タグ

ブックマーク / qiita.com/kjunichi (14)

  • tmlib.jsでイクメンが知育アプリをつくる - Qiita

    はじめに tmlib.jsを知ったのは、今年の初めに開催されたとあるプライベートイベントで、@phi さんから直々にtmlib.jsに関して プレゼンを受けた前後からです。 知育アプリもどきの作成 あんまり小さいころからディスプレイ見せているのは子供もの目にどうかと思いますが、 今回はひらがなを表示して、子供にひらがなを覚えてもらおうという淡い期待の元に作業を進めます。 知育アプリ計画がうまく行けば、奥さんを説得して、新しいMacBook Proを買いやすくなるかも なんてことも考えていたり、その割には、作業が進んでいません。。 今回やってみようとしいるアプリの概要 画面にひらがなを表示する 子供になんの字か考えされる 答えをパソコンがしゃべる 答え合わせは子供と一緒にする(スキンシップ大事w) うーん、イマイチtmlib.jsの力を発揮させることが出来るか不安になってきた。 ボタンを表示

    tmlib.jsでイクメンが知育アプリをつくる - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    tmlib.jsでイクメンが知育アプリをつくる tmlib.jsを知ったのは、今年の初めに開催されたとあるプライベートイベントで、@phi さんから直々にtmlib.jsに関して プレゼンを受けた前後からです。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for
  • JSONPで受け取れない文字? \u2028 - Qiita

    半日以上かかってしまった! JSONPで返却する文字列に\u2028が含まれているとブラウザで 扱えない模様。 任意のURLを指定するとその内容をJSONPで返していたのだが、 特定のページがなぜかエラーとなってしまい、原因に時間がかかった。 JSON.stringifyすりゃ、デコード絶対出来るものと思い込んでいた ちなみに、JSON.stringifyしてJSONPで返す文字列を作成していたので、 余計に時間がかかった気がする。 どんなエラーが出るのか? Chromeでは

    JSONPで受け取れない文字? \u2028 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/10/25
    JSONPで受け取れない文字? JSONPで返却する文字列に が含まれているとブラウザで 扱えない模様。 任意のURLを指定するとその内容をJSONPで返していたのだが、 特定のページがなぜかエラーとなってしまい、原因に時間がかかっ
  • iOS 8.0.2でフツーにSafariからフォトライブラリにアクセスできるようになった - Qiita

    バグ対応らしいけど iOS 8 Mobile Safari の変更点を予測してみました - latest log によると、そもそもiOS8のリリースのしばらく前にコードが削除されており、 文句言われたから元に戻したのかなぁ GPS情報は? 位置情報はiOS7時代までと同様でカットされてました。iOS 8.0でのフォトライブラリ対応のWebClip形式にしてもこれまでと同様にカットされてました。 関連投稿 iOS8のSafariでフォトライブラリの画像データにアクセスできた! - Qiita iOS8にしたらSafariでWebGLは動くようになったがカメラロールの画像が! - Qiita Link フォトライブライブラリの写真の位置情報の確認 - jsdo.it Register as a new user and use Qiita more conveniently You get

    iOS 8.0.2でフツーにSafariからフォトライブラリにアクセスできるようになった - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/09/28
    iOS 8.0.2でフツーにSafariからフォトライブラリにアクセスできるようになった Tags: ifttt, kasumaniのストックした投稿 - qiita from Pocket September 28, 2014 at 11:51AM via IFTTT
  • アプリケーションバンドル内のスクリプトのパスを得るには - Qiita

    背景 node-webkitやAtom Shellでやった方が実用的な気がするが、node.jsのスクリプトをOSXのアプリケーションとして動かす方法を試行錯誤していた際に、アプリケーションバンドル内に置いたスクリプトのパスを取得する必要があった。 アプリケーションバンドルを作る エントリーポイント?の実行ファイルをシェルスクリプトに書き換える cp /dev/null> foo.app/Contents/MacOS/applet atom foo.app/Contents/MacOS/applet appletの変更後の内容

    アプリケーションバンドル内のスクリプトのパスを得るには - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/08/24
    アプリケーションバンドル内のスクリプトのパスを得るには node-webkitやAtom Shellでやった方が実用的な気がするが、node. Tags: ifttt, kasumaniのストックした投稿 - qiita from Pocket August 24, 2014 at 12:53AM via IFTTT
  • Office365でパスワードど忘れしたが、iPhoneだけはOKな時からの生還 - Qiita

    背景 詳しくかけません。お察しくださいw やり方 概要 iPhoneのSafariはiPhoneからはサイトのソース見ることすら出来ない(俺貧弱調べ)。 しかし、MacのSafariとつなげることがiOS6から出来るようになった。これは、iOS向けのSafariなページをデバッグする事が目的らしい。 ってことは、iPhoneMacにつなげれば、iPhoneのSafariのDOMの内容を表示できる。つまり、保存されてるが、マスク表示な文字列も直接DOM操作で内容を参照できるハズだ。 詳細は関連記事参照 まとめ

    Office365でパスワードど忘れしたが、iPhoneだけはOKな時からの生還 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/07/27
    Office365でパスワードど忘れしたが、iPhoneだけはOKな時からの生還 Tags: ifttt, kasumaniのストックした投稿 - qiita from Pocket July 27, 2014 at 12:59PM via IFTTT
  • fs.readFileSyncでエンコードの指定をしないとHogan.jsがつかえなかった件 - Qiita

    背景 STLファイルを吐き出そうとして、Hogan.jsのテンプレートを読み込んで、コンパイルしたらエラー。 fs.readFileSyncはエンコード指定の有無で返されるオブジェクトが変わる APIの説明を読むと以下のような記述されていた。 If the encoding option is specified then this function returns a string. Otherwise it returns a buffer.

    fs.readFileSyncでエンコードの指定をしないとHogan.jsがつかえなかった件 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/07/23
    fs.readFileSyncでエンコードの指定をしないとHogan.jsがつかえなかった件 STLファイルを吐き出そうとして、Hogan.jsのテンプレートを読み込んで、コンパイルしたらエラー。 エンコードの指定がされいないとHogan. Tags: ifttt, kasumani
  • Dockerでninix-ayaを動かそうとしている中での気付き(その1) - Qiita

    Xなクライアント動かすならssh(sshd)は入れるべき X11なクライアントを動かすとき、Ubuntuなどは結構前から、Xサーバーのtcpのリッスンをデフォルト無効にしており、この設定を変える位なら、.ssh配下の設定でXのポート転送を有効にして、コンテナ側にsshd入れてコチラもXのポート転送有効にしてsshにXプロトコルの転送をお願いするのが今どきな模様。 昔覚えたxhost +でやりたい場合 以下が多分参考になりそう。 How to enable remote access to Xserver on Ubuntu 11.04 and Ubuntu 11.10 関連投稿 Dockerでninix-ayaを動かそうとしている中での気付き(その2) Dockerでninix-ayaを動かそうとしている中での気付き(その3) 関連記事 EC-CUBEをh2oと連携させてdocker fo

    Dockerでninix-ayaを動かそうとしている中での気付き(その1) - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/07/09
    Dockerでninix-ayaを動かそうとしている中での気付き(その1) X11なクライアントを動かすとき、Ubuntuなどは結構前から、Xサーバーのtcpのリッスンをデフォルト無効にしており、この設定を変える位なら、. Tags: ifttt, kasumaniの
  • OSXでDocker使っていてssh接続で怒られる時に対処法 - Qiita

    背景 例えば、Dockerのコンテナの22版ポートを1022で外から繋ぐようなコンテナイメージをトライアンドエラーで作ってる時など、イメージをビルドして再度sshで繋ごうとすると例のSSHのWARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED! で怒られる。 対応方法 もちろんAtomエディタやEmacsで~/.ssh/known_hostsを直で編集できるが、21世紀的でない感が半端ないw

    OSXでDocker使っていてssh接続で怒られる時に対処法 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/07/06
    OSXでDocker使っていてssh接続で怒られる時に対処法 例えば、Dockerのコンテナの22版ポートを1022で外から繋ぐようなコンテナイメージをトライアンドエラーで作ってる時など、イメージをビルドして再度sshで繋ごうとすると例
  • OSXでAtom ShellのTray APIを使う時のメモ - Qiita

    でかいアイコン表示するとメニューバーがそれで埋まってしまうw Windowsはアイコンサイズ調整してくれるのにねぇ Retina向けのサイズ 正方形だと18x18当たりが狙い目の模様 var app = require('app'); // Module to control application life. var BrowserWindow = require('browser-window'); // Module to create native browser window. var Menu = require('menu'); var Tray = require('tray'); var appIcon = null; var contextMenu = null; // Keep a global reference of the window object, if y

    OSXでAtom ShellのTray APIを使う時のメモ - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/06/20
    OSXでAtom ShellのTray APIを使う時のメモ 3 ストック 0 コメント この投稿をストックする でかいアイコン表示するとメニューバーがそれで埋まってしまうw Windowsはアイコンサイズ調整してくれるのにねぇ Retina向けのサイズ 正方
  • WebRubyでキャンバスに描画する - Qiita

    window = MrubyJs.get_root_object container = window.call('$', '#container') container.call("append", "<canvas id=\"cs\"></canvas>") cs = window.call("$","#cs") ctx = cs[0].call("getContext","2d")

