タグ

2013年11月6日のブックマーク (13件)

  • 台湾が親日は本当だった!ついにGooglePlay市場トップ5入りした台湾の実態は驚きの連続だった。 | アプリマーケティング研究所

    つい先日発表されたAppAnnieさんのマーケットデータで、 2013年第三クオーターのGooglePlayの売上ランキングで、台湾が5位まで浮上してきていました。 2012年にはトップ10にも入っていなかったのに、 2013年に入って急上昇している国です。 これで、現在のGooglePlayの国別市場規模は、 1位:日、2位韓国、3位アメリカ、4位ドイツ、5位台湾 とアジアが3つも入っている状況になったわけです。 (参照:AppAnnieindex) 台湾のアプリ市場が伸びていると聞いて、 「台湾は親日だしチャンスあるんじゃないの!」と考えている人も多いと思います。 でも台湾って実態としてはどのような感じなのか?というのがわからないですよね。 そこで、今回は台湾がとても大好きなある日人の方に、 台湾についていろいろと質問してみました。 直接アプリに関係のない話も多いですが、 「へえー

    台湾が親日は本当だった!ついにGooglePlay市場トップ5入りした台湾の実態は驚きの連続だった。 | アプリマーケティング研究所
    kasajei
    kasajei 2013/11/06
    詳しすぎる!すごい
  • ネットPRのお手本!ガリガリ君コンポタ味の宣伝費用はたった15万円だった-言える化 「ガリガリ君」の赤城乳業が躍進する秘密より | アプリマーケティング研究所

    ネットPRのお手!ガリガリ君コンポタ味の宣伝費用はたった15万円だった-言える化 「ガリガリ君」の赤城乳業が躍進する秘密より 日はガリガリ君でおなじみ「赤城乳業」という会社が、 ヒット商品を生み出せる秘訣を書いた、 『言える化-「ガリガリ君」の赤城乳業が躍進する秘密』が、 面白かったので紹介します。 プロモーションに多くの予算をかけられない、 アプリ開発者の方々のPRや企画のヒントにもなると感じました。 赤城乳業はアイスの市場が縮小している中、6年連続で増収を達成し、 ここ10年間で売上を2倍に伸ばしています。 赤城乳業は大手メーカーと比べると、 規模も小さい、いわゆる「中堅企業」。 そんな彼らがどうやって、 「ガリガリ君」をはじめとしたロングセラー商品を生み出し、 結果を出すことができたのかが紹介されています。 中でも、商品企画やPR方法がとてもユニークで、 アイディア重視の中小企

    ネットPRのお手本!ガリガリ君コンポタ味の宣伝費用はたった15万円だった-言える化 「ガリガリ君」の赤城乳業が躍進する秘密より | アプリマーケティング研究所
    kasajei
    kasajei 2013/11/06
    すげー!!
  • http://heeris.id.au/2013/this-is-why-you-shouldnt-interrupt-a-programmer

    kasajei
    kasajei 2013/11/06
    あるあるやw
  • ベイズ分類をベースにしたSmartNewsのチャンネル判定 | SmartNews開発者ブログ

    株式会社ゴクロの中路です。普段は機械学習の手法を用いたアルゴリズム改善など、サーバーサイドの開発を行っています。 SmartNewsでは様々なニュース記事を「エンタメ」「スポーツ」「グルメ」などのチャンネルに分けて表示しています。そのようなことを可能にするためには、ニュース記事がどのチャンネルに属するのかを判断する必要があるわけですが、それを行っているのは人ではありません。機械が、アルゴリズムに基づいて、自動的に行っています。 今回のエントリーでは、その「自動的にチャンネルに分類する仕組み」について書こうと思います。 SmartNewsにおける、ニュース記事のチャンネル判定を単純化すると、ベースには「ナイーブベイズ分類器」と呼ばれる、機械学習の初歩的な知見があります。このエントリーではナイーブベイズ分類器をメイントピックとして取り上げます。ナイーブベイズ分類器については、すでに様々なとこ

    kasajei
    kasajei 2013/11/06
    楽しそう!
  • Documentation in Xcode 5

    Welcome to 2016! If you’re writing Swift code, good news! Swift supports Markdown, so read up at NSHipster about the basics and enjoy your new markup! What’s New in Xcode 5.0 contains a very short mention of some very fantastic documentation generation that’s been added to the IDE: Project documentation from framework API reference documentation and structured comments in your own source code are

    Documentation in Xcode 5
    kasajei
    kasajei 2013/11/06
    ほむほむ。心がけたほうがいいっすな
  • Facebook/Twitter/Evernoteなどの創業者が起業家のために書いたメモ「Startup Notes」

    初めて起業するときには、わからないことがたくさんあり、アイデアに詰まってしまい、前に進めなくなることがあるそうです。「Startup Notes」は、FacebookやTwitterEvernoteの創設者が、起業家のために書いた「一言アドバイス」や「メモ」をまとめたで、起業の時に不安になったり、アイデアに詰まった時に読むと、いい刺激をもらえそうな内容になっています。 2013 Startup School http://startupnotes.org/ ◆1:フィル・リービン(Evernote CEO) 1社目はコンサルティングの会社、2社目は暗号化の会社、そして3社目に起業したのがEvernoteです。 「大好きなものを作りましょう!」 早い段階で共同創業者を育成する 一緒に起業できないような友人をつくらない 構造化することに特化しない。商品に対して創造的になる。 日々の業務は楽

