タグ

2009年12月25日のブックマーク (3件)

  • 米国ベンチャーに大敗した日本の名門企業、生き残りへの道 | シリコンバレーで考える 安藤茂彌 | ダイヤモンド・オンライン

    今頃、日のGDPは中国に抜かれているかもしれないと言う。当かなと思いIMFのデータを引っ張り出してみた。現在の為替相場で過去の推移とIMFの予測をグラフにしてみると次のようになった。 確かに、中国に抜かれるのは時間の問題である。多分来年には完全に抜かれているだろう。 だが筆者が注目したのは、米国との格差である。現在の為替相場で換算すると80年には日と米国のGDPはほぼ同規模だったのである。それが90年代に日がモタモタしている間に、あっという間に格差が開いてしまった。 IMFは今後の見通しについて、米国は今回の金融危機で一時的にマイナス成長になるが、その後再び成長軌道に戻ると見ているのに対し、日の低成長は今後5年間は続くと見ているのである。 IT革命以降、米国ベンチャーは 日の大企業を追いつめた 90年代に日米格差が拡大した原因のひとつは、IT革命であろう。この時代に活躍した企業

    kasihara1
    kasihara1 2009/12/25
    消費者が求めるものは「ぬくもり」であり「使う喜び」である。原点に戻って商品開発を進めたら、消費者はどんなに喜ぶだろうか。それ以上に、名門企業の社員の心はどんなに明るくなるだろう。
  • ECMAScript - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ECMAScript" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年6月)

  • 人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。 1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc…… これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。 上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だったのだけど、バイトの女

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと