タグ

2013年7月19日のブックマーク (6件)

  • Emacsでの環境変数の設定に exec-path-from-shellを使うようにした - Shohei Yoshida's Diary

    EmacsでPATHの設定が引き継がれない問題をエレガントに解決する - Qiita この手のツールは何個か知っていたんですが、環境変数を一つ取り出す度に シェルを起動しているというものが多くて、利用をためらっていたのですが、 exec-path-from-shellのコードを見たところ、複数指定してもまとめて 値を取ってくれるようなので、いいかなと思って切り替えました。 インストール package.elで MELPAからインストールしてください。 設定 以下のような感じで良いです。PATHが含まれていると、exec-path, eshellの PATHの 設定もあわせて行なってくれます。 ;; load environment variables ;; 追記 GEMに関する環境変数を設定すると rbenv経由で rubyがうまく使えなかったので削除 (let ((envs '("PAT

    Emacsでの環境変数の設定に exec-path-from-shellを使うようにした - Shohei Yoshida's Diary
  • Angular.jsでDeferredしたくて頑張ってみたらcss animationが綺麗に書けた - Qiita

    Angular.jsでDeferredしたい jQueryを使わずにAngular.jsだけで実装したいけど、 うまいことDeferredできないかなぁ、と思って。 Serviceに$qっていうのがあった A promise/deferred implementation inspired by Kris Kowal's Q. こんな感じで使えるっぽい。 myDeferredA = (state) -> deferred = $q.defer() successMsg = 'Success!' errorMsg = 'Error!' setTimeout( -> $scope.$apply -> if state == 0 deferred.resolve successMsg else deferred.reject errorMsg , 3000) deferred.promise p

    Angular.jsでDeferredしたくて頑張ってみたらcss animationが綺麗に書けた - Qiita
  • 「Web開発の基礎徹底攻略」という本が出ます - たごもりすメモ

    技術評論社から表題のようなが出るようですよ。自分の記事も載ってます。 Web開発の基礎徹底攻略 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 小飼弾,田籠聡,近藤宇智朗,並河祐貴,赤松祐希,井上誠一郎,ミック,天尋左石,和田裕介,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/07/23メディア: 大型この商品を含むブログ (6件) を見る 何かというと、前に書いた記事 の再録なのですが! いちおう現在の事情にあわせて細部を手直ししております。というか、改めて読み直しても普通に今現在でも通用する内容で、おれ良い記事書いてんじゃーんとか思いました。 ができて届いたので他の章もざっと目を通しましたが、やはりどちらかというと基礎的な内容が多いようです。大学を卒業したらあーんなWeb系企業で働くことが決まってて、コードもいちおうは書けるんだけどWebアプリケ

    「Web開発の基礎徹底攻略」という本が出ます - たごもりすメモ
  • [Perl5]Perlの今がわかる! 『Perl徹底攻略』という本ができました - tokuhirom's blog

    大沢 和宏 cho45(さとう) 小林 篤 和田 裕介 嶋田 裕二(xaicron) 牧 大輔(lestrrat) 奥 一穂 広木 大地 伊藤 直也 長野 雅広 藤原 俊一郎 伊藤 智章 まかまか般若波羅蜜 小飼 弾 近藤 嘉雪 中川 勝樹 宮川 達彦 tokuhirom 藤 吾郎(gfx) 村瀬 大輔 技術評論社 売り上げランキング: 8,143 どうやら、できたみたいですよ。私も Amon2 についてかいております。 WEB+DB の連載をベースに、書き直し、書きおろしの記事もあるので WEB+DB プレスをよんでいる人も買いです。 Web 開発のみにとどまらず、Perl コミュニティのここ数年の開発の成果が凝縮された一冊となっているので、Perl に興味津々のあなたも、興味があんまないあなたも、是非かってよんでいただきたい一冊となっております。

  • YappoLogs: Perl徹底攻略という本を作った話

    Perl徹底攻略というを作った話 来週火曜日に、ここ最近もっともイケてる Perlが出ることになりました。 ちなみに僕もなんか書いてるけど、役に立つことは書いてません。 基的には Web+DB PRESS で連載されている記事が集まっていますが、ちょさんの部分は Perl 5.18 までの話題を取り扱ったり、yusukebeのところなんかは TwitterAPI がもろもろ変わっちゃったので、ほぼ全部書き直しで YouTube API の話になってたりとか、既存の連載を読んでる人にも新しい情報ありますね。 載っている記事としても連載だけではなくて弾さんのアルファギークに逢いたいから Perl Hacker が出ている記事を中心に再収録してあるところもポイントです。 あとは今回のために naoya さんが新規に原稿書いてくれた事も目玉ですね。内容としては「Perlプログラミン

  • Go言語でmmapシステムコールを使ったファイル読み込みの高速化検討とC言語のコンパイラの話 - ryochack.blog

    2013.10.14 追記 @kazuho さんからご指摘いただきました! mmapのほうがreadより速いという迷信について - kazuhoのメモ置き場 - 長いタイトル…。 こないだ書いたgorepっていう検索ツール、もうちょっと速くしたいなと思ってファイル読み込みの部分をmmap()で置き換える検討中。(ちょっぱやのagもmmap()を使っている) mmap()での高速化確認用にCとGoで簡単なコード書いて実験していたら、以下のことがわかった。 ファイル読み込みをmmap()に置き換えると高速化が望めそう Goのコンパイラの最適化はなかなか優秀で、CのGCCビルドよりも速くなることがありそう LLVM-Clangは半端じゃない 処理速度比較の準備 比較用に書いたのは、open()/read()と、open()/mmap()、そしてfopen()/fread()を行うCとGoのコード

    Go言語でmmapシステムコールを使ったファイル読み込みの高速化検討とC言語のコンパイラの話 - ryochack.blog