タグ

2014年12月6日のブックマーク (103件)

  • Smalltalk クラス編 - Qiita

    Smalltalk 基クラス編 その2 前回は基クラスを紹介しましたが、今回はあまり説明がないクラスを紹介します。 Regex FileStystem Zinc Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    Smalltalk クラス編 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Smalltalk 基本クラス編 その2 この投稿はSmalltalk Advent Calendar 2014の5日目の記事です。 4日目:Smalltalk 基本クラス編 その1 6日目:Smalltalk クラス編 この投稿はSmalltalk Advent Calendar 2014の5日目の記事です。 4日目:Smalltalk 基本クラス
  • Smalltalk Smalltalk クラス作成編 - Qiita

    既存クラス等の紹介をしてきましたが、今回はSystem Browserを使って自分でクラスを作成をしてみます。また作成したクラスのテストケースを作成し、ユニットテストをしてみます。 作成するクラスを考える 今回はOrderedDictionaryというクラスを作りましょう。Dictionaryは順序は保存しないクラスですが、順序を持ったDictionaryを作成しましょう。(RubyのOrderedHashを作るということです)。ちなみに、Smalltalkコミュニティのメンバーが作成したSmallTalk R4.1 http://smalltalk.smalltalk-users.jp/ にはHashというクラスで実装されております。 [追記]後日知ったのですがPharoには、OrderedIdentityDictionaryといったクラスも存在しておりました。OrderedDictio

    Smalltalk Smalltalk クラス作成編 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Smalltalk クラス編 この投稿はSmalltalk Advent Calendar 2014の6日目の記事です。 5日目:Smalltalk 基本クラス編 その2 7日目:CUIなSmalltalkでメソッド調べる小技 この投稿はSmalltalk Advent Calendar 2014の6日目の記事です。 5日目:Smalltalk 基本ク
  • zshでEnterを連打したときにいろいろ実行する - Qiita

    zsh で Enter を連打したときに順番にコマンドを実行するというのをやってみました。 参考にしたのは Zsh - Enter で ls と git status を表示すると便利 - Qiita です。 概要と実装 .zshrc に以下のような感じで追加して空 Enter を押すと 最初は ls で次に svn status または git status -sb を実行するようになります。 連打したときに終わりがわかりやすいように 3 回目は何も実行しないようにしています。 function my_enter { if [[ -n "$BUFFER" ]]; then builtin zle .accept-line return 0 fi if [ "$WIDGET" != "$LASTWIDGET" ]; then MY_ENTER_COUNT=0 fi case $[MY_EN

    zshでEnterを連打したときにいろいろ実行する - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    zshでEnterを連打したときにいろいろ実行する .zshrc に以下のような感じで追加して空 Enter を押すと 最初は ls で次にsvn status または git status -sb を実行するようになります。 連打したときに終わりがわかりやすいように 3 回目
  • ご注文はFont Awesomeですか? 第2羽「SNSを愛したFont AwesomeとSNSに愛されたFont Awesome」 - Qiita

    ご注文はFont Awesomeですか? 第2羽「SNSを愛したFont AwesomeとSNSに愛されたFont Awesome」CSSFontAwesome CSS Advent Calendar 5日目です.投稿するのを完全に忘れてました(タイトルが思いつかなかったとかではない). 3日目,4日目はいずれも@zakuro9715くんがAlt BootstrapCSS Frameworksについて紹介してくれました(bootstrapよりかっこいい? Foundationを導入する,Foundationよりcool! 軽量フレームワークPureを紹介). こんど使ってみよ. Font Awesomeでソーシャルボタンを作る Font Awesomeには各種Web Serviceのロゴが揃ってます.これはみなさんご存知ですよね? (e.g. Twitter, Facebook, Git

    ご注文はFont Awesomeですか? 第2羽「SNSを愛したFont AwesomeとSNSに愛されたFont Awesome」 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    ご注文はFont Awesomeですか? 第2羽「SNSを愛したFont AwesomeとSNSに愛されたFont Awesome」 CSS Advent Calendar 5日目です.投稿するのを完全に忘れてました(タイトルが思いつかなかったとかではない). Tags: feedly, ifttt, recently read, saved
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    CSS詳細度のグラフを作ってくれるジェネレータ こちらのエントリーで説明されていますが、急激にあがるところがあるのはよくない、徐々にあがっていくのがいい、ということらしいですよ。 Tags: feedly, ifttt, recently read, save
  • https://qiita.com/kenokabe/items/618692858044a89adbc0

    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    IQ145で美少女JKな先輩に「関数型プログラミング」を特訓してもらえた僕の5日間の記録 セキヤ 高1男子。都内の進学校に通っている草食系チェリーボーイ。 プログラミングが趣味でコンピュータ部に入部した。 Tags: feedly, i
  • 知って得しないmacのコマンドたち - isEOL(@Angelworm_)

    この記事はOUCCアドベントカレンダー2014 6日目です。 さて皆様、今あなたの手元には銀色に光るMacBookがあることかと思います。 一部の方はMacportsとかHomebrewとEmacsさえあれば他はいらないというOSSな方々もいると聞きます。しかし、いくらBSDベースとはいえ、それだけでは使い勝手が不足するはずです。 ということで便利如何にかかわらず、適当に思い出したコマンドを紹介します。またの名を自分用のメモともいう。 CpMac, MvMac のっけから相当事情がない限り使わないコマンドがきました。基的にはcpとmvコマンドと同じコマンドです。ただしフォークを保存します。 フォークというものに馴染みがないと思います。それもそのはず、Mac OSと呼ばれていたころまでに存在していた概念だったからです。 私こそ世代ではないので正確な説明には自信がありませんが、昔のMacでは

    知って得しないmacのコマンドたち - isEOL(@Angelworm_)
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    知って得しないmacのコマンドたち さて皆様、今あなたの手元には銀色に光るMacBookがあることかと思います。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 06, 2014 at 11:43PM via IFTTT
  • Ansible入門〜LAMP環境構築〜 (Advent Calendar 6日目)

    この記事は Ansible Advent Calendar 2014 – Qiita の6日目の記事です。 お久しぶりです。Perfumeエンジニアの@massa142です。 (明日はWOWOWでのPerfume Nightです。このために今日WOWOWに加入しました(`・ω・´)キリッ) 仕事で新規開発をすることになってその開発環境を構築するのに、Vagrant × Ansibleの組み合わせがとても便利&お手軽だったので、ここでAnsibleについて紹介していこうと思います。 Ansibleってなに? AnsibleとはPython製の構成管理ソフトウェアです。 詳しくは今年1年間でAnsible界隈ではどのような変化が起こったのか。の記事をご覧になって下さい。 公式ドキュメントはこちら。 こういったプロビジョニングツールとしては他にchefなども有名ですが、個人的に以下のポイントがA

    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Ansible入門〜LAMP環境構築〜 (Advent Calendar 6日目) 仕事で新規開発をすることになってその開発環境を構築するのに、Vagrant × Ansibleの組み合わせがとても便利&お手軽だったので、ここでAnsibleについて紹介していこうと思います
  • [JavaScript Advent Calendar 2014 No.6] navigator.onLine in Blink

    06 Dec 2014 [JavaScript Advent Calendar 2014 No.6] navigator.onLine in Blink これはJavaScript Advent Calendar 2014の6日目の記事です。 コードを追いながら話を進めるので、いたるところにgithubへのリンクが貼ってあります。リンクを開きながら読んでいただけると理解の助けになるかと思います。 navigator.onLine 知ってる? navigator.onLineは、ブラウザにおいて通信状態を取得するためのプロパティ。HTML5仕様ではこのへんに書いてある。 The navigator.onLine attribute must return false if the user agent will not contact the network when the user f

    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    navigator.onLine in Blink コードを追いながら話を進めるので、いたるところにgithubへのリンクが貼ってあります。リンクを開きながら読んでいただけると理解の助けになるかと思います。 navigator. Tags: feedly, ifttt, recently read, saved
  • Wordpressコアファイル汚染撲滅委員会総会 - Qiita

    開会に代えまして会長からのご挨拶 ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、 ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃 ゙、';|i,!  'i i"i,       、/_人从人/し、人_入从人 `、||i |i i l|,      、) ',||i }i | ;,〃,,     ) 汚物は消毒だ~っ!! .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒ .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ Y,;-   ー、  .i|,];;彡 iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__ ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;'' ,,,,-‐‐

    Wordpressコアファイル汚染撲滅委員会総会 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Wordpressコアファイル汚染撲滅委員会総会       ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、        ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃         ゙、';|i,!  'i i"i,       、/_人从人/し、人_入从人          `、||i |
  • IEで自動テストを動かすときにハマったあれこれ - Qiita

    この記事は、Selenium/Appium Advent Calendar 2014の6日目の記事です。 前日は、myhrさんの「Chromeでフルサイズのスクリーンショットを撮るためのパッチ」でした。 今回は、作成した自動テストをJenkinsで実行し、なおかつブラウザはIEを使用するという局面で これまでハマったポイントについて紹介します。 クリックができない 「FirefoxやChromeでは順調に動くテストがなぜかIEでは失敗する」というのは 多くの人が経験されていることだと思いますが、 中でもわりとメジャーだと思われるトラブルがこれです。 ごく普通のWebElement#click()がうまく動作しない。 テスト実行中の画面を見ていると、WebDriverが対象のボタンなりリンクなりを 捉えているように見える(色が変わってたりします)ものの、その状態で「ガタガタ震えている」ような

    IEで自動テストを動かすときにハマったあれこれ - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    IEで自動テストを動かすときにハマったあれこれ 今回は、作成した自動テストをJenkinsで実行し、なおかつブラウザはIEを使用するという局面で これまでハマったポイントについて紹介します。 Tags: feedly, ifttt, recently read, save
  • ジェネリクスの使いどころを考えてみる - Qiita

    この記事はTypeScript Advent Calendarの6日目の記事です。 この記事では、主にTypeScriptの型定義ファイルを作成する時、どのようにジェネリクスを使うと良いのかを、jQuery の型定義を元に考えてみます。 とは言ってもあまりTypeScriptの文法面に詳しいわけではないので、むしろ学習メモですが... 動機 TypeScriptでは DefinitelyTypedコミュニティに、様々なjsライブラリの型定義ファイルが集約されており、普段、自分で型定義ファイルを作成する際に上手い書き方がわからない時など、このサイトで他のライブラリを参考にすることがよくあります。 それらのライブラリで頻繁にジェネリクスが使われているの目にするうち、自分自身では今のところほとんどジェネリクスを使うことがないのですが、「やっぱり一度理解しておかないといけないのでは...」という気

    ジェネリクスの使いどころを考えてみる - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    ジェネリクスの使いどころを考えてみる この記事はTypeScript Advent Calendarの6日目の記事です。 この記事では、主にTypeScriptの型定義ファイルを作成する時、どのようにジェネリクスを使うと良いのかを、jQuery の型定義を元に
  • clojure web関連キャッチアップ 2014冬 - Qiita

    はじめに 広めで薄い内容ですが、お付き合いください。 clojure関連で話題になったWeb関連のライブラリなどを上げていきます。 今後、具体出来な紹介記事を書くかもしれません。 カンファレンス紹介 まずは、今年あった大きなClojrueイベントで発表された資料をまとめてみました。 英語が苦手でも、図入りのスライドなどから雰囲気を読み取ってもらえるといいと思います。 EuroClojure 2014 毎年6月後半ごろに開催されるヨーロッパのオンリーイベント 今年のEuroClojureは実践的な発表がかなり多く、また他のイベントでも同じ発表しているようですので、感想記とスライドをひと通りみてみるといいとおもいます。 感想記 EuroClojure 2014, Krakow https://gist.github.com/philandstuff/299cda371c7e74b03f18 s

    clojure web関連キャッチアップ 2014冬 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    clojure web関連キャッチアップ 2014冬 広めで薄い内容ですが、お付き合いください。 clojure関連で話題になったWeb関連のライブラリなどを上げていきます。 今後、具体出来な紹介記事を書くかもしれません。 Tags: feedly, ifttt, rec
  • RubyGemはめっちゃ簡単に作れる! 

