タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (259)

  • 日文研×読売Bizフォーラム東京 講演要旨「『2023年頃』-曖昧な時間をどう表現するか-進化するデジタル・ヒューマニティーズの世界」(上)

    【読売新聞】 「進化するデジタル・ヒューマニティーズ」をテーマに、国際日文化研究センターの関野 樹 ( たつき ) 教授が3月6日、読売調査研究機構と同センターの共催によるオンラインセミナーで講演しました。関野教授は、人文学の研究

    日文研×読売Bizフォーラム東京 講演要旨「『2023年頃』-曖昧な時間をどう表現するか-進化するデジタル・ヒューマニティーズの世界」(上)
    karpa
    karpa 2023/04/12
  • 日文研×読売Bizフォーラム東京 講演要旨「『2023年頃』-曖昧な時間をどう表現するか-進化するデジタル・ヒューマニティーズの世界」(下)

    【読売新聞】 「進化するデジタル・ヒューマニティーズ」をテーマに、国際日文化研究センターの関野 樹 ( たつき ) 教授が3月6日、読売調査研究機構と同センターの共催によるオンラインセミナーで講演しました。講演に続き、井深太路・読

    日文研×読売Bizフォーラム東京 講演要旨「『2023年頃』-曖昧な時間をどう表現するか-進化するデジタル・ヒューマニティーズの世界」(下)
    karpa
    karpa 2023/04/12
  • <鴎外と正倉院>中 「心ある人」の拝観 研究者支援に道ひらく

    デジタル化事業で聖語蔵経巻を撮影する関係者ら(正倉院事務所提供) 正倉院展が初めて開かれたのは終戦翌年の1946年秋。宝物を誰でも鑑賞できるようになり、累計入場者は約1030万人に上る。しかし、大正時代中頃までは拝観はごく一部の人に限られていた。まずその門戸を研究者らに広げたのが森鴎外だった。 鴎外が正倉院を所管する帝室博物館総長に就任した1917年当時、拝観が許されたのは高級官僚や爵位を持つ人ら。毎秋の宝物の 曝涼(ばくりょう) (虫干し)に合わせて訪れる拝観者の中には、宝物に敬意を払わない人もいた。 〈み倉守るわが目の前をまじり行く心ある人心なき人〉 聖語蔵経巻の修理後、巻末に記された鴎外の花押。名の「森林太郎」と書かれている(正倉院事務所提供) 鴎外は歌の中で価値を理解せず、宝物の前をさっと通るだけの人を「心なき人」と批判した。帽子を脱がずに拝観する人への憤りを表した歌も残る。 「

    <鴎外と正倉院>中 「心ある人」の拝観 研究者支援に道ひらく
    karpa
    karpa 2022/10/24
  • 電動キックスケーターで初の死者…東京・勝どきのマンション駐車場で52歳会社役員

    東京都中央区で25日夜、電動キックスケーターに乗っていた男性が転倒して死亡する事故があった。警視庁によると、電動キックスケーターの事故による死者は全国で初めて。 電動キックスケーター(昨年5月、東京都渋谷区で) 発表によると、25日午後10時45分頃、中央区勝どきのマンション駐車場で、港区南麻布の会社役員城哲哉さん(52)が運転するスケーターが車止めに衝突。城さんは転倒して頭を打ち、搬送先の病院で死亡した。 電動キックスケーターは現行法では原則として原付きバイクに分類される。城さんはヘルメットを着けていなかったが、乗っていたのは国の実証実験で貸し出しを行っている民間事業者の車体で、ヘルメットの着用義務はなかった。 警視庁は城さんがスケーターを運転していた経緯を調べている。

    電動キックスケーターで初の死者…東京・勝どきのマンション駐車場で52歳会社役員
    karpa
    karpa 2022/09/30
  • 米航空大手、遅延・欠航時に食事やホテル提供へ…利用者から不満高まり

    【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】米運輸省は1日、米国内の大手航空会社10社のうち大半が、会社側の責任で遅延や欠航が発生した場合に利用者に事やホテルを提供する方針だと発表した。米国では今年、便の遅延や欠航が相次ぎ、利用者から

    米航空大手、遅延・欠航時に食事やホテル提供へ…利用者から不満高まり
    karpa
    karpa 2022/09/02
  • 蒙古襲来絵詞や唐獅子図など収蔵「三の丸尚蔵館」、宮内庁から国立文化財機構に移管

    【読売新聞】 政府は23日、皇居・東御苑にあり、皇室ゆかりの美術工芸品を収蔵する宮内庁「三の丸尚蔵館」の管理・運営を、来年10月1日に、宮内庁から文化庁所管の独立行政法人「国立文化財機構」に移管すると発表した。  同館は、天皇家が継

    蒙古襲来絵詞や唐獅子図など収蔵「三の丸尚蔵館」、宮内庁から国立文化財機構に移管
    karpa
    karpa 2022/08/25
  • 建材用アスベストで健康被害、遺族とメーカーが全国初の和解…下請け作業行い肺がんで死亡

    【読売新聞】 建材用アスベスト(石綿)を吸い込み、健康被害を受けたとして、建設労働者の遺族が建材メーカー「日インシュレーション」(大阪市)に損害賠償を求めた訴訟は、大阪地裁で23日、和解が成立した。同社が約1280万円を支払い、遺

    建材用アスベストで健康被害、遺族とメーカーが全国初の和解…下請け作業行い肺がんで死亡
    karpa
    karpa 2022/08/23
  • 500万円送金と訪れた女性、「私だけ特別」と打ち明ける…LINEに年利50%の投資話

    【読売新聞】 高齢女性を1時間以上、粘り強く説得して送金を思いとどまらせ、特殊詐欺被害を防いだとして、兵庫県警豊岡署は22日、兵庫県豊岡市日高町の日高府中郵便局に感謝状を贈った。「投資話」だと信じ切った女性に優しく話しかけ、専門の署

    500万円送金と訪れた女性、「私だけ特別」と打ち明ける…LINEに年利50%の投資話
    karpa
    karpa 2022/07/25
  • 木簡文字 なぞって親しむ

    奈文研 アプリ開発 古代文字をなぞって、人工知能(AI)を育ててみませんか――。奈良文化財研究所(奈文研)は、研究用AIの文字認識能力の向上を目指し、市民参加型のウェブアプリ「ナゾルクン」を開発した。利用者がスマートフォンなどで表示された木簡の文字をなぞることで、筆順データが蓄積される仕組みだ。担当者は「文字の歴史を楽しみつつ、研究に協力してもらえれば」と期待する。(土谷武嗣) データ蓄積 AI分析 筆順判定や内容解説 子ども向けメニューで表示される文字の解説画面 木簡は、古代の役人らがメモや荷札、手紙、行政文書などとして使用した木片。当時の人々の暮らしを知る上で貴重な史料だ。奈良時代の都だった平城宮跡などでは、特に多くの木簡が出土しており、奈文研によると、全国で出土した約45万点のうち、約30万点を奈文研が所蔵している。 一方、奈文研は2020年、日台湾の5研究機関と、それぞれが蓄積

    木簡文字 なぞって親しむ
    karpa
    karpa 2022/06/05
  • 縄文人が地面削り取り、くぼ地で祭事を実施か…加曽利貝塚の「地層7千年分が消失」

    【読売新聞】 千葉市が行っている国の特別史跡「加曽利貝塚」(若葉区)の発掘調査で、南貝塚の中央部にあるくぼ地は、縄文人が整地するなどして形成され、祭事の場所として使われていた可能性があることが分かった。整地の規模などは今後調査するが

    縄文人が地面削り取り、くぼ地で祭事を実施か…加曽利貝塚の「地層7千年分が消失」
    karpa
    karpa 2021/11/10
  • 8旅館に電話、8~10人分正月の宿泊予約し無断キャンセル…温泉旅館が提訴 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

    栃木県の日光・鬼怒川、那須塩原などの温泉旅館8軒が29日、正月の宿泊予約を無断でキャンセルされたとして、千葉県柏市でスナックを経営する女性らに約278万円の損害賠償を求める訴訟を宇都宮地裁大田原支部に起こした。宿泊施設などの無断キャンセルは全国で問題となっており、原告側は「泣き寝入りが大半だった。悪質なケースを断ち切る契機としたい」としている。 訴状によると、女性経営者は男性従業員2人に慰安旅行のための宿泊予約を指示。従業員は昨年8~11月、8旅館に電話をかけて、今年1月2日もしくは3日から1泊2日で、8~10人分を予約した。しかし当日に姿を見せなかった。旅館側はそれぞれ、被害が26万~59万円に上り、相手はキャンセルの連絡を怠ったなどとしている。 原告である栃木県那須塩原市の旅館では、露天風呂付きの高級な部屋が対象となった。キャンセル料を請求しようと、予約時の電話番号に連絡したが不通。請

    8旅館に電話、8~10人分正月の宿泊予約し無断キャンセル…温泉旅館が提訴 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    karpa
    karpa 2020/06/29
    予約金取るようになっちゃうのだろうか
  • 足利学校で古書虫干し : 栃木 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    足利市昌平町の史跡・足利学校で、国宝などの古書を虫干しする「曝書(ばくしょ)」が行われている。 同学校には平安時代から明治時代にかけての古書約1万7000冊が収蔵され、国宝77冊、国重要文化財98冊が含まれている。毎年9月中旬から11月末にかけて、秋風にさらして湿気を取り除き、虫にわれていないかなど、保存状態を確認する。秋の風物詩にもなっている。 昨年は東日大震災の余震警戒のため、国宝や国重要文化財は対象外だった。今年は「礼記正義」など国宝24冊を含めた2319冊を順番に虫干しする。2日は報道陣に公開され、天候、湿度ともに好条件に恵まれた中、8畳2間の書院に、「礼記正義」など76冊が並んだ。手袋とマスクを着用した職員が1冊ずつ丁寧に状態を確認した。

    karpa
    karpa 2012/10/04
  • 児童ポルノのアドレス紹介は違反…最高裁が判断 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    児童ポルノ画像を掲載したウェブサイトのアドレスを別のサイトで紹介した行為が、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)に当たるかが争われた事件の上告審で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は9日の決定で被告の上告を棄却した。 懲役8月、執行猶予3年、罰金30万円の1、2審判決が確定する。 決定は裁判官5人のうち3人の多数意見。弁護士出身の大橋正春裁判官と裁判官出身の寺田逸郎裁判官は反対意見で、「児童ポルノの所在地を情報として示すだけでは公然陳列に当たらない」と、ほう助罪の成立の余地を指摘し、審理を高裁に差し戻すべきだとした。 同法違反に問われたのは、京都市の会社員・開原嘉樹(かいはらよしき)被告(53)。1、2審判決によると、開原被告は2007年、共犯者の男(51)(有罪確定)と共謀し、男が運営していたサイトで、児童ポルノ画像を載せたサイトのアドレスを明らかにした。

    karpa
    karpa 2012/07/11
  • 73歳9年がかり文学博士 : 奈良 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    江戸時代、庄屋を務めた御所市の旧家の当主で元技術者の中井陽一さん(73)が、9年間学んだ関西大大学院を修了して文学博士になった。先祖から受け継いだ約1100点の古文書を読み解きたいと畑違いの分野に飛び込んだ中井さんは「学んだ知識を生かし、愛着ある地域の歴史を掘り起こしていきたい」と話す。 住まいは江戸時代の町家で国登録文化財の中井家住宅。古い町並みが残る御所町(ごせまち)にある。2000年秋、地元のまちおこしイベントに協力した中井さんが蔵で展示できそうな品を探している時、長持(ながもち)から江戸中期~明治初期の公文書や絵図などを見つけたのが第二の人生を歩むきっかけになった。 1837年(天保8年)のお触れを記した「公用帳(こうようちょう)」をめくると、この年、大坂で反乱を起こした大塩平八郎の手配書があった。学生時代は理系で、そのあと化学プラント会社の技術者として働いていたため歴史は苦手だっ

    karpa
    karpa 2012/03/31
  • 「答えられない」…清武氏代理人 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    元読売巨人軍球団代表の清武英利氏が著書で、巨人軍以外の球団の契約情報を暴露したことなどについて、読売新聞は清武氏側と出版元のワックに取材を申し込んだ。 清武氏の代理人を務める弁護士は「取材の趣旨がよく理解できないので現時点で答えられない」と回答。ワックは「質問は、出版の自由に対する圧力以外の何物でもないと思われるので、お答えしない」と文書で回答した。

    karpa
    karpa 2012/03/19
  • 夜行性なのに…展示時間制限に「猫カフェ」困惑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    と遊びながらくつろげると、都会で人気の「カフェ」が、犬の展示を今年6月1日から午後8時までに制限した動物愛護法の施行規則改正に不満を募らせている。 繁華街にあるペットショップで深夜、販売のため展示されている子犬や子の発育を守るのが狙いだったが、業態を絞らず「展示」をすべて禁止したためだ。店側は「は夜型。大人のだし、十分休ませている」と反論している。 午後8時。東京・池袋のカフェ「の居る休憩所299(肉球)」では、10人ほどの客が携帯電話でを撮影したり、と遊んだり思い思いの時間を過ごしていた。広さ約250平方メートルの店内には17匹のがいて、自宅でを飼えない独身会社員らの癒やしの場になっている。 しま模様のの背中をなでていた男性会社員(39)は、午後8時以降はと遊べなくなると聞いて、「えっ」と絶句。「会社帰りに立ち寄るのが楽しみだったのに……」と肩を落とした。 環

    karpa
    karpa 2012/02/05
  • 賃室で自殺に高額請求、被害防止の法律要望へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    賃貸住宅での自殺を巡り、遺族が家主から高額な損害賠償を請求されるケースが相次いでいるとして、全国自死遺族連絡会(仙台市、田中幸子代表)が22日、一定のルールを定めた法律制定を求める要望書を内閣府に提出する。 連絡会では、弁護士や大学教授らとともに研究会を設立。法案のたたき台を作るため、被害の実態調査にも着手する。 自殺のあった物件は、家主にとっては借り手がつかないなどの「被害」が生じることがあり、「心理的瑕疵(かし)物件」として遺族に損害賠償を求めることも多い。しかし、連絡会によると、遺族の混乱につけ込み、過大に請求するケースが相次いでおり、同会に寄せられた約200件の事例の中には「室内全体の改装費などとして約700万円を請求された」「おはらい料も求められた」といったものもあった。

    karpa
    karpa 2010/12/29
  • 創業330年、源平酒造が破産…日本酒離れ深刻 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    江戸前期の1673年(延宝元年)に創業した大野市の酒造会社「源平酒造」(久保孝次社長)が、地裁から破産手続きの開始決定を受けたことがわかった。 全国的に「日酒離れ」が進む中、売上高の減少に歯止めがかからず、借入金が経営を圧迫した。国内市場は右肩下がりでしぼみ続け、日酒業界はかつてない危機に直面している。 破産管財人の八木宏弁護士によると、申し立ては29日付で、負債総額は約1億2000万円。全国新酒鑑評会で金賞を受賞したこともある老舗だが、20年以上前のピーク時に約1億5000万円だった売上高が、昨年9月期は約6500万円に落ち込んだ。今後は県内外からスポンサーを募るといい、八木弁護士は「『源平』ブランドを最大限生かしながら、経営再建に取り組みたい」と話した。 経営破綻の背景には、日酒の需要減少がある。国税庁の統計では、2008年度の国内販売量は63万1000キロ・リットルと、過去10

    karpa
    karpa 2010/10/04
  • 議会に速記廃止の波…全自動化は「なまり」の壁 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島県議会は、議事録作成のための速記を来年度から廃止する方針を固めた。 5日の議会運営委員会(議運)で正式に決まる見通しだ。国会が速記を廃止する方向で、国が養成所の募集を停止し速記者の確保が難しくなったことが要因だ。全国の地方議会でも廃止が相次ぎ、コンピューターで音声を文書に変換するシステムを導入する議会もあり、議事録作成をめぐる環境は大きく変化している。 国が募集停止人材確保難で 9月28日の議運で共産党が「危機管理が心配」と慎重姿勢を見せたものの、残る5会派はそろって「停電時のバックアップを万全にする」ことを条件に賛成。5日の議運で各会派の了解を取り付ける予定だ。 廃止の決め手となったのは、国会で2005年からコンピューターを使った新方式への切り替えが進み、衆参両院とも速記者養成所の募集が停止されたこと。 速記者は「速記体」と呼ばれる独特の文字を使用するため、訓練が必要になる。これまで

    karpa
    karpa 2010/10/03
  • 国連事務次長、総長に向かって「あなたが嫌い」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=吉形祐司】国連の経済社会局長で中国人の沙祖康・事務次長が、今月上旬にオーストリアで開かれた国連の夕会で、潘基文(パンギムン)事務総長に「あなたが嫌いだ」と暴言を吐いていたことがわかった。 米誌フォーリン・ポリシー(電子版)が同席した国連高官の話として伝えた。 沙氏は酒を飲んでマイクを握り、「事務総長、あなたが私を嫌いなことは知っている。私もあなたが嫌いだ」「ニューヨークなんかに来たくなかった」などと語り、国連職員がなだめてもやめなかった。事務総長は13日の記者会見で、沙氏が謝罪したとして処分しない方針を明らかにした。 7月にはスウェーデン出身の別の事務次長が退任にあたり、事務総長を批判する文書を提出して物議を醸したばかり。沙氏は中国政府が事務次長に推した人物で「やり手」として知られるが、豪放な言動が問題になってきた。

    karpa
    karpa 2010/09/15