タグ

2015年5月25日のブックマーク (8件)

  • 弱者男性とフェミニズム - shibacowのブログ

    弱者男性をめぐる議論 弱者男性とフェミニズムの話がはてなで人気だ。 弱者男性の救済にフェミニズムが何の役割も果たしていないという異議申立てがなされた。 togetter.com その話を補強するエントリーがこちら。 1)フェミが弱者男性の弾圧に一役買っているということ anond.hatelabo.jp それに対する反論 2)いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。 anond.hatelabo.jp 上のエントリーと下のエントリーは話が噛み合っていない。上のエントリーが強者女性の話をしているが、下のエントリーは女性一般の話にすり替わっている。 フェミニズムと弱者男性を語る場合、次の2つのことはよく出てくる。 強者女性と、女性一般の話の混乱 何故、弱者男性は、フェミニストにその境遇を語るのか? 議論を先取りしてしまうと、フェミニズムには、「自分が強者になった後」の理

    弱者男性とフェミニズム - shibacowのブログ
    kash06
    kash06 2015/05/25
    自分としては、むしろ単一イシューで集まった方が良いと思っている。でないと、気がついたら「女性問題、男性問題、労働、原発、その他諸々…」を勝手にパッケージされて、1つか2つから選べとかいう怪物になる。
  • 女性の上昇婚志向、男女の社会的平等、社会の存続はトリレンマ

    ①女性の上昇婚志向 女性が自分よりも稼得能力に優れている男性を、将来性まで含めたうえで配偶者に選ぶ傾向性 ②男女の社会的平等 男女間で所得水準に差異がみられない状態 ③社会の存続 人口置換水準を下回らない出生率出生率は婚姻率に依存) 社会的な分業を可能にするような低水準の世帯間所得格差が実現している状態 上記の3つは同時に成立しえず、トリレンマ状態に陥る。 ①女性の上昇婚志向、②男女の社会的平等を優先する場合男女の社会的平等が生じると、女性の上昇婚志向をかなえてくれる男性数が必然的に減少するため、 婚姻率に依存する出生率が減少する。 また、上昇婚志向により女性高所得者は自分より低所得の男性と結婚しないので、 パワーカップルとウィークカップルに二極化して世帯間所得格差が拡大する。 ②男女の社会的平等と③社会の存続を優先する場合男女の社会的平等が成立している状態で、出生率を維持と世帯間所得格

    女性の上昇婚志向、男女の社会的平等、社会の存続はトリレンマ
    kash06
    kash06 2015/05/25
    ブコメも含めて、綺麗に完成しているじゃないか。
  • 昔だったら錦織圭のゲームはもう出ているはずだろう

    錦織圭が躍進しているこの状況で、なぜ錦織圭のテニスゲームがでないんだ? 昔は、ラモス瑠偉のサッカーゲームや、鈴木亜久里のレースゲームとか、舛添要一のゲームとか、ダチョウ倶楽部のゲームとかでてたじゃないか。 もしかしてPS3で出た宮里三兄弟のゴルフゲームが最後で、それ以降人の名前使ったゲームはもうでていないのか? そういう時代じゃなくなったんだろうか。

    昔だったら錦織圭のゲームはもう出ているはずだろう
    kash06
    kash06 2015/05/25
    「寺尾のどすこい大相撲」も忘れないで! 昔ならファミコンが出たり、レコードが出たり、そういう頃合いだよね。
  • これは恋じゃない

    彼女と2年半の付き合いを経て、この春に婚約、同居を始めた。人生のちょっとした区切りにはなったんだけど、そのタイミングで会社の同期の年下の女の子に告白をされた。一人暮らしをしていた部屋からの引越しの前日のことだった。 同期として入社して半年ほど経った頃、ひょんなことから飲み会の後に俺の部屋に泊まって寝たことから、たまの浮気関係を持っていた女の子だ。それからは飲み会があると、解散後にLINEで家に行きたいと連絡があり、こちらも気が向けば部屋へ迎え入れ、風呂を貸して、セックスをして寝た。真面目で、ひかえめだが芯のある良い女の子だった。 なぜ彼女が家に来るのか、俺は測りかねていた。知り合ってしばらくして飲んだ時に、就職を機に遠距離になってしまった彼氏と別れたと言っていた。独り身になってその後たまに俺の部屋に来るのは、もちろん俺に対しては少なからず好意を持っているからなんだろうが、どんな思いで来てい

    これは恋じゃない
    kash06
    kash06 2015/05/25
    普通に浮気話してる事にいらついたので斜め読みしたら「見送って」「引っ越した」のが重なって「息を引き取った」に見えて「うわ、いきなりどんな展開になってんだよ!」と思ったら違った。知らんがな。
  • タイムカプセルを開いた。

    小学5年生の時に道徳だったか社会だったかの授業で、班ごとに作ったタイムカプセルが見つかった。墓参りのついでに廃墟になってしまった実家を片づけていたら、中学生の頃なぜか僕の体操着の中にまぎれこんでいて結局返す勇気のなかったNさんの体操着と一緒にでてきた。体操着はともかくとして、なぜ僕が保管していたかは不明だ。もう15年くらい前の話なので思い出せない。チョコか煎が入っていたと思われる平たい缶の中には、班員5名が未来の自分に宛てた手紙とまあ、捨てたと思っても惜しくない程度の宝物が一つずつ入っていた。僕はドラゴンボールZ超武道伝を入れていた。PSのソフトは高価で入れられなかったらしい。「5年1組 増田」広げた自分の手紙の字は今より綺麗だった。受験時に字を書きなぐるようになってから綺麗な字が書けなくなってしまったのだった。僕はただただ、5年生の自分に向けて「ごめん」と言うしかなかった。ごめん、野球

    kash06
    kash06 2015/05/25
    増田、それは「なぜかまぎれこんでいた」じゃない「ばか、まぎれこませたのよ!」案件だよ! さぁ、それを片手に追いかけるんだ(地獄絵図
  • 親父と俺の値切り方

    一人暮らしをしている70代の親父が家電が壊れたというので、ちょうど暇だったこともあって量販店へ買い物に付き合った お目当ての製品コーナーに行くとさっそく店員が話しかけてきて、あれこれと機能の説明をしてくれる いろいろ聞いてコスパ的にこのあたりが妥当かなと思ったのがあったので、そのことを店員に告げるとニコニコと価格の交渉が始まった しかし肝心の親父は俺が目当ての品物を絞ったあたりから不機嫌になり、全く製品にも興味がないような態度になってしまった 人がそれじゃいくら交渉しても意味がないのでとりあえずそこで話を打ち切り店を出ると、親父が相当不機嫌そうに説教してきた 「高い買い物をするときに自分の方から『ほしい』と言い出したら足元見られるだろうが。欲しくてもいらなそうにするのが交渉なのにお前は何もわかっていない」 そのあともブツブツ文句を言うので適当なところで別れて放っておくことにした 俺の感覚

    親父と俺の値切り方
    kash06
    kash06 2015/05/25
    元から最安は狙っておらず、商品決まってから条件確認…ってとこだな。実店舗に行くときは説明を欲している時なので、逆にそこで買ってあげる事はこちら側に課された最低限の条件として。
  • 冷やし中華の柄の図書カードが買えないピーターずらいです

    、日常的に辛いです。 ■ジーパンを裾上げをお願いできなくて辛い http://anond.hatelabo.jp/20150522085914 ■冷やし中華が注文しずらくて気を遣う http://anond.hatelabo.jp/20150522131233 ■図書カードが買いずらい http://anond.hatelabo.jp/20150523093439 これら含めて全部私です。 ちなみに「ずらい」は最初素で間違ってて指摘してくれたんですが、 同一人物だと分かるかなと思ってあとのはワザと「ずらい」にしてました ユニクロは辛いです。 黒のジーンズを欲しかったけど、紺色と見分けが付かなくて店員さんに聞きたかったけど 色が分からないことを聞くのはおかしい人だと思われるので、 聞けませんでした。 帰ってから広げたら、紺でした。欲しかったのは黒。 フィッティングルームに入ってみたんです

    冷やし中華の柄の図書カードが買えないピーターずらいです
    kash06
    kash06 2015/05/25
    何が辛いって、釣りではなく「本当に同一人物で、しかもどれも真実性がある辛い人」てのがね。
  • 同居人うざい。こっちは定期的に病院にかかんなきゃいけないのにこの辺に..

    同居人うざい。こっちは定期的に病院にかかんなきゃいけないのにこの辺にはろくな医者がいないって友達が言ってたみたいな又聞きの話を繰り返ししてくる。「脅かさないでくださいよw」って言ったらぽかんとされた。自分では単に客観的事実を語っていたつもりなんだとさ。自分の言いたい言葉で頭がいっぱいで他人の事情が頭から抜け落ちる人だから正直もう話しかけないでほしい。ツイートする

    kash06
    kash06 2015/05/25
    確かに、又聞きのぼんやりした噂だけを繰り返されましても…(会話のボールが消失した状態