タグ

ブックマーク / takuya-1st.hatenablog.jp (90)

  • LVMでボリュームを切り出して使う - 使い方とメリット - それマグで!

    LVM 出来ることを試していくシリーズ LVMでボリュームを切り出して使う。 今回は、大きなディスクから、小さなディスクを作ってみる。 LVM的に表現すれば、VGから複数のLVを生み出す。この作業になります。 LVM でボリュームを分割する LVM でLV(論理ボリューム)を切り出して使うことの特徴について。 /dev/sda からパーティション切出しと、似ていますが全然違います。LVMはデバイスマッパー(ディスクの仮想化みたなもの?)なので、パーティションより低レイヤになります。つまり、LVとは可変長のハードディスクだと思っていたらいいと思う。パーティションだと、並び順を意識して容量を変更していきますが、LVMでは不要です。 今回試すこと LV から複数のLVを切り出して、その中にパーティションを作る。 PV / VG を作る ぱぱっと実験用のLVMのVGを作っておきます。 $ sudo

    LVMでボリュームを切り出して使う - 使い方とメリット - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2017/01/15
    LVMでボリュームを切り出して使う - 使い方とメリット 今回は、大きなディスクから、小さなディスクを作ってみる。 Tags: from Pocket January 15, 2017 at 09:36AM via IFTTT
  • hombrew 0.9→1.0を更新時にちょっと注意が必要だった。 - それマグで!

    hombrew 1.0 が出ています。 brew 1.0 公開数分後に、hombrew の更新して、ちょっとドハマリしたので、改めて変更点とハマりどころをまとめておく homebrew 1.0 に更新には時間がかかる。 結構時間がかるので、Macを使わない時間帯にやること。 手が止まって地獄見た。慌ててタイムマシンで復旧した。 うっかりデスマ中に追加パッケージをいれるとき最新版にしたいだけでbrew upgradeを入れちゃうと、更新時間かかりすぎて、bash消えた。 私のハマりどころ デフォルトシェルが /usr/local/bin/bash bash の代わりに brew の bash をずっと使ってるんですが、これがちょっと面倒くさい。 brew 1.0 の更新中には bash のリンクすら消される。なので更新前にデフォルトシェルを変更しておかないと、更新中は、リンク消されてターミナ

    hombrew 0.9→1.0を更新時にちょっと注意が必要だった。 - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2016/12/02
    hombrew 0.9→1.0を更新時にちょっと注意が必要だった。 brew 1.0 公開数分後に、hombrew の更新して、ちょっとドハマリしたので、改めて変更点とハマりどころをまとめておく Tags: from Pocket December 02, 2016 at 06:44PM via IFTTT
  • CentOS の dnf, yum でプロキシを使う - それマグで!

    dnf / yum で プロキシを使いたい。 普通はプロキシを使うなら、次のコマンドをシェルでたたき環境変数を追加したら、シェル経由のネットワークコマンドははコレを使うんだけど。 環境変数だとうまくいかない。。 export http_proxy=http://proxy.example.com:8080/ #yum はこれを見てくれない debian / ubuntu の apt なんかはコレで行けたんですどねー yum / dnf は シェルの環境変数を考慮してくれない。 そうなんです。驚きました。プロキシを使うには /etc/{dnf,yum}.confに設定を書かないといけない /etc/{dnf,yum}.conf [main] proxy=http://proxy.example.com:8080/ このように書きます。 また、ユーザー名やパスワードが必要な場合は [main]

    CentOS の dnf, yum でプロキシを使う - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2016/04/23
    CentOS の dnf, yum でプロキシを使う Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket April 23, 2016 at 04:37AM via IFTTT
  • SlideShareのスライド画像をまるっと保存してオフラインで見る。 - それマグで!

    slideshare 最近厳しい slideshare がlinkedin になってから色々と厳しかったり、PDFをちょとお電波の届かないところで参照資料に出そうと思っても、不便すぎる 世の中100%オンラインと限らないんで。。。 表示しているJPGを手作業でキャッシュする 自作のブラウザで、JPG画像をキャッシュしてPDFに焼き直す #!/usr/bin/env ruby # require 'prawn' require 'mechanize' require 'open-uri' m = Mechanize.new m.get ARGV.shift list = m.page.search('//img[@class="slide_image"]/@data-full').map{|e| e.text() } Prawn::Document.generate(( m.page.tit

    SlideShareのスライド画像をまるっと保存してオフラインで見る。 - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2015/12/29
    SlideShareのスライド画像をまるっと保存してオフラインで見る。 自作のブラウザで、JPG画像をキャッシュしてPDFに焼き直す prawn つかうと多少画像サイズが合わないので、サイズの微調整が面倒ですね。16:9スライドや4
  • vim スクリプトではじめに覚えたこと。 - それマグで!

    Vim って最高ですよね。 Vim大好きです。 cit ( change in tags ) でHTMLのタグ内側をパパっと削除して更新できるところとか愛してます。Emacsも便利だし、乗り換えたいと思うんだけど、結局Vim使ってる。 vim を使いやすくするために設定を見なおして NeoBundle で設定しなおしたのでメモ vim を設定ファイル使うために最初に知ること 設定ファイルを書いたり、if を書いたり、変数を作ったり対応すると思います でも、そのif 分の条件をチェックできると便利なんだけど、どうしたらいいんだろう? vimrc を書く前に知ること vimrc は vim script でできているので、vimrc を知る前にvim script の基の基を復習したほうが良かったみたい。 ハローワールド : echo "こんにちは" これは、つまりこんな感じ。 これで、ハ

    vim スクリプトではじめに覚えたこと。 - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2015/02/25
    vim スクリプトではじめに覚えたこと。 Vim大好きです。 cit ( change in tags ) でHTMLのタグ内側をパパっと削除して更新できるところとか愛してます。Emacsも便利だし、乗り換えたいと思うんだけど、結局Vim使ってる。 Tags: from Pock
  • vimrc を書いてNeoBundle を作りなおした - それマグで!

    NeoBundle をチャント使うことにした。 vimrc のファイルは、適当に拡張してて、だんだん管理が面倒になって放置していました。 さらに、各種プラグインがどうなってるか調べるのが面倒になった。 neobundle で管理してもらうことにした。 neobundle のインストール。その前に。 既存のvimrc や、プラグインディレクトリを別の場所に、移動しておいた。 mv .vimrc vimrc-`date -I`.back mv .vim vim-dir-`date -I`.back 既存のものを一旦リセットしておいた 基的な vimrc だけ作っておいた 一番良く使うものでないと困るものをvimrc に記述した " by takuya set nocompatible set history=50 set showcmd set incsearch set swapfile

    vimrc を書いてNeoBundle を作りなおした - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2015/02/25
    vimrc を書いてNeoBundle を作りなおした vimrc のファイルは、適当に拡張してて、だんだん管理が面倒になって放置していました。 さらに、各種プラグインがどうなってるか調べるのが面倒になった。 Tags: from Pocket February 25, 2015
  • find execの使い方には2つある「; 」と「+ 」 - それマグで!

    find の man 見てて次のような記述をみつけた find コマンドの exec オプションには、「;」 以外に 「+」を使うことが出来た いか man からの抜粋 -exec command ; Execute  command;  true  if  0 status is returned. All following arguments to find are taken to be arguments to the command until an argument consisting of `;' is encountered. The string `{}' is replaced by the current file name being processed everywhere it occurs in the arguments to the command,

    find execの使い方には2つある「; 」と「+ 」 - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2015/02/09
    find execの使い方には2つある「; 」と「+ 」 find の man 見てて次のような記述をみつけた find コマンドの exec オプションには、「;」 以外に 「+」を使うことが出来た いか man からの抜粋 -exec command ;  Execute command; true if 0 st
  • sudo した時に、指定の環境変数を引き継ぎ - それマグで!

    sudo した時に環境変数をリセットするけど、コレは持ち越したい。 妙な変数をroot 環境に持ち込まないために、sudoersにリセットを指定します env_reset しかし、ちょっとまって、リセットしないで env_reset !env_reset env_keep="PATH RVM" env_keep をつかえば、指定の環境変数を持ち越すことが出来ます。 コレは便利。 sudo 時のPathの環境変数維持とか便利ですね。 参考資料 sudoでPATHなどの環境変数を引き継ぐ | Pistolfly

    sudo した時に、指定の環境変数を引き継ぎ - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2015/02/09
    sudo した時に、指定の環境変数を引き継ぎ 妙な変数をroot 環境に持ち込まないために、sudoersにリセットを指定します Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket February 09, 2015 at 02:54PM via IFTTT
  • bash でファイル名展開を階層を降りていく **/*.phpのように - それマグで!

    いまどきの bashなら パス名展開も出来る。 zsh なくてもbashでもう大丈夫。 shopt -s globstar コレ書くだけ。 すると、階層をたどって展開される こんな感じ takuya@rena:~/repos/my_command$ ls -l **/*.rb -rwxr-xr-x 1 takuya staff 459 7 4 2014 cygwin/usr/local/bin/setup.exe_update.rb -rwxr-xr-x 1 takuya staff 800 1 26 2014 usr/local/sbin/brother-time-adjust.rb -rwxr-xr-x 1 takuya staff 206 7 21 22:59 usr/local/sbin/check_smtp_proxy.rb -rwxr-xr-x 1 takuya staff 1

    bash でファイル名展開を階層を降りていく **/*.phpのように - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2015/02/06
    bash でファイル名展開を階層を降りていく **/*.phpのように ちょっとはbashも見なおしてあげてください。便利な機能やアイディアは取り込んで進化してくだろうし。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket February 06, 20
  • いま、どのshellを使っているのかを確認する。 - それマグで!

    bash4.x にはglobstarがあって ls **/*.php とか、findなしで、再帰的にファイルをGlobすることが出来る。しかし、globstarが動かなかったので、あれれと思って調べていた。 bash 4.x を使っているのかを確認ようとした。 わたしのターミナル環境には、bash は複数入っていて、どのbashでシェルをつかっているのか、パッと確認しようとしたら、ちょっとハマったのでメモ バージョン確認するなら、シェル変数を見る takuya@rena:~/Desktop$ set | grep -ie ^[a-Z]*= BAASH=/bin/bash COLUMNS=120 DIRSTACK=() (略) LINES=40 LOGNAME=takuya SHELL=/bin/bash ただし、SHELL変数は、/etc/passwdのシェルせっていなので、ログイン後にz

    いま、どのshellを使っているのかを確認する。 - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2015/02/06
    いま、どのshellを使っているのかを確認する。 とか、findなしで、再帰的にファイルをGlobすることが出来る。しかし、globstarが動かなかったので、あれれと思って調べていた。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket
  • ruby mail でSMTP over SSL でメールを送る - それマグで!

    SMTP over SSL を使う SMTP Over SSL は一般的に ポート465 で提供される if ARGV.size != 3 puts "usage : \n " puts " $ "+ __FILE__ + " takuya@exmaple.com 'test mail' ' hello ' " puts " \n\n " exit end require 'mail' options = { :address => "smtp.example.com", :port => 465, :user_name => 'hoge@example.com', :password => '****', :authentication => 'plain', :ssl => true, } Mail.defaults do delivery_method :smtp, options

    ruby mail でSMTP over SSL でメールを送る - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2015/02/03
    ruby mail でSMTP over SSL でメールを送る SMTP over SSL を使う SMTP Over SSL は一般的に ポート465 で提供される if ARGV.size != 3 puts "usage : \n " puts " $ "+ __FILE__ + " takuya@exmaple.com 'test mail' ' hello ' " puts " \n\n " exit e
  • Googleのパーソナライズ最適化を止める - それマグで!

    Google が嗜好を学習して困る レゴスプリントを検索して、ソフトバンク+スプリントの検索結果が上の方に来た時に辟易した。 携帯電話について調べまくった後だったので、こういう結果になったんだと思うけど。 そもそも、検索に入れたキーワードを1つ2つ無視してくるのほんとうに困るんだけど。。。 個人最適化ってあまり賢くないと思う。 仕事で使うアカウントならまだしも、日常使っているブラウザでコレでは困る。。。。 &pws=0 を引数につける たとえば、Chromeの設定の場合は、こんなかんじに、&pws=0を追加してやればイイ スクリーンショット 2015-01-18 4.19.02 webhistory をオフにしてもダメ。 Google の検索結果は履歴をおふにしても出来るっぽいことも見かけたけど、どうやっても難しい。 とくにGmailやGplusなどでGoogleにログインしていると無条件

    Googleのパーソナライズ最適化を止める - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2015/01/19
    Googleのパーソナライズ最適化を止める レゴスプリントを検索して、ソフトバンク+スプリントの検索結果が上の方に来た時に辟易した。 携帯電話について調べまくった後だったので、こういう結果になったんだと思うけど
  • ドコモ請求書スクレーパーもwatir で書きなおした。 - それマグで!

