タグ

ideaに関するkarura1のブックマーク (22)

  • [Misc] Hex clock - HHMMSSをColor Hexに当てはめて、背景色として表示する時計

    [Misc] Hex clock – HHMMSSをColor Hexに当てはめて、背景色として表示する時計 Pocket Tweet HHMMSS(時間、分、秒)って並べると6桁になるから、じゃ頭に#付けてカラーHexにしちゃおうよ、というWeb時計。例えば「10時30分20秒」なら「#103020」という色になるので、その色をページの背景色として表示しています。ただそれだけのシンプルな実験的ページ。けどよく考えると、1日の中で最も数値の大きくなる時間というのは「23時59分59秒」、つまり「#235959」なんですね。コーディングする人ならすぐにピンと来ますが、これはかなり暗めの色。ようするにこれより明るくはならないんです。また時間が進むほど赤が強くなり、分が進むほど緑が、秒が進むほど青が強くなるという特徴もあって、見るだけでもわりと楽しめます。 Hex clock

  • amazonのダンボール箱でつくるA4ファイルケース【マゴクラ】ダンボールインテリア生活

    Amazonさんのダンボール箱でつくる、A4書類がピッタリ入るファイルケース。 型紙はフリーダウンロードできますよ。 たくさんつくって重ねると、多段式ファイル引き出しになります。 もうどの家にもひとつやふたつはきっとあるAmazonさんのダンボール箱。 「材料ってどこで手に入るんですか?」 っていう質問がいちばん多いマゴクラとしては、これを使わない手はありません。 Amazonのダンボール箱も種類が豊富にあるようですが、 おそらく最も流通量が多いと思われる(マゴクラ調べ)、ウラ面に『BX0110』と書かれたダンボール箱を使います。 この『BX0110』、ジッパー形式で開くようになっていて、中身は台紙にビニールで固定されているタイプなのです。 言い忘れましたがこのファイルケース、ひとつ作るのにダンボール箱は2個必要ですよ。比較的入手しやすいダンボール箱だとは思いますけれども。 では材料の準備

  • Make: Japan | Knock Knock:コンコン計算機

    Knock KnockはArduinoを使った賢い計算おもちゃだ。小さい子ども向けに作られた。箱の表面の足し算、掛け算、引き算、割り算のマークをノックすると、Knock Knockは計算結果を返してくれる。もちろんノックで。開発したのはスイス人デザイナーのKhalil Klouche。Knock Knockは、Arduino、振動マイク、ソレノイドで構成されている。おもちゃとしては楽しいアイデアだ。計算機持ち込み不可の試験でこれをナイショで使うときはご注意。 [the Makeshiftのニュースレターより] – Laura Cochrane [原文]

    Make: Japan | Knock Knock:コンコン計算機
    karura1
    karura1 2013/05/28
    ノックで数をあらわすのがおもしろい
  • お菓子の袋を器具なしで簡単に密閉する方法 : あごひげ海賊団

    2013年05月08日22:00 カテゴリ画像 お菓子の袋を器具なしで簡単に密閉する方法 DRETEC しっかり密封 ハンディシーラー HS-103WTposted with AZlink at 2013.5.8 DRETEC 売り上げランキング: 33250 Amazon.co.jp で詳細を見る 「画像」カテゴリの最新記事 タグ :#画像

    お菓子の袋を器具なしで簡単に密閉する方法 : あごひげ海賊団
    karura1
    karura1 2013/05/12
    なるほーど
  • たった1枚に込められたクリエイティブすぎる17個の広告

    こんにちは。 限られた中で表現された、圧倒的にインパクトを与える広告が世の中にはあります。 今日は日が生み出した、クリエイティブすぎる様々な面白くてユニークな広告をご紹介します。 こくご、さんすう、りか、せかい。 刑事さん。俺がやりました。 新聞広告 ハウスバーモントカレー いま一度、身の回りをお確かめください。 宝くじ引き換えもれ防止キャンペーン 前略。僕は日のどこかにいます。 青春18切符の広告 最初の晩餐。 味の素 好きは、片思い。似合うは、両想い。 ルミネの広告 かしこいばかになりましょう。 新潮社「新潮文庫」 一番、タフなやつ 。 BOSS ルーチョンキはプイタコエ。ちもがな! キンチョール 最強の布陣。 王将 打てるものなら、打ってみろ。 発言広告の部・最高賞 悪いことは、作家が教えてくれる。 新潮社「新潮文庫」 大人がお手。 小学館 どんな夢みてる。 日航空〈企業広告

