タグ

2007年9月19日のブックマーク (10件)

  • 羽化に失敗したセミの幼虫たちの写真集 - ココロ社

    さすがに秋らしくなってきて曼珠沙華も咲き始めましたね。今回はいつもとムードが違いますが、今年の夏をしんみりと振り返らせていただきたいと思います。 一般的にセミというと、うるさいとか、飛び立つときにシッコするのやめろとか、あまりよい印象をお持ちでない方も多いと思うのですが、そこらへんでミーミー言っていた彼らは必死で生き抜いてきたのです。ミーミー言う彼らの陰には、飛べないまま天に召されたたくさんの幼虫たちがいます。今回は、そんなかわいそうな幼虫たちのことを忘れないでほしい、という気持ちを込めて特集させていただきます。 これは、木の根に引っかかって、そのまま地上に出られずに死んでしまった幼虫です。地上の明るさにびっくりしたことでしょう。次は根っこを避けて穴が掘れるといいね。▼ 無事、地上に出られても、羽化するにふさわしい木を見つけられず落とし穴にはまってしまう幼虫もいます。人間にとってはどうって

    羽化に失敗したセミの幼虫たちの写真集 - ココロ社
    karura1
    karura1 2007/09/19
    ココロ社さんの観察眼。悲惨な現実を撮っているのに、やさしいまなざしを感じることができました
  • twitter's fotolife

    ユーザー登録ログインヘルプ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 1000 next> 新しい順|古い順 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 1000 next>

  • 直島でのいろいろ - ユロ

    平民さんの「携帯写真の名誉回復に向けて」がおもしろいなあ、参加したいなあと思っていたのですけども、私のウィルコム携帯にはカメラが付いておらず、溜息をついていました。が、思い返してみると、いま使っているコンパクトデジカメは携帯カメラ代わりに買ったので、その使い方も‘携帯カメラ’に近いかなと。というわけで、先日の2泊3日直島旅で撮った、いろいろを。丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で「エルネスト・ネト展」も見てきたので、それも。

    karura1
    karura1 2007/09/19
    かわいいって言ってもらえてよかったね、もじゃ(犬名)!
  • http://d.hatena.ne.jp/bukkoros/20070908

    karura1
    karura1 2007/09/19
    押上でもつもつもつ!
  • 潜在的ヤンキーな女子を見分ける方法 - 説明セリフ在庫処分

    ヤンキーっぽい見た目(ギャルの度合いが超過している現代的解釈によるヤンキーね。)の女子じゃなくても、内面的にヤンキズムを秘めている女子っていうのが大都会にはいるわけで、外見的にはモテ系となんら変わらなかったりして見分けがつかないわけですよ。 そこで潜在的にヤンキーな女子っていうのを相手にバレることなく見分けるのに最適な基準があるんですけど、それはEXILEのあつしです。居酒屋やカフェなどで何気なく「エグザイルのATSUSHIってどう?」と訊いてみてください。好きと答えれば潜在的にヤンキー属性であるといって間違いありません。理由は、アツシの持つアイコンは「グラサン・坊主・色黒」これ以外にありません。 つまりアツシさんを好きと答える人はこの3つから発するイメージから好きを導き出しているという事になります。この3つは激しくヤンキーが好むアイコンであるといえます。少なくともヤンキーっぽい女子に訊い

    潜在的ヤンキーな女子を見分ける方法 - 説明セリフ在庫処分
    karura1
    karura1 2007/09/19
    試してみたいのですが、まわりにそれらしい女子がいるかしらん…
  • 外国人が語る「日本に住んで変わったこと」 : お茶妖精

    2007年09月14日 外国人が語る「日に住んで変わったこと」 これまでアニメネタばかり扱ってきたアニヲタな私ですが、今回は普通の話題です。あ、コメ欄で聞かれましたがアニメとは関係ない掲示板から訳しました。 ・床で寝るようになったこと。 ・人にぶつかって「sumimasen」を言うようになった。あと、エレベーターでボタンを押しっぱなしにしてドアを開けること。以前は腕で閉まるのを防いでいた。 ・バーに入ってビールを頼むことかな。イングランドでは特定の銘柄を頼むんだけど。 ・冷たいお茶を飲むようになった。 ・指の分かれてる下を穿くこと。ケンタッキー州の駐車場でスリッパを履いてたら女性に「下に指がある!」って言われた。 ・↑君が画像を貼ってなかったら信じなかったよ。 ・↑ニュージーランドにもあるよ。toe socksと呼ばれててかなり有名だ。 ・誰も家の中でを脱ぐことを言わないね? ・カ

    外国人が語る「日本に住んで変わったこと」 : お茶妖精
    karura1
    karura1 2007/09/19
    駅前で配るティッシュや男性がショルダーを使うのは、私にとっては見慣れた光景でも、外国人には新鮮にうつるということ
  • 仕事が出来ない人の7つの習慣 | P O P * P O P

    ベストセラーの「7つの習慣」をもじった反面教師的記事をご紹介。「7 Habits of Highly Ineffective People」なる主張です。 たしかにこういう部下や同僚がいたらイラっと来てしまうかも・・・と思う前にまずは自分がひっかかっていないかチェックですね・・・。 多少耳が痛いですが、「仕事がデキル奴!」になるために参考にしてもよさそうです。詳しくは以下からどうぞ。 約束したのに来ない いわずもがなですが、ドタキャンしていると「あいつはドタキャンする奴」というレッテルを貼られてしまいます。ウッディ・アレンも言っているように「あなたが成功するかどうかはあなたがちゃんと来るかどうかにかかっている」のです。 行けないようなら約束をするのはやめましょう。 1日の半分ぐらいぐずぐず過ごしている やらなくちゃなー、でもなー、とぐだぐだして1日の大半を過ごさないようにしましょう。一番大

    仕事が出来ない人の7つの習慣 | P O P * P O P
    karura1
    karura1 2007/09/19
    ズシズシくることば
  • ガム食べる?日記 - ドロップキックアウト

    ガムや飴を買ったら人に勧めなければいけないような気がするのは自分だけだろうか。ガムべる?とか飴なめる?とか。自分のために買ったんだけどなんとなく勧めないとケチなファック野郎だと思われてしまうような気がするので、ガムやら飴くらい人にあげるべきであるよなあ…しかし俺が勧めることによってこの人達はちっともガムや飴を欲していないのにも関わらず渋々ガムや飴を受け取って内心「ちっ…」とか思っているのではないだろうか、いやいややっぱりここは大人のたしなみとして勧めないといけないのかもしれない、マナーとエチケットとかそういう次元の問題かもしれぬ…でもこれ俺のだし…いやそんなこと考えてたら吝嗇野郎だと思われるから勧めよう、なんてそんな葛藤を繰り返して「ガムべる?」とか言ってるんです俺。

    karura1
    karura1 2007/09/19
    あげようと思っているのですけど、先をこされて、もらうことの方が多いという
  • http://sagisou.sakura.ne.jp/~sakuchin/nori/07/59.html

    karura1
    karura1 2007/09/19
    ああ…どれひとつとしてできていない。
  • 【B面】犬にかぶらせろ! - 新風舎より削除要請がきた

    先週、はてなより削除要請のメールが来た。 さて、このたびid:gotanda6様にご利用いただいているはてなダイアリーの下記記事「騙されてないすか?」 http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20070731/book の記事内の「新風舎って、あの詐欺まがい商法の?」との記述につきまして名誉毀損、信用毀損、営業妨害に該当するとして、株式会社新風舎より削除要請が参っております。 先週はあまりに忙しかったこともあり、要請通り削除したが、この際だから新風舎についてちょっと書いておこう。 新風舎は昨年の出版点数だけでいえば講談社を超える、日一の出版社。 しかし、講談社などの普通の出版社とビジネスモデルはまったく違う。新風舎は“共同出版”の出版社。共同出版は、自費出版を一般書店で売ることができるということを売りにして、お金を集めるというビジネスだ。 この手のビジネスは定年退

    【B面】犬にかぶらせろ! - 新風舎より削除要請がきた
    karura1
    karura1 2007/09/19