    ドコモのMyドコモが、JSオフで動かない・・・ 頑張れば、動くんだろうけど、Mechanizeで疲弊するのも面倒だし。 ドコモの請求書 スクレーパー gistca3730a603be61927d34 必要なもの pdf関連 watir brew install pdftk qdf gem install watir watir-webdriver ちょっとだけ愚痴 ドコモインフォ(同封の小冊子)にだけOWNER PASSWORDが入っていた。なんで、パスフレーズを有効にしてあるんだろうか。著作物だし二次配布も許可してないじゃん。。。 ドコモのインフォのおかげで、qpdf 迄使う羽目になった。 一般配布物にREAD ONLYとかちょっとどうかしてる・・・

    ドコモ請求書スクレーパーもwatir で書きなおした。 - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2015/01/11
    ドコモ請求書スクレーパーもwatir で書きなおした。 頑張れば、動くんだろうけど、Mechanizeで疲弊するのも面倒だし。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket January 11, 2015 at 01:03AM via IFTTT
  • Graphiz の基本的な使い方を学んで連絡網を作る - それマグで!

    graphviz という有向グラフを使うのに最適なツールが有りまして テキスト・エディタで、アスキーアートを描くように書き下していけば、きれいな図になるので、楽しそう。しかも、テキストファイルなので、差分の確認をGit管理ですることができるので便利そうじゃん。 コレを使って緊急連絡網を管理すると楽そうだったので、勉強がてら試してみた graphviz の使い方 graphviz では dot ファイルを作る。 dot ファイルはWORDに関連付けられてることがあるので注意する。 open sample.dot とすれば、Graphvizのアプリケーションが変換済のグラフをプレビューしてくれる ファイルに書き出すにはdot コマンドを使う dot コマンドでPDFに書き出す dot -T pdf sample.dot -o sample.out.pdf dot コマンドでpngに書き出す d

    Graphiz の基本的な使い方を学んで連絡網を作る - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2015/01/11
    Graphiz の基本的な使い方を学んで連絡網を作る テキスト・エディタで、アスキーアートを描くように書き下していけば、きれいな図になるので、楽しそう。しかも、テキストファイルなので、差分の確認をGit管理ですること
  • 免許証番号から、都道府県と発行年、再発行回数を取り出す。 - それマグで!

    なぜ、世間は、ID番号に意味づけするのだろう。 IDは無味乾燥な連番でイイとおもうんです。 IDの数字に意味をもたせるのは、「ユーザーインターフェース」であって、それ自体が個人情報になっている・・・ 免許証番号に持たされた意味 免許証番号は、 公安番号 取得年 個人固有 チェック デジット 再発行 回数 1 0 1 4 9 9 9 9 9 9 X 0 数字に意味があるなんて、どうかしてるぜ。 人口の少ない県(和歌山、島根、宮崎、高知)とかは、年間の取得人数なんて1万人程度だろうから、総当りしても1万通りくらいしかない。これって大問題。 これだけの個人情報が含まれるわけですよね。ほんの少ししだけなのですが、個人情報が含まれるわけですよね。 どうして、このような番号を未だに採用する意味があるのだろうか。 免許証はICカード化されていて、情報は、ICカードの暗証番号が二段階で設定されているのね。

    免許証番号から、都道府県と発行年、再発行回数を取り出す。 - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2015/01/09
    免許証番号から、都道府県と発行年、再発行回数を取り出す。 IDの数字に意味をもたせるのは、「ユーザーインターフェース」であって、それ自体が個人情報になっている・・・ Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Po
  • ソフトバンクの料金明細スクレーパーをブラウザ起動に切り替え - それマグで!

    ソフトバンクのログイン画面の【絵合わせ】が、キチガイな感じ。。。 この絵合わせの徒労感。。。 何だこのドヤ顔っぽい絵合わせは、HTML5のCanvasに転送して、画像を認識すればHTMLだけでもハック出来るじゃん。。。てか、こんなの、スクショ取って、画像切り出してしまえば、クラック出来んそうじゃん。手間ばっかり増やして、何の役にも立たない。 一回クラックされると、そのクラックライブラリが共有される だから、根的に、絵合わせはセキュリティ対策にならない。 Mechanizeで疲弊するのも疲れたし。 もうね、ログインスクリプト作るのが面倒になってきた。 ブラウザ起動して、あれこれする。 でも、結局、疲弊した。 ブラウザ操作を自動化すれば、きっとMechanizeで疲弊しないと思ったのに、疲弊した。 qt capybara で自動化すると、PDFのダウンロードが出来ないんだよ。気づくまでに数時

    ソフトバンクの料金明細スクレーパーをブラウザ起動に切り替え - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2015/01/09
    ソフトバンクの料金明細スクレーパーをブラウザ起動に切り替え ソフトバンクのログイン画面の【絵合わせ】が、キチガイな感じ。。。 この絵合わせの徒労感。。。 何だこのドヤ顔っぽい絵合わせは、HTML5のCanvasに転送し
  • rbenvのruby が遅いので何とかする - それマグで!

    rbenv 経由の ruby は遅い・・・ takuya@rena:~/Desktop$ time rbenv exec ruby -e "puts 1" 1 real 0m1.012s user 0m0.511s sys 0m0.392s 非常に遅いというわけではないが、だいぶおそい。 OSXruby はこれくらい速い takuya@rena:~/Desktop$ time /usr/bin/ruby -e "puts 1" 1 real 0m0.048s user 0m0.030s sys 0m0.011s OSX NaitiveなRubyは20倍ほど速い。 rbenv のRubyを直接叩くと速い takuya@rena:~/Desktop$ time /Users/takuya/.rbenv/versions/2.1.1/bin/ruby -e "puts 1" 1 real

    rbenvのruby が遅いので何とかする - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2015/01/09
    rbenvのruby が遅いので何とかする rbenv 経由の ruby は遅い・・・ takuya@rena:~/Desktop$ time rbenv exec ruby -e "puts 1" 1 real 0m1.012s user 0m0.511s sys 0m0. Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket January 08, 2015 at 11:43PM via IFTTT
  • Sublimteテキストに貼り付ける時、フルパスで貼り付けたい - それマグで!

    Sublime Textにペーストするとファイル名になる。 iTermのように、フルパスで貼り付けたい iTermなら、ペースト、フルパスになるじゃん?Sublime Text でも同じことをしたかったんですね。 クリップボードにあるデータのフルパスを取得する必要がある。 OSXのクリップボードをしらべながらやってみた。 OSX JavaScriptでサービスを作るアプローチ OSX JavaScript から クリップボードを取得する方法 #!/usr/bin/env osjscript var app = Application("Finder") app.includeStandardAdditions=true ret = app.theClipboard() console.log(ret); a =  app.clipboardInfo() console.log(JSON.s

    Sublimteテキストに貼り付ける時、フルパスで貼り付けたい - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2015/01/08
    Sublimteテキストに貼り付ける時、フルパスで貼り付けたい iTermなら、ペースト、フルパスになるじゃん?Sublime Text でも同じことをしたかったんですね。 しかし、これでは、フルパスは取れない。Pathオブジェクトにかけると
  • /usr/bin/opendiff というコマンド - それマグで!

    XCODEを入れると、diff コマンドがついてくる opendiff textA textB というコマンドで、差分とマージができるようになる。 実態は、FileMergeというコマンド Xcodeのutilities に含まれる。 git コマンドで使うには [merge] tool = opendiff vimdiff が最強だけど。 まぁ、視覚的にわかりやすくて、差分をスクショで添付するにはいいかもしれない。

    /usr/bin/opendiff というコマンド - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2015/01/08
    /usr/bin/opendiff というコマンド というコマンドで、差分とマージができるようになる。 まぁ、視覚的にわかりやすくて、差分をスクショで添付するにはいいかもしれない。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket Janua
  • Yosemiteからhomebrew で openssh をインストールしたら、X forwarding が出来なかった - それマグで!

    X11 を入れなおしたけど解決しなかった。 takuya@atom:~$ palimpsest /private/tmp/com.apple.launchd.vD7U6lpFQL/org.macosforge.xquartz: unknown host. (nodename nor servname provided, or not known) ディスプレイをオープンできません: となって、X 転送 ができなかった。 /usr/bin/sshなら出来る。 /usr/bin/ssh -X server これでログインしたらできるんだけど、brew install openssh した ssh コマンドだと動かない・・・ /usr/local/bin/ssh -X server # 動かない・・・ export したら解決した export DISPLAY=:0.0 これで解決した。なんか拍

    Yosemiteからhomebrew で openssh をインストールしたら、X forwarding が出来なかった - それマグで!
    kasumani
    kasumani 2015/01/07
    Yosemiteからhomebrew で openssh をインストールしたら、X forwarding が出来なかった これでログインしたらできるんだけど、brew install openssh した ssh コマンドだと動かない・・・ Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket January