タグ

bibliotecaに関するkasuhoのブックマーク (17)

  • 国会図書館でのお話と、児童文学館の存廃問題の真の論点 - 宮本大人のミヤモメモ(続)

    18日は、結局国会図書館に早めにお邪魔させていただき、民主・上の議員と、共産・山議員の知事質問をネット中継で見させていただいた上で、雑誌課職員のみなさんに、マンガ雑誌の資料的価値や、その保存・運用に関するお話をさせていただきました。 出版物の納制度に支えられている国会図書館には、原則としてあらゆる種類のマンガ雑誌が、納制度の開始以来、継続的に収められているわけですが、他の雑誌類に比べて利用率が高いため、経年劣化だけでなく物理的破損の問題にも他の雑誌類以上に、対応が必要な状況になっているようです。 そうした中で、では、今後、国会図書館では、マンガ雑誌の保存と利用提供のバランスをどのように考えていけばよいのか、が雑誌課のみなさんによって検討され始めている、ということで、そのための勉強会のような形で、今回僕がお話しさせていただくことになったという次第です。 国会図書館所蔵のマンガ雑誌が、他

    国会図書館でのお話と、児童文学館の存廃問題の真の論点 - 宮本大人のミヤモメモ(続)
  • 中日新聞:愛知県図書館の調査不能に 不正経理問題、書店が協力拒否:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 愛知県図書館の調査不能に 不正経理問題、書店が協力拒否 2008年11月13日 07時21分 愛知県の不正経理問題に絡み、物品購入費の調査を進める県の出先機関の1つである県図書館(名古屋市中区三の丸)で、納入業者である書店側の協力を得られずに内部調査が事実上、不可能になっていることが分かった。県は各書店に協力要請の文書を送って理解を求めている。 県の経理適正化推進チーム(座長・西村真副知事)は全庁調査に先駆け、約300の出先機関を対象に昨年度分の物品購入費を優先的に調べる方針を決定。今月10日を期限に、購入品を記した県の支出金調書と、業者の納品台帳のコピーを提出するよう各出先に求めていた。 これに対し、県内260の書店でつくる業界団体「愛知県書店商業組合」(谷口正明理事長)は事務手続きの負担を理由に「組合の見解としては(県の調査に

  • 橋下改革の“聖域化”なのに… 休み多すぎ?!府立中央図書館 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    関西最大規模の大阪府立中央図書館東大阪市)の運営に対し、「休館日が多すぎる」との指摘が上がっている。6月の休館日はほぼ半月にあたる計14日間。9日から19日までは“11連休”に相当する。図書館側は「今月は年に1度の蔵書整理期間にあたるため」と説明するが、年間の開館日も全国平均以下。橋下徹知事の改革では「図書館以外の施設はすべて見直し」と“聖域化”されたが「もう少し開館してほしい」との要望は根強いという。知事はどう思われますか? 府立中央図書館は毎週月曜が休館のほか、毎月第2木曜が図書整理のため休館。さらに土日曜にかからない祝日も休館日で、月曜が祝日にあたる場合は月曜を休んだうえ、さらに翌火曜も振替休日として休館している。 今月のように蔵書整理のための長期休館もあり、平成20年度の年間開館日は276日。日図書館協会によると、都道府県立図書館の年間開館日数は18年度統計で平均288日といい

    kasuho
    kasuho 2008/06/18
    もうやめて!大阪の文化施設のライフは0よ!
  • LIBMANIAN CAFE: 臨時職員しかいない市町村立図書館

    いつもの「図書館の黒子さん」とは趣がちがいますが、 ちょっと思うところがあり、 「日図書館 2006」(日図書館協会刊)を使って 臨時職員しかいない市町村立図書館の一覧を作りました。 (一覧はこちらからどうぞ) いや〜、あるもんですねえ。 FD版ではなく冊子から転記したので、 途中で何度もイヤになってしまいました。 この統計は毎年協会が、各図書館にアンケートを送付して集計しているものです。 図書館に関する統計としては信頼できるものですが、 アンケートを書くほうが大雑把だったりすることもあるもんで、 (奉仕係長さんあたりが「わかんねー めんどくせー」とか言いながら書いているのではないでしょうか) 私の知っている範囲でも「え、これ変では?」という数字はありますです。 ともあれ、転記ミスなど一覧に関する責は魚目タコにありますので、おかしな点があればお伝えくださいませ。 小規模な分館やサテラ