    たった1枚に込められたクリエイティブすぎる17個の広告
    karura1
    karura1 2013/04/22
    新潮文庫、こんな広告出していたのだなあ…
  • 【画像】お弁当が傾かない! 汁が漏れない! クレーン技術を応用したレジ袋誕生:キニ速

  • ポッケに丸い鏡を入れて遊びにいこう!日記 - どぶろくソロリティ血風録

    カメラを購入していつのまにか半年が経ってました! なんだかんだであっちこっち遊びに行ったときやら、作った料理や買ったものを自慢するためやらにフル活用です!イヤー、もーこんだけ遊べば元とったわー!! 最近のご自慢アイテム。ワタイの通勤バッグは16-BITヤデー!テンッキュー!(MJムーンウォーカーのアレ) まあ半年も使ってりゃー写真技術も多少は上達しただろうよって話なんだけど、いかんせんエブリタイムPモード(いいかんじに勝手に設定してくれるモード)任せなオレッチ、カメラの知識レベルは「露出」っていったら「おれのピッコロしたじゃじゃ丸がポロリ → タイーホ」的な発想しかでないぐらいのサッパリ妖精っぷりですケド、なんかトップハテナーのphoto / 写真 で8位にはいっちゃってっし、いつまでもすっとぼけてサッパリしてらんねーなって…。 ここらでいっちょスーパー写真塾の門戸を叩きたいとこなんですけ

    ポッケに丸い鏡を入れて遊びにいこう!日記 - どぶろくソロリティ血風録
    karura1
    karura1 2008/12/08
    すばらしいアイディア!そしてすごくおもしろい写真!
  • 夢十夜Remix

    夏目漱石『夢十夜』を形態素解析とマルコフ連鎖で再構成するスクリプトです。リロードするたび文章は変わります。 第2480夜 こんな夢を見た。 襖の画は蕪村の筆である。侍なら悟れぬはずはなかろうかと向うを見ると闇の中を飛んで来る。鼻から火の柱のようなものを据えて、その小僧が自分の子である。 ある時自分は、船の男はからからと笑った。そういつまでも悟れぬところをもって見ると、思った所に、ちゃんとあった。 懸物が見える。行灯が見える。和尚の薬缶頭がありありと見える。鰐口を開いて嘲笑った声まで聞える。怪しからん坊主だ。 その頃の習慣で、捕虜にはだれでも一応はこう聞いたものである。鏡には自分の顔を見ていた弓を向うへ抛げかけていた。 船の動く周囲だけはいつでも真白に泡を吹いていた雪洞の灯が暗い闇に細長く射して、生垣の手前にある古い檜を照らした。 リロード

    karura1
    karura1 2007/11/30
    いよいよ不思議
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    karura1
    karura1 2007/11/03
    写真が美しい。そして、はてなスターのアイディアステキ!思わず連打して車両をつなげたくなります
  • /コクヨデザインアワード2007 | コクヨ

    コクヨデザインアワード2007の告知に当たって、私は雑誌のインタビューで「作品を見て頭を抱え込んでしまうような」 応募を期待しますと発言しました。今回、グランプリの「紙キレ」には当に頭を抱えたことを正直に告白します。過去2回、私が審査員として関わってきたコンペのテーマは「奥行き」「素」という佐藤卓氏による大変美しい日語でした。今回、審査員長を仰せつかり、あえて「融通のきくもの」というあまり詩的とは言えないテーマを設定した背景には、是非、受賞作品を商品化につなげたいという思いがありました。それがカドケシなどのヒット商品を輩出してきたコクヨ・コンペのアイデンティティだと思ったからです。さて、くだんの「紙キレ」は、文句なく美しくかつ実用的な提案です。にもかかわらず私を悩ませたのは、提案がほとんど素材開発であるため簡単には実現できないからです。それでも激論の末にこれをグランプリとしました。デ

