌造はウィリアム・ギャンブルから宋朝活字の製作方法を教わらなかったのだろうか、という疑問も浮かんでくる。教

    karpa
    karpa 2009/06/29
    ……聚珍録すら見てないの?
  • 「それは仕様です」を英語で言うと・・・・

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « jk2 が deprecated になってた :: 「サチる」とか、「ネグる」とか、「マルにする」とか » 2005/12/10 「それは仕様です」を英語で言うと・・・・  programming 148 13へぇ ちょっとワケあってMSのナレッジベースを検索していたら最後に「The behavior is by design」と書いてあるのを見つけてしまいました*1。 はじめは何のことだかピンとこなかったので「そういう動作(behavior)をするように設計(design)されている(ので、これは不具合じゃない)ということなんだ。ずいぶんひどい言い方もあったもんだなぁ」とさらりと流していたんですが・・・・・しばらく経ってから、これが「それは仕様です」の元ネタだということに気づきました。 ソフトウ

    「それは仕様です」を英語で言うと・・・・
    karpa
    karpa 2009/06/29
  • 成熟のために - 内田樹の研究室

    今週も忙しい一週間であった。 月曜、部長会、ゼミ、杖道稽古。 火曜、三宅接骨院、BP取材(村上春樹論)、ゼミ、指定校説明会でお詫びと講演(変なの) 水曜、新大阪歯科で歯の治療、下川先生お稽古。 木曜、教育実習生の受け入れ校の問(啓明学院で尾崎校長と久闊を叙す)、光安さんのところで夏仕様に髪切り(ほぼ丸坊主)、メディア・コミュニケーション演習。 金曜、静岡県立静岡高校で社会科教員のための研修会で講演。 教育関係の講演がこのあともしばらく続く。 「教育現場から市場経済の思考と語法を一掃せよ」と書いたせいで、あちこちの学校から「その話をしてください」と言われる。 話をすると、どなたも「深く共感」してくださる。 深く共感してくださるということは、私と「ほとんど同じ意見」だということである。 同じ意見をお持ちなら、私を招くには及ばない。 それでも私が講演に招かれるのは、その「同じ意見」を「公言する

    karpa
    karpa 2009/06/29
  • 珠海の秘密のフォント制作工房 - huixingの日記

    中国広東省の珠海南平鎮にはフォント・マニアにも知られていない字体制作工房である珠海宝富美術字体加工廠がある。珠海宝富美術字体加工廠は,以前は日の写研の下請けとして字体デザインの仕事をしていた。創設者は香港人で,珠海に工房を作ったのは香港との交通の便がいいからだった。工房は一時200人まで規模を大きくしたが,写研がデジタル・フォントの分野へ踏み込むことを望まず没落したのに伴って業績も悪化した。しかし現在では新しい請負先であるモノタイプのために,30人ほどの人数で専門に字体のヒンティングhintingをする後加工をしている。windows vistaの雅黒体のhingting作業もここで行われたという。 3月4日は珠海にある書体制作会社を訪問。これはたまたま今回の講演を依頼してくれた学校が珠海にあったんですが、珠海にそういう会社があるというのをモノタイプの人から聞いて、それなら好都合というの

    珠海の秘密のフォント制作工房 - huixingの日記
    karpa
    karpa 2009/06/29
  • 新潟、珠海(中国)、香港 | 小林章のドイツ日記2

    香港からの更新です。出張の後半の記録です。 2月25日からは新潟の実家でしばし休息。27日、新潟市の會津八一記念館で地元の新聞、『新潟日報』からインタビューを受ける。来てくれた女性記者は、前からデザインにちょっと興味があって『デザインの現場』の私の記事を読んだことがあるそうで、とても話がしやすかった。 3月2日、実家から新潟空港にタクシーで約15分で到着。9時半に出発の便で、ソウル経由で中国の広州空港に到着したのは16時40分。空港では迎えに来てくれたタクシーの運転手が「小林章」と書いた札を持って立っていた。日を出るとき、新潟空港は風が強く雪もちらちら降っていたのに、広州空港の外はおだやかで花が咲いている。 タクシーで珠海までさらに2時間。景色は南国で、木もシュロとか椰子とかが多い。北京師範大学珠海分校に到着したその日は、講演会を企画してくれた教授や通訳を勤めてくれる陳さん(2007年の

