タグ

ブックマーク / techracho.bpsinc.jp (10)

  • Web開発環境をMacBook ProからWindows機に移行してみた話|TechRacho by BPS株式会社

    メイン著者記事としてはご無沙汰しておりますmorimorihogeです。 今年もTechRachoではアドベントカレンダー特集ということで、普段あまり記事を書く機会がなくて表に出ないメンバーにも記事を書いてもらえる運びとなりました。クリスマスまではアドベントカレンダー特集進行のTechRachoをお楽しみ下さい。 今回は最近メイン開発環境をMacからWindowsに移行したので、そのあたりの感想や設定の勘所などをまとめてみたいと思います。 なぜMacから移行するのか? 僕はOS XのIntel Macが出たころからのMacユーザー(当時はまだRosettaとかがありました)で、かれこれ10年以上Macを使い続けてきました。多分Webシステム開発用途でMacを使い始めたという人の中では古参の方なのではないでしょうか。 というわけで、なんで移行するの?という話からぽえみーに綴ってみようと思いま

    Web開発環境をMacBook ProからWindows機に移行してみた話|TechRacho by BPS株式会社
  • 【保存版】Rails 5 Webpacker公式ドキュメントの歩き方+追加情報|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。 Rails 5のWebpackerでつらみを踏まないために、公式のWebpackerドキュメントの要点をまとめてみました。追加情報がありましたら今後も更新したいと思います。 rails/webpackerより 公式のドキュメントが分散しているのと、mdファイル名から内容が推測しにくくて見通しがよくないので、ファイルの並びを再編成して概要を一覧できるようにしました(せめてファイル名の頭に番号でも振ってくれれば...)。具体的な設定方法についてはリンク先をご覧ください。 ⚓概要 ドキュメントリポジトリ: rails/webpacker/tree/master/docs -- mdが16ファイルあります。記事ではこちらのみを扱います。 上のドキュメントリポジトリの最終更新日: 2018/04/23 更新や誤りにお気づきの方は@hachi8833までお知らせ

    【保存版】Rails 5 Webpacker公式ドキュメントの歩き方+追加情報|TechRacho by BPS株式会社
  • Vue.jsサンプルコード(23)テキストフィールドの行数に応じて縦幅を自動拡張する|TechRacho by BPS株式会社

    前記事: 22. YouTube風の[👆][👇]ボタンで1度だけGood/Bad評価する 次記事: 24. テキストフィールドの文章量に応じて縦幅を自動拡張する 23. テキストフィールドの行数に応じて縦幅を自動拡張する Vue.jsバージョン: 2.5.2 テキストフィールドの行数が増えるとフィールドが下に拡張し、行数が減ると上に縮小します。 画面をリロードすると最初の状態に戻ります。 ポイント: jsファイルはほぼ空です。HTML側のVue.jsコードでは、改行の数を行数と仮定しています。 <textarea class="form-control" v-model="a" :rows="a.split(/\n/).length"></textarea> 前記事: 22. YouTube風の[👆][👇]ボタンで1度だけGood/Bad評価する 次記事: 24. テキストフィール

    Vue.jsサンプルコード(23)テキストフィールドの行数に応じて縦幅を自動拡張する|TechRacho by BPS株式会社
  • 新機能: Googleスプレッドシートなどの履歴に「名前」を付けられる|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。 小ネタですが、GoogleスプレッドシートやGoogleドキュメントの履歴が強化されたので簡単にご紹介したいと思います。 なお、今のところモバイル版アプリでは履歴機能そのものがないようです。以下はすべてWeb版についてです。 関連情報 公式発表: Get on the same page: new Google Docs features power team collaboration 履歴に名前を付けられるようになった 使い方は簡単です。Web版のGoogleアプリ(ここではスプレッドシート)で [ファイル] > [版の履歴] を開くと、[最新の版に名前をつける]が追加されています。 [最新の版に名前をつける] をクリックしてその場で名前を付けてもよいのですが、普通に [変更履歴を表示] をクリックすれば履歴の版の名前をインラインで変更できますので

    新機能: Googleスプレッドシートなどの履歴に「名前」を付けられる|TechRacho by BPS株式会社
  • Linux CUI初心者に早く知っておいて欲しいコマンド操作|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihoge です。最近はやりたいゲームができても暑くて全ての気力が削がれてしまい、頑張れてないです。湿気ほんとつらい。 さて、いつものようにはてブを眺めていたら、Qiitaの LinuxCUI初心者が早く知りたかったコマンド(操作も) という記事にちょいちょいネガティブブコメがついており、その中に ブコメの人たち、高いレベルのものや綺麗にまとまったものが読みたかったら君たちがその記事を書けばいいんじゃないかな。この記事はタイトルどおりだと思うよ。Ctrl+Uが書いてあるだけでも助かる人はいる。 というコメントがあって確かにその通りだなあと思ったので、少し元記事に欠けてるなーと思った部分を補完しつつまとめてみます。 ※2017/07/31 12:30 ブコメで頂いた情報を反映しました(コマンド編) 前提 恐らくこの記事はRedHat系ディストリビューション(RHEL, Cent

    Linux CUI初心者に早く知っておいて欲しいコマンド操作|TechRacho by BPS株式会社
  • PostgreSQLを使う理由(更新5年目)(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。今回もCraig Kerstiens氏のPostgreSQL記事をお送りいたします。 概要 原著者より許諾を得て翻訳・公開いたします。日語情報へのリンクも適宜追加しています。 元記事: Why Use Postgres (Updated for Last 5 Years)(2017/04/30) 著者: Craig Kerstiens: PostgreSQLのクラウドスケーリングサービスで知られるCitus Dataのメンバーであり、Herokuにも在籍したことがあります。 私が5年前に書いた記事は、PostgreSQLを使うべき理由について述べたことでそこそこ注目を集めました。1年後、そのときに書きもらしたことをその後の記事に多数盛り込みました。その多くは今でも通用する内容なので、この記事の後の方でその中からいくつかを再録したいと思います。それにして

    PostgreSQLを使う理由(更新5年目)(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • [インタビュー] Aaron Patterson(後編): Rack 2、HTTP/2、セキュリティ、WebAssembly、後進へのアドバイス(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。Aaron Pattersonインタビューの続きをお送りいたします。インタビューを音声で聞いてみると、原文でカットされている細かなやりとりやくすぐりもわかって面白いと思います。 (前編): GitHubRails、日語学習、バーベキュー 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 元記事: INTERVIEW: Aaron Patterson, Rack, Github and BBQ 著者: Vera Rabkina 元サイト: RubyroidLabs Blog: 有用な記事が多く、おすすめです。 写真はすべて元記事からの引用です。 6. Rack 2とHTTP/2 技術の話題に戻りましょう。Rack 2がリリースされるので私たちも備えておきたいのですが、何か役に立ちそうなことをご存知でしたら 了解です。まずはHTTP/2についてお話しましょ

    [インタビュー] Aaron Patterson(後編): Rack 2、HTTP/2、セキュリティ、WebAssembly、後進へのアドバイス(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • これからはじめる SEO内部対策 WEB開発の仕事に付加価値つける|TechRacho by BPS株式会社

    WEB開発のお仕事をしていると公開まではもちろんのこと、 集客面など公開後も面倒見ることが多いので SEOの内部対策を少しかじっていると非常にあとが楽になります。 SEOといってもリンクをはりまくって順位をあげる皆さんが嫌いなアレではなくて、 ソースコードを綺麗に保ち、HTMLをあるべき姿でくむことで実現できるSEOが内部対策です。 ソースコードを動的に生成するプログラムをつくることが多いので、 その先の対策を意識した設計にできるとなお良いですよね。 素のHTMLが最も対策しやすいのは当然ですが、 大規模なサイトになるとどうしても動的にページを生成することが多くなってきます。 SEOにすべての時間をとられるわけにいかないので、知識として100%覚えておいてほしいレベル、なんとなく線引しているところを自分のチームメンバには口頭で伝えていってましたが、最近そのあたりを綺麗に網羅してくれている

    これからはじめる SEO内部対策 WEB開発の仕事に付加価値つける|TechRacho by BPS株式会社
    karumado
    karumado 2014/11/28
    20141128_技術両論社になってる。
  • チーム開発においてGit初心者が踏みがちな地雷まとめ|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。残暑やばい。 ※元々は2014年に書いた記事ですが、2020年になっていろいろと事情も変わっているので2020年revise版として更新しました。 弊社ではバージョン管理システムにGitを使っています。 数ヶ月以上一緒にやっているある程度ツーカーなメンバーだけのプロジェクトなら問題無いのですが、案件によっては協力会社の方が一時的にJOINしたり、新規参入メンバーの参加などで、これまでGitを使ったことがない、または格的なチーム開発でGitを使ったことがない人が参加することもあります。 ※2020年現在では流石に全くGitを使ったことのない開発者というのはほぼ見なくなりましたが、チーム開発できちんと運用に乗せて使ったことがない、という所は今でもそこそこあるようです。 Gitは自由度の高いシステムですが、その分概念を覚えることが必要なため、導入の敷居が高い方だと

    チーム開発においてGit初心者が踏みがちな地雷まとめ|TechRacho by BPS株式会社
  • ぐにゅぐにゅ動く直感的なGitクライアント ungit|TechRacho by BPS株式会社

    ungitはnode.jsで動くグラフィカルなgitクライアントです Learn Git Branchingみたいな直感的なGUIで操作できるので とても分かりやすいです インストール 今回はnvmを使用してnode.jsを入れます $ git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm $ source ~/.nvm/nvm.sh $ nvm install v0.10.22 $ npm install -g ungit $ nvm use v0.10.22 ログイン時も有効にしたい場合は.bashrcに以下のように書いておきます if &#91; -d $HOME/.nvm/ &#93; then source ~/.nvm/nvm.sh nvm use v0.10.22 &#62; /dev/null fi 起動 以下のコマンドで

    ぐにゅぐにゅ動く直感的なGitクライアント ungit|TechRacho by BPS株式会社
    karumado
    karumado 2013/11/22
  • 1