タグ

子育てに関するkarumadoのブックマーク (27)

  • 子育てと成長 - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ

    ヒトメディアの admin Div.に所属している hanzawa です。入社一年目は総務を、そして、二年目の現在は、主に経理補助として、データ作成などの業務を行っています。 この度、このアドベントカレンダーの原稿を書くお話を頂く際に、「子育て」のことを書いていいと言っていただきました。同じ「成長」というテーマでも、他の方々とは趣向が違ってしまうかもしれませんが、とりとめもなく書かせて頂きました。子育て中の人の作文ということで、箸休めのような感じで読んでいただけたらと思います。 ~成長を振り返って~ 私には娘が一人います。早いもので、この四月に中学一年生になりました。 小さい頃の娘は、じっとしているのが苦手。活発で、好奇心と共に突っ走るタイプでした。1歳のとき、身が軽かった娘がぴゅうっと走っているのをみた近所の方に「はやいっ!」と驚かれたこともありました。同じく1歳の頃、階段の昇り降りがブ

    子育てと成長 - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ
  • 12年勤めたNTTを退職しました(ワーママ編)

    「6年勤めたNTT退職しました」http://kumagi.hatenablog.com/entry/exit-from-ntt 「10年勤めたNTT退職しました(無能編) 」https://anond.hatelabo.jp/20181126192228 に寄せて。 大きな会社なので、皆さんいろんな理由で退職しているかとは思うのですが、女性のエントリーが無かったのでワーママ編書かせてください。 自分は12年豊洲の会社で開発・PMなどをしていました。その間、産休・育休・復帰を経た後に3年ほど前に転職しました。 少し前の事情になるかとは思いますが、女性の立場から見たNTTについて書いてみます。 若手は割と男女平等子供が出来るまでは、女性でもかなりしっかり仕事をさせて貰っていたと思います。 「女の子だから」と手加減されることは少なく、女性でも必要であればガンガン出張などもあります。 また、

    12年勤めたNTTを退職しました(ワーママ編)
  • ままはっく

    ままはっくへようこそ! みんなの役に立つ“ママ術”をテーマに記事を書いています。 たくさんの記事がありますので、ぜひ読んでみてください。

    ままはっく
  • 子持ちの転職について書く

    30代半ばにして転職したくなった。 キャリアアップというやつをしたくなった。資格を取ったりして、将来的によりやりがいのある仕事に携われたらいいなと思った。 理由のひとつに、子どもを産み終わったことがある。もうすぐ育休があける。ここから先は長い休暇をもらうことなく働ける。長い目でみたキャリアビジョンを考えていける。 (ここまで読んで、いまの勤め先に長く勤めることを考えるべきだと思う方もいるだろうけど、ちょっとそれは置いておいてほしい。そこに長くいられそうもない理由や事情があるのだ。) 幸いなことに保育園は決まっている。 上も下も同じ保育園に通える。 勝手知ったる園で、祖父母の協力も得られる。夫と手分けして家事育児をする仕組みもできている。 でも、転職はものすごく難しい。 いくつかの転職ツールで、いくつかの企業と連絡をとりあい、面談や面接などをうけた。そこでわたしが転職にあたって「壁だ」と思っ

    子持ちの転職について書く
  • 家事・育児をエンジニアっぽくやってみる - astamuse Lab

    こんにちは、nishikawaです。今日は家事・育児の話です。技術ブログなんだから技術のこと書けよ!とお叱りを受けそうですが、弊社には優秀な技術者である諸先輩方が多くいらっしゃいますので、技術的な記事はその方々にお任せしようと思います(笑) 今回は子育てをする上での課題をエンジニアをやっていて得た知識、考え方という観点を交えて記事を書かせていただきます。 子育てと仕事の両立は大変! のっけから当たり前のことを言わせていただきますが、仕事と家事・育児を両立するのはとても大変です。理由は多々ありますが、大体は子供自体が不確定要素の塊であること、お世話に多くの時間が必要なこと、これに尽きるのではないかと思います。 以下が、私が1日の中で行っている活動に対する時間の割合です。 この図から分かるように子供関連の時間と家事の時間を合わせると23%で1日のほんとんどは、「会社」「通勤」「家事・育児」とな

    家事・育児をエンジニアっぽくやってみる - astamuse Lab
  • http://www.paymentgeek.net/2017/01/blog-post.html

    http://www.paymentgeek.net/2017/01/blog-post.html
    karumado
    karumado 2017/01/10
    いい話
  • 子供が生まれるにあたって転職について考えた事