    新潟、珠海(中国)、香港 | 小林章のドイツ日記2
    karpa
    karpa 2009/06/29
  • asahi.com(朝日新聞社):腹痛放置し受刑者死亡させた疑い 刑務官8人を書類送検 - 社会

    激しい腹痛を訴えていた男性受刑者(56)を、医師の診察を受けさせないまま死亡させたとして、滋賀県警は29日、滋賀刑務所(大津市)の看守長(37)ら刑務官8人を業務上過失致死の疑いで大津地検に書類送検した、と発表した。  県警捜査1課などによると、男性は07年9月11日に移送され、滋賀刑務所に収容。十二指腸潰瘍(かいよう)を患って同16日に何度も腹痛を訴えたにもかかわらず、刑務官8人は医師の診察を受けさせず、単なる腹痛と判断。常備の胃薬を飲ませただけで、十分に容体を確認せず男性を放置し、同日午後10時半ごろ、救急搬送先の病院で胃潰瘍による急性腹膜炎で死亡させた疑いが持たれている。  当時、滋賀弁護士会が「看守が受刑者の腹痛の訴えに接してから医療機関につなぐまでに約20時間も経過しており、処置に問題がなかったかについて疑義がある」とする会長名の声明を発表していた。  大阪矯正管区の金為彦総務

    karpa
    karpa 2009/06/29
    「問題はなかった」と言ふことへのコストのひくさよ…… > 滋賀刑務所の田貝元樹総務部長は「当時の勤務態勢に問題はなかったと認識しているが、捜査の結果を踏まえて、再発防止に全力を尽くしたい」とコメント
  • ニュース - フォント関連情報 | 企業情報

    株式会社モリサワの企業情報。新着情報、ビジョン、代表挨拶、会社概要、営業所・ショールーム

    ニュース - フォント関連情報 | 企業情報
    karpa
    karpa 2009/06/29
    へえ……
  • ウェブ魚拓、該当利用者のIPアドレスを開示 | スラド IT

    魚拓のサイトを見ても、何の件でこんなことになったか分からなかったので調べてみました。 ある人が昨年ある件で新聞等に報道されたことを受け、2ch等にはある人に対して名誉毀損の可能性のある書き込みがされた。 しかし、最近になってある件が不起訴処分となったので、ある人は書き込みに対し名誉毀損の訴訟を 検討している/起こしている。 また、ある人はある件に関する情報をネットから全て削除するべく報道機関や検索エンジン等に削除依頼を出した。 そして削除に応じなかったり、対応が不誠実だと見なしたところには訴訟を起こしている。 知名度のあるサイトとしては、「悪徳商法?マニアックス」なんかも280万円の損害賠償請求を起こされてる。 6月6日に、ある人は2chに「情報開示板を要望するスレ」を立てた。 [unkar.jp] このスレによると、ある人は現在あちこちに十数件の訴訟を起こしている。 私や/.が訴訟に巻き

    karpa
    karpa 2009/06/29
  • 天台宗25院代表、善光寺住職の辞任求め提訴 - MSN産経ニュース

    長野市の善光寺を運営する2寺院の一つ、「善光寺大勧進」に所属する天台宗25院の代表、柳沢貫一住職(70)が29日、大勧進の住職、小松玄澄貫主(75)に、辞任と2千万円の損害賠償を求め、長野地裁に提訴した。 訴状によると、天台宗25院がつくる「一山会議」は平成16年11月、小松貫主にモラル上の問題があるとして辞任を求めることを決定。17年8月、「19年8月に辞任する」との条件で貫主と和解したが、貫主は19年5月、この和解の存在を否定した。 小松貫主側は「弁護士に任せているのでお答えすることはない」としている。 小松貫主は14年4月、大勧進住職に任命された。

    karpa
    karpa 2009/06/29
    天台宗25院ってなんだらう
  • 『千葉県のロゴ批判に学ぶべき大学のロゴ』

    大学、改革してみませんか 最近は大学も格付けやランキングがされる時代。 新しい学部や学科が「大学改革」といっては次々と出来ていますが 当に大学は前へ進んでいるのでしょうか。 受験生の減少で大学全入時代と言われる今だからこそ 大学のあるべき姿を考えていこうと思います。 千葉県の新しいロゴができたというニュース。 かなり批判が多いというので、チェックしてみると・・・ 「さまざまな魅力を持ちながらも、県全体としては『あか抜けない』などと言われることもあった千葉県の イメージの一新を目指して」「多様な魅力が集約した『ちば』の文字を使って『洗練』されたデザインとしました」 ということらしいが、確かにちょっと厳しい。 今回の千葉県のロゴマークの場合、既に依頼段階での問題があるのではないだろうか。 県はデザイナーの仲条正義氏に「ちば」というひらがな2文字のロゴを依頼したという。 なぜ最初からひらがなの

    『千葉県のロゴ批判に学ぶべき大学のロゴ』
    karpa
    karpa 2009/06/29
  • エラー|【早稲田塾】大学受験予備校・人財育成

    ページが見つかりません ページが削除されたか、名前の変更、弊社の不手際によるリンクの間違い、または、アドレスの入力間違いなどが考えられます。 お手数ですが、ホーム、またはサイトマップから目的のページをお探しください。 お知りになりたい内容がどのページに掲載されているかわからない場合は、ページ右上部の検索機能をご利用ください。

    karpa
    karpa 2009/06/29
    > リベラル・アーツというのは、……「リーダー養成」という、かなり具体的・現実的なミッションにもとづく、体系だった教育なのです。
  • JR西が上司と部下の関係を研究 仲が悪ければほめても逆効果 - MSN産経ニュース

    乗客106人が死亡したJR福知山線脱線事故を受けてJR西日が行った人的要因が安全に与える影響についての研究で、「上司と部下の関係が悪化していれば、上司にほめられても部下の責任感は低下する」などとする結果が出たことが20日、わかった。 国土交通省航空・鉄道事故調査委員会が「運転士への懲罰的な日勤教育が事故の背景にあった」と指摘。JR西は平成18年6月、社内に「安全研究所」を設立し、人的要因の観点から安全を研究してきた。 この一環で、「効果的なほめ方、しかり方」について、運転士や管理職計530人にアンケートなどを実施。部下が工夫した点を上司が評価した場合は業務への責任感が上昇するが、評価しなかったときは責任感が低下することがわかった。ただ、上司との関係が悪ければ、責任感が低下するという結果も出ており、「上司と部下の関係が良好な状態を保ったうえでほめることが重要」(同研究所)としている。 この

    karpa
    karpa 2009/06/29
    関聯記事
  • 事故は気合じゃ防げない JR西の「人為ミス研究」脚光 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「人はミスを犯すもの」。こんな前提に立ったJR西日安全研究所の研究成果が注目を集めている。研究所は平成17年の福知山線脱線事故を機に3年前、立ち上げられた。信号機の点呼確認はすべて必要か、上司が部下をほめる効果はあるのか。成果は、従来の「事故は気合で防ぐもの」という鉄道界の体質を変え、自衛隊や病院、航空会社など畑違いの分野でも職員教育に取り入れられている。(森充) 福知山線脱線事故後、JR西は、ヒューマンエラー(人為的ミス)への取り組み不足の反省から研究所を設立し、体質改善に取り組んだ。 運転や保線、事務など各部門から約25人を選び、「何がわが社に欠けているのか」探った。半年で冊子「事例でわかるヒューマンファクター」を発行した。 疲れるとどうなるか▽なぜマニュアルはあるのか▽多人数の中だと手を抜いていないか−。冊子は32のテーマを設定し、事例と解説、対策を紹介した。 社内教育向けに作ら

    karpa
    karpa 2009/06/29