    Facebook/Twitter/Evernoteなどの創業者が起業家のために書いたメモ「Startup Notes」
    kasajei
    kasajei 2013/11/06
    すごく面白い。ノート欲しい
  • 2013年Q3の世界スマートフォン出荷台数、Androidのシェアが過去最高81.3%に到達(Strategy Analytics調査) | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

    kasajei
    kasajei 2013/11/06
    すごい
  • 転職してから半年くらいでやったことまとめ - Perl日記

    IRCを導入した 遠隔地で作業しているひともいた中でメールでのやりとりはとても面倒だった。 (同じオフィスで開発してるひとからもメールでいろいろ来た) だるかったので、ngIRCdを導入して、やりとりがすごく楽になった。(基英語だが) リポジトリを分割した サーバに置いてあるものがすべて1つのリポジトリで管理されていた。(僕は泣いた) だるかったけど、頑張って適切なサービスの単位で分割した。 ファイルサーバ作った クラウドに置かないほうがいいファイルとか共有するため。 ユニットテスト直した ぶっ壊れていたのをとりあえず動くようにしてから、とにかく自分が触るところを中心に追加していった。 カバレッジが最初は30%くらいだったけど、いまは90%近くまで上がっていて、 僕に多少の精神的な安寧をもたらしてくれている。 Pull Reqestベースの開発にした それまでは(ローンチ後も)maste

    転職してから半年くらいでやったことまとめ - Perl日記
    kasajei
    kasajei 2013/11/06
    うお、すげー
  • 会社を辞めるのがゴールというわけではない - 脱社畜ブログ

    以下の記事で、直接言及をいただいたので、ちょっと思うところを書こうと思う。 フリーになって悔しさというバネを失った話 - 体調わる子の毒吐きブログ 最初に言っておくと、このエントリは僕の個人的な価値観を綴ったものにすぎない。いわゆるチラ裏的なエントリであることをお断りしておく。 上の記事で、わる子さんは「会社を辞めてフリーランスとして独立することで、悔しさというバネを失ってしまって成長できなくなった」といったことを書いている。 僕個人の話をすると、会社員時代はたしかに「悔しい」という気持ちでいっぱいだった。もっとも、わる子さんの書いている「悔しさ」とは、質的に異なる「悔しさ」だ。僕が悔しかったのは「会社の時間的拘束のせいで、やりたいことをやる時間が満足にとれない」ことだ。僕は読書が好きなので、可能であれば年300冊ぐらいはを読むことに時間を使いたいのだけど、働きながらだと全然読めない。映

    会社を辞めるのがゴールというわけではない - 脱社畜ブログ
    kasajei
    kasajei 2013/11/06
    この人、なにやってる人なんだろう
  • ゲーミフィケーションを活用してユーザーの継続率UP!参考になるアプリ・サービス事例10選 - VASILY GROWTH HACK BLOG

    ゲーミフィケーションとは ゲーミフィケーションとは、ゲームのメカニズムをゲームではない分野に応用しようというコンセプトです。アプリやWebサイトで多く応用されており、ユーザーのエンゲージメントを高めることに効果を上げています。 今回は、そんなゲーミフィケーションを活用して、ユーザーの継続率を向上させた10つのアプリ・WEBサービスの事例をご紹介します。 グロースハックって何って方はこちらの記事をどうぞ。 「グロースハック」とは 1、Foursqare ユーザーのアクションの回数や種類によってバッチを付与することで、ユーザーの継続率を飛躍的に向上させています。 たとえば、イタリアンレストランカテゴリの場所に5回チェックインすると、上の画像のようなバッチがもらえるなど。 2、umano "umanoとは、LifehackerやThe Atlanticに掲載されている記事の中でも人気のある記

    kasajei
    kasajei 2013/11/06
    ほうほう
  • ‎Lobi

    Lobi is one of the biggest game hints & tips community. Share what you know in chat! Easy to find gaming friend! No need telephone number registration. You just need to login your Twitter/Facebook/E-mail. * About Lobi premium services These are some special features for the premium membership. - Chat search is more convenient You can search for all of the chat groups. (Both public and private) - D

    ‎Lobi
    kasajei
    kasajei 2013/11/06
    ほう、ナカマップがLobiになったのか。アプリの中に入れてみたいな。
  • 無料のSSL証明書StartSSLを活用する - Qiita

    背景 自前のサービスでhttps通信をサポートするには、SSL証明書が必要になります。 自分で使用するだけなら、SSL証明書も自前で作成するいわゆるオレオレ証明書を用いても良いのですが、外部に公開するサービスの場合そうとも行きません。 SSL証明書というと値段が高い印象がありましたが、StartSSLというサービスで無料でSSL証明書の発行を受けられると言うことで試してみました。 StartSSLにユーザー登録する 証明書の発行を行う前に、StartSSLにユーザー登録する必要があります。 StartSSLから、"StartSSL Free (Class1)"を選択します。 Certificate Control Panelを選択。 Sign-upに進みます。 名前、住所、メールアドレスなど 個人情報の登録を行います。 登録したメールアドレスに人確認のメールが届くので、受信したメールのa

    無料のSSL証明書StartSSLを活用する - Qiita
    kasajei
    kasajei 2013/11/06
    むむむ、無料やてーーー!!
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    kasajei
    kasajei 2013/11/06
    python版はよ