タグ

ブックマーク / wslash.com (25)

  • このコンピューター書がすごい2015年。ベスト10発表! 1位は3年連続の「あの本」

    横田です。今年も『このコンピュータ書がすごい! 2015年』に参加してきました。去年の「このコンピューター書がすごい2014年。」でも会場は一杯でしたが、今年も会場は満員でした。 この「このコンピューター書がすごい」は、その年に売れた「コンピュータ書」を紹介していくもの。今回も高橋メソッドでお馴染みの高橋さんが、その月に売れたコンピュータ書と(ランク外ではありますが)それに関連するコンピュータ書を紹介するイベントになっていました。 会場では、月ごとに「売れたコンピュータ書」を紹介したのですが、今回のエントリは会場内で発表された「年間の総合ランキング」を中心に解説していきたいと思います。

    このコンピューター書がすごい2015年。ベスト10発表! 1位は3年連続の「あの本」
    kasumani
    kasumani 2015/01/13
    このコンピューター書がすごい2015年。ベスト10発表! 1位は3年連続の「あの本」 横田です。 ここのところインフラ業界ではDocker関連の記事が人気になったり、Docker関連のイ 「スマホはもはや俺の臓器」と歌っている曲が
  • Dockerを利用して自分だけのRSSリーダ「Tiny Tiny RSS」をコマンド一発でインストールする。

    横田です。RSSリーダはlivedoor Readerを利用しています。livedoor Readerと言えば、一時期サービス終了という話になっておりました。 モダンな若者はTwitterやFacebookなどのSNSでニュースを集めたり、キュレーションアプリでニュースを見るのでしょうが、我々のようなナウイヤング( = 33歳以上)は、未だにRSSリーダで情報収集がメインです。そのため、ここでlivedoor Readerが無くなってしまうと困ります。という事で、乗り換え先を探してみました。乗り換え先として最初に思いつくのは「feedly」でしょう。ただ、あまりにもありきたりの選択肢で面白くありません。そこで今回は「Tiny Tiny RSS」を利用してみることにしました。 《Tiny Tiny RSSとは?》 Tiny Tiny RSSは、livedoor Readerやfeedlyのよ

    Dockerを利用して自分だけのRSSリーダ「Tiny Tiny RSS」をコマンド一発でインストールする。
    kasumani
    kasumani 2014/12/29
    Dockerを利用して自分だけのRSSリーダ「Tiny Tiny RSS」をコマンド一発でインストールする。 横田です。RSSリーダはlivedoor Readerを利用しています。livedoor Readerと言えば、一時期サービス終了という話になっておりました。 Tags: fee
  • 「なぜ、IPv6 対応したくないのか」というストレートなタイトルのセッションに登壇するので、どれだけ皆さんがIPv6に対応したくないのか見てみました。

    横田です。10年以上前から「IPv6が来る」と聞いていたような気がします。「IPv10」はいつのことになるのですかね? それはともかく、2015年1月15日に静岡で開催されるJANOG35 Meetingの中のセッション「なぜ、IPv6 対応したくないのか」というセッションに登壇することになりました。JANOGに登壇するのは10年ぶりぐらいです。当時も今回もコーディネータが佐々木さんなのは何かの運命じみた物を感じます(笑) 正直IPv6は門外漢なのですが、色々な方なご指名ということで、今回はホスティング事業者のサービスに対するIPv6の対応状況と、実際のユーザ動向をご報告したいと思っております。 で、 今回のセッションタイトルが「なぜ、IPv6 対応したくないのか」という、かなりストレートなタイトルなので、当にIPv6に対応したくないのか「IPv6有効」と「IPv6無効」という二つのキー

    「なぜ、IPv6 対応したくないのか」というストレートなタイトルのセッションに登壇するので、どれだけ皆さんがIPv6に対応したくないのか見てみました。
    kasumani
    kasumani 2014/12/15
    「なぜ、IPv6 対応したくないのか」というストレートのタイトルのセッションに登壇するので、どれだけ皆さんがIPv6に対応したくないのか見てみました。 横田です。10年以上前から「IPv6が来る」と聞いていたような気がし
  • 「さくらのクラウド」で「CoreOS」が利用できるようになったので、CoreOSの利用方法を「まとめ」てみました。

    横田です。今まで「さくらのクラウド」でCoreOSを利用するには、色々と面倒な設定が必要でしたが、先日 CoreOSのアーカイブをリリースしたため、一気に利用の敷居が低くなりました。実際に利用してみるとこんな感じで簡単に利用できます。 というわけで、今回は「CoreOS」を、皆さんどのように利用しているかの「まとめ記事」をお送りしたいと思います。 [関連リンク] ・パブリックアーカイブ・インストールISOイメージ更新のお知らせ(CoreOS, CentOS 7.0) | さくらのクラウドニュース ・さくらのクラウドでCoreOSが選べるようになりました | itFun.jp 《とりあえず、CoreOSの概要を知るための「まとめ」》 「Docker専用ツールのまとめ」でも書きましたが、CoreOSは「Docker専用のLinux」とも言われる、軽量のLinuxディストリビューションです。OS

    「さくらのクラウド」で「CoreOS」が利用できるようになったので、CoreOSの利用方法を「まとめ」てみました。
    kasumani
    kasumani 2014/07/23
    「さくらのクラウド」で「CoreOS」が利用できるようになったので、CoreOSの利用方法を「まとめ」てみました。 趣味として、インターネットの歴史をまとめているのですが、その中で便利なのがインターネットの歴史をまと
  • Dockerのハンズオン「さくら×ニフティ 合同ハンズオン勉強会!!」の資料・感想などのまとめ

    横田です。7月19日に開催されたクラウドを渡り歩け! さくら×ニフティ 合同ハンズオン勉強会!!にスタッフとして参加してきました。 今回参加できなかった人もいらっしゃると思いますが、今回のハンズオン講師の前佛さんが発表資料やハンズオンの内容を公開しております。今回は発表資料やハンズオンの中身、参加された方の感想をまとめたいと思います。 《発表資料・ハンズオン資料》 前佛さんによる、発表資料。さくらのクラウド部分は私が、ニフティクラウド部分はニフティの小澤さんが解説しましたが、ベースはほとんど前佛さんが作成されています。 #ncstudy ハンズオン時のスライドです。 http://t.co/e3vze3YJnu Part1 環境構築編 [p.1〜] Part2 鯨でもわかる Docker 入門 [p.54〜] ? 前佛 雅人(M.Zembutsu) (@zembutsu) 2014, 7月

    Dockerのハンズオン「さくら×ニフティ 合同ハンズオン勉強会!!」の資料・感想などのまとめ
    kasumani
    kasumani 2014/07/23
    「クラウドを渡り歩け! さくら×ニフティ 合同ハンズオン勉強会!!」の資料・感想などのまとめ 横田です。7月19日に開催されたクラウドを渡り歩け! さくら×ニフティ 合同ハンズオン勉強会!!にスタッフとして
  • Docker専用ツールのまとめ(PaaSとUI、OS、コンテナ管理ツール、ホスティングなど)

    横田です。Dockerが盛り上がっておりますが、Dockerの盛り上がりと同時に「Dockerを利用してPaaSを構築できるツール」や「DockerUIを追加するツール」さらに「Dockerの利用を前提としたOS」など「Docker専用ツール」も登場してきています。 今回は、そのような「Docker専用ツール」を色々とご紹介したいと思います。 《PaaS》 Docker上にPaaSを構築するツールがいくつか登場してきています。かつては「Dokku」が人気でしたが、最近では「Flynn」と「Deis」というツールに人気が集まっているようです。 日だとWeb上のドキュメントが少ないですが、先日の「Docker meetup tokyo #3」で発表されたtaichi nakashimaさんの記事が「flynn」関連のドキュメントを多く公開してくださっているので「Flynn」の方がやりやすい

    Docker専用ツールのまとめ(PaaSとUI、OS、コンテナ管理ツール、ホスティングなど)
    kasumani
    kasumani 2014/07/17
    Docker専用ツールのまとめ(PaaSとUI、OS、コンテナ管理ツール、ホスティングなど) JTF2014で行ったハンズオン資料を公開いたしました。 『本当の初心者』向けのさくらのク 自分の情報整理にPukiwiki等を使う人も多いと思います
  • 「フルスクラッチから1日でCMSを作る シェルスクリプト高速開発手法入門」が7月1日に発売