    今回はbundle gem test_gemの方を説明していきます。Rails Pluginの詳細は次のサイトに解説があります! rails pluginコマンドで簡単に出来るgemの作成方法 🚜 作成されたファイルの概要今回作成されたファイルの簡単な説明。 bundle gem test_gem -t create test_gem/Gemfile create test_gem/Rakefile create test_gem/LICENSE.txt create test_gem/README.md => このgemの説明や使い方を記述 create test_gem/.gitignore create test_gem/test_gem.gemspec => このgemの説明や依存関係などを記述 create test_gem/lib/test_gem.rb => プログラムを記

    RubyGemはめっちゃ簡単に作れる! 
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    RubyGemはめっちゃ簡単に作れる! RubyライブラリのRubyGemは知らないとハードル高そうに見えますが、実際にはかなり簡単につくれます。 これから積極的にRubyGemを作ってOSSの世界に貢献していきたいので簡単な作り方をまとめ
  • ActiveRecordのJOINにテーブルエイリアスを使う - Qiita

    Yii2アドベントカレンダー6日目の記事です。今日から4連発の予定なのにいきなり飛ばします。どうなるかな。 この記事は、とにかく主テーブルのエイリアス指定は ->from(['alias' => 'table_name']) だというのを憶えれば80%言いたいことは伝わっています。と前置きをしておいて、と。 単一テーブルの場合 Yii2 の目玉はなんといってもデータベースの操作が洗練されたことでしょう。たとえば、SourceCode クラスで表される「ソースコード」テーブルのすべてを順に得たい場合はこうで、作られる SQL はこうです。 (以降も、PHP のコードに続けて SQL を書くというパターンで書きます) Yii1 と違い、2 では暗黙のテーブルエイリアスが付かない、素朴なクエリを出力するようになりました。エイリアスがどうしても必要になる問題が起こる率は、そうでない率と比べてかなり

    ActiveRecordのJOINにテーブルエイリアスを使う - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    ActiveRecordのJOINにテーブルエイリアスを使う Yii2アドベントカレンダー6日目の記事です。今日から4連発の予定なのにいきなり飛ばします。どうなるかな。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 06, 2014 at 06:27PM
  • ARMマイコンで作るシンセサイザー

    ARM® Cortex™ M Bootup_CMSIS_Part_2_3 Raahul Raghavan 693 views

    ARMマイコンで作るシンセサイザー
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    ARMマイコンで作るシンセサイザー Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 06, 2014 at 06:27PM via IFTTT
  • Windows Store Apps / Windows PhoneのVisual Treeを覗きたい - atelier:mitsuba

    今日の記事はXAML Advent Calender 2014 6日目のエントリーです。 XAML Advent Calendar 2014 - Qiita さて、最近はWPFのアプリを書いているのだけど、もはや、snoopがないと生きていけない体になってしまいました。 Snoop, the WPF Spy Utility - Home snoopは実行時のVisual Treeを展開してXAMLのデバッグができるWPF向けツールです。 とはいえ、Windows Platform Development MVPとしては、えーWPFはちょっと、、、なわけで、Store / WPでも同じようなことしたいわけですね。 たとえば、こんなStore Appsがあって、、、、 こんなふうにVisual Treeが見れると嬉しいですよね これを実現するのが今回ご紹介するXAML Spyですよ!! XAM

    Windows Store Apps / Windows PhoneのVisual Treeを覗きたい - atelier:mitsuba
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Windows Store Apps / Windows PhoneのVisual Treeを覗きたい さて、最近はWPFのアプリを書いているのだけど、もはや、snoopがないと生きていけない体になってしまいました。Snoop, the WPF Spy Utility - Home Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for late
  • 派遣労働者から見た、「まずはこう使え、DIコンテナ」

    IT業界の闇とは我々のことである お久しぶりです。もりすけと申します。 私はこのWebサービス業界に入ってこの方、 「SES(システムエンジニアリングサービス)」という形態で仕事を行っています。 我々にユニットテストのコストは計上されていない LaravelのDIコンテナはユニットテストと共に語られることが多く、 ユニットテストを回すという文化に触れる機会を逃していた私は、DIコンテナの有用性をしばらく理解できずにいました。 また理解する必要もないと思っていました。 ただ長いこと触れてみた結果、テスト抜きで考えても、DIコンテナにはそれなりのメリットがあると自分は考えています。 なので今回のテーマはこれです。 テスト抜きで考えて、DIコンテナの何がメリット足りうるのか そこを理解できればLaravelのDIコンテナを楽しく活用できるはずです。 前置きが長くなりましたが、ここからが題です。

    派遣労働者から見た、「まずはこう使え、DIコンテナ」
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    派遣労働者から見た、「まずはこう使え、DIコンテナ」 お久しぶりです。もりすけと申します。 私はこのWebサービス業界に入ってこの方、「SES(システムエンジニアリングサービス)」という形態で仕事を行っています。 T
  • Noizio - 8種類の環境音を駆使して生産性をマックスに持っていくことができるアプリ | ソフトアンテナ

    「Noizio」は8種類の環境音をBGMとして流す事ができる環境音再生アプリです。作業中、全くの無音であるよりも何か音楽が流れていたほうが集中しやすいという方は多いかもしれません。そういう方におすすめのアプリです。 Noizio カテゴリ: ミュージック 価格: 無料 8種類の環境音をミックスして生産性を最大化することができるアプリ。 Noizio8種類の効果音が準備されていて、それぞれ単独でもミックスしても流すこともできます。 起動するとメニューバーのアイコンが表示されるので、それぞれの環境音をオン/オフし、音量を調節します。ログイン時に自動起動したり、起動直後から環境音を再生するといったことも可能。Yosemite用にデザインされているので違和感もありません。

    Noizio - 8種類の環境音を駆使して生産性をマックスに持っていくことができるアプリ | ソフトアンテナ
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Noizio – 8種類の環境音を駆使して生産性をマックスに持っていくことができるアプリ 「Noizio」は8種類の環境音をBGMとして流す事ができる環境音再生アプリです。作業中、全くの無音であるよりも何か音楽が流れていたほう
  • プログラミング未経験者がサーバーを触らずにwebサービスを作る前に知っておくと役に立つかもしれない4つのリンク - Qiita

    こんにちは、@_sgtnです。プログラミング難しいですよね、わかります。 何しろ僕も22歳からコードを書き始めたのでコンプレックス感じてます。でも、作りたいものへの執念があれば十分です。今日はその足しになる道具を紹介します。 milkcocoaって知ってますか?なんかサーバーを契約しなくてもサービスを作れるらしいし、覚える言語はJavaScriptHTML/CSSだけで良いらしいですよ? というわけで、今日は未経験者編です。まったくコードが書けなくても大丈夫。まずは「サイトを作る」というのがどういうことか見てみましょう。 HTML+CSS+JS入門の入門 HTMLなんて小学校で書いただけですという非エンジニアの方は、まずはここから始めると良いです。 最低限覚えておけば便利な単語とか、どういうときにHTML/CSS/JavaScriptを使うかという話を簡単に説明しているのでここで全体像を

    プログラミング未経験者がサーバーを触らずにwebサービスを作る前に知っておくと役に立つかもしれない4つのリンク - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    プログラミング未経験者がサーバーを触らずにwebサービスを作る前に知っておくと役に立つかもしれない4つのリンク  こんにちは、@_sgtnです。プログラミング難しいですよね、わかります。  何しろ僕も22歳からコードを
  • 株式会社SUPINF

    クラウドでの運用を想定したアプリケーションの企画・開発から運用保守までワンストップで対応します。 ゲーム・大手企業様業務システムなど多くの開発実績で培った技術で安定したサービスを作り上げます。

    株式会社SUPINF
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    AWS LambdaでS3更新時にCloudFrontのInvalidationを実施する AWS Lambda、夢が広がりますね! 今日は社内の(そしておそらく世間一般にも)ニーズの高い CloudFrontのInvalidation自動化を実装してみます。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for l
  • サービス開発合宿 - Hatena Developer Blog

    こんにちは。はてなチーフエンジニアのid:onishiです。この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2014の6日目です。 今日は、サービス開発合宿についてお話します。はてなでは2008年から、エンジニアを中心に開発合宿を行い、新サービスのプロトタイプを作るという活動をしています。通常業務を離れて、2泊3日くらいで宿泊施設にこもって新しいサービスを作ったり新技術を試したりする試みです。 今年のYAPCでも開発合宿の発表をしました。 はてなでは先日、実際に約40名が参加した2泊3日の開発合宿が行われました。私がその企画・運営を行いましたので、今回の例を具体的に紹介してみようと思います。 企画 11月末の開催から逆算して、一ヶ月前くらいから企画を立て始めます。 合宿の概要・期日を決める 予算を確保する スケジュールについて社内周知する 突然言われても調整できない人もいるのでスケジュールだ

    サービス開発合宿 - Hatena Developer Blog
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    サービス開発合宿 こんにちは。はてなチーフエンジニアのid:onishiです。この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2014の6日目です。 今日は、サービス開発合宿についてお話します。はてなでは2008年から、エンジニ
  • http://bit.ly/1q5GEtA.

    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Apache Camelに関する機能のまとめ (ドキュメントへのリンク集) 軽量なEIPフレームワーク(メッセージ処理フレームワーク)。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket http://bit.ly/1AAzVIW December 06, 2014 at 06:26PM via IFTTT
  • AR小ネタ:Extended Tracking for junaio - Qiita

    マーカー認識を用いたARコンテンツを作成していると、マーカーを見失った時でも CGの表示を継続させたい場合があるかと思います。 このような問題を解決する機能を、metaioCreatorを使った場合を例に紹介します。 方法は至って簡単です、Trackablesをクリック後にExtended Image Trackingを クリックしてマーカーとして使用したい画像を選択するだけです。 その後はマーカー上に表示させたい3Dモデルや画像・動画などを登録します。 それだけで以下の動画のようにマーカーを見失っても表示を継続させることが可能になります。 http://youtu.be/TkOG7NABgOA 【metaioCreatorを使ったコンテンツの作成に興味がある方はこちらも合わせてお読みください】 ARコンテンツを作ろう:ARコンテンツを作ってみる① http://vizyoshinaga.

    AR小ネタ:Extended Tracking for junaio - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    AR小ネタ:Extended Tracking for junaio マーカー認識を用いたARコンテンツを作成していて、マーカーを見失った時でもCGの表示を継続させたい場合があるかと思います。 このような問題を解決するための方法をmetaioCreatorを使った
  • UMG(Unreal Motion Graphics)でのレイアウト用ウィジェットの紹介

    この記事はUnreal Engine 4 Advent Calendarの6日目の記事です. 昨日は@s_ssk13さんのリダイレクター ~消えないゴミファイルの謎~でした. UMG(Unreal Motion Graphics)は,タイトルメニューやオプション画面などUIを実装するための機能です.基的な使い方は,公式ドキュメントのUMG UI デザイナのクイックスタートガイドや3D ウィジェットの作成 (4.6からの実験的機能)を読みながら手を動かせば,何となくつかめると思います. しかし,画面に配置できるコンポーネントについてはリファレンス(公式ドキュメント)があるものの,何ができるかが書いてあるだけで,どう設定すれば書いてあることが実現できるかについてはあまり情報がありません.この記事では,UMGのレイアウト用コンポーネントの挙動について解説します.なお,この挙動は実験的に推察した

    UMG(Unreal Motion Graphics)でのレイアウト用ウィジェットの紹介
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    UMG(Unreal Motion Graphics)でのレイアウト用ウィジェットの紹介 昨日は@s_ssk13さんのリダイレクター ~消えないゴミファイルの謎~でした. Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 06, 2014 at 06:26PM via IFTTT
  • WKInterfaceDeviceクラスの全プロパティ・メソッド解説 | blog.haranicle.net

    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    WKInterfaceDeviceクラスの全プロパティ・メソッド解説 Apple Watchのデバイス情報を取得するためのクラスです。 以下すべてのメソッドとプロパティの解説です。 currentLocale ロケールの設定をNSLocaleで取得できます。 NSLocaleについ
  • Flask を触ってみる + Heroku で動かす - Qiita

    $ pyenv install -l | grep 2.7 2.7 2.7-dev 2.7.1 2.7.2 2.7.3 2.7.4 2.7.5 2.7.6 2.7.7 ironpython-2.7.4 jython-2.7-beta1 jython-2.7-beta2 stackless-2.7-dev stackless-2.7.2 stackless-2.7.3 stackless-2.7.4 stackless-2.7.5 stackless-2.7.6

    Flask を触ってみる + Heroku で動かす - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Flask を触ってみる + Heroku で動かす version は 2 系の最新版を用いる. Python のバージョン管理には pyenv, ディレクトリごとの環境分離を virtualenv を使う. Mac を使っているので brew より, なお自分は古い pyenv を使ったため以下のエ
  • Perlのprintデバッグをシュッと見やすくする - 文字っぽいの。

    この記事は、Perl Advent Calendar 2014 - Qiita の6日目の記事です。(※初学者向け) シュッと変数の様子を見る Perlでプログラムを書いていて、「ここの変数なにが入ってるのかな?」と調べたい場合、このようにprintで表示させるプログラムを書くと use strict; use warnings; my @array = (1, 2, 3, 4, 5); my $array_ref = [@array]; my %hash = ( name => "tarou", age => 20, ); my $hash_ref = {%hash}; print @array, "\n"; # => 12345 print %hash, "\n"; # => nametarouage20 print $array_ref, "\n"; # => ARRAY(0x7fd

    Perlのprintデバッグをシュッと見やすくする - 文字っぽいの。
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Perlのprintデバッグをシュッと見やすくする  Perlでプログラムを書いていて、「ここの変数なにが入ってるのかな?」と調べたい場合、このようにprintで表示させるプログラムを書くと Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later
  • エターナらないゲーム開発

    ゲームの仕様書を初めて作成する人のための足掛かりのスライド ゲームの仕様書を書こう1 仕様書作成の分業とリストの作成 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/ss-173331109 ゲームの仕様書を書こう2 仕様書に記載する機能内容 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/ss-173332578 ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/ss-173333150 ゲームの仕様書を書こう4 仕様書作成で楽をするconfluenceの活用 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/confluence-173333413

    エターナらないゲーム開発
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    エターナらないゲーム開発 Tags: from Pocket December 06, 2014 at 06:11PM via IFTTT
  • シャワーヘッドの掃除のしかた。シャワーヘッドの黒い汚れをとるよ! - 知ッタメ!

