タグ

2020年2月8日のブックマーク (2件)

  • 鉄道から歴史を見る!戦争と平和を走り抜けたスハネ30 - 室町・戦国時代の歴史・古文書講座

    yhatano.comここで書いた記事をこちらでもシェアします。 鉄道趣味をやっていますと、結構社会にも関わってきます。というよりも社会科の先生の中にはかなりの鉄道オタクが入り込んでいると私は確信しています。私も鉄道が好きです。 今日取り上げるのはスハネ30という車両です。 1 「スハネ」って? ここで「スハネ」というのはどう言う意味かを簡単に述べておきます。 最初の「ス」は客車の重量です。軽い方から順に「ナ」「オ」「ス」「マ」「カ」と重くなっていきます。ちなみに語源は「中型」「大型」「スチール」「マキシマム」「濶大(かつだい)」から付けられている、という説が有力です。 次の「ハ」は等級です。もともとは一等車は「イ」、二等車は「ロ」、三等車は「ハ」でしたが、二等級制への移行で一等車が「ロ」、二等車が「ハ」となり、現在ではグリーン車が「ロ」、普通車が「ハ」です。ちなみに堂車は「シ」、荷物車

    鉄道から歴史を見る!戦争と平和を走り抜けたスハネ30 - 室町・戦国時代の歴史・古文書講座
    kash06
    kash06 2020/02/08
    1つの車両の生涯を軸に見ると、日本社会の急変が恐ろしいスピードで悪化したり復興したのだろうな。改めて、恐ろしい速度だ。
  • 「昔のはてなブックマーク」はそもそも議論のメイン会場なんかじゃない だ..

    「昔のはてなブックマーク」はそもそも議論のメイン会場なんかじゃない だって100文字しか書けないし議論のしようなんかないから、どうしても一方通行になるしそれを皆理解しながら大喜利したり皮肉や自嘲コメしてた 昔の討論の場所は各人のブログとはてなダイアリーだった トラックバック飛ばせるし、ブコメページには元エントリに言及したはてなダイアリー一覧が並ぶから、そういうのを見て議論が広げられていった 文句つけたいユーザーがいればIDコール飛ばしてはてなダイアリーだ そうした場所で意見を書くことと比べれば、ブクマカのコメントには価値なんてなかった ブクマカの価値とは誰にも先んじて面白いエントリをブクマしホッテントリ入りさせること、それによりお気に入られユーザーを増やすことであった それがTwitterの隆盛とともに、はてブもツイート連携機能とかがついてより短文のやり取りに比重がおかれていった いつしか

    「昔のはてなブックマーク」はそもそも議論のメイン会場なんかじゃない だ..
    kash06
    kash06 2020/02/08
    ここに大切な役割を果たしたのは、私にとっては「はてなRSS」でした。登録したサイトとキーワードで、エントリを拾い上げる。それで議論の発生を知り、追っていました。今のWebと、私たちの生活には、その余地が無い。