  • COMIC1 見本誌の明治大学図書館寄贈について - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    すごいひさびさに「同人誌図書館」がらみの話題。というか正直驚いたのだが, COMIC1ではサークルさんより見誌を頂いております。 来ならば、COMIC1準備会で永久保存したいところなのですが、準備会の事務所にもたくさんのスペースは無くどうしたものかと考えました。 現在、明治大学で新しい図書館(博物館?)らしいものを計画中だと伺い、明治大学でお役に立つならばとCOMIC1の見誌を、明治大学に寄贈する事に致しました。 http://comic1.sblo.jp/article/14194069.html とのことで,同人誌即売会「COMIC1*1」に提出された同人誌の見誌を明治大学に寄贈することになったらしい。 この方面に不明な方に説明すると,見誌というのはコミックマーケットを嚆矢としてこの手の即売会に付き物の制度で,参加するサークルに当日頒布される同人誌のすべてを一部ずつ主催団体

    COMIC1 見本誌の明治大学図書館寄贈について - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    kasuho
    kasuho 2008/04/26
    これはすごあとでよむ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:

    サウジアラビア「東京人の民度は素晴らしい。落ちてる財布を交番に届けた!」  大阪じゃなくてよかった〜 (名無しクオリティ)

  • 国立国会図書館がソーシャルブックマークを始めると誰が予想しえたのか。

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 一気に10光年ぐらい引き離された感じがした。ただ唯一の国立図書館の力を見せつけられた。 「10月中旬より提供予定」と告知されていた国立国会図書館デジタルアーカイブポータル PORTAが公開されたとカレントアウェアネス-Rで告知されていた。 とりあえずユーザ登録。このページを読んだらすぐ登録すべきだ。 検索そのものは以前のプロトタイプとそれほど変わらない(ように見える)。エンジンはGETA。ただし使いやすさは格段にアップしている。 ここで強調すべきなのはこのサイトの「ポータル」度の強さだ。ユーザ登録してパーソナライズ可能な実装を列挙してみる。詳しくはヘルプを。 ユーザ種別に応じた検索対象等の設定 一般、図書館員、自然科学系、人文科学系、子ど

  • 納本制度 - Wikipedia

    制度(のうほんせいど)は、一国において、その国で流通された全ての出版物が、図書館などの指定された機関に義務的に納入されることを目的とする制度のことである。納制度により出版物の納を受ける権利を有する図書館を納図書館(のうほんとしょかん)といい、特に法律によって定められた納制度は法定納(ほうていのうほん、英語:legal deposit)あるいは義務納(ぎむのうほん)と呼ばれる。 納制度の目的と仕組み[編集] 納制度は、一国の国民の文化的営為を記録した財産である出版物を特定の機関に集積、整理、保存し、国内出版物の書誌情報の総目録である全国書誌を作成することを主たる目的として行われている。さらに国と時代によっては、著作権の登録を行うためであったり、出版物の検閲を行うためであったりしたこともある。 納図書館には各国の国立図書館(国立中央図書館)が指定されるのが通例であり、多く

    kasuho
    kasuho 2007/09/06
    出版者が国の機関やそれに準ずる機関及び地方公共団体やそれに準ずる機関は直ちに、民間の出版者では発行日より30日以内に、最良かつ完全な状態の出版物を法定の部数分だけ国立国会図書館に納入しなければならない。
  • 国立国会図書館ではあの迷(名?)台詞の元ネタが調べられない、とか - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    最近、その中毒性の高さに当てられて下の動画をほぼ毎日見てるのですが(「今さら?」とか言うなー)。 患部で止まってすぐ溶ける〜狂気の優曇華院 で、サムネイルにもなってるけど、途中で2人のキャラが 「えー、初月(イージーモード)?」「キモーイ」「初月が許されるのは小学生までだよね」「キャハハハ」と言っているシーンが挿入されます。 こいつの元ネタはにったじゅん、というエロ漫画家の「奪!童貞。」という漫画の以下のシーン。 元々にったじゅん*1の漫画の中では女の子はむちゃくちゃ早熟、男の子は早熟な女の子に振り回されっぱなし(意図的にかなりソフトに言い換えてるよ?)がデフォなのだけど。 それにしたってこのシーンのインパクトは相当なものだったらしくネットの一部で流行、AAまでたくさん作られて、元ネタを知らない人でもこのコマだけは知ってることがある、というようなことになっているのですが*2。 いや、別にエ