    黒い汚れ、さようなら! 誰でもシャワーヘッドの黒い汚れの落とし方。 シャワーを使い続けると、いつのまにかできる黒い汚れ。 しかし、シャワーを使わないわけにも・・・・・・。 「どうして擦っても落ちないの、黒い汚れ?」 この黒い汚れは「電気ポットの水垢がキレイに!電気ポットの超かんたんな洗浄のしかた」で紹介しました水垢と同じくミネラル成分が結晶化したものです。 そのため、ミネラル成分が酸に溶ける性質を利用すれば、誰でもカンタンにシャワーヘッドの汚れを落とすことができます。 今回は、シャワーヘッドの掃除のしかたを紹介します。 シャワーヘッドの掃除に必要な道具 お酢を使う場合 シャワーヘッドの掃除の手順 シャワーヘッド掃除のバリエーション クエン酸を使う場合 クエン酸を使ったシャワーヘッドの掃除の手順 クエン酸でパックする場合 クエン酸でシャワーヘッドをパックする掃除の手順 シャワーヘッドの掃除レ

    シャワーヘッドの掃除のしかた。シャワーヘッドの黒い汚れをとるよ! - 知ッタメ!
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    シャワーヘッドの掃除のしかた。シャワーヘッドの黒い汚れをとるよ! シャワーを使い続けると、いつのまにかできる黒い汚れ。 しかし、シャワーを使わないわけにも・・・・・・。 Tags: from Pocket December 06, 2014 at 05:50PM via
  • これからはじめるGulp #6:gulp-plumberとgulp-notifyを使ったデスクトップ通知 | DevelopersIO

    はじめに 前回のこれからはじめるGulp(5):gulp-connectモジュールを使ったLiveReloadでgulp-connectのLiveReload機能を使いファイルの変更に合わせてブラウザをリロードさせることができました。今回はgulp-plumberとgulp-notifyを使ったデスクトップ通知を試してみます。 gulp-plumberについて gulp-plumberプラグインはStream中に起こるのエラーが原因でタスクが強制停止することを防止するモジュールです。watch中にエラーが発生するとwatch自体が停止してしまうため、これを防止するために使われています。 gulp-notifyについて gulp-notifyプラグインはデスクトップ通知が行えるモジュールです。コマンドラインではエラーに気づきにくいためエラーが発生したときにデスクトップに通知するといった使い方

    これからはじめるGulp #6:gulp-plumberとgulp-notifyを使ったデスクトップ通知 | DevelopersIO
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    これからはじめるGulp #6:gulp-plumberとgulp-notifyを使ったデスクトップ通知 はじめに 前回のこれからはじめるGulp(5):gulp-connectモジュールを使ったLiveReloadでgulp-connectのLiveReload機能を使いファイルの変更に合わせてブラウザを
  • https://qiita.com/sakamotomsh/items/e1c9ae248e2adff6dacc

    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    PythonスクリプトからAnsibleを呼ぶ AnsibleはPythonで実装されていますが、利用する際に Python の知識が必要がないのはご存知のとおりだと思います。ただ、本投稿では、Ansible が Python で実装されていることを逆手にとって、Python
  • ネイティブアドのすゝめ(iOS) - Qiita

    家族とMacとネット環境さえあれば、どこでも生きていける@neirazaです。 今年の10月からサイバーエージェントのアドテク部AdTech NativeUnitてとこで、iOSおよびAndroid向けのSDKをつくってます。 最近、ネイティブアドのお仕事をしており、良い機会なので色々とまとめてみました。 ネイティブアドの概要 @neiraza的な解釈 「媒体に自然と表示し見せる、広告自体の呼び出し元となる枠」 ネイティブアドにとって重要なのは、 それ単体で価値のある枠で、その枠をタップした先に利用者が求める答えがある、その答えこそが広告だった。 たぶん、そんな状態なんだと思います。 僕は今のところ、ネイティブアドと言われる広告を入れた日のアプリしか見たことがないのですが、 これが成功する、カッコイイ、ネイティブアドだぜ!ってのは無いように思えます。 ずっと以前からネイティブアドと呼ば

    ネイティブアドのすゝめ(iOS) - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    ネイティブアドのすゝめ(iOS) 家族とMacとネット環境さえあれば、どこでも生きていける@neirazaです。 今年の10月からサイバーエージェントのアドテク本部AdTech NativeUnitてとこで、iOSおよびAndroid向けのSDKをつくってます。 Tags:
  • scalac にもっと警告してもらう - Qiita

    これはScala Advent Calendar 2014 6日目の記事です。 Scala はコンパイルが遅いことで有名ですが、コンパイルの嬉しいところは、実行前に沢山のプログラムミスやミスっぽいものをキャッチできることです。 C を書くときは -Wall -Wextra -Wpedantic あたりをつけるとたくさん警告だしてくれてありがたいですね。Scala の場合もたくさん警告出して欲しい。scalac 2.11.4 にある警告関連のオプションを見てみましょう。 オプションの区分 とその前に、scalac オプションの区分についておさらいです。オプションは -X や -Y 以外から始まる普通のオプション -X から始まる advanced オプション -Y から始まる private オプション に分類されています。それぞれ scalac -help, scalac -X, scal

    scalac にもっと警告してもらう - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    scalac にもっと警告してもらう これはScala Advent Calendar 2014 6日目の記事です。 Scala はコンパイルが遅いことで有名ですが、コンパイルの嬉しいところは、実行前に沢山のプログラムミスやミスっぽいものをキャッチできるこ
  • PHPでのPresto結果の後処理 - 処理時間の平均を時系列で出力してみる - - Qiita

    はてさて、1日遅れてしまいましたがAdventCalendar5日目です。 昨日は社内イベントで盛大に負けてとても勉強になった一日でした。もっとキャッシュ力を高めていこうと思った30歳・冬。 財布には千円しかなかった寂しさを乗り越え、今日も前向きにいきたいと思います。 前回は特定区間の処理時間をpercentileで出力し、なんとなく把握してみようというものをやりました。 グルーピングの条件も特定アクション毎の集計だったのでレンジが長くなればなるほど大雑把になってしまいます。 ああいった処理時間を可視化したい、ということは何かしら変なことが起きていないかわかるようにしたい、ということでもありますので 今日は1日毎かつアクション毎に処理時間の平均を集計し、日付順で並べてみましょう。そうすればもっと変化量が視覚的にわかりやすくなります。 テーブル構成は前回と同じと仮定します select TD

    PHPでのPresto結果の後処理 - 処理時間の平均を時系列で出力してみる - - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    PHPでのPresto結果の後処理 - 処理時間の平均を時系列で出力してみる - 昨日は社内イベントで盛大に負けてとても勉強になった一日でした。もっとキャッシュ力を高めていこうと思った30歳・冬。 財布には千円しかなかった寂
  • nginx-buildでOpenRestyをビルドしよう - Qiita

    1日目にnginx-buildnginxをビルドしようを書いた@cubicdaiyaです。せっかくのカレンダーに穴を開けるのもなんなので、nginx-buildをOpenRestyに対応させた話をサクッと書きます。 OpenRestyはnginxと便利なサードパーティモジュール一式やLuaとLuaJIT、ngx_lua向けのLuaモジュール(lua-resty-xxx)をバンドルしたアプリケーションフレームワークです。ngx_luaを利用したことがあるなら知っている方も多いのではないかと思います。 OpenRestyをnginx-buildでビルドする OpenRestyをnginx-buildでビルドするにはnginx-buildのバージョンが0.2.0以上である必要があります。バージョンが古い場合はgo get -uでnginx-buildを更新するか、 $ nginx-build

    nginx-buildでOpenRestyをビルドしよう - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    nginx-buildでOpenRestyをビルドしよう 1日目にnginx-buildでnginxをビルドしようを書いた@cubicdaiyaです。せっかくのカレンダーに穴を開けるのもなんなので、nginx-buildをOpenRestyに対応させた話をサクッと書きます。 Tags: feedly, ifttt, recen
  • Gitの便利な-pオプション四兄弟 - エンジニアをリングする

    この記事はGit Advent Calendar 2014の6日目の記事です! (更新がお昼になってしまいました、ごめんなさい><) みなさん! Gitの-pオプション使ってますか? 今日は便利な-pオプションを使えるコマンドと、使いどころをご紹介します! 紹介する内容 git add -p git stash -p git log -p git stash show -p git checkout -p git add -p きっとこれが一番有名ですね! 追加したい変更を、ファイル単位ではなく差分のブロックごとに追加していくことができます。 Git管理されているindex.htmlに、以下の修正を加えたとしましょう。 ヘッダーのメニューの文字を小文字から大文字に変更 Contactに新しいリンクを追加 このまま両方まとめてコミットしてコミットメッセージに両方の内容を書いておくというのもひ

    Gitの便利な-pオプション四兄弟 - エンジニアをリングする
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Gitの便利な-pオプション四兄弟 今日は便利な-pオプションを使えるコマンドと、使いどころをご紹介します! きっとこれが一番有名ですね! 追加したい変更を、ファイル単位ではなく差分のブロックごとに追加していくこ
  • constexpr で テンプレートメタプログラミング - TXT.TXT

    この記事はC++ AdventCalendar2014 6日目の記事になります 祝C++14!!祝C++14!!祝C++14!!祝C++14!! C++14においてconstexprの大幅な規制緩和が制定された これによりconstexprにおいてforなどループ文の記述が可能になった 一方そのころTMPは 残念ながらテンプレート用for文が入ることはなかった しかしTMPはfor文を必要としている。forは力だ。力はいい。持ちすぎて困ることはない そしてTMPにかなり近いところにいるconstexprは今、for文を持っている。これを利用しない手はない constexprを用いたフィルターメタ関数の実装 template<class tList,template<class>class Pred> struct filter { static const std::size_t N=tL

    constexpr で テンプレートメタプログラミング - TXT.TXT
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    constexpr で テンプレートメタプログラミング C++14においてconstexprの大幅な規制緩和が制定された これによりconstexprにおいてforなどループ文の記述が可能になった Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 06, 2014 a
  • ETロボコンにQt Creatorで参加してきました - Atsushi4のブログ

    はじめに この投稿はQt Advent Calendar 2014 - QiitaとETロボコン Advent Calendar 2014 - Adventarのマルチポストな記事です。12月6日分です。 ETロボコンの紹介、Qt CreatorでnxtOSEKの開発環境を構築した手順など書いていきます。 Qtシール。ここしか貼るとこなかってん。。。 ETロボコンとは 正式名称「ETソフトウェアデザインロボットコンテスト」。 5年後、15年後に世界をリードするエンジニアの育成を目指し、若手、初級エンジニア、および中級エンジニア向けに、分析・設計モデリング開発、製品サービスの企画開発にチャレンジする機会を提供する。(公式ページより引用) LEGO社のマインドストームというロボット教育向けのブロックで全チーム同一のロボットを組み立て、ソフトウェアの設計審査および走行競技の評価を競う、というコン

    ETロボコンにQt Creatorで参加してきました - Atsushi4のブログ
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    ETロボコンにQt Creatorで参加してきました スターをつけました はじめに この投稿はQt Advent Calendar 2014 - QiitaとETロボコン Advent Calendar 2014 - Adventarのマルチポストな記事です。12月6日分です。 ETロボコンの紹介、Qt CreatorでnxtOSEK
  • packagist.orgのミラーサーバを立ててcomposer updateを18倍速くする #packagist - Qiita

