タグ

ブックマーク / 9cm.hateblo.jp (13)

  • 本がでます。 - 旧町名をさがす会

    「あれ?ブログってどうやって書くんだっけ?」 旧町名をさがす会、およそ1年ぶりの更新です。 約1年もの間、なぜブログの更新が止まっていたのか。私は何をしていたのか。 更新を忘れていたわけでも、ログインパスワードを忘れたわけでもありません。 山籠りもしていません。ネタ切れやストック切れでもないとは言い切れません。 外付けHDDが壊れて14万円を払ってデータ復旧したショックで絶筆したわけでもありません。 この1年、原稿を書いていました。 昨年2月から11月まで、来る日も来る日も原稿を書いていました。 旧町名や住居表示という文字を何万回打ち込んだかわかりませんが、そのような日々を送った結果、冒頭のとおりブログの書き方を忘れてしまいました。を出すためですから多少の犠牲は仕方がありません。 そうです!を出すんです、私。 なんと、3月13日に二見書房さんから旧町名のを出すことになりました!! ↓

    本がでます。 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2023/03/11
    おぉぉ、町名だけでなく旧町名を探すという行為が重なる面白さに、きっとその舞台裏を含めてエッセイにまとめるという本。しかも能町さんとの対談。すごいな、凄すぎる。
  • 【中野区】囲町 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】中野 【感想・雑記】5代将軍・徳川綱吉の生類憐みの令の言わば代名詞的な「犬屋敷」。または御囲」。江戸市中の野犬を収容した場所が現在のJR中野駅北側です。約93ヘクタール(93万平方メートル)に約10万匹のお犬様が収容されていたそう。ムツゴロウ王国の原型である。 その御囲の名残を伝えるものとして町名に「囲」が用いられましたが、住居表示の実施で中野区中野に。町名が消滅した後も「囲町」の名は町内会名や電柱の札に残り続けてきたわけですが、この御囲エリアでこれから再開発が始まります。建物解体用の柵に囲われているこの皮肉。旧町名共々囲町の運命や如何に。 [発見日:令和4年4月8日]

    【中野区】囲町 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2022/04/30
    囲の看板が囲われてる……!
  • 【品川区】西戸越 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】戸越 【町名の由来】 ・「江戸越え」略して「戸越」 ・谷地の狭くて細い通路=谷戸越え略して「戸越」 【感想・雑記】 あの有名な商店街・戸越銀座でお馴染みの戸越ですが、まさか何らかの略だとは思いませんでした。商店街において全国で頻繁に用いられる「○○銀座」の表現ですが、この先駆けがこの戸越銀座なのだそうです。なぜ銀座を用いたか、何となく煌びやかな印象を伝えたかったからか、はたまた銀座に行きたいけど行くには遠いからせめて行った気分を味わうために銀座をつけたという富士講的なやつなのか。そのどちらでもなく、関東大震災で被災した銀座の瓦礫を埋め立ててできたからなんですって。決して富士塚的なやつではありませんでした。 なお、戸越の読み方は「トゴシ」ですが、江戸時代は「トゴエ」だったようです。これは上記も由来の読み方通りですね。 [発見日:令和2年8月

    【品川区】西戸越 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2021/11/27
    地名なのに字が残って読みが変わるって面白いパターンだ。戸越銀座が本物の銀座の瓦礫由来というのは、面白い。砂町銀座は〇〇銀座フォロワーだったのか。
  • 【葛飾区】本田篠原町 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】四つ木 【町名の由来】篠竹多く密生する原(新編武蔵風土記稿より) 【感想・雑記】お寺の入り口にうっすらと残されている田篠原町。これを旧町名扱いとしていいものか。ある旧町名を思われる対象物が旧町名であるかどうかを判断する基準としては「旧町名が現町名であった当時から現地にあるものであること」が挙げられます。その現地にあるものを証明するものとしては地番っぽい情報が付加されているかどうかに尽きるわけですが、「町」の後になにやらごにょごにょしているような気がするので旧町名として扱うことにしました。 葛飾区内でかつて幅を利かせていた「田」の冠を擁していた町名・田シリーズ。田は「新田(開発された田)」に対する名称を指しますが、葛飾区の鎌倉や奥戸あたりは新田が付く地名だったそうです。田とは江戸時代、中川を境に西が田筋、東が新田筋と分けられたと