    国立国会図書館ではあの迷(名?)台詞の元ネタが調べられない、とか - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    kasuho
    kasuho 2007/09/06
    成年向け漫画がほとんど納本されていないことに関して。そういえば同人誌も法律上納本義務があるんだよな。
  • 西日本新聞 : 九州・山口のニュース

    音声ブラウザ専用。記事文とカテゴリナビへ移動するためのナビゲーションスキップです。 記事文へ移動したい場合はこちらをクリックしてください。クリック! カテゴリナビへ移動したい場合はそのままお進みください。

  • 図書館に関する調査・研究のページ “Current Awareness Portal” - カレントアウェアネス-R : 国大図協、『今後の図書館システムの方向性について』を発表 by chojo

    国立大学図書館協会が、学術情報委員会図書館システム検討ワーキンググループの報告書『今後の図書館システムの方向性について』を公表しています。以下の各論考から成っています。 はじめに (高橋 努) 要約 (高橋 努) 1章 図書館システムの再構築(北村明久) 2章 管理しない図書館システム:管理志向からサービス提供志向へ(茂出木理子) 3章 図書館CRM図書館システム(岡部幸祐) 4章 利用者と図書館蔵書のマッチングを支援する図書館システムへ(高橋 努) 5章 Web2.0 と今後の図書館システムの展開(村田 輝、村上晋司) 6章 図書館システム・ベンダーからのコメント 7章 大学等図書館を支える全国的な図書館システムの今後(相原雪乃) 8章 5年・10年後の大学図書館/システムを予測する(星野雅英) 今後の図書館システムの方向性について http://wwwsoc.nii.ac.jp/a

    図書館に関する調査・研究のページ “Current Awareness Portal” - カレントアウェアネス-R : 国大図協、『今後の図書館システムの方向性について』を発表 by chojo
    kasuho
    kasuho 2007/08/03
    「国立大学図書館協会が、学術情報委員会図書館システム検討ワーキンググループの報告書『今後の図書館システムの方向性について』を公表しています。」
  • 所蔵図書館マップ(仮) 欲しい本がどこの図書館にあるかが一目でわかる方法 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    まず結論からいいますと,こんなものを作ってしまいました。 所蔵図書館マップ*1 参考:『涼宮ハルヒの憂』をもってる図書館 なにこれ? 所蔵図書館マップ。所蔵館マップのが中の人はわかりやすいのですが,一般にわかりづらいかと思って名前は図書館っていれてみた。でもやっぱり言いづらいので略して所蔵館マップ。 ISBNを入力すると,そのをどこの図書館で持っているかが地図上に表示されるってサービス。 例によってBookmarkletを用意してあるので,Amazonのページからぽんと飛べばそのがどこの図書館にあるかがわかる。 読みたいを探すときに役立つし,自分の注目してるが日図書館でどこらへんで持ってるかがパッとわかる,つーもの。 どうやって使うの? あんまり実用性を考えて作ってるわけじゃないけれど,なんとなくAmazonを探して,用意してあるBookmarkletで所蔵館マップにとん

    所蔵図書館マップ(仮) 欲しい本がどこの図書館にあるかが一目でわかる方法 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    kasuho
    kasuho 2007/03/06
    amazonのページからワンクリックで見られるのが素晴らしい。便利です。
  • sushi-kuinee (Su-sanの ライブラリー): Library2.0、OPAC2.0--図書館におけるWeb2.0的な試み