    現状報告はこちら packagist.JPの現状について(2015年12月): Architect Note 以下原文 PHPのモダンな依存関係解決ツールであるcomposerですが、動作が遅いですよね。 私も常日頃から遅さを実感しており、何とかしたいと思っていました。 つい先日、GCを切るというハックによってだいぶ速くなりましたが、それでもpackagist.orgからのダウンロード部分は変わらず遅いままです。 Composer を倍速にした、たった 1 行のコード - Shin x blog 例えば、symfony/symfonyのインストールを考えてみます。 # ベンチマーク用の環境準備 $ mkdir composer-bench $ cd composer-bench $ composer require 'symfony/symfony:*' # ベンチマークの公平性のためメタ

    packagist.orgのミラーサーバを立ててcomposer updateを18倍速くする #packagist - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    packagist.orgのミラーサーバを立ててcomposer updateを18倍速くする #packagist PHPのモダンなパッケージ管理&amp;依存関係解決ツールであるcomposerですが、動作が遅いですよね。 私も常日頃から遅さを実感しており、何とかしたいと思
  • 06: 詳説 Intel Edison Arduinoボードの入出力端子【Arduino規格のPOWER及びANALOG IN編】 | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。昨日のエントリーはこちらです。Arduino互換のピン配置を持つIntel Edison Arduinoボードですが、そこに搭載された各入出力端子について、整理していきましょう。 Arduinoの端子類 まずは、Arduino規格の端子類です。 J2A1 (POWER) と RESET SW 写真の上部、POWERと書いてある部分のピンは、電源入出力部です。 GNDがグラウンド、0V電位を表す基準端子となります。 VINはシステムに対する電源供給、つまり入力端子です。多くの場合は、DCジャックやUSBバスパワー経由での給電で動かすので私は使ったことがありませんが、ピンに給電する方式を撮る場合はこのピンに7〜12Vを印加します。 5Vと3.3V端子は、その電圧を固定的に出力するピンです。外部のモジュールに電源供給したい場合等、ここから電源を引っ張りだすこ

    06: 詳説 Intel Edison Arduinoボードの入出力端子【Arduino規格のPOWER及びANALOG IN編】 | DevelopersIO
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    06: 詳説 Intel Edison Arduinoボードの入出力端子【Arduino規格のPOWER及びANALOG IN編】 よく訓練されたアップル信者、都元です。Arduino互換のピン配置を持つIntel Edison Arduinoボードですが、そこに搭載された各入出力端子について、整
  • AppleScript のJavaScript版 JXAで、起きない友達をバンバンする - それマグで!

    待ち合わせに来ない、、、 友人が寝てて待ち合わせにこないので、iMessageを使ってバンバンしたらどうだろうと思って作ってみた。 var mes = Application("Messages") chat = mes.chats.byId("iMessage;-;+819012345678") for( var i =0; i<10;i++){ mes.send("あの、いつになったら起きるんですか", {to:chat}) delay(1) } for( var i =0; i<10;i++){ mes.send("ずっとまってるんですけど", {to:chat}) delay(1) } スクリーンショット 2014-12-03 23.07.39 自分宛てに、1000通ほど送ってみたが、delay( 1 ) 1秒おきにメールを送っていると、さすがに頻度が高すぎるので、もう少し頻度や件

    AppleScript のJavaScript版 JXAで、起きない友達をバンバンする - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    AppleScript のJavaScript版 JXAで、起きない友達をバンバンする 友人が寝てて待ち合わせにこないので、iMessageを使ってバンバンしたらどうだろうと思って作ってみた。 Tags: from Pocket December 06, 2014 at 04:32PM via IFTTT
  • Go言語でルーズにJSONを扱えるライブラリJasonが便利だった - Qiita

    GoでJSONを扱うとstructとかinterface{}で結構面倒だったしますが、jasonと言うライブラリを使うとかなりルーズに扱えて、ものぐさな私にはちょうど良かったです。 Jason - JSON Library for Go的にはパーサーに特化しているようです。つまり読み込み専用。 単純なJSONだと package main import ( "github.com/antonholmquist/jason" "github.com/kr/pretty" ) func main() { root, err := jason.NewFromString(`{ "hoge": "fuga" }`) if err != nil { panic(err) } pretty.Printf("%v", root.Get("hoge").String()) }

    Go言語でルーズにJSONを扱えるライブラリJasonが便利だった - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Go言語でルーズにJSONを扱えるライブラリJasonが便利だった &quot; 日本付近は、冬型の気圧配置となっています。\n\n【関東甲信地方】\n 関東甲信地方はおおむね晴れていますが、長野県では雪や雨の降っている\n所があります
  • ErlangとGolangを比較してみる

    よくこの2つの言語を比較する人がいるように感じる。 両方ともサーバープログラム用途で用いられる言語なので、分からなくもないのだが、この2つの言語は似て非なる物だ。 プロセス周りに重点を置いて違いについて自分なりに纏めてみた。 両方とも触れてから1年と経っていないので、間違いがあれば指摘をもらえると嬉しい。 主な違い Erlang Golang

    ErlangとGolangを比較してみる
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    ErlangとGolangを比較してみる よくこの2つの言語を比較する人がいるように感じる。 両方ともサーバープログラム用途で用いられる言語なので、分からなくもないのだが、この2つの言語は似て非なる物だ。 Tags: from Pocket Decembe
  • DailyJS: Node Advisory Updates and Node Forks

    As someone who works professionally with Node and writes about it regularly, I’ve naturally been following the discussions about Node forks and the Node advisory board. I’ve been collecting articles in Instapaper and highlighting things like crazy to figure out what’s going on. On Wednesday TJ Fontaine posted an advisory board update on the official Node blog. The board has had three meetings so f

    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Node Advisory Updates and Node Forks As someone who works professionally with Node and writes about it regularly, I’ve naturally been following the discussions about Node forks and the Node advisory board. I’ve been collecting articles in Instapaper and highlighting things like crazy to figure o
  • Skyline | Evolving CSS Architecture

    We are creating horizons, each new skyline is a unique, living outline that changes with the evolving architecture. Standard Markup We're developing a shared vocabulary, creating common HTML modules with consistent naming conventions. OOCSS & SCSS CSS is written in beautifully organized SCSS partials, grouped by the role each CSS rule and classname play.

    Skyline | Evolving CSS Architecture
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Skyline | Evolving CSS Architecture We are creating horizons, each new skyline is a unique, living outline that changes with the evolving architecture. We're developing a shared vocabulary, creating common HTML modules with consistent naming conventions. Tags: from Pocket December 06, 2014 at 04:32P
  • DocomoruでBOTと雑に会話する - Qiita

    docomoが提供している雑談対話APIを利用し、docomoruというライブラリを使いながらBOTと雑談する方法について説明します。後半では、Rubotyを使ってチャットサービス上でBOTと雑談する方法について説明します。 docomoru docomoruは、docomoのAPIを利用することを目的として作られたRuby製のライブラリです。gem install docomoru でインストールできます。docomoのAPIキーが必要なので、予め https://dev.smt.docomo.ne.jp/ からアプリ登録申請を済ませてAPIキーを発行してもらいましょう。 使い方 docomoruはCLI経由で利用でき、APIキーと文字列を与えると雑談対話APIにリクエストを送り、レスポンスをJSON形式で標準出力します。APIキーは、--api-keyオプションか、環境変数DOCOMO

    DocomoruでBOTと雑に会話する - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    DocomoruでBOTと雑に会話する docomoが提供している雑談対話APIを利用し、docomoruというライブラリを使いながらBOTと雑談する方法について説明します。後半では、Rubotyを使ってチャットサービス上でBOTと雑談する方法について説
  • 不自由なYo からの脱却を求めて。【KMC アドベントカレンダー6日目】 - /dev/nona (いっと☆わーくす!)

    Yo! この記事はKMC Advent Calendar 2014の6日目の記事です。 Yo! KMC 二回生のnona7 です。 みなさんはYo 使ってますか? What’s YO? とりあえずYo についての説明から入ります。 Yo というのは、一時期大流行した"Zero Character Communication Tool" です。 相手の名前の一覧が書いてある画面が基の画面で、そこでYo を送りたいユーザの名前を押すと、その押した相手のところに"Yo" とだけ通知が出ます。 * それだけです * それだけだけれど実際便利です。 When Yo! 以下のような時に使っています。 「駅に着いたらYo 送って」 「10時までにYo 来なかったら寝てるから電話して。」 Facebook のPoke のノリでYo(特に意味は無い) サーバの死活管理(監視しているプロセスが死んだらYo)

    不自由なYo からの脱却を求めて。【KMC アドベントカレンダー6日目】 - /dev/nona (いっと☆わーくす!)
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    不自由なYo からの脱却を求めて。【KMC アドベントカレンダー6日目】 Yo というのは、一時期大流行した&quot;Zero Character Communication Tool&quot; です。 相手の名前の一覧が書いてある画面が基本の画面で、そこでYo を送りたいユー
  • WebRTCのデータチャネル解説 - Qiita

    データチャネルによって従来では成し得なかったP2Pのブラウザアプリケーションの実現が可能となります。WebRTCといえば、多くの人がブラウザ上での音声映像チャットを思い浮かべるでしょう。しかし、WebRTCではP2Pでのデータ通信を提供するデータチャネルも含んでいます。 この記事では、データチャネルの特徴とAPIやプロトコルについて解説し、最後にその活用方法に触れたいと思います。 なおこの記事は、WebRTCについてある程度理解が進んでいる方に向けて書かれています。WebRTC Advent Calendar 2014の1日目の記事であるWebRTCコトハジメ - Qiitaが、この記事の理解の役に立つかもしれません。 なぜデータチャネルか? データチャネルはWebRTC仕様のピアコネクションに含まれており、ブラウザ間でリアルタイムにデータをやりとりする能力を提供します。旧来より、ブラウザ

    WebRTCのデータチャネル解説 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    WebRTCのデータチャネル解説 データチャネルによって従来では成し得なかったP2Pのブラウザアプリケーションの実現が可能となります。WebRTCといえば、多くの人がブラウザ上での音声映像チャットを思い浮かべるでしょう。
  • rejs - Vanilla JS Module Builderの紹介 | GREE Engineering

    このエントリは GREE Advent Calendar 2014 6日目の記事です。 皆さんこんにちは!Reflowしてますか? 13卒でArt部の和智(@watilde)です。業務では、GREE Platformで使われている内製 JS/CSS FrameWorkのコミッターとかしてます。 まえがき 弊社は、スマートフォンの黎明期よりブラウザ向けのアプリを開発してきました。環境の変化への追従や、度重なる機能追加でJavaScriptのコードの規模は肥大化していきました。 役割ごとにモジュール化をしてファイル分割を行わないと可読性が落ち、じわじわと保守コストが上がっていきます。しかし、古くからある秘伝のソースはAMDやCommonJSで書かれていないVanillaなJSです。r.js、Browserify、Webpack などのツールでモジュール化するにも、書き換えが大量に発生して導入す

    rejs - Vanilla JS Module Builderの紹介 | GREE Engineering
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    rejs – Vanilla JS Module Builderの紹介 皆さんこんにちは!Reflowしてますか? 13卒でArt部の和智(@watilde)です。業務では、GREE Platformで使われている内製 JS/CSS FrameWorkのコミッターとかしてます。 Tags: from Pocket December 06, 2014 at 04:29PM via
  • ドメインモデルのための型「Domain Kata」を使ってみました

    Symfony Advent Calendar 2014 (Qiita) 6日目 前(12月5日 )次(12月7日 ) 「Domain Kata」について学んだことを書いて、Symfony2 サンプルアプリケーションでの使用例を紹介します。 Domain Kata についてDomain Kata Kata for domain models 公式 README の内容を日語に訳すと下記となります(バージョン 1.2 現在)。 Domain Kata は、プロジェクトがモデルベース開発を実践するために、ドメインモデルの「型」を提供します。 モデルベース開発というのは、たとえば、ドメイン駆動設計、ジェネレ−ティブプログラミングといった手法を指します。 Domain Kata を使うことで、モデルの識別が容易になります。パッケージ構造を設計しやすくなります(「Model」パッケージをライブラリ

    ドメインモデルのための型「Domain Kata」を使ってみました
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    ドメインモデルのための型「Domain Kata」を使ってみました 「Domain Kata」について学んだことを書いて、Symfony2 サンプルアプリケーションでの使用例を紹介します。 Tags: from Pocket December 06, 2014 at 04:28PM via IFTTT
  • Kawasaki.rbでReactについて発表してきた

    Rubyコミュニティなのに毎回多言語の話が出る kawasaki.rb で React について発表してきた。 スライドはこちら。 http://www.slideshare.net/minoritokuda/react-42041864 Reactつかってみた from Minori Tokuda 締めの発言はわりか

    Kawasaki.rbでReactについて発表してきた
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Kawasaki.rbでReactについて発表してきた Rubyコミュニティなのに毎回多言語の話が出る kawasaki.rb で React について発表してきた。 Tags: from Pocket December 06, 2014 at 04:26PM via IFTTT
  • 初心者でも分かる!なGoogle Analytics APIの使い方

    プロジェクトを作成する続いて、プロジェクトを作成します。 プロジェクトとは?プロジェクトとは、Googleが提供する様々なAPIを使った様々なアプリケーションの1つのまとまりです。ウェブサイトのことをイメージすると分かりやすいかもしれません。例えば、私の場合は「Syncer」というプロジェクトを作って、そのプロジェクトの中で、Google Analytics APIGoogle Maps APIを利用するわけです。…ピンと来ない場合も、作業だと思って進みましょう。 作成の流れ「プロジェクト」をクリックするそれでは、早速、プロジェクトを作成してみましょう。左上部分にある「プロジェクトを作成」というボタンをクリックして下さい。 プロジェクト名を入力するプロジェクトの作成はとても簡単で、ただ、半角英数字と一部記号で名前を決めるだけです。「プロジェクト名」の項目に好きな名前を入力して下さい。通常

    初心者でも分かる!なGoogle Analytics APIの使い方
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    初心者でも分かる!なGoogle Analytics APIの使い方 このブログのサイドバー辺りに人気記事一覧というコンテンツを作りたくて、そのソースを何にしようかなーと思っていたところ、アクセス解析ツールの「Google Analytics」から
  • gulp.jsを使ってフロントエンドのビルドをする【webpack, stylus】 - yutaponのブログ

    この記事はIwate Developers Advent Calendar 2014の6日目の記事です。 Iwate Developers Advent Calendar 2014 - Qiita 記事の内容はというと、岩手にまったく関係ありません。 学生の頃はフロントエンドを軽視してクソコードを量産していたので、今の学生の方にこんな風に作り始めるといいよって紹介する感じで書きたいと思います。 はじめに 昨今のフロントエンド開発はとにかく複雑になってきていて、学習コストが半端なくなってきてます。 angularとかbackbone.jsとか、最近ではreact+fluxなど、トレンドの移り変わりが激しいです。 またGruntやgulp.jsなどのタスクランナーの活用がフロントエンドでは欠かせなくなっていて、使ってないなら今すぐ導入すべき、とも言えます。 最近gulp.jsを使っていて、gu

    gulp.jsを使ってフロントエンドのビルドをする【webpack, stylus】 - yutaponのブログ
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    gulp.jsを使ってフロントエンドのビルドをする【webpack, stylus】 記事の内容はというと、岩手にまったく関係ありません。 学生の頃はフロントエンドを軽視してクソコードを量産していたので、今の学生の方にこんな風に作り
  • Rubyに型を付けるHaskellというgemを作ったヨ!

    2020/12/27追記 https://www.ruby-lang.org/ja/news/2020/12/25/ruby-3-0-0-released/ => Ruby3.0.0にRBSとTypeProfと用いた静的解析に対するソリューションが提供されました。 今後はこちらのエコシステムをガンガン盛り上げていきましょう💪 あいさつ P.S. 12/11 HaskellからRubypeにgemを変更しました こんにちは. 寒さが一段と厳しくなってきた事もありまして心を温めるGemを作りました. Rubyの振る舞いを汚染する事無く型保証の恩恵をゆるふわ受けられるgemです (型をつけるとか型保証という言葉をこの文脈ではメソッドの引数返り値のクラスを実行時にチェックするという意味で使っている.) 得体の知れないGemで抵抗感があるかもしれませんが、コード自体は50行以下の薄いGemなので気

    Rubyに型を付けるHaskellというgemを作ったヨ!
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    【これからのRuby】Rubyに型を付けるHaskellというgemを作ったヨ! いつも通りのメソッドにプラガブルな型情報を付け加えるだけで引数と返り値の型を保証する事が出来ます、型情報の付加を除くメソッドの記法やふるまいは
  • ローグ - Wikipedia

    『ローグ』 (Rogue) は、ダンジョン探索型のコンピュータRPGである。その初版が公表されたのは1980年とコンピュータRPGの黎明期であり、最初期のコンピュータRPGの内の1つである[注釈 1]。 概要[編集] UNIXのキャラクター端末用に開発されたCursesライブラリを利用しマイケル・トイとグレン・ウィックマン(英語版)の二人により最初のバージョンが開発される。マイケル・トイがカリフォルニア大学バークレー校に編入の後、ケン・アーノルドと開発を進め、BSD UNIX上で拡張され、1983年にBSD UNIX 4.2に入れられて配付されることで広まった。 それまでの、状況を全て文章で表示するテキストアドベンチャーとは異なり、Cursesライブラリを採用することでダンジョンなどの視覚的表現を実現した(テキストユーザインタフェース)。 ゲーム自体は比較的簡素であるが、プレイを繰り返して

    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Vim script + Lua で rogue.vim を作った話 データ分離版ローグ・クローンII (rogue_s) をVimプラグインに移植した rogue.vim を作りました。 (ローグとはなんぞやという人は あたりを参照してください。) rogue. Tags: feedly, ifttt, recently read, s
  • DartのASTを触ってみる - Qiita

    頓挫したくないでござる。 3行でおk dartの依存解決はimportとpart+part ofでできてる part "path/to/something.dart"; めんどい DartのAST系のツールのanalyzer使って自動生成できるようにした Dart歴的なの ここ2週間ほど、Dartをさわさわして楽しんでます。つまりDart歴2週間です。 JSが駆逐されてDartがユーザーのブラウザ上で動く世界が来るかもしれないので(5年後くらいにもしかしたら・・・)、今からさわさわしててもいいんじゃね?的なノリでさわり始めたのですが、普段PHPとかJSとかメインでかいてるゆるふわ系言語エンジニアとしては、中々新鮮で、楽しめてます。 Dartについて Dartについての紹介的なのは、きっとDart Advent Calendar 2014に何かしら書かれてたり、書かれたりすると思うのでそちら

    DartのASTを触ってみる - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    DartのASTを触ってみる 頓挫したくないでござる。 3行でおk dartの依存解決はimportとpart+part ofでできてる part &quot;path/to/something. Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 06, 2014 at 12:52PM via IFTTT
  • ReSharperのすすめ - Qiita

    一度使えばもう離れられなくなるReSharperがバージョンアップしたので、簡単にReSharperがどんなものかを紹介します。 ReSharperとは ReSharperとは、JetBrains社(IntelliJ IDEAとかの企業)がリリースしているVisualStudio向けのアドオンです。 日では、IntelliJ IDEA同様に代理店のサムライズムさんから購入可能です。 名前からわかる通り、基的にC#、VB.NET向けですが, JavaScript, TypeScript, C++(ベータ版)などの言語についても, 様々な機能を提供します。 ちょうど12/5に最新メジャーバージョンの9がリリースされてちょうどいい節目かなと思います。 まずは, ここから30日の試用版が手に入ります。 また, 学生の場合は, acドメインのアドレスや国際学生証などの国際的に身分が証明できるもの

    ReSharperのすすめ - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    ReSharperのすすめ 一度使えばもう離れられなくなるReSharperがバージョンアップしたので、簡単にReSharperがどんなものかを紹介します。 ReSharperとは、JetBrains社(IntelliJ IDEAとかの企業)がリリースしているVisualStudio向けのアドオン
  • Unityの.metaファイルに書かれているguidについて - Qiita

    概要 この記事ではUnityguidを使った仕組みと、仕組みを利用したTipsを紹介します。 Tipsがメインになってますので、仕組みを知っている人はTipsまで読み飛ばしても問題ありません。 guidとは 今回は突っ込んだ詳細は知らなくても良いのでざっくりとした内容になりますが、要は他と被る事の無い32文字の文字列であり、UnityではAssetsディレクトリで管理するAssetファイル(シーンファイル・Prefab・スクリプト・ディレクトリ・リソース・etc)すべてにこのguidが割り振らており、Inspectorから他のPrefab等のAssetファイル参照時もAssetファイル内では単にguidが書かれています。 ちなみに、AssetDatabase.GUIDToAssetPathでguidからファイルパスを取得出来たり、AssetDatabase.AssetPathToGUID

    Unityの.metaファイルに書かれているguidについて - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Unityの.metaファイルに書かれているguidについて この記事ではUnity上guidを使った仕組みと、仕組みを利用したTipsを紹介します。Tipsがメインになってますので、仕組みを知っている人はTipsまで読み飛ばしても問題ありません。
  • MySQL にまつわるカジュアルなあれこれ - Qiita

    このテーブルからちょっとずつとってきて、なんか処理を入れて別のテーブルに入れたりするとき、普通は以下の様なクエリを書くんじゃないかと思いますが… SELECT * FROM table LIMIT 0, 1000 SELECT * FROM table LIMIT 1000, 1000 ... SELECT * FROM table LIMIT 9999000, 1000 mysql> EXPLAIN SELECT * FROM test_table ORDER BY id ASC LIMIT 900000,1000; +----+-------------+-------------+-------+---------------+---------+---------+------+--------+-------+ | id | select_type | table | type

    MySQL にまつわるカジュアルなあれこれ - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    MySQL にまつわるカジュアルなあれこれ このテーブルからちょっとずつとってきて、なんか処理を入れて別のテーブルに入れたりするとき、普通は以下の様なクエリを書くんじゃないかと思いますが… Tags: feedly, ifttt, recently r
  • https://github.com/cielavenir/codeiq_solutions/blob/master/codeiq2nd_intercal.rb

    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Ruboty gem: ruboty-intercal_generator 先日CodeIQのHubot問題で触ったこともありますので、言語ジェネレータ( )を題材にしてみました。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket http://bit.ly/1IciAuX December 06, 2014 at 12:38PM via IFTTT
  • 「感染地図」感想

    FOSS4G Advent Calendar 2014 とData Visualization Advent Calendar 2014の、 6日目の参加記事です。 概要 書は、原因不明の病に疫学という手法で立ち向かうことを発見した始まりの物語でもあり、強固な固定概念を打ち砕きパラダイムシフトを起こし世界を変えたデータジャーナリズムの先駆けの記録であり、オープンな地図システムと市民参加によって今後可能になるであろう未来を思い描くサイエンスノンフィクションです。 この物語には、致死的な細菌と、超成長する都市、そして天賦の才をもった二人の男という四つの主役が登場する。百五十年前のある一週間、底知れぬ恐怖と苦痛に見舞われたロンドン、ソーホーにあるブロードストリートでこの四つの主役たちは交差した。 (中略) このは、そうしたさまざまなベクトルの交差点が無数に存在する地図の話、知覚で把握出来ない

    「感染地図」感想
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    「感染地図」感想 FOSS4G Advent Calendar 2014 とData Visualization Advent Calendar 2014の、 6日目の参加記事です。 なんかもう本書に関しては語りたいことが多すぎて結果まとまらず、やたら長くなりました。 この本は、原因不明の病に
  • Riot API: プロフィールアイコンの取得

    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Riot API: プロフィールアイコンの取得 この記事はRiot APIのAdvent Calendarの6日目の投稿です。 Riot APIで取得できるJSONデータをみるとなんかワクワクして、LOLKingなどMobafireみたいなかっこいいサイト作りたくなりますよね? でも
  • fmt (Fprintf/Sprintf) の速度向上実験 — KaoriYa

    golang の fmt.Fprintf/Sprintf には、 フォーマット文字列の解釈を最適化することで、 速くする余地があると推測されます。 その推測が正しいか、お手軽な実験を行ってみました。 この記事は Go Advent Calendar 2014 の6日目の記事です。 fmt.Fprintf および Sprint は、実行時にフォーマット文字列を毎回解析するという性質上、パフォーマンスに余計なオーバーヘッドが発生すると言えます。よって、その解析処理をコンパイル時に行えば、大幅にパフォーマンスが改善することは、C言語において kazuho さん(h2oプロジェクト)の h2o/qprintf が証明しています。 今回は qprintf にインスパイアされて、同様のことを golang で行ったらどの程度速くできるのかを、簡単な実験(koron/qfmt)で確認してみました。 方式

    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    fmt (Fprintf/Sprintf) の速度向上実験 fmt. Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 06, 2014 at 12:38PM via IFTTT
  • Auto Scalingによる自動復旧(AWS Lambda編) - @ijin

    ちょうど1年程前に「非ELBなAutoscalingによる自動復旧」の再検証をしました。前回も復旧までのタイムラグが20分だったので、この1年で変わったかまた検証してみました。 (*) このエントリはAWS Advent Calendar 2014の5日目分です。 設定 前回とほぼ一種ですが、今回はついでにEC2 Status AlarmをCloudwatch経由でSNSでアラートを飛ばします。 SNS作成 & Subscribe(送られてくる確認メールは手動で承認) $ aws sns create-topic --name instance-alert { "TopicArn": "arn:aws:sns:us-west-2:123456789012:instance-alert" } $ aws sns subscribe --topic-arn arn:aws:sns:us-wes

    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Auto Scalingによる自動復旧(AWS Lambda編) ちょうど1年程前に「非ELBなAutoscalingによる自動復旧」の再検証をしました。前回も復旧までのタイムラグが20分だったので、この1年で変わったかまた検証してみました。 Tags: feedly, iftt
  • CDH5対応のSparkをビルドする方法 - nobusueの日記

    このエントリはSpark, SQL on Hadoop etc. Advent Calendar 2014 - Qiitaの12/6担当分です。 CDH5対応のSparkバイナリはどこに? Sparkアプリケーションの開発を行っていると「Hadoopクラスタに接続してxxする」というケースがあると思います。いちいちアプリケーションのJARをアップロードするのは面倒なので、できれば「手元のマシン(Macとか)からリモートのHadoopクラスタに接続してxx」したいところです。 しかし、Hadoopエコシステムのプロダクトはライブラリの依存関係がシビアなため、バージョンやディストリビューションが異なると接続できないことが多いです。(しかも状況によって発生するエラーが異なるので原因究明が大変です。特に、自分のようにHadoopの経験が浅い人間は素直にディストリビューションの標準構成に従っておいた

    CDH5対応のSparkをビルドする方法 - nobusueの日記
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    CDH5対応のSparkをビルドする方法 スターをつけました このエントリはSpark, SQL on Hadoop etc. Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 06, 2014 at 12:38PM via IFTTT
  • Firing Range - Google製のWebセキュリティスキャナテストツール

    Webブラウザは基的に安全に使えるように設計されています。しかし悪意をもった開発者がセキュリティホールをつき、Webアクセスしてきた人から情報を盗み取ったり、Webブラウザをクラッシュさせたりします。 そうした脆弱性を発見するツールを開発している方が、その性能評価として使えるのがFiring Rangeです。Googleが社内で開発しているWeb脆弱性検知ツールのInquisitionをテストする際に使っているそうです。 Firing Rangeの使い方 Firing RangeではよくあるXSSなどを提示しています。 Firing Rangeが提示するスクリプトはセキュリティ上問題のあるコードになります。どういった点が狙われるのか、それを学ぶのに役立つでしょう。ハッシュやCookieを使うなどWeb全般と言うよりはJavaScriptを活用していく中でのセキュリティホール検知ツールをタ

    Firing Range - Google製のWebセキュリティスキャナテストツール
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Firing Range - Google製のWebセキュリティスキャナテストツール Webブラウザは基本的に安全に使えるように設計されています。しかし悪意をもった開発者がセキュリティホールをつき、Webアクセスしてきた人から情報を盗み取っ
  • iPhoneのホーム画面を簡単に共有できるサイト「#HOMESCREEN」 | ライフハッカー・ジャパン

    「#HOMESCREEN」はiPhoneのホームスクリーンを簡単に共有できるサイトです。ホーム画面を撮影し、Twitterへアップロードとともに#HOMESCREENのサイト上にもアップロードされます。また、ホームスクリーンで使われているアプリの分析も行ってくれ、各アプリのアイコンを選択すると、ホーム画面にどれくらいの割合で使われているか教えてくれます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まず#HOMESCREENへアクセス。iPhoneにアプリをインストールし、起動しましょう。その後、ホーム画面へ戻りスクリーンショットを撮ります。そして#HOMESCREENへ戻ると先ほど撮影したスクリーンショットがアップロードされます。同時にTwitterへ投稿することも可能。 このように自分のホーム画面がアップロードされました。スクリーンショットのアイコンにマウスカーソルを乗せると、右側にアプリの

    iPhoneのホーム画面を簡単に共有できるサイト「#HOMESCREEN」 | ライフハッカー・ジャパン
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    iPhoneのホーム画面を簡単に共有できるサイト「#HOMESCREEN」 | ライフハッカー[日本版] 「#HOMESCREEN」はiPhoneのホームスクリーンを簡単に共有できるサイトです。ホーム画面を撮影し、Twitterへアップロードとともに#HOMESCREEN
  • tmlib.jsでイクメンが知育アプリをつくる - Qiita

    はじめに tmlib.jsを知ったのは、今年の初めに開催されたとあるプライベートイベントで、@phi さんから直々にtmlib.jsに関して プレゼンを受けた前後からです。 知育アプリもどきの作成 あんまり小さいころからディスプレイ見せているのは子供もの目にどうかと思いますが、 今回はひらがなを表示して、子供にひらがなを覚えてもらおうという淡い期待の元に作業を進めます。 知育アプリ計画がうまく行けば、奥さんを説得して、新しいMacBook Proを買いやすくなるかも なんてことも考えていたり、その割には、作業が進んでいません。。 今回やってみようとしいるアプリの概要 画面にひらがなを表示する 子供になんの字か考えされる 答えをパソコンがしゃべる 答え合わせは子供と一緒にする(スキンシップ大事w) うーん、イマイチtmlib.jsの力を発揮させることが出来るか不安になってきた。 ボタンを表示

    tmlib.jsでイクメンが知育アプリをつくる - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    tmlib.jsでイクメンが知育アプリをつくる tmlib.jsを知ったのは、今年の初めに開催されたとあるプライベートイベントで、@phi さんから直々にtmlib.jsに関して プレゼンを受けた前後からです。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for
  • BigQueryのSELECT文 - bati11 の 日記

    この記事はGoogle Cloud Platform Advent Calendar 2014 6日目の記事です。 うちの会社ではGoogleAnalyticsのデータをBigQueryに流しています。どうやら3日目の記事を書いたsatoru_magさんの会社でも導入しているみたいですね! BigQueryとGoogleAnalytics - Qiita 最近、そのBigQueryを自分のチームで使い始めることになりました。以前、使い始めたので入門部分をまとめて公開しようと思ったらWEB+DB PRESS vol.83に大体書いてありました。。 WEB+DB PRESS Vol.83 作者: 原田騎郎,吉羽龍太郎,山口陽平,青木雅弥,松下誠太,三宅英明,高橋征義,南川毅文,伊藤直也,海野弘成,高安洋輝,佐藤歩,泉水翔吾,佐藤太一,横江直輔,舘野祐一,橋翔,渡邊恵太,中島聡,はまちや2,小

    BigQueryのSELECT文 - bati11 の 日記
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    BigQueryのSELECT文 うちの会社ではGoogleAnalyticsのデータをBigQueryに流しています。どうやら3日目の記事を書いたsatoru_magさんの会社でも導入しているみたいですね! Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 06, 2014 at
  • R でランダムに日付を生成する #rstatsj - Qiita

    R でランダムに日付を生成する必要があったので、調べてみたらネットには情報が見つかりませんでした。 私の自己流を紹介します。 2014/12/01 から 2014/12/31 までの日付をランダムに生成するには、普通に考えると次のやり方が思いつきます。 date_seq <- seq(as.Date("2014-12-01"), as.Date("2014-12-31"), by="days") dates <- sample(date_seq, size = 100, replace = TRUE) print(dates[1:5])

    R でランダムに日付を生成する #rstatsj - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    R でランダムに日付を生成する #rstatsj R でランダムに日付を生成する必要があったので、調べてみたらネットには情報が見つかりませんでした。 私の自己流を紹介します。 まず、日付のシーケンスを作って、それからラン
  • Misleading benchmark · Issue #15 · h2o/h2o

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Misleading benchmark · Issue #15 · h2o/h2o
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    h2o高速化チャレンジ(失敗)記 まず、たまたまこの議論 を見て「なんか怒ってるなあ」と思ったのが興味を持ったきっかけでした。 Tags: from Pocket http://bit.ly/127PyM6 December 08, 2014 at 12:23PM via IFTTT
  • 50以下挿入ソート、5万以下マージソート、あとはクイックソート | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、鈴木です。 TECHSCORE Advent Calendar 2014 の 6 日目の投稿です。 寒くなってきたのでソーティングアルゴリズムをいくつか実装して、速度を比較しました。 測定用のプログラムは以下の場所で公開しています。 https://github.com/suzuki-kei/sorting-algorithm 測定結果 まずは測定結果です。 ランダムな整数(int 型)の配列をソートする C++ のプログラムを書いて比較しました。 背景が黄色のセルはその条件(データ数)で最も速かったもの、背景がピンクのセルは 2 番目に速かったものです(時間がかかりすぎて測定を打ち切ったものはグレーです)。 データ数は 2 のべき乗にしたので厳密に速度が逆転するデータ数は分かりませんが、 データ数が 50 以下なら挿入ソート (Insertion Sort) データ数が 5

    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    50以下挿入ソート、5万以下マージソート、あとはクイックソート TECHSCORE BLOG 寒くなってきたのでソーティングアルゴリズムをいくつか実装して、速度を比較しました。 ランダムな整数(int 型)の配列をソートする C++ のプ
  • BufferedOutput pluginの代表的なoptionについて - Qiita

    こんにちは、こちらはFluentd Advent Calendar 6日目の記事となります。 このところBufferedOutput系のpluginのoptionについて質問されることが多かったので、せっかくですのでつらつらとここで紹介していこうかなと思います。なお、コードはfluentd v0.10.55です。 optionの挙動を把握するためにまずはfluentdが受け取ったレコードをどう処理していくのかを紹介し、その後fluentdの処理方法を踏まえて各optionを紹介していきます。 レコードの流れ はじめに、レコードを受け取ってからどう処理されてoutputされていくか簡単にレコードの処理を順を追って紹介いたします。 ① レコードを受け取りbufferingする input pluginがレコードを受け取ると、Engineを介してそのレコードのtagにマッチするoutput pl

    BufferedOutput pluginの代表的なoptionについて - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    BufferedOutput pluginの代表的なoptionについて このところBufferedOutput系のpluginのoptionについて質問されることが多かったので、せっかくですのでつらつらとここで紹介していこうかなと思います。なお、コードはfluentd v0.10.55です
  • アクションの追加でビューやダッシュボードをインタラクティブに (1).URLアクション編|Tableau Software Tips&Viz Advent Calendar 2014 #06 #tableau | DevelopersIO

    2014年アドベントカレンダー『Tableau Software Tips&Viz(全部俺) Advent Calendar 2014』6日目です。Tableau Softwareに関する機能紹介、便利ネタや可視化ネタ等を毎日1ずつ計25、『1人(全部俺)』で担当してお届けしています。 Tableau Software Tips&Viz(全部俺) Advent Calendar 2014 - Qiita 昨日5日目の投稿ネタは『ヒストグラムの作成』でした。 ヒストグラムの作成|Tableau Software Tips&Viz Advent Calendar 2014 #05 #tableau | Developers.IO 日6日目は『URLアクション』の作り方についてご紹介して行きたいと思います。Tableauでは、ビューやダッシュボードに幾つかの『アクション』を加える事が出来ま

    アクションの追加でビューやダッシュボードをインタラクティブに (1).URLアクション編|Tableau Software Tips&Viz Advent Calendar 2014 #06 #tableau | DevelopersIO
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    アクションの追加でビューやダッシュボードをインタラクティブに (1).URLアクション編|Tableau Software Tips&amp;Viz Advent Calendar 2014 #06 #tableau | Developers.IO 2014年アドベントカレンダー『Tableau Software Tips&amp;Viz(全部俺) Advent Calendar 20
  • 『アメーバピグへのGoogle BigQuery導入までのもろもろ設定記』

    この記事は、CyberAgent エンジニア Advent Calendar 2014 の6日目の記事です。 5日目はnekoruriさんのAmeba等で利用しているOpenStack Swiftを利用したオブジェクトストレージ 7日目はoinumeさんのGoLangJavaのenumっぽいライブラリ作った話です。 こんにちは、ピグ事業部のIshimura(Twitter, Github)といいます。アメーバピグのサーバサイドエンジニアをしています。ユニットテストとリファクタリングが好物です。 今回はタイトル通りなのですが、アメーバピグでGoogle BigQueryに実際にログを突っ込むまでに行った設定を記します。アメーバピグではBigQueryを各種施策の検討・評価のための分析用に利用する予定です。 BigQueryの特徴やメリットはググれば(Googleだけに)たくさん出てくるので

    『アメーバピグへのGoogle BigQuery導入までのもろもろ設定記』
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    アメーバピグへのGoogle BigQuery導入までのもろもろ設定記 こんにちは、ピグ事業部のIshimura(Twitter, Github)といいます。アメーバピグのサーバサイドエンジニアをしています。ユニットテストとリファクタリングが好物です。 Tag
  • 愛知県の社会福祉法人 清凉会は、老人ホーム・デイサービス・特別養護老人ホーム・保育園などを運営しております。

    ABOUT SEIRYOU GROUP 清凉グループについて 清凉グループでは、「あふれる笑顔~慈悲の心で~」を経営理念として掲げ、 地域における介護・保育ニーズにお応えすべく、複数の施設を運営しております。 今後も地域の皆様の生活に寄り添う場所として、個々の施設と連携し、よりよいサービスを追求していく所存です。 清凉グループからのお知らせinformation

    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    2014 Git AdventCalendarに掲載した記事で誤解と混乱を生んだ件について Qiitaに投稿した記事で誤解と混乱を生んでしまったので、ブログにてお詫びと補足をしたく投稿します。少し長文になりますが、呼んでいいただけると嬉し
  • http://www.netagire.com/?p=1164

    kasumani
    kasumani 2014/12/06
  • 日経ソフトウエア 2015年 02月号 [雑誌] [雑誌]

    発売日: 2014年12月24日 水曜日 - 発売中新刊発見日: 2014年12月06日(2024年04月23日 17時58分 JST時点)

    日経ソフトウエア 2015年 02月号 [雑誌] [雑誌]
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    @kasumani [新刊発見] 2014-12-24 日経ソフトウエア 2015年 02月号 [雑誌]
  • Re:May'n☆Act (デジタルミュージックキャンペーン対象商品: 400円クーポン) May'n [CD]

    発売日: 2015年2月18日 水曜日 - 発売中新刊発見日: 2014年12月06日(2024年04月23日 17時57分 JST時点 - 詳細はこちら)

    Re:May'n☆Act (デジタルミュージックキャンペーン対象商品: 400円クーポン) May'n [CD]
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    @kasumani [新刊発見] 2015-02-18 Re:May'n☆Act (デジタルミュージックキャンペーン対象商品: 4… May'n [CD]
  • DIABOLIK LOVERS パーフェクトガイド Dark Pleasure [エンタメ・ゲーム]

    発売日: 2014年12月27日 土曜日 - 発売中新刊発見日: 2014年12月04日(2024年04月23日 17時57分 JST時点)

    DIABOLIK LOVERS パーフェクトガイド Dark Pleasure [エンタメ・ゲーム]
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    @kasumani [新刊発見] 2014-12-27 DIABOLIK LOVERS パーフェクトガイド Dark Pleasure…
  • XcodeではじめるSwiftプログラミング 大津真 [パソコン・システム開発]

    発売日: 2014年12月18日 木曜日 - 発売中新刊発見日: 2014年12月06日在庫状況: 在庫あり (2024年04月23日 17時57分 JST時点)

    XcodeではじめるSwiftプログラミング 大津真 [パソコン・システム開発]
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    @kasumani [新刊発見] 2014-12-18 XcodeではじめるSwiftプログラミング 大津 真 [単行本(ソフトカバー)]
  • moco(beta)'s backup: Solr branch_5x ビルド&起動 (2)

    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Solr branch_5x ビルド&起動 (2) 今回はテスト用の schemaless モードではなくて、solr ホームディレクトリと配下の設定ファイルを作成して、きちんと起動させてみます。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 06, 20
  • より「普通に」書くためのTest Doubleライブラリ「crispy」 :: Igreque -> Info

    より「普通に」書くためのTest Doubleライブラリ「crispy」 by Yuji Yamamoto on December 5, 2014 この記事は、ソフトウェアテストあどべんとかれんだー2014と、 Ruby Advent Calendar 2014の12月5日の記事を兼ねています。 前日の記事はそれぞれ以下のものでした。 ソフトウェアテストあどべんとかれんだー2014がsue445さんの「Paraductでお手軽マトリクステスト #SWTestAdvent」で、 Ruby Advent Calendar 2014がtbpgrさんの「条件分岐とループベースのロジックからコレクションパイプラインを利用したロジックへ #ruby」でした。 RubyのAdvent CalendarとテストのAdvent Calendarということで、 今日は私が半年ぐらい前からちまちま作っている、c

    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    より「普通に」書くためのTest Doubleライブラリ「crispy」 #ruby #SWTestAdvent この記事は、ソフトウェアテストあどべんとかれんだー2014と、 Ruby Advent Calendar 2014の12月5日の記事を兼ねています。 前日の記事はそれぞれ以下のもので
  • InnoDBの制限とファイルフォーマットAntelopeとBarracudaの違い - かみぽわーる

    この投稿はMySQL Casual Advent Calendar 2014の5日目の記事です。 @kamipo 質問させてください。このエントリーで COMPRESSED ではなく DYNAMIC を選んでいる理由はなぜですか?あまりDB詳しくないので参考リンクなどポインタを教えていただけるだけでも構いません http://t.co/9sC4lzLjXr— kiyoshi nomo (@kysnm) November 27, 2014 先週ツイッターでInnoDBのことを質問されまして、せっかくなのでアドカレのネタにしようと思いますってことでInnoDBのファイルフォーマット毎の違いをカジュアルに説明しようと思います。 InnoDBのファイルフォーマットBarracudaと新機能 InnoDBにはファイルフォーマットとして昔からあるAntelopeと新しいフォーマット(5年も前からあるの

    InnoDBの制限とファイルフォーマットAntelopeとBarracudaの違い - かみぽわーる
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    InnoDBの制限とファイルフォーマットAntelopeとBarracudaの違い 先週ツイッターでInnoDBのことを質問されまして、せっかくなのでアドカレのネタにしようと思いますってことでInnoDBのファイルフォーマット毎の違いをカジュアルに
  • MMD4Mecanim剛体基礎知識 - Qiita

    この記事はOculus Rift Advent Calendar 2014 の6日目の記事になります。 昨年に引き続き「これOculusRift関係無くね?」という内容ではございますが、OculusRiftクラスタの人たちに活用して欲しい内容ということでここはひとつ。 MMD4Mecanim物理演算基礎知識 MMD4MecanimでミクさんをUnityで表示しても、Unityの剛体はすり抜けてしまう。ミクさんの髪にさわりたいのにどうすればいいのか分からないという人向けの記事です。結論から言うと適切にコンポーネントやCollisionを設定すれば可能です。手順が多いので難しく感じるかもしれませんが、仕組みを理解してしまえば応用の利く機能ですので、是非とも扱えるようになってOculusRiftアプリに活用してみてください。 MMD4Mecanimの剛体を理解する MMD4MecanimMMD

    MMD4Mecanim剛体基礎知識 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    MMD4Mecanim剛体基礎知識 昨年に引き続き「これOculusRift関係無くね?」という内容ではございますが、OculusRiftクラスタの人たちに活用して欲しい内容ということでここはひとつ。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket
  • 学習ノート

    この記事以外に全く記事がないことからもお分かり頂けるように、記事の投稿の為にわざわざブログを解説したわけですが、大した記事は書けませんのであしからず…

    学習ノート
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    学習ノート この記事以外に全く記事がないことからもお分かり頂けるように、記事の投稿の為にわざわざブログを解説したわけですが、大した記事は書けませんのであしからず… Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from P
  • ねこ踏んじゃった系エントリ:Tomcatいじめたら意外と強かったこと #javaee

    これは Java EE Advent Calendar 2014 の6日目です。昨日は tq_jappy さんの「Java SE 8とJava EE 7によるアプリケーションのモダナイゼーション~中間ふりかえり~」、明日は yamadamn さんです。 ServletだってJava EE、だったらTomcatだって。。。 Java EEと言えばWildFlyかGlassfishかあるいは商用アプリケーションサーバーで、CDIとかEJBとかJSF....を使うかっこいいやつを言うらしいです。。。でも僕はまだ使ったことがありません。 僕はまだTomcatを使っています。 Tomcatといえば「可愛くないねこ」 _人人人人人人人人人_ > 可愛くないねこ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ など、散々な言われ方をしています。。そんないじめなくてもいいのに!たしかに拡張性がありそうで意外とそう

    ねこ踏んじゃった系エントリ:Tomcatいじめたら意外と強かったこと #javaee
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    ねこ踏んじゃった系エントリ:Tomcatいじめたら意外と強かったこと #javaee Java EEと言えばWildFlyかGlassfishかあるいは商用アプリケーションサーバーで、CDIとかEJBとかJSF....を使うかっこいいやつを言うらしいです。。。でも僕は
  • WebStormでDart開発 - Qiita

    こんにちは、らこです。この記事はDartアドベントカレンダーとWebStormアドベントカレンダー両方に書いてます。(手抜きじゃないです) Dart用IDEとしてのWebStorm WebStormは8.0からDartサポートを始め、9.0でもサポート内容が拡張されました。 プロジェクトテンプレート 現在Dart用のプロジェクトテンプレートはWebアプリケーション用とコンソールアプリケーション用の2つです。 SDKの切り替え WebStormプロジェクトごとにDartSDKが選択できるので、過去のSDKで動かしたいときなどもすぐに切り替えできます。 入力補完 例えば標準ライブラリのインポートは簡単に補完してくれます。 組み込みのLiveTemplateも多いです。 一部を紹介。 実行・デバッグ WebStorm9.0から、HTMLファイルをデバッグ実行するとWebStormが自動でpub

    WebStormでDart開発 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    WebStormでDart開発 こんにちは、らこです。この記事はDartアドベントカレンダーとWebStormアドベントカレンダー両方に書いてます。(手抜きじゃないです) Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 06, 2014 at 01:45AM v
  • VyOS アドベントカレンダー 6日目

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    VyOS アドベントカレンダー 6日目
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    gist:eb42671d707a5954f6b1 最近Ansibleの勉強を始めました。AnsibleはPythonで書かれた構成管理ツールです。 Ansibleのことについては、若山史郎さんが入門Ansibleという書籍を出されていて大変参考になるのでオススメです。 Tags: feedly, if
  • Haskellと随伴 - Qiita

    随伴というのは2つの関手の関係のことです. $ F : \mathcal{C} \to \mathcal{D} $, $ G : \mathcal{D} \to \mathcal{C} $があったとき, 随伴$F \dashv G$ とは, 自然同型 $\hom(F\cdot,\cdot) \cong \hom(\cdot,G\cdot)$ のことです(ただしこの同型はhomの左右を同時に固定して, 2変数引数としてみて考えます). 文章で読むより図式を見たほうが早いです. コードにするのも簡単です. class Adjunction f g where leftAd :: (f a -> b) -> (a -> g b) rightAd :: (a -> g b) -> (f a -> b) -- Adjoint laws -- 1. leftAd . rightAd = id -- 2

    Haskellと随伴 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Haskellと随伴 随伴というのは2つの関手の関係のことです. Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 06, 2014 at 01:44AM via IFTTT
  • アプリのUIデザインで使っているツール 10選+

    2年前に同じ趣旨の記事を書いたが、いろいろ変わったのでまた書いてみよう! Sketch 3(Mac) + Sketch Mirror(iOS) もう、Sketch以外でデザインするのはイヤだ、と思ってしまうほどパワーのあるデザインツール。ベクターベースのグラフィックツールなので、Adobe Illustratorと近いのだけど、もっと機能が絞られていて、UIデザイン寄り。いろいろと細やかに気がきいていて、好きなところを書ききれない感ある。起動が早い、ファイル保存も早い、数字書く窓でそのまま計算できる、ファイル書き出しするとき1.5倍とか3倍とか自由に拡大縮小できる、実機プレビューがリアルタイムかつ容易。 iPhone実機でデザイン確認するときは、iOSアプリSketch Mirrorでつなげることができる。リアルタイムで変更が見れる。昔はいろいろバグがあったけど、だいぶ安定して安心して使え

    アプリのUIデザインで使っているツール 10選+
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    アプリのUIデザインで使っているツール 10選+ 2年前に同じ趣旨の記事を書いたが、いろいろ変わったのでまた書いてみよう! Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 06, 2014 at 01:44AM via IFTTT
  • Droongaで理解する、分散処理の基本のキ:負荷の分散 - Qiita

    こんにちは。Droonga開発チームの結城(Piro)です。 2014年の11月29日(いい肉の日)に行われた「全文検索エンジンGroongaを囲む夕べ5」では、Droongaの現状について発表をさせて頂きました。 イベントまで足をお運び頂いた皆様、当にありがとうございます。 先の発表では、なるべくDroongaのキャッチーな面をお見せしてアピールしたい!という思いの基、今何ができるのか・どう使えるのか・どの程度の性能なのかということに重点を置いたため、それ以外の事についてはほとんど解説しないままとなってしまいました。 そこで、先の発表で端折った実装面の話を、Groonga Advent Calendar内で補完していきたいと思っています。 といっても、筆者自身、Droongaプロジェクトに関わるまで分散処理という物には馴染みがありませんでした。 ですので、Groonga Advent

    Droongaで理解する、分散処理の基本のキ:負荷の分散 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    負荷の分散 筆者の手元で、少しずつリクエスト数を増やしていってGroongaがどこまでの負荷に耐えられるかを調べる、というベンチマークを実施しました。 結果を見てみましょう。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from
  • HTTPS SSL3.0のPOODLE脆弱性の仕組み(PaddingOracle攻撃の具体例)

    典型的なhttps(tls)のネゴシエーションです。暗号方式はクライアントから提案するClientHelloの範囲内でサーバーが選択します。 この段階では暗号化されていないことに注意してください。悪意のある攻撃者がもし通信を傍受、改ざんできたら、わざとClientHelloに古い暗号方式を指定する事ができます(ダウングレード攻撃) 前知識:CBC利用モード 共通鍵を使ったブロック暗号には暗号利用モードという概念があります。これはブロック毎にしか暗号化出来ないため、元の平文がある程度特徴があった場合(0フィルが続くなど)に解読されるのを防ぐ方法です。 その一種であるCBC利用モードは、一つ前の暗号化されたブロックを対象ブロックにxorすることを繰り返すモードです。 一つ前のブロックがない場合は初期ベクタ(IV)という双方で取り決めた適当な値を利用します。 (平文1 xor �IV) ->�ブ

    HTTPS SSL3.0のPOODLE脆弱性の仕組み(PaddingOracle攻撃の具体例)
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    HTTPS SSLv3のPOODLE脆弱性はなにが危ないのか(PaddingOracle攻撃の具体例) 典型的なhttps(tls)のネゴシエーションです。暗号方式はクライアントから提案するClientHelloの範囲内でサーバーが選択します。 Tags: feedly, ifttt, recently read, s
  • VyOSのバックアップをGitHubとTFTPに自動でアップする - ぽぽぽぽーんのネットワークとOSS

    この記事はVyOS AdventCalendar2014の5日目の記事です。 3日目も担当しておりまして、記事はこちらです。 VyOSのEvent_Handlerとzabbix_senderで独自監視を実装する - ぽぽぽぽーんのネットワークとOSS はじめに さて題ですが、コンフィグのバックアップどうしていますか? VyOSに限らず個人的にはGitHubへのアップロードが好きです。 メリット 差分管理がしやすい 更新分だけがアップされる デメリット プライベートレポジトリが必要 いろいろマスクしないと不安 さすがにコンフィグレーションが公開されるのはまずいので、プライベートレポジトリを使用しましょう。 今回はシンプルにVyOS上に作成するパターンです。バックアップサーバで統合的に実施がオススメです。 Agenda GitHubのレポジトリ作成と準備 VyOS Command Scrip

    VyOSのバックアップをGitHubとTFTPに自動でアップする - ぽぽぽぽーんのネットワークとOSS
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    VyOSのバックアップをGitHubとTFTPに自動でアップする 3日目も担当しておりまして、記事はこちらです。 VyOSのEvent_Handlerとzabbix_senderで独自監視を実装する - ぽぽぽぽーんのネットワークとOSS Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for la
  • HerokuのHHVMでYii2を動かす - Qiita

    Yii2はhhvmでも動くんですよ そしてherokuでhhvmが動くんですよ というわけでせっかくですからherokuで動かしてみました。 1.まずはプロジェクトを作ります php composer.phar global require "fxp/composer-asset-plugin:1.0.0-beta4" php composer.phar create-project --prefer-dist --stability=dev yiisoft/yii2-app-basic basic cd basic git init git add . git commit -m "initial comit"

    HerokuのHHVMでYii2を動かす - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    HerokuのHHVMでYii2を動かす というわけでせっかくですからherokuで動かしてみました。 3.yii2の公式マニュアルのインストール方法ではグローバルにcomposer-asset-pluginをインストールしますが、herokuでは出来ないので普通にrequireの
  • Rails x CoffeeScript x KnockoutJSでWebサービス作った - Stocks and Flows

    今年の10月からあるスタートアップの立ち上げに参加していて、先日ベータローンチした。 自分はプログラミング初心者というわけでは全くないが、大学の専攻は農学部だし、それまで一人でサービスを一から作ってリリースしたこともなかったので、完全に独力でサービスを作りあげリリースするというのはかなりタフで、学ぶところが多かった。 この記事はKnockoutJS Advent Calendarの中の一記事として作成しているが、KnockoutJS単体というよりもRails x KnockoutJSでWebアプリを作った過程の記録としたい。 何を作ったのか 今回立ち上げた会社は、投資銀行出身の外国人(アラン)が金融機関向けのツールを作りたいということから始まったBtoBである。 彼が、East Venturesの衛藤バタラさん(mixi作った人)に話を持ちかけたところから始まった。で、ちょうどいい所にいた

    Rails x CoffeeScript x KnockoutJSでWebサービス作った - Stocks and Flows
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Rails x CoffeeScript x KnockoutJSでWebサービス作った 今年の10月からあるスタートアップの立ち上げに参加していて、先日ベータローンチした。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 06, 2014 at 01:14AM via IFTTT
  • h2spec で HTTP/2 サーバーをテストする

    Dec 05, 2014 これは HTTP2 Advent Calendar の5日目の記事です。 先日、HTTP/2 の16番目のドラフトが公開され、いよいよ HTTP/2 の仕様策定も終わりが見えてきました。仕様の策定が進むに伴い、各種言語で実装されたサーバーやクライアントも増えています。自分も Node.js を使って実験用の HTTP/2 サーバーである「Sasazka」を実装したりしているのですが、HTTP/2 を実装する上でなかなか大変になるのが、フレームやストリーム、HPACK の圧縮コンテキストに関連する処理や、それに伴って発生するエラーの処理です。 HTTP/2 のドラフトには、各種フレームやストリームの処理の仕組みとそれに関連するエラーの処理が細かく記載されていますが、仕様そのものは HTTP/1.x よりが複雑になっているため、全てを実装して、それをテストのはなかなか

    h2spec で HTTP/2 サーバーをテストする
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    h2spec で HTTP/2 サーバーをテストする – SummerWind 先日、HTTP/2 の16番目のドラフトが公開され、いよいよ HTTP/2 の仕様策定も終わりが見えてきました。仕様の策定が進むに伴い、各種言語で実装されたサーバーやクライアントも
  • Groongaのトークナイザーについて表にまとめてみた - Qiita

    バイグラム系がたくさん種類があるので表にして整理しました。 バイグラム Groongaのバイグラムは日語向けの特殊処理が入っており、記号、アルファベット、数字はバイグラム分割せずに一語として扱う - 参考 記号分割 ... 記号(?, !など)もバイグラム分割するか? アル分割 ... アルファベットもバイグラム分割するか? 数字分割 ... 数字もバイグラム分割するか? 空白無視 ... 空白を無視するか?("あ し た"が"あした"でマッチするようになる) 名前 記号分割 アル分割 数字分割 空白無視

    Groongaのトークナイザーについて表にまとめてみた - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Groongaのトークナイザーについて表にまとめてみた この投稿はGroonga Advent Calendar 2014の5日目の記事です。 4日目:Groongaの既存のデータベースの中を見る3つの方法 この投稿はGroonga Advent Calendar 2014の5日目の記事です。 4日目:Groong
  • Pythonでマイコン - Qiita

    こんにちは、はじめまして。 この記事はPython Advent Calendar 2014 - Qiita 5日目の記事です。 ArduinoをPythonで動かすといった記事を書こうと考えていましたがやめて、 Pythonで動くマイクロコンピュータである「Micro Python」について書くことにしました。(机の中に眠っていた) Micro Pythonとは? Micoro Pythonはマイコン上で動作するように最適に実装されたプログラミング言語です。 ArduinoとかRasberry Piとは違い、完全にPythonだけでマイコンを動かすことができます! Pycon JP 2014で、Micro Python で組み込み Pythonのセッションを聞いて、なんか楽しそうだなと思って試してみました。 Pyboard(28ユーロ!安い?) というマイクロボードを使ってMicro P

    Pythonでマイコン - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Pythonでマイコン ArduinoをPythonで動かすといった記事を書こうと考えていましたがやめて、 Pythonで動くマイクロコンピュータである「Micro Python」について書くことにしました。(机の中に眠っていた) Tags: feedly, ifttt, recently read,
  • iOS 8&Yosemiteの新機能、「iCloud Drive」を徹底活用する!

    iOS 8&Yosemiteの新機能、「iCloud Drive」を徹底活用する!:1台だけでも便利 ぱっと見はiOS 7とそれほど変わってない? と思われがちなiOS 8。実は内部的には多くの変更がなされています。「iCloud Drive」もその1つ。利用するには古いiOSから手動でiOS 8にアップグレードする必要があり、まだ利用されていない方も多いのではないでしょうか。iCloud Driveの前身に当たる「Documents in the Cloud」との比較も踏まえ、見ていきたいと思います。 iCloud Driveとは? 一言で言えば、Apple版Dropboxです。いわゆるクラウドストレージサービスで、対応しているデバイス間で、共通のファイル置き場として機能します。他にもGoogle DriveやBox、OneDriveなどのクラウドストレージがよく知られていますが、基

    iOS 8&Yosemiteの新機能、「iCloud Drive」を徹底活用する!
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    iOS 8&Yosemiteの新機能、「iCloud Drive」を徹底活用する! iOS 8とYosemiteから利用できるようになったAppleのクラウドサービス「iCloud Drive」。これまでのiCloudやほかのサービスと何が違うのか、レビューしました。  ぱっと見はiOS
  • Oh my zshのgitプラグインで使えるコマンドエイリアスまとめ

    Just another WordPress site2014/12/05解説記事 Twitter Facebook はてなブックマーク 公開がギリギリになってしまいましたが、この記事はGit Advent Calendar 2014の5日目です。 gitには沢山のコマンドがあり、どのコマンドが便利でどれを覚えると良いのか、それ自体を把握する事が既に大変なので、いい感じにgitコマンドを使いこなしている人は少ないと思います。 ですが、もしzshを便利にするプラグイン集であるOh-my-zshを使っていれば、 便利なコマンドを選ぶ エイリアスを張って使いやすくカスタマイズ という作業が一瞬で終わります。 プラグインを有効化するだけです。 zshが何か、Oh my zshをどうやってインストールするかは後で追記しますが、ここでは主にOh my zshに収録されているgitプラグインのエ

    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    Oh my zshのgitプラグインで使えるコマンドエイリアスまとめ はてなブックマーク 公開がギリギリになってしまいましたが、この記事はGit Advent Calendar 2014の5日目です。 gitには沢山のコマンドがあり、どのコマンドが便利でど
  • SSDに2PB(200万ギガバイト)書き込みまくると性能はどれくらい落ちるのか?

    SSD主要6モデルに特別なプログラムを使って尋常ではない量のデータを書き込みまくって再起不能まで追い込む耐久比較実験を、The Tech Reportが絶賛敢行中です。実験ではすでにIntel「335」、Corsair「Neutron GTX」、Samsung「840」を葬り去ってきました。最後まで残ったSamsung「840 Pro」とKingston「HyperX 3K」は2PB(200万GB)の大台を突破してもなお健在。2PBという超大容量の書き込みに耐えたと言うこと自体が、驚異的なのですが、2PBの書き込みによってSSDのパフォーマンス(速度)はどのように悪化するのかについて興味深いデータが明らかになりました。 The SSD Endurance Experiment: Two freaking petabytes - The Tech Report - Page 1 http:/

    SSDに2PB(200万ギガバイト)書き込みまくると性能はどれくらい落ちるのか?
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    SSDに2PB(200万ギガバイト)書き込みまくると性能はどれくらい落ちるのか? SSD主要6モデルに特別なプログラムを使って尋常ではない量のデータを書き込みまくって再起不能まで追い込む耐久比較実験を、The Tech Reportが絶賛敢