    「UNIXのシェルスクリプトを用いて実用的なアプリケーションを短時間に開発する手法を解説」する「フルスクラッチから1日でCMSを作る シェルスクリプト高速開発手法入門」が7月1日に発売されます。目次を見ると、なかなか気合いが入っています。 [関連リンク] ・シェルスクリプト高速開発手法入門

    「フルスクラッチから1日でCMSを作る シェルスクリプト高速開発手法入門」が7月1日に発売
    kasumani
    kasumani 2014/06/19
    「フルスクラッチから1日でCMSを作る シェルスクリプト高速開発手法入門」が7月1日に発売 「UNIXのシェルスクリプトを用いて実用的なアプリケーションを短時間に開発する手法を解説」する「フルスクラッチから1日でCMSを
  • Dockerを勉強するための、Docker解説記事のまとめ

    横田です。 ここのところインフラ業界ではDocker関連の記事が人気になったり、Docker関連のイベントに人が多く集まったりとDockerが話題になるとことが多くなっています。 Dockerについては、色々と記事が出ているのですが、体系的にまとまった文章や書籍が少なく、勉強をしようと思っても資料を集めるのが面倒だという方もいらっしゃるかと思います。 というわけで、今回はDockerについての人気/実用記事をまとめてみました。結構数があったので「概要/入門記事」「実践編」「Mac OS」「さくらのVPS」「Vagrant」「各種事例」といったように分類してみました。 《概要/入門記事》■まずは、Dockerとはどういうもので、どのような所に利用できるのか? という事をまとめた「概要/入門記事」を集めてみました。この中でも1つ読めば、Dockerの概要は大体はわかると思います。 ・15分で分

    Dockerを勉強するための、Docker解説記事のまとめ
    kasumani
    kasumani 2014/05/27
    Dockerを勉強するための、Docker記事のまとめ GmailやTwitterなどWeb側のサービスを利用するサービスが増えていますが、残念ながらこれら 実際の数字を見せ、いかにソーシャネットワークが、急速に進化し既に生活の一部となっ
  • 「はじめてのMarkdown 軽量マークアップ言語の記法と使い方」が発売

    若い人に読んでもらいたい、コンピュータ産業の歴史が解る。 - shi3zの日記 日人の、日人による、日人のためのコンピュータ産業史 - 雑種路線でいこう のようにコンピューター産業の歴史を解説するの紹介が流行っていたので、私もイン...

    「はじめてのMarkdown 軽量マークアップ言語の記法と使い方」が発売
    kasumani
    kasumani 2014/05/15
    「はじめてのMarkdown 軽量マークアップ言語の記法と使い方」が発売 Markdown記法を解説した本「書籍情報?はじめてのMarkdown」が発売されています。著者によるサポートページも公開されています。 アニメ化、映画化も決まっ
  • 「Firefox 29のデザインを元に戻す」方法のまとめ

    Firefoxの最新版である「Firefox 29」がダウンロードできるようになっております。恐らく、数日のうちに自動更新がされるようになると思いますが、例によってFirefoxのバージョン情報から最新のFirefoxをダウンロートできます。 私も早速入れてみましたが、今回のFirefoxはデザインが大幅に刷新されており今までのFirefoxに慣れていた人にとっては使いづらい所もあると思います。そこで、今回はFirefoxのデザインを元にもどす方法をまとめてみました。 《デザインを以前のFirefoxに戻す》 デザインを元のFirefoxに戻す方法はFirefox ヘルプに掲載されております。色々と細かく書いてありますが、とりあえずClassic Theme Restorer (Customize Australis)というアドオンを入れれば、Firefox 29が以前のデザインに戻ります

    「Firefox 29のデザインを元に戻す」方法のまとめ
    kasumani
    kasumani 2014/04/30
    「Firefox 29のデザインを元に戻す」方法のまとめ Firefoxの最新版である「Firefox 29」がダウンロードできるようになっております。恐らく、数日のうちに自動更新がされるようになると思いますが、例によってFirefoxのバージョ
  • シンプルなWebチャットルームが簡単に作れる「tlk.io」

    「tlk.io」は、誰でも参加できるオープンなチャットルームを簡単に作成できるツールです。チャットツールと言えば「LINE」や「Skype」などのテキストチャットを思い浮かぶ人も多いと思いますが、これらのツールは基的にはクローズドな環境でのチャットツールです。「tlk.io」は、誰でも参加できるオープンな環境でチャットができます。 利用方法は、まず「tlk.io」にアクセスして、自分のチャットルームを作成します。作成方法は「enter channel」と書かれた箇所に自分の好きな言葉を入れるだけです。これで簡単にチャットルームが作成できます。チャットには、任意の名前で参加することもできますし、TwitterのIDを入力することもできます。TwitterのIDを入れておけば、ある程度、どのような人物が発言しているかわかるでしょう。 名前を入れれば、あとはすぐにテキストチャットをすることがで

    シンプルなWebチャットルームが簡単に作れる「tlk.io」
    kasumani
    kasumani 2014/04/08
    シンプルなWebチャットルームが簡単に作れる「tlk.io」 「tlk. Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket April 08, 2014 at 09:53PM via IFTTT
  • TwitterやGmailなど「今、このサービスが落ちている?」がわかる各種サービスのヘルスボードのまとめ

    GmailやTwitterなどWeb側のサービスを利用するサービスが増えていますが、残念ながらこれらのサービスはたまに不具合が発生します。サービスの不具合が発生している時は、自分の環境が悪いのか、それとも利用しているサービスに問題があるのか確かめる必要がありますが、なかなか切り分けが難しいと思います。 このような時に、まず確認するのが各種サービスのヘルスボードでしょう。ヘルスボードがあるサービスであれば、そのサービスの状態が一目でわかります。というわけで、今回は皆さんもよく利用するだろうと思われるGoogleTwitterなどのヘルスボードをご紹介します。 《Google(Gmail、Google Calendarなど)》 ○Apps Status Dashboard → Google各種サービスの状態を表示するツール。Google Mailはもちろん、Google Calendar、G

    TwitterやGmailなど「今、このサービスが落ちている?」がわかる各種サービスのヘルスボードのまとめ
    kasumani
    kasumani 2014/03/18
    TwitterやGmailなど「今、このサービスが落ちている?」がわかる各種サービスのヘルスボードのまとめ GmailやTwitterなどWeb側のサービスを利用するサービスが増えていますが、残念ながらこれらのサービスはたまに不具合が発
  • 【動画公開】OSCのセミナー「さくらの社長が語る!「さくらのクラウド」でのウェブサービスかんたん運用術〜Dockerをつかってみた〜 」のセミナー動画が公開

    「オープンソースカンファレンス2014 Tokyo/Spring」で行われた「 – イベント案内 | 2014-03-01 (土): さくらの社長が語る!「さくらのクラウド」でのウェブサービスかんたん運用術〜Dockerをつかってみた〜」がUstreamで公開されています。 Video streaming by Ustream ※ 音がでない場合はUstreamのプレイヤーの音量を調整してください。 また、この動画の中での補足説明を下記に追記いたしました。動画を見ながらご覧下さい。 《補足資料》 動画でのコメントについての補足をしてみました。 23秒 「(コスプレの衣装が)一部の人がカイトくんだと気付いてくれたみたいなんですけど…」 → 田中さんがしているコスプレは、ボーカロイドKAITOで千桜という曲の物。 1分8秒「Docker知っている方、どれぐらいいらっしゃいますか?」 → Ho

    【動画公開】OSCのセミナー「さくらの社長が語る!「さくらのクラウド」でのウェブサービスかんたん運用術〜Dockerをつかってみた〜 」のセミナー動画が公開
    kasumani
    kasumani 2014/03/03
    【動画公開】OSCのセミナー「さくらの社長が語る!「さくらのクラウド」でのウェブサービスかんたん運用術〜Dockerをつかってみた〜 」のセミナー動画が公開 ※ 音がでない場合はUstreamのプレイヤーの音量を調整してくだ
  • 「伽藍とバザール」からポールグレアムのエッセイまで、無料で読めるコンピュータ系の読み物のまとめ(1)

    「伽藍とバザール」など、名前を聞いたことはあるが、売り切りになってしまっており、屋ではなかなか買えないコンピューター・IT系の読み物があります。今回は「伽藍とバザール」やポールグレアムのエッセイなど無料で読めるコンピューター系の読み物をまとめてみました。 《ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧》 → naoya_tさんによる。ホールグレアムのエッセイ一覧と和訳が掲載されております。 [関連文章] ・naoya_t:ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧 《「伽藍とバザール 」「ノウアスフィアの開墾 」「魔法のおなべ 」エリック・S・レイモンドのオープンソース三部作 EPUB/Mobi版 by tdtds》 → ただただし氏によるエリック・S・レイモンドのオープンソース三部作。「伽藍とバザール」は今でも引用される機会が多いので、名前だけは知っているというケースも多いと思いますが、屋さんでは

    「伽藍とバザール」からポールグレアムのエッセイまで、無料で読めるコンピュータ系の読み物のまとめ(1)
    kasumani
    kasumani 2014/02/23
    「伽藍とバザール」からポールグレアムのエッセイまで、無料で読めるコンピュータ系の読み物のまとめ(1) 「伽藍とバザール」など、名前を聞いたことはあるが、売り切りになってしまっており、本屋ではなかなか買えな
  • 私が行ったWordPressが真っ白になったときの原因の特定方法と復旧方法

    2月15日の深夜から2月16日の午前10時半まで、このwebサイトが表示できなくなる問題が発生しました。ちょうど、自分が出張中ということもあり、気がつくのが遅れて自分のwebページが1日以上見られない状態にありましたが、なんとか出張帰りの新幹線の中で復旧しました。今回は、私が行ったWordPressが真っ白になったときの原因の特定方法と復旧方法を備忘録的に書きたいと思います。 《(1)いつからアクセスができなくなったのかアクセス解析で確認》 原因特定のために、いつからアクセスができなくなったのかを確認します。来であれば、ちゃんとした商業用のサイトの場合は、ちゃんと監視をすれば良いのですが、個人用のブログですので、そのような監視ツールは入れておりません。そのため、いつぐらいから、サイトが見られなくなったのか正確な情報はわかりません。ただ、大雑把な時間については「アクセス解析ソフト」を見て、

    kasumani
    kasumani 2014/02/19
    私が行ったWordPressが真っ白になったときの原因の特定方法と復旧方法 2月15日の深夜から2月16日の午前10時半まで、このwebサイトが表示できなくなる問題が発生しました。ちょうど、自分が出張中ということもあり、気がつく
  • Elasticsearch 1.0.0 リリース。

    ファイル共有ソフトの「現在利用者」は10.3%、ACCSなどが調査 《P2P関連》 Winnyで流通するファイルの約5%にマルウェアとの調査結果 金子勇@SkeedCastは、根っからのプログラマ! 「Skype 4.0 Beta 3」公開...

    Elasticsearch 1.0.0 リリース。
    kasumani
    kasumani 2014/02/13
    Elasticsearch 1.0.0 リリース。 ・最近人気の高い オープンソースのサーチエンジン ElasticSearch とは? | KWSTAFF – ナレッジワークス株式会社 実際の数字を見せ、我々が大変な時代に生きていると教えてくれる「Did you know2.0」?「D
  • 「さくらのBASE Storage」のベータテスト(無料)が始まりましたが、ここでBASE Storageで利用できるS3互換クライアントをまとめて見てみましょう。

    横田です。今週のはじめさくらのBASE Storageのβテストが開始しました。いわゆる「S3互換のクラウドストレージ」なので、S3やその他のS3互換のソフトウェアがそのまま利用できます。 S3互換ソフトウェアの中には、FTPのような画面でファイルをアップロード/ダウンロードができるツールがあります。「さくらのBASE Storage」はβ期間中は無料ですので、ファイル保管庫として利用する場合はS3互換クライアントを利用すると便利でしょう。 今回はさくらのBASE Storageで利用できる、S3互換のクライアントを紹介していきたいと思います。 《共通設定方法》 まずはさくらのBASE Storageに登録してください。登録が終わったら、それぞれS3互換クライアントