タグ

2015年3月14日のブックマーク (11件)

  • 絵心がないと悩む人でも一瞬で100の表情が描けるようになるラクガキテクニックとちょっとしたコツ【emography(エモグラフィ)】

    子供の頃から絵を描くこと(ラクガキ)が大好きでした。 とはいえ、絵を仕事にする画家や漫画家になりたいというのはあまりなく、ただ単に絵を描くことが好きでテストの裏紙やノートや手帳に描いたりがほとんど。 それもあって「これは自分が楽しむためのラクガキなんですよ」といい続けてきました。 そんなある日、このブログで私のラクガキを見てくれた知人の「僕も絵を描けるようになりたいんです!」というリクエストに応えるために「ハッピーラクガキライフ」というラクガキ講座を開催することになりました。 今回はその講座の中でも一番キャッチーで多くの人に喜んでいただいている「絵が苦手な人でも一瞬で100の表情が描けるようになるテクニック」をご紹介したいと思います。 人間の表情を構成する要素 人間には人の顔にとても敏感に反応する能が備わっています。この現象のことを「シミュラクラ現象」といいます。 ▼点3つが顔に見えるこ

    絵心がないと悩む人でも一瞬で100の表情が描けるようになるラクガキテクニックとちょっとしたコツ【emography(エモグラフィ)】
  • Babel.jsイントロダクション - axross blog

    2015-03-14 Babel.jsイントロダクション ES6 Babel クライアントサイドJS Node.js Browserify JavaScript mocha ここのところしばらく、プライベートでbabelを触っていて、次案件あたりから業務で使いたいなと思ったので、社内外への共有として書いておく。 Babel · The transpiler for writing next generation JavaScript Babelとは Babelは、ECMAScript6(以下、ES6)のコードをECMAScript5(以下、ES5) のコードに変換するトランスパイラ(コードを変換してコードを生成するもの)。 ReactやFlowにフレンドリーであり、ReactのJSXをプラグインなしでES5のコードに変換できる。 また、Babel自体はNode.jsだけでなく、Browse

    Babel.jsイントロダクション - axross blog
  • OSS界隈について - mizchi's blog

    最近の不満、日人はライブラリ使って満足してる人が多くて、他人が作ったライブラリがすごいし便利最強みたいな人が勉強会コミュニティのボスになってたりするんだけど、海外だったらそのボスがプロダクトオーナーだったりするわけで、明らかに情報格差になってる— 損益分岐点 (@mizchi) 2015, 3月 14 技術文書は翻訳コストが高いのでそのコスト払った人に敬意が払われるのはいいとして、降ってきた変更に対してフィードバックもせずに文句いう人が(俺含めて)多いのでどうにかしたいなという気持ちがある— 損益分岐点 (@mizchi) 2015, 3月 14 言語が障害になってて報告経路がわからんってのが理由の一つだったけど、最近はGithub Issueで一化されつつある。とはいえ要望出すフェーズ超えてディスカッションになると日人の平均的な英語の能力だと明らかに不足で何も言わなくなる人が多い気

    OSS界隈について - mizchi's blog
  • 何も言わずに女性が自分のことをどう思っているか簡単に調べる方法

    最近、気づいた方法。相手が自分のことをどう思っていて、アクセルを踏むべきかどうかの判断になる。 二人で話しているときに会話が途切れたら、おもむろに唇を指で触るだけ。 唇を離して拒否する → 何とも思っていない 拒否しない → 悪く思っていない 指をくわえたり、舐めたりしてくる → 好き 一番下だったときはアクセル踏みっぱなしでOK。真ん中だったときは慎重に。もっと相手が喜ぶようなジャブを入れていきましょう。一番上は諦めましょう。

    何も言わずに女性が自分のことをどう思っているか簡単に調べる方法
    karur4n
    karur4n 2015/03/14
    ひえ〜
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 嫌いなタイプの人と話していると自分が嫌な奴になる。 というのは自分の器..

    嫌いなタイプの人と話していると自分が嫌な奴になる。というのは自分の器の狭さ性格の悪さの言い訳なんだけど、、今そういう状況で毎日自己嫌悪。スルーしようにも少人数なので無反応というわけにはいかず、無難な応答するわけだけど(できてないかもしれないが)、それも積もり積もると精神衛生上よくない。悪い。辞めたい。 やんちゃな人は基苦手なので、やんちゃ自慢は当につらい。内容も笑えない。引く。パーソナルスペースは広めなので、肩とか頭とか触られるのは当に不快。そろそろ振り払いそう。不快感をどう伝えたらいいのかわからない。知ったかで張り合われるのは付き合いたくないので、基スルー。したいけど、嫌味が出る。そして空しくなる。(自分の知識も浅い)政治社会問題の持論を毎度聞かされる。(ことごとく反対の考えで、同意しかねるのでスルーかやんわり反論)物理的にはタバコもつらい。分煙という概念君がない。断りもない。昼

    karur4n
    karur4n 2015/03/14
  • Vimで意識しておきたいことまとめ@2015新春 - そのねこが学ぶとき

    前の記事がやたらポエミーになってしまったので、もうちょっと実際的なとこでVim使う上での注意点とか、今後覚えておきたいこと書いときます。 正規表現を使いこなす そもそも正規表現がきちんと修められていないので、これまで検索と置換はあまり使ってこなかった。が、これ使えないとVimの魅力半減だと思うので、ちゃんと使いこなせるようになるのが目標。 正規表現と一言に言っても言語やツールによって書き方が違う場合があって、Vimについても一部の正規表現用の特殊文字を使うとき、エスケープが必要なことがある。これについてはvery magicというオプションを使うとエスケープせずに済むらしい。vimrcに書いたりできないのがちょっと煩わしいが、エスケープ必要な特殊文字を逐一覚えて1個1個処理していくよりは良い。 せっかく正規表現を使うならvimgrepもマスターしておこうと思う。というかカレントバッファだけ

    Vimで意識しておきたいことまとめ@2015新春 - そのねこが学ぶとき
    karur4n
    karur4n 2015/03/14
  • ドローンで空撮したムービーのYouTube投稿をFAAが禁止する動き

    By Ted Eytan アメリカではドローンの娯楽利用は認められていますが、商業目的での利用は規制されています。YouTubeではドローンに搭載したカメラで撮影した数多くのムービーが公開されていますが、YouTubeには広告表示機能があることから、ドローンを使ったムービーをYouTubeにアップロードすることは、ドローンの「商業利用」に該当するとして、連邦航空局(FAA)が取り締まりを開始しています。 The FAA Says You Can't Post Drone Videos on YouTube | Motherboard http://motherboard.vice.com/read/the-faa-says-you-cant-post-drone-videos-on-youtube 2014年からドローンに搭載したカメラで撮影したムービーをYouTubeで公開していたドロー

    ドローンで空撮したムービーのYouTube投稿をFAAが禁止する動き
  • 人を馬鹿にしたブロックくずし

    人を馬鹿にしたブロック崩し [space] でスタート 左右キーで操作 Game Over Score: 0 Replay | Tweet 作者: @yubais

  • 1人Webサービス開発で使っているGemfileそのまま公開 - Qiita

    最近個人的に作った写真共有サイトを公開しました。 photoll - スポット写真共有サイト この写真共有サイトで実際に使っているおすすめGemを晒してみます。 あと、おまけで使ってないけど便利そうなGemとかも紹介。 一人で1からWebサービスを作る過程を書いた拙作のブログエントリもよかったら見てください。 【1人でWebサービス開発】新米Railsエンジニアが無謀にも写真共有サイトを作りました だいぶ長いですが、Gemfileをそのまんま載せました。簡易説明付き。 主要なGemをあとで説明します。 source 'https://rubygems.org' gem 'rails' gem 'mysql2' gem 'haml-rails' # HTMLを簡潔に書ける gem 'sass-rails' # CSSを効率的に書ける gem 'bootstrap-sass' # Twitte

    1人Webサービス開発で使っているGemfileそのまま公開 - Qiita
  • 「はじめてのももクロ ダイジェスト版」

    ■6thオリジナルフルアルバム『祝典』(読み:しゅくてん) 発売日:5月17日(火) 💿特設サイト:https://mcz-release.com/sound/6th_album/ ■「BUTTOBI!」配信中 作詞/作曲:前山田健一 編曲:日比野裕史 🎧配信サイト一覧:https://mcz.lnk.to/buttobiYT 🎥「BUTTOBI!」-GAMING MUSIC VIDEO-:https://youtu.be/LLrzBXj4XL4 ■「HAND」配信中 作詞:Amon Hayashi 作曲:Dirty Orange/Amon Hayashi 編曲:Dirty Orange 🎧配信サイト一覧:https://mcz.lnk.to/HANDYT 🎥「HAND」MUSIC VIDEO :https://youtu.be/rXzxjn-sN9M “ももクロ”誕生か

    「はじめてのももクロ ダイジェスト版」