    Qiita-AdventCalender2016-転職.md 子供が生まれるにあたって転職について考えた事 これは 転職 Advent Calendar 2016 - Qiita の9日目の投稿です。 子供、可愛いですよね。 子供が産まれるまでは正直うるさいだけと思っていて苦手だったのですが、いざ自分に子供が生まれてみると、どんなにうるさくても、鼻水を服に擦りつけてきても、技術書を破ったり落書きして遊んでいても、書いたコードを保存する前にPCの電源ボタンを押されて作業が飛んでしまっても__可愛いから許す!!__と思えてしまうぐらい、まぁ、とにかく可愛い。 そんなことは子供が生まれてみないと分からないことではありますが、いざ転職しようと思った時に子供が生まれていると満足に転職活動に充てられる時間が得られない可能性があります。 この投稿では愛しい子供との時間を確保するために、転ばぬ先の杖として

    子供が生まれるにあたって転職について考えた事
  • 娘から学んだドライヤーテクニック

    パパです。3歳の娘は随分と髪が伸びました。 この所やっとこさ落ち着いて乾くのを待ってくれるようになりましたが、そこに至るまでに発見したテクニックを共有したいと思います。 1.ドライヤーの時間を75%に短縮 ちまたではタオルを巻いてからドライヤーをすると良いとも言われるけどそもそもタオルを巻かせてなんてくれるわけがありません。 そんなこんなで悪戦苦闘していると偶然早く乾燥する方法を発見しました。 それは、娘の髪の毛を中心にして常にドライヤーと自分の身体で挟み込むように乾かすというものです。 壁際に逃げようとする娘の髪の毛にドライヤーを当てているといつもより早く乾くことに気づきました。 つまり、温風が壁である程度留まることで熱が逃げずに済んだのです。 それならばと壁の代わりに自分の身体(お腹)を使うと、普通に立っている状態でも使えるテクニックだということがわかりました。 自分で乾かす場合は、自

    娘から学んだドライヤーテクニック
  • 父を気持ち悪いと思った過去。

    先日話題になっていた増田、 「娘が気持ち悪い」http://anond.hatelabo.jp/20161102211759 を読んで、昔の自分を見ているようでとても懐かしい気持ちになった。ちなみに私は娘さんの立場です。 私の父は私にとても愛情深く接してくれました。小学校の時、クラスメイトの男の子とケンカをしてケガをした時、家に帰って来て母親から話を聞くなり、「うぉぉおお!!俺の娘に、何てことしてくれるんだぁぁああ!!」と突如絶叫して家を飛び出し、暫くして「相手の子の家に怒鳴り込もうと思ったけど、よく考えたら家の場所を知らない」としょぼくれて帰って来るような、私のこととなると見境のなくなってしまう、ちょっとお馬鹿な人でした。私はそんな父が大好きでした。 小学校~中学校くらいはそんな父ととても仲良くしていたのですが、私が高校に上がったころ、ある時を境に何故だか父に対し、「気持ち悪い」という感

    父を気持ち悪いと思った過去。
  • 学習とは何か?を子供に自転車を教えるプロセスで考えてみよう - toiee Lab

  • 日本という国で、子供2人を育てる適正年収をレポート

    今の日で、一体いくら年収があれば、子供を2人育てることができるのだろうのか? この疑問を解消すべく、ここでは次の条件3つをクリアできる適正な年収を導き出すことを目標にシミュレーションを行ないました。 年収の5倍程度の住宅ローンを完済する 子供2人を奨学金を借りることなく大学を卒業させる 必要とされる老後資金3000万円が貯蓄できる ここで子供の人数を2人とした理由は、私の周りに子供2人家族が多いということ、そして、少子化が進む日において、2人目の子供を作るのかどうかは社会的テーマでもあると考え、設定しました。 ここでは 資金計画シミュレーション – 住宅金融支援機構 を利用することで、子供2人を育てるために必要な年収を算出していきます。 扱う数値は、わが家の子供が2人時の金額と様々な機関が行っている信頼ある調査結果を駆使し、できるだけリアルな分析を目指していきたいと思います 年収550

    日本という国で、子供2人を育てる適正年収をレポート
  • 「子どもの貧困対策をするつもりはない」と 対策先進市・明石市長が言う理由(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    タコが有名で、さかなクンが「あかしタコ大使」を勤める兵庫県明石市。 人口29万人のこの町は、同時に全国に先駆けた「離婚時の養育費等取り決め」など、子どもの貧困対策の先進市でもある。 対策は、二期目に入った泉房穂市長の強力なリーダーシップの下で行われてきた。 ところが当の泉市長は「子どもの貧困対策をするつもりはない」と言い切る。 およそ謙遜するタイプには見えないマシンガントークの市長が、真顔でそのように言うワケとは? 明石市の経営戦略(「アカシノミクス!?」)とは? 泉房穂市長のロングインタビューをお届けする。 子どもはカバンじゃない!――明石市は全国に先駆けて「離婚時の養育費等取り決め」を進めてこられました。 20年間「子どもはカバンじゃない!」と言い続けてきました。 「どっちが持って行く?」とか、そんな話ではない。モノじゃないんだから。 離婚が避けられなくなってしまっても、その影響を受け