    【葛飾区】本田篠原町 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2021/11/13
    本田警察署として名を遺したはずが、まさか葛飾警察署になってしまうとは。やっぱり新田の奥戸地域まで管轄してたのが「本田じゃないじゃん!」って事だったのか……。東京東側の人しかホンデンって呼んでくれない。
  • 【足立区】大谷田町 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】1976(昭和51)年 【現在の町名】大谷田、東和、中川 【町名の由来】大+谷田(湿地を開拓した水田) 【感想・雑記】現在の「大谷田」に至るまで、様々且つ微妙な変遷を辿っているようです。それがこちら。 (Wikipedia大先生の情報が元ですが、一部間違っているかもしれませんので暫定の情報です。) (1)誕生〜安定期(1932年〜) 東淵江村大谷田が足立区成立により「足立区大谷田町」が誕生します。ここから戦争を跨ぎ28年間安定した時代を送ります。 (2)分裂期(1960年〜) 28年もの間安定していた大谷田町に土地区画整理に伴う町名変更の波が訪れます。その結果、大谷田町が「大谷田町一〜三丁目」と「大谷田新町一・二丁目」に分裂します。実はこの土地区画整理事業は戦前の1941年に認可されたもので耕地整理法の準用により実施されたようです。つまり、安定していたと思われた28年間のうち

    【足立区】大谷田町 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2021/11/07
    大谷田陸橋のあそこだ!!
  • 【南葛飾郡吾嬬町】東 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】1932(昭和7)年 【現在の町名】墨田区吾嬬町東→墨田区立花ほか 【感想・雑記】自治体名である「吾嬬町」の西と共に僅か2年間しか存在しなかったもうひとつの旧町名が「東」。西も東も現町名みたいな響きではありますが旧町名なのです。渋谷区東とはちがうのです。その大変貴重な旧町名、西も東も奇跡的に現存を確認することができました。ただしぱっと見で完全に単なる木板ですが、心で読むことによって現存していることがわかりました。心で読むのです。 さて、この吾嬬町東は、墨田区の登録有形文化財・旧小山家住宅の入り口に掲げられています。小山家住宅は、大正6年に建築された古民家で関東大震災も東京大空襲も潜りぬけ、開発の波にの負けず築100年以上を経過した今でも生き残り続けています。 都会のエアポケットのような広大な庭と古民家、平成10年に建物が墨田区に寄贈されるまでは人の生活がここにあったことも驚き

    【南葛飾郡吾嬬町】東 - 旧町名をさがす会
  • 【南葛飾郡吾嬬町】西 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】1932(昭和7)年 【現在の町名】墨田区吾嬬町西→墨田区京島ほか 【感想・雑記】今月31日まで墨田区で開催している「すみだ向島EXPO」、そのメイン会場的な墨田区京島は、空襲被害を逃れた奇跡的なエリアです。そのおかげで現在も木造長屋や木造住宅、看板建築など、戦前東京中で当たり前に見られたであろう街並みが残り続けています。戦前のままということは、もちろん戦前の様々な遺構が残されているのです。今回のこちらもその貴重な遺構のひとつと言えるでしょう。 発見当初は、「向島区吾嬬町西」当時のものだと思っていました。それでも十分戦前の貴重なものでしょう。ところが、後日ちゃんと調べたところどうやら、その向島区の前身である自治体の1つである「吾嬬町」当時のものということがわかりました。つまり、この「西」自体が町名なのです。 吾嬬町、正式には南葛飾郡吾嬬町は1912年に吾嬬村が町制試行によって

    【南葛飾郡吾嬬町】西 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2021/10/31
    南葛飾郡時代の貴重な貴重な町名。近隣にある東あずま駅ではないけど、あずまで西という、東なのか西なのか感がいい。
  • 【新宿区】三栄町 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】2018(平成30)年 【現在の町名】四谷三栄町 【町名の由来】箪笥町、北伊賀町、新堀江町の3町が合併して誕生したことから3つの町が栄えるようにという願い 【感想・雑記】令和3年時点ですが東京23区の最も新しい旧町名がこの三栄町と塩町です。現町名では「四谷」という冠が付き、四谷三栄町となりました。 こちらがその現町名である「四谷」三栄町。 2015年に新宿区坂町という町名が消滅し、104年ぶりに「四谷坂町」という町名が復活を遂げました。新宿区の前進の1つ「四谷区」の町名は、1878年の四谷區成立から1911年の33年間、区内の町名には四谷という冠が付いており、坂町は来の姿に戻った形になったのです。その動きに連動するように、2018年には旧三栄町と旧塩町も四谷の冠が付いた町名として生まれ変わります。ただし、この2つの町名は元々四谷の冠の付く時代には町名としては存在しておら

    【新宿区】三栄町 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2021/10/31
    旧町名が生まれる瞬間、という珍しいタイプのエントリーだった。
  • 【世田谷区】深沢町 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】1970(昭和45)年 【現在の町名】深沢、桜新町、新町、駒沢、等々力 【町名の由来】地形由来(深い沢=起伏のある沢) 【感想・雑記】東横線・田園都市線・大井町線という東急線トライアングルのほぼ中心に、世田谷区深沢という広範囲な町名があります。その広範囲さは8丁目まで存在するほど。ちなみに旧町名の深沢町時代は4丁目までしかありませんでした。倍ですよ倍。 住居表示の実施に関する法律第12条の規定に基づき規定された住居表示の実施基準によると「丁目の数はおおむね4・5丁目程度に留めることが適当であること」と示されています。 そして深沢町は住居表示の実施によって深沢となりました。倍ですよ倍。 もしかしたら裏住居表示法には「ただし、住居表示前に町を有する町名についてはその町と引き換えに任意の丁数を獲得できるものとする。」的な文言があるのかもしれません。何も知らないで今まで生きてた。 ち

    【世田谷区】深沢町 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2021/10/16
    イメージだけど、8丁目・9丁目に達する町は環七付近
  • 【北区】王子町 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】未詳 【現在の町名】王子町 【由来】領主の豊島氏が紀州熊野権現から若一王子を勧請して建立した王子神社 【感想・雑記】王子駅の西側、北区区役所一帯の町名は王子町といいますが、実はその一部分だけ王子町という旧町名が存在していたのです。ただ、この町名がいつ消滅したのかがはっきりしていないようです。手元にある町名変更の資料では昭和41年に王子町全域で住居表示が実施されたことは記されていますが、肝心の王子町の記載は既にありませんし、Wikipedia大先生の北区町名の項でも「未詳(1966か)」との記載がされています。 なお、東京時層地図の高度成長前夜地図(1955〜1960年)にははっきりと王子町が載っていますので、1960〜1966年の間に王子町に変更されたのではないかと推測できます。 王子の由来である王子神社こそ岸町ではありますが、もともとは王子村→王子町大字王子という正

    【北区】王子町 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2020/12/10
    住所って結構大きな事のように思えるけど、それも戦後の行政の中で「いつの間にか」変更されていたなんて事があるのか!!
  • 【荏原區】中延町 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】1947(昭和22)年 【現在の町名】品川区中延など 【感想・雑記】東京の旧町名をさがし始めて14年余、 ついに、ついに、ついに! 荏原區発見しました!!!! もうこの一文だけで私はお腹いっぱいです! 今まで長年に渡り、旧町名をさがす会をご愛顧いただきありがとうございました!!!! [発見日:令和2年9月13日] そんな心境にもなるほど、これまでこの荏原區は探せど探せど見つからない鬼門というべき旧町名でした。 何故そこまで荏原區の発見が困難を極めたのか。その要因は2点。 まず挙げられるのが空襲被害です。 荏原区の空襲罹災率は、95.78%。これは東京35区中最大となり面積にすると3.8km2のうち3.68km2と言われています。ほぼ全域が空襲で焼き尽くされたエリアで戦前からの旧町名が果たして現存しているのか。完全に、俗に言う無理ゲーというやつなのです。 したがって荏原區は無い

    【荏原區】中延町 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2020/10/31
    タイトルからは想像できなかったほど、価値ある発見の回だった
  • 【江東区】深川毛利町 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】1968(昭和43)年 【現在の町名】毛利 【感想・雑記】旧町名さがしを始めた初期の頃に錦糸町、深川住吉町の流れで息巻いて探したものの見つからず、その約10年後にふらっと通りかかったときにあっさり見つかったという、人生の儚さ学んだ旧町名です。由来は江戸時代に毛利藤左衛門が開発した毛利新田から。 全国的に町名の復活運動があったりなかったりの今日この頃ですが、この「毛利町」も実は一旦消滅して復活したという歴史があるようです。 明治に一度深川村町という町名に編入され消滅しその43年後に復活したもののさらにその34年後に消滅し現在の毛利となりました。何と儚い旧町名か。人生の儚さは毛利町から学びました。 [発見日:令和2年6月7日]

    【江東区】深川毛利町 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2020/07/14
    この「深川」と「町」を一度隠した跡が、なお良い写真
  • 【北区】岩渕町 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】1971(昭和46)年→2007(平成19)年 【現在の町名】1丁目は現存→岩淵町、2丁目は赤羽、赤羽南 【感想・雑記】 今回は2つの旧町名が存在しているというお話です。 まず前提として北区岩淵町という町名は現在も存在しています。 あれ?旧町名じゃないのに取り上げていいの?という疑問を持たれると思いますが、かつて北区岩淵町は1丁目と2丁目が存在していましたが、住居表示の実施によって岩淵町2丁目が消滅し赤羽、赤羽南に変わりました。 つまり岩淵町2丁目だけが旧町名ということになりますので全然取り上げて良いのです。今回写真で2まで残している意味はそこにありました。 一方で、岩淵町1丁目も住居表示は実施されるのですが、歴史ある岩淵という地名を消してなるものかという地域住民の方々の8年にも及ぶ反対運動によって赤羽ではなく、丁目の無い岩淵町に変更、実質そのままの形で残ることになるのです。

    【北区】岩渕町 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2020/07/10
    面白い! いろんな変遷があって、いわば「現在に残る旧町名」みたいな残ってるのか消えたのか。赤羽岩淵と言われれば駅名を思い出されるけど、地元の町名って面白いなぁ。
  • 1