タグ

2010年8月3日のブックマーク (4件)

  • virtualを「仮想」と訳していいものか - やねうらおブログ(移転しました)

    私は「virtual」を「仮想」と訳すのにすごく抵抗がある。 「virtual」って英語来の意味は、「実質上の」「実際上の」というような意味だ。「表面的にはそうではないが実質的にはこれなんだ」というような時に使う。 「virtual memory」を「仮想記憶」と訳すと「実際は存在しないメモリ」であるかのように思える。現実的に存在しないのなら無くても構わないようにすら思える。確かに物理的には存在しないから実在はしないんだけど、かと言って不要というわけでもなく、「virtual memory」来の意味は「(ユーザーアプリなどが)実際に使うときのメモリ」みたいなニュアンスで「無くても構わないメモリ」とは、ちょうど真逆の意味だ。 「仮想」という言葉が、「存在しない」という否定っぽい語感なのに対して、「virtual」来の意味は「実質上(は、これだ)」という肯定っぽい意味だからどうもギャップ

    virtualを「仮想」と訳していいものか - やねうらおブログ(移転しました)
    karpa
    karpa 2010/08/03
  • cyclowired | シクロワイアード - スポーツ自転車情報サイト

    8月18日アワイチライド・9月ライドイベントとお知らせと8月11日(日)宝塚ライドのご報告。ヤマダサイクル・シルベストサイクル・畑FIT・フィッティング

    cyclowired | シクロワイアード - スポーツ自転車情報サイト
    karpa
    karpa 2010/08/03
  • (32) 職曹司時代「五月の御精進のほど」~庚申待(こうしんまち)の夜~ | 『枕草子日記的章段の研究』発刊に寄せて(赤間恵都子) | 三省堂 ことばのコラム

    中宮定子から詠歌御免の許しを得た清少納言は、「いと心やすくなりはべりぬ。今は歌のこと思ひかけじ(とても気が楽になりました。今はもう和歌のことは気にかけないでしょう)」と言っていました。そんな頃、庚申待をなさるということで、内大臣様が様々な準備を整えました。 古代中国の道教思想に、人の腹の中に三尸(さんし)という虫が住んでいて、庚申の日に天に昇って人の罪状を天帝に告げ、寿命を縮めさせるという信仰があります。それが日に伝来し、庚申の夜は三尸が天に昇らないように見張るため、種々の遊びをして夜を明かす風習になりました。その行事を庚申待と言います。ここで準備に奔走した内大臣は定子の兄の伊周です。 さて、夜が更けゆくころ、題を出して、女房たちに歌を詠ませることになりました。一同が苦心して作歌に取り組んでいる中で、清少納言一人だけが中宮様の御前近くに伺候し、和歌以外の話ばかりしています。それに気付いた

    (32) 職曹司時代「五月の御精進のほど」~庚申待(こうしんまち)の夜~ | 『枕草子日記的章段の研究』発刊に寄せて(赤間恵都子) | 三省堂 ことばのコラム
    karpa
    karpa 2010/08/03
    > 職曹司時代の章段は一見明るく、平穏な日々を描いているようで、様々な歴史的内実を抱いた章段群です。
  • asahi.com:「日本紳士録」無期休刊へ 掲載辞退増で「使命終えた」 - 出版ニュース - BOOK

    「日紳士録」無期休刊へ 掲載辞退増で「使命終えた」 2007年04月29日 人名録として国内で最も長い歴史をもつ「日紳士録」が、4月に発行された第80版で休刊し、120年近い歴史に幕を閉じることになった。名前が載ることが社会的地位の象徴とされた時代が続いたが、詐欺事件に利用されたり、個人情報の取り扱いに対する警戒感が高まったりした影響で、掲載を辞退する人が増えたためだ。刊行を続ける他社でも住所や経歴などの掲載を断る人が増えており、人名録には「冬の時代」が続きそうだ。 休刊が決まった「日紳士録」 「日紳士録」は1889(明治22)年、福沢諭吉の提唱で設立された社交団体「交詢(こうじゅん)社」が、初版を発行した。納税額を基準に著名人約2万3000人が名を連ねて評判を呼び、3年後の第2版の掲載は約3万3000人に急増した。以後、1世紀以上にわたって版を重ね、1971年からは、交詢社から独

    karpa
    karpa 2010/08/03