タグ

butsuzouに関するkarura1のブックマーク (101)

  • 日向薬師

    効験無双と称され この国に2つとない効験のある 薬師如来 1194年(建久5年)8月8日の早暁に、 源 頼朝は、「この国に2つとない効験のある薬師霊場」をめざし日向薬師を参詣しました。 心も身体も救う 現世の人々の苦しみを取り除き、悟りに導く三体の薬師如来 古来より続く薬師信仰の祈りの霊場 黒×朱の彩色が際立つ国内屈指の大きさを誇る茅葺き屋根の堂 それが日向薬師です。 詳しく見る 3月31日(金)をもちましてクラウドファンディング満願いたしました。 多くの皆様方からご支援を頂き、目標金額の3倍以上のご支援が集まりました。 心より感謝を申し上げます。当にありがとうございます。

  • 多摩美術大学美術館

    美術館(事務室)休室のお知らせ(期間:5月1日-5月5日) [2024/05/02] [現在休館中]リニューアルオープンに向け、準備中です [2024/04/29] 年末年始の休室のお知らせ(期間:12月28日 - 1月4日) [2024/05/02] 美術館(事務室)休室のお知らせ(期間:8月11日 - 8月20日) [2024/05/02] 多摩美術大学美術館「移設」のお知らせ [2023/05/17] 展示替え期間中の通信販売・お問い合わせにつきまして(期間:2023年1月5日 - 2月28日) [2023/03/01] ご来館の皆様へのお願い(新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策につきまして) [2022/06/04] 多摩美術大学美術館では、学外の大学生を対象に、2022年度の博物館実習生の申し込みを受け付けます。(受付は終了しました。) [2022/05/14] ホームページ

    karura1
    karura1 2014/12/22
    〜1/18(日)@多摩美術大学美術館
  • http://plginrt-project.com/adb/?p=33290

    http://plginrt-project.com/adb/?p=33290
    karura1
    karura1 2014/12/17
    仏像はかわいいこもいるよ…
  • 本山 慈恩寺

    屋根修復クラウドファンディング 始めました \クラウドファンディング/山形県寒河江市山慈恩寺堂の茅葺屋根全面葺き替え工事公開始まりました。 寒河江市の山慈恩寺では現在堂の茅葺屋根葺き替え工事中です 総事業費225,7 ...more

  • 応現寺(奈良市東鳴川町)の不空羂索観音像(産経新聞「なら再発見」第75回) - tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

    産経新聞奈良版・三重版ほかに好評連載中の「なら再発見」、はや80回めを迎えた。今回(5/3付)のタイトルは「応現寺の観音さま 毎月第1日曜日にご開帳」、筆者はNPO法人「奈良まほろばソムリエの会」で最多出稿を誇る石田一雄さん(奈良市在住)である。「応現寺」の名前はあまり知られていないが、ここの観音さまは、興福寺南円堂の不空羂索観音像にゆかりがある。では、全文を紹介する。 応現寺(おうげんじ)は、奈良市北東部、京都府木津川市との境に近い東鳴川町(ひがしなるかわちょう)にある。JR奈良駅から奈良交通バス須川方面行き(広岡行き、または下狭川行き)で25分程度だが、1日に平日は7、土・日曜日と祝日は6と便数は少ない。集落内には駐車場もない。 東鳴川町の集落は東鳴川バス停南側の丘の上にあり、県道からは見えない。坂道の入り口に「重要文化財・木造不空羂索(ふくうけんさく)観音坐像」の案内表示がある。

    応現寺(奈良市東鳴川町)の不空羂索観音像(産経新聞「なら再発見」第75回) - tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」
    karura1
    karura1 2014/05/17
    毎月第一日曜ご開帳
  • 東大寺大仏殿リニューアルオープンのチラシを考える : ユーモア妄想メディア「ワラパッパ」

    東大寺大仏殿リニューアルオープンのチラシを考える スエヒロ 2014年04月09日11:12 ツイート 東大寺大仏殿と云えば、奈良県奈良市の東大寺にある仏堂のことですね。奈良の大仏さんが安置されているところですね。修学旅行などで訪れたことがある方も多いのではないでしょうか。 さてこの奈良の大仏や大仏殿は、長い歴史の中で幾度か焼失したりしています。その度に人々が力を合わせて再建・修復し、現代までその姿を残しているわけです。歴史の浪漫と人の力を感じますよね。修理や再建が終わった時は、関係者だけでなく近隣の方もハッピーな気持ちになったのではないでしょうか。 ということで今日は1181年(治承4年)に平重衡などの南都焼討によって焼失した後、再建された東大寺大仏殿のリニューアルオープンのチラシを考えてみました。コチラです。 豪華ゲストがくるので整理券ゲットは必須ですね。 この記事を書いたのは

    東大寺大仏殿リニューアルオープンのチラシを考える : ユーモア妄想メディア「ワラパッパ」
    karura1
    karura1 2014/04/28
    整理券なしでは入れないっぽいw
  • butsuzopict powered by BASE

    弥勒菩薩の刺繍がポイントのお参りバッグです。 お寺や神社でのお参りはもちろん、デイリーにも使いやすい便利なアイテムです。 スマホやお財布、お参りの必須アイテムのご朱印帳もしっかりと収納することができます。 小さなサイズながらも収納力があり、軽量で柔らかい素材感なのでコンパクトにもたためてバッグインバックとしてもご使用いただけます。 弥勒菩薩の刺繍の色目は薄いミントグリーンです。 【カラー】 体/ブラック 刺繍糸/ミントグリーン 【サイズ】 体 タテ27cm /ヨコ37cm /持ち手26cm 刺繍 タテ約6.3cm /ヨコ約3.2cm 【素材】 体 ポリエステル100% 持ち手部分 ポリプロピレン100% 丸ひも部分 ポリエステル100% 【ご注意】 ※刺繍枠の痕が若干残っていることがあります。ご了承ください。 ※刺繍裏面に刺繍芯が残っている場合があります。 無理やり取るとほつれの原因

    butsuzopict powered by BASE
    karura1
    karura1 2014/04/12
    仏像をピクト化…かわわわ!
  • 南山城展公式ホームページ

    karura1
    karura1 2014/04/05
    @京都国立博物館4月22日~6月15日
  • 観音の里・長浜

    2024年09月05日 拝観状況一覧表【9月5日現在】 2024年08月28日 【お知らせ】さよなら東京長浜観音堂 記念品引き換えについて 2024年08月28日 東京長浜観音堂第3回会期(最終) 2024年08月20日 秋の北びわこプレミアムツアーの受付を開始しました。 2024年07月26日 企画展「湖北の神と仏」 2024年03月28日 「観音の里・長浜」お問い合わせ先変更のお知らせ 2020年10月09日 「観音の里・祈りとくらしの文化伝承会議」の設立について 2020年10月02日 観音の里・祈りとくらしの文化伝承会議 公式メールマガジン配信開始について

    karura1
    karura1 2014/03/30
    琵琶湖の北におられる仏像に会いにいく!
  • http://www.isumu.jp/omotesando/

    karura1
    karura1 2013/12/21
    こんなお店が…!
  • 秘仏:100年ぶりに公開…京都・浄福寺- 毎日jp(毎日新聞)

    karura1
    karura1 2013/10/30
    清凉寺式釈迦
  • plginrt-project.com - plginrt project リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    plginrt-project.com - plginrt project リソースおよび情報
    karura1
    karura1 2013/10/21
    かっこいいな!
  • イスム 十一面観音〜蓮華〜-仏像フィギュアのイスムウェブショップ

    karura1
    karura1 2013/08/15
    法華寺十一面観音!ですよね!?はちまんよんせんえん…
  • よみがえる不朽の名作 土門拳の『古寺巡礼』 | 写真展・ フジフイルムスクエア(FUJIFILM SQUARE)

    FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)は、2013年6月14日(金)から7月10日(水)まで、FUJIFILM SQUARE 企画展「よみがえる不朽の名作 土門拳の『古寺巡礼』」を二部構成で開催いたします。 「ほぼ35年、ぼくは人生の過半を、カメラを背負って古寺を巡ってきた」と土門拳は写真集『古寺巡礼』の第五集に記しています。報道写真家として優れたドキュメントを残した彼が、もっとも長く、生涯を通じて撮影に執念を燃やしたのが古寺巡礼でした。 『古寺巡礼』第一集が刊行されたのは1963年。定価2万3000円、桐箱入りの超豪華でした。 収載されている作品は、学者の歴史的な位置づけではなく、「すべて、ぼくの好きなものであり、ぼくが睨んで、ハッと胸打たれたものばかり」です。 展は『古寺巡礼』発刊50年を記念し、土門美学の結晶を厳選して構成いたしました。仏教伝来の地・飛鳥から、法

    karura1
    karura1 2013/06/13
    土門拳の仏像写真どーーーん!
  • Error 404 Page Not Found ページが見つかりません | 伊豆・河津町観光協会

    お探しのページが見つかりません お探しのページは一時的に アクセスができない状況にあるか、 移動もしくは削除された可能性があります。 お手数ではございますが、トップページにて 目的のページをお探しください。

    Error 404 Page Not Found ページが見つかりません | 伊豆・河津町観光協会
    karura1
    karura1 2013/04/27
    伊豆急河津駅下車、徒歩25分。
  • 近世仏師事績データベース

    データベースは、各地の彫刻調査報告書や都道府県史、単行書、学術雑誌、論文、古記録など公刊された諸文献に紹介された 近世仏師による製作、修復など事績を集成し、仏師ごとにその事績を降順に示したものである。 対象とした時期は天文19年(1550)から明治33年(1900)までとした。 銘記の採録は仏師情報に関わるもののみを掲げ、全文は採録していない。詳細については各典拠にあたられたい。 収録した諸文献については別途一覧を参照されたい。また遺漏、誤謬も多くあるとみられ、各位のご教示、ご叱正をお願いする次第である。 データベースは、日学術振興会平成24~26年度科学研究費補助金基盤研究(C)「近世仏師事績データベースの構築」(研究課題番号: 24520123)の交付により作成したものである。

  • 八大童子人気投票

    総投票数2078票(前回比+68) 人気№1は龍に乗った阿耨達童子でした。 従来あまり注目されていなかった童子像でしたので、大健闘といえるでしょう。 制多伽童子や矜羯羅童子も順当に票を伸ばしました。 皆様の心にのこる童子像はどんな結果でしたか? 投票には大変多くの皆様に御参加頂きありがとうございました。心よりお礼申し上げます。 和歌山県立博物館ではこれからも充実した内容の展覧会・事業を行って参ります。 博物館とこのウェブサイトを、これからもご利用下さい。 最終更新日 11月23日

    karura1
    karura1 2013/03/10
    知らないうちに、こんな戦いが!
  • みうらじゅん×イSム 三佛寺≪蔵王権現≫プロジェクト

    1958年京都市出身。武蔵野美術大学在学中に漫画家デビュー、幅広い分野で活動。 小学校4年生の頃から仏像を愛し、現在「阿修羅ファン倶楽部」の会長を務める。 著書に「見仏記」シリーズ(いとうせいこう氏共著)、「マイ仏教」など。 みうらじゅんオフィシャルサイト みうらじゅんさんの 大好きな仏像、つくります。 「手元に置けるクオリティの仏像が欲しい!!」 仏像ブームの立役者で、その並々ならぬ仏像への愛情で圧倒的な支持を集めるみうらじゅんさんと、仏像を通じて新しいライフスタイルの提案をするイSム。 この2者が初めてコラボレーションをして新しい仏像をつくります。 「一切の妥協を許さぬクオリティを追求して来たイSムならば、手元で眺めていたい仏像をつくってくれるのではないか」というみうらさんからの嬉しい期待が、このプロジェクトをスタートさせました。 物語に満ちた蔵王権現の魅力を、いざ発信!! みうらじゅ

    みうらじゅん×イSム 三佛寺≪蔵王権現≫プロジェクト
    karura1
    karura1 2013/01/17
    蔵王権現ときたか!
  • かんなみ仏の里美術館 | Kannami Buddha statues Museum

    かんなみ仏の里美術館の公式サイト。所蔵品のご紹介やご利用案内。Official site of Kannami Buddha statues Museum.

    かんなみ仏の里美術館 | Kannami Buddha statues Museum
    karura1
    karura1 2012/08/16
    ニュー
  • 意外にも撮影OK!国立博物館で仏像や文化財の写真を撮りたおす! - ココロ社

    人は誰しも、一眼レフのカメラを買ったら、まっさきに「仏像や埴輪や土偶の写真を撮りたい!」と思ってしまう、おかしくも哀しい生き物です。友だちや恋人の写真などを撮ってもろくなことがありません。目が半開きの瞬間を捉えてしまって「これ、わたしじゃなーーい!」などと怒られるのが関の山。心をこめて撮ったのになんで怒るのかと小一時間問い詰めたいところですが……。それに比べて文化財はさすがに多くの人に愛されてきた逸品たちなので、変な写真になったりしないし、なっても文句を言わないので被写体の中でもかなり優等生と言えるでしょう。 お寺や資料館などで、「文化財保護の観点から撮影禁止」と書いてあるところは多いです。仏像なら「神聖だからアカン」的なのも。撮影したくらいで損なわれる神聖さっていうのも脆弱やなーと思うのですが、それはさておき、こういうときは国立博物館がおすすめ。静かな場所なので撮影禁止のイメージが強いで

    意外にも撮影OK!国立博物館で仏像や文化財の写真を撮りたおす! - ココロ社
    karura1
    karura1 2012/05/14
    これだけ接近戦を挑めるなんて!ステキすぎる!びびって近寄って撮ったことありませんでした…