エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
女性の上昇婚志向、男女の社会的平等、社会の存続はトリレンマ
①女性の上昇婚志向 女性が自分よりも稼得能力に優れている男性を、将来性まで含めたうえで配偶者に選ぶ... ①女性の上昇婚志向 女性が自分よりも稼得能力に優れている男性を、将来性まで含めたうえで配偶者に選ぶ傾向性 ②男女の社会的平等 男女間で所得水準に差異がみられない状態 ③社会の存続 人口置換水準を下回らない出生率(出生率は婚姻率に依存) 社会的な分業を可能にするような低水準の世帯間所得格差が実現している状態 上記の3つは同時に成立しえず、トリレンマ状態に陥る。 ①女性の上昇婚志向、②男女の社会的平等を優先する場合男女の社会的平等が生じると、女性の上昇婚志向をかなえてくれる男性数が必然的に減少するため、 婚姻率に依存する出生率が減少する。 また、上昇婚志向により女性高所得者は自分より低所得の男性と結婚しないので、 パワーカップルとウィークカップルに二極化して世帯間所得格差が拡大する。 ②男女の社会的平等と③社会の存続を優先する場合男女の社会的平等が成立している状態で、出生率を維持と世帯間所得格
2015/05/25 リンク