    WebRubyでキャンバスに描画する - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/06/05
    WebRubyでキャンバスに描画する 1 ストック 0 コメント この投稿をストックする はじめに 昨日シダを生やした際に覚えた事を忘れないようにメモ。 Canvasに図形を描画する準備 window = MrubyJs.get_root_object container = window. Tags: ifttt,
  • koaでhttpsを使う - Qiita

    var https = require('https'); var options = { key: fs.readFileSync(__dirname +"/key.pem"), cert: fs.readFileSync(__dirname +"/cert.pem") }; https.createServer(options, app.callback()).listen(4430); expressと違い、#callbackが必要だった。 オレオレ証明書でためすには key.pem、cert.pemの2ファイルを用意する。 自分は昔書いたブログ記事を参考にすると作れる。 Windowsだとハマるかも オレオレ証明書の作成をWindowsでやったら、BOM付で作られ、そのままだとエラーで怒られたので、BOMなしにして、ついでに改行コードもLFに変換したら動いた。 関連記事 Atom

    koaでhttpsを使う - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/05/28
    koaでhttpsを使う var https = require('https'); var options = { key: fs.readFileSync(__dirname +&quot;/key.pem&quot;), cert: fs.readFileSync(__dirname +&quot;/cert.pem&quot;) }; https.createServer(options, app.callback()).listen(4430); expressと違い、#callbackが必要だった。 オレオ
  • npmでnpm管理外のモジュールを指定するには - Qiita

    背景 WindowsでAtom Shellをいじっていて、apmを使いたくなり、その時使える環境でapmを入れようとしたら、 さっそくコケた。 調べたところ、ネットワークのアクセスが厳しい環境だったので、sshでgit cloneしていることが原因だった。 package.jsonのdependenciesは色々と指定可能 npmの公式ページに解説があった バージョン以外に、以下のようなURLも指定でることのと。 git://github.com/user/project.git#commit-ish git+ssh://user@hostname:project.git#commit-ish git+ssh://user@hostname/project.git#commit-ish git+http://user@hostname/project/blah.git#commit-ish

    npmでnpm管理外のモジュールを指定するには - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/05/23
    npmでnpm管理外のモジュールを指定するには WindowsでAtom Shellをいじっていて、apmを使いたくなり、その時使える環境でapmを入れようとしたら、 さっそくコケた。 Tags: ifttt, kasumaniのストックした投稿 - qiita from Pocket May 23, 2014 at
  • node-webkitでフルスリーン表示するには - Qiita

    HTML5のフルスリーンAPIが使えない WebRTCや、WebGLは使えるのにこれは意外でした。 でも大丈夫 HTML5のAPIで無いのはちょっと残念ですが、ちゃんとAPIが 用意されてます。 実装例 <!DOCTYPE html> <html> <title>FullScreen Demo</title> <h1>FullScreen Demo</h1> We are using node.js <script>document.write(process.version)</script>. <div id="hello"></div> <button id="play">Full screen</button> <script> var gui = require('nw.gui'); var btn = document.getElementById("play"); btn.a

    node-webkitでフルスリーン表示するには - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/04/25
    node-webkitでフルスリーン表示するには OSXだと、特にフルスリーンから戻る処理を実装していなくても、OSのメニュー?で戻れますが、プラットフォームによっては困ったことになるかも Tags: ifttt, kasumaniのストックした投稿 -
  • RubyCocoaでCPU温度を取得する - Qiita

    背景 この前、21世紀のパソコンサンデーを聞いた感想をツイートしたらご人にフォぼられるというプレッシャーから書いてます。 RubyCocoa で IOKit を使う - ぼんやりと考えたこと なんでLinuxと違って、WinやOSXCPUの温度すらコマンドラインで取れないの? そんな素朴な疑問から初代MacBook AirのKernel task問題に苦しめられる以前の、ページを見つけるも、デスマーチに巻き込まれて触らずじまいで、気がついたらイクメンやってる状況でした。 Mavericksで動かすには APIの変更が必要 IOConnectMethodStructureIStructureOからIOConnectCallStructMethodに Firefoxの以下のページが分かりやすかった mozilla-central: changeset 33086:aae349de03be

    RubyCocoaでCPU温度を取得する - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/04/06
    RubyCocoaでCPU温度を取得する そんな素朴な疑問から初代MacBook AirのKernel task問題に苦しめられる以前の、ページを見つけるも、デスマーチに巻き込まれて触らずじまいで、気がついたらイクメンやってる状況でした。 Tags: ifttt,
  • 1