    「子どもの貧困対策をするつもりはない」と 対策先進市・明石市長が言う理由(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 育児に詰む。 - orangestarの雑記

    子育て死ぬ系の記事が理解も共感も出来ない_はてな匿名ダイアリー の記事について、書くべきかどうか迷ったけれども書きます。 一番言いたいこと:自分を基準に他人を測らないで 僕の一番嫌いな言葉に『普通は~』っていうのがあって、もう、それに小学校の頃からずっと苦しめられてきていて。 普通に、人の顔と名前を覚えることができなかったし、普通に、球技や運動もできなかった。他にも色々普通はできることができなくて、それで、ずいぶんと多分、人の数倍は努力をしたのだけれども、結局いろんなことがなんともならなかった。逆に勉強はできて、中学卒業するまでほとんど勉強らしい勉強をしたことがなかったし、それでも、周りからは頑張ってると思われていた。 人のどうやって努力しても人並みにさえできないことと、何もしないでも、人一倍できることっていうのは、それぞれ違う。そりゃたしかに、平均値、偏差というのはあって、ほとんどの人は

    育児に詰む。 - orangestarの雑記
  • 自分の子が全然かわいくない

    娘が生まれて1歳の誕生日だったんだけどさー ぶっちゃけ全然かわいくねー つか、存在がうざい なんだろ。 みんな子どもできたら人生変わったみたいなこと言うけど 自分は全然変わった実感ない なんかばっかり張り切って、自分は蚊帳の外な感じ。 変なたとえだけど、嫁の種馬か養分にされたって感覚だよ こんな存在ごときで「人生かわった!」とか「未来のビジョンがー」とか 正直バカみたいだね。 子どもとか、ヨダレまみれで独特の臭気のする動物みたいなもんじゃん。 かわいさとか全く理解できない こんなんだったら結婚しない方が良かったかな。 子どもが生まれるまでの結婚後1年間が人生のピークだった。 これからずっとこの1年間を人生最良の時期と思い続けて辛い人生送るんだろうなー ああ、娘が全然かわいくない この記事書いている途中もまた泣き出し始めるし、うるせーよ この感じだと、やっぱ嫁と別れるしかないんだろーねー

    自分の子が全然かわいくない
    karumado
    karumado 2016/06/28
    わかる、実際育児は面倒で子供は邪魔な存在と思える。でもあいつらはむかしの俺らで急速に成長中だ。強くてニューゲームの可能性もある。
  • 忙しいお父さんでもできる子どもの能力を伸ばすカンタンな遊び術 - 子育ての達人

    忙しいお父さんでもできる子どもの能力を伸ばすカンタンな遊び術 更新:2019/11/29|公開:2015/12/15 育児 育児活動の中でも、子どもの外面的内面的成長のために重要になってくるのが子どもと一緒に遊ぶということです。子どもは、こうした遊びを通して体の使い方や頭の使い方をさまざま学んでいくものだからです。子どもの能力を成長させることができ、かつ、毎日忙しいお父さんでもできるような遊びについていくつか見ていきましょう。 子どもは遊びを通して能力が鍛えられる 育児と一口に言ってもいろいろなことがらが内包されています。子どもに事をさせること、おむつの交換といったような身の回りの世話をするようなことがらがあるだけでなく、子どもを遊ばせるというのも育児の一つとして重要です。 たいへんな思いをすることの多い子どもの身の回りの世話に比べて、子どもを遊ばせるというのは楽しいものです。このため、

    忙しいお父さんでもできる子どもの能力を伸ばすカンタンな遊び術 - 子育ての達人
    karumado
    karumado 2015/12/15
    我が子に超エキサイティンッ!な遊びを提供したい
  • 子どもが欲しいとは思っていなかった - ぼくらのクローゼット

    2015-09-17 子どもが欲しいとは思っていなかった 子どもが欲しいとは思っていなかった。 子どもなんかいたら、自由で気ままな日々なんて望めない。好きなようにを読んで映画を見て、ゲームして、バンドをやって、好きなものをべて好きなところに住んで好きなように仕事がしたい。自分が誰かに受け入れられるとも思ってなかったし、別に一人でいいと思って生きていた。だから子ども、いやそもそも結婚自体が、僕には制約としか感じていなかった。 そんなことを考えていたのに、一転して今から約三年前に結婚し、すでに一歳半の娘がいる。そこに至るまでは長くなるので細かくは語らないが、端的に言うと、転職や震災といった経験を経て、ようやく僕には大切な両親や友達がいて、さらにはパートナーにも恵まれていたことに気づけた。一人で生きていくだなんてヒロイックな傲慢だと気づいたのだ。 娘が産まれるまでも大変で、例えばいざ産まれる

    子どもが欲しいとは思っていなかった - ぼくらのクローゼット
  • 【小学生・中学生のお父さんへ】おすすめ子育て本 5冊 - ヒト感!!

    前回エントリに続き「父親」関連の投稿を…。 今月初め、中高生向けのを5冊紹介したのが好評だったので、今度は【小中学生の子をもつお父さん向け】のを紹介してみたい。 関連のなかから、わが家の子育てに影響を与えた(そして、今も与え続けている)を5冊を選んだ。いままさに小中学生のお子さんを育てている方に、何かの参考になれば。 小中学生のお父さん向け「子育て」 厳選 5冊 スポーツをしているお子さんのパパへ 『僕はこう思うんだ』/『修造気塾』 僕はこう思うんだposted with ヨメレバ松岡 修造 双葉社 2004-10-21 AmazonKindle楽天ブックス 野球やサッカー、水泳、テニス、ゴルフ etc.。 最近は、小さい頃から子どもにスポーツをさせる家庭が多いはず。書の著者 松岡修造さんは言わずと知れた元プロテニスプレイヤー。日の天候を左右するほど熱い方(笑)だが、この

    【小学生・中学生のお父さんへ】おすすめ子育て本 5冊 - ヒト感!!
  • 「何故勉強は必要か」に対する母の『コップとお茶』を使った解答が聡明過ぎる件について

    レ点 @8jouhan_ns 勉強をなぜするのか親に訊いたときに、コップを指して「国語なら『透明なコップに入った濁ったお茶』、算数なら『200mlのコップに半分以下残っているお茶』、社会なら『中国産のコップに入った静岡産のお茶』と色々な視点が持てる。多様な視点や価値観は心を自由にする」というようなことを返され 2015-08-15 23:14:24 レ点 @8jouhan_ns @8jouhan_ns 凝り固まった考え方は悪なのではなく損だ、というふうに教えてくれたのは助かりました。だから自由にやればいいんだ、ぶつかったらごめんなさいすればいいんだ。 2015-08-15 23:21:59

    「何故勉強は必要か」に対する母の『コップとお茶』を使った解答が聡明過ぎる件について
  • 電車で子どもがぐずったら 専門家が教える親が取るべき行動 | 乗りものニュース

    保護者にとっても大切な経験になる電車 保護者の方には、子どものために右往左往して、あの手この手を使うことを好まない方もおられるかもしれません。しかし、子どもがある程度大きくなっても、なだめすかして、また叱って元気づける日々がまだまだ続きます。もちろん子どもに媚びるのと、上手なコミュニケーションは違います。子どもの連想を上手に沸き起こし、より楽しい時間を過ごせるようにする手練手管は必要なコミュニケーションの手段だと私は考えます。 移動中騒がせないように、スマホやDSに子どもを預けてしまうのも、いかがなものかと思います。新幹線や飛行機など退屈になってしまう長距離移動は別ですが、電子機器に子育てを任せて、まったく会話がない親子というも味気ないものですし、その後のコミュニケーションを阻害してしまう要因になります。 冒頭で、ダウンタウンの松さんのツィートに絡めて、私も小学生の子どもが騒いでいたら親

    電車で子どもがぐずったら 専門家が教える親が取るべき行動 | 乗りものニュース
  • 子育てありきのエンジニア業 - HDE BLOG

    日の出とともに起きるエンジニア この春で意図的に自分のライフスタイルをそれまでの「渋谷で月曜から飲んじゃうぜ!」パターンから完全に変えてから2年半が経ちます。現在自分は朝8時半に出勤、午後3時半〜4時くらいに退勤、あとは午後7時〜8時頃にまたオンラインになり家から必要な事を行う…という基スケジュールをとっています。ステレオタイプなエンジニア象では夜中遅く暗い部屋でハックしているイメージがありますが、現在の自分は日の出とともに起き午後11時すぎには寝てしまう生活をしているエンジニアなのです。 幸いな事にプログラマーエンジニアという仕事は周りの理解さえあれば伝統的なサラリーマンのステレオタイプから見たら明らかに異常なスケジュールでも特に生産性を落とさずに仕事を続けることができると仕事ですので、これを最大限利用させてもらっています。 自分は子育てのために意図的にこのような形を取っており、転職

    子育てありきのエンジニア業 - HDE BLOG
    karumado
    karumado 2015/03/30
    すごく共感できる。