    Saturday, February 24, 2007 Library2.0、OPAC2.0--図書館におけるWeb2.0的な試み 先日2月14,15日に東京のお台場で開かれた第3回GLOBE-NIME国際セミナー に参加してきた。テーマは: 「学習コンテンツ国際共有流通のための新しい枠組に向けて:そのビジネスモデルと制約」 (New Frameworks for International Sharing and Distribution of Digital Learning Resources: Sustainability and its Constraints) で、各国の中心メンバーが集まって講演とディスカッションが行われた。 興味深かったのはディスカッションだった。学習コンテンツの共有流通の促進に取り組んでいる各国のメンバーの発言のなかで、Googleなどの動きやWikipe

  • うさたろう日記 はてな版。 図書館の公共性をめぐる論争と経済学。

    最近、よくはてなブックマークでブックマークされた記事を見ている。2chが極論や言いっぱなしの無責任な話である割合が多いのに対して、はてブのコメントはずいぶんまともな気がする。いろいろとはてブの仕組み的なものもあるんだろうけど。 まあそれはいいとして、ちょっと気になった記事が一つ。図書館の公共性をめぐる論争だ。 ほどよい司書さんによる図書館の「民営化」という馬鹿馬鹿しさという記事に対し、プリオンさんが「図書館の公共性という馬鹿馬鹿しさ」という批判記事を書き、それに対して司書さんが反論、プリオンさんが再批判、司書さんがさらに反論という形で議論を展開している。 僕の印象としては、プリオンさんの批判は、全体の論理構成としては揚げ足取りに近いもので、司書さんの主張により説得力を感じる。プリオンさんの議論が揚げ足取りだというのは、たとえば図書館の所得再配分機能をめぐる次のような論述にみられる。 図書館

    うさたろう日記 はてな版。 図書館の公共性をめぐる論争と経済学。
  • はてなブックマークの[図書館]タグがちょっとだけ盛り上がっています(?) - MultiSynapse - リスト作成グループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなブックマークの[図書館]タグがちょっとだけ盛り上がっています(?) - MultiSynapse - リスト作成グループ
  • Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな分館 - 図書館で他の図書館の本も借りられるんだよ,って話(旧題:あいえるえるの話。)

    (Hebiさんに改題希望もらったんで直しました。すみません) たぶんkmizusawaさんのエントリに関連して,はてな内で図書館民営化論議がちょっと出てますね。 自分自身は民営化で公益が達成できるかどうかは正直「わからん」としか言えないように思ってます。うまくいくかどうかというのは結局,どういう人がいるか,とか,どういう風にことが運ぶか,とかの偶発的なパラメータに依存している気がするので。公立だってダメ職員ばかりではどうにもならんし,民営だってコミュニティと上手く連携すればよくなるでしょう。 ちなみに指定管理者制の,かなり根幹的な問題点の指摘として「指定管理者制度をまともに機能させようとすることは大きく矛盾した行為」だというtohru氏の指摘を紹介しておきます。このあたりの論議では一番納得いったので。 で,題はこっちではなくて以下。 図書館の公益が「知る権利」の確保であるのなら、例えば一

    Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな分館 - 図書館で他の図書館の本も借りられるんだよ,って話(旧題:あいえるえるの話。)
  • 図書館の民営化&図書館はなんのためにあるのか - kmizusawaの日記

    ぶっちゃけ私は利用者にとって使いやすいなら公立公営でも公立民営でも公立で一部民間委託でも、運営形態はなんでもかまわないと思う。ただ民営だと経営が厳しい場合どうしても撤退ということが出てくるし、指定管理者制度の場合は数年ごとに見直しがあるから長期的な事業プランは立てにくいだろう。長期的な計画立てても2年後に他の事業者と交代させられたら意味がない。それにコスト削減が叫ばれている昨今、人件費の切りつめが行われ、司書は全員パートや派遣、それも必要最低人数だけを確保してあとはボランティア、それで利用者の要望に沿って24時間(は極端としても12時間とかは普通にありそう)開館とか、そういったぎりぎりの運営が行われることも予想される。受託者や彼らに図書館を託す行政のエラい人に図書館の役割や仕事についての見識があればいいが、そうでない場合(マジに図書館員の仕事は貸し出し返却と棚整理だけだから暇で楽だと思って

  • 1