  • コクヨデザインアワード2007 | コクヨ

    “Double Faces” is a ruler using universal solution to meet the demands of both righthanders and lefthanders. According to the symmetry patterns of even numbers in East Asian characters, they can be used on the scale marking of transparent ruler. Whichever side is laid upward, the characters look always proper. In this case, the front side of the ruler can be used from left to right as ordinary rul

    karura1
    karura1 2007/11/01
    なるほど!
  • これ、すごいかも・・・紙で簡単に作れる『ペーパートランスフォーマー』 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    karura1
    karura1 2007/10/14
    紙とセロハンテープ(とハサミ)だけで作れる
  • Sbox Error

    The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein

    karura1
    karura1 2007/09/26
    すてきアイディア
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    karura1
    karura1 2007/09/12
    群れる羊が、いい!
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    karura1
    karura1 2007/09/09
    色とりどり。かわいい!
  • 2007-09-08

    せっかくなので★表示を変えてみました。 ケチャップの瓶と中身。不定型な物をドット絵で描くのむずかしい。 でもすぐ変えるかも。 追記:画像をpngからgifに変えました。pngは見えない環境もあるみたいなので。 ついでに

    2007-09-08
    karura1
    karura1 2007/09/09
    はてなスターをケチャップ瓶と中身で表現。すてきアイディア!
  • 聴く耳を持たない(片方しか) - はてなてぬぐい欲しい!

    思わず膝ポンの素晴らしいアイデアの はてなアイデア - はてな新ロゴデザインが「青海波」に似ていて実は和風なので「はてなてぬぐい」を作るといいと思います。「しなもん」柄などのバリエーションもあったらきっとかわいい! なるほど、確かに新しいはてなロゴは和柄にアレンジしたらマッチしそうですね。 はてなてぬぐいといった和装のグッズがあれば欲しいですし、またシリコンバレーの米はてな近辺に持って行ってもきっとウケるだろう、とも思いました。というわけで、このアイデアは是非とも実装して欲しいなぁ、というところ。 で、こんな手拭いがあったらいいよなー、というのを頼まれてもいないけれどいくつか勝手にスケッチしてみました。もちろん、はてなロゴの派生物なので、クリエイティブ・コモンズで公開します。 表示 - 非営利 - 継承 - Creative Commons まぁ、あくまでアイデアスケッチなので、完成度は低

    聴く耳を持たない(片方しか) - はてなてぬぐい欲しい!
    karura1
    karura1 2007/06/06
    てぬぐい、いいなあ
  • のぞき絵で風景を立体にする :: デイリーポータルZ

    先日、しかけ絵の展覧会を見に行った際、「のぞき絵」というものがありました。 風景を重ねたものを、穴からのぞくと立体に見える…というもので、平面の絵が立体的になるのが面白く、これは自分でも作ってみたい! 私が見たのぞき絵のモチーフは「ヴェルサイユ庭園」でしたが、そんなすごい場所ではなく、もっと身近な風景を立体にすることにしました。 なお、実際ののぞき絵は「絵」でできていますが、今回は写真を加工して作ります。 (text by 加藤 和美) ■どこを立体にしようかな 身近な風景をのぞき絵にするにあたり、必要なのは「奥行き」。 それから、立体を感じるためには、人や木が立っていないといけない。 その条件を満たす場所ということで、当初は地下街で写真を撮ろうと思っていたが、もっと最適な場所があることに気がついた。 それは大通公園。 テレビ塔から長くまっすぐ伸びる大通公園は、ヴェルサイユ宮殿に勝るとも

  • starthereny.com

    starthereny.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    karura1
    karura1 2007/04/17
    linkable notebooks
  • 空想無印 Beta version

    無印良品を空想するサイト。これがほしい。あれつくって。無印良品へのみんなの声をカタチにしませんか?1000票集めて商品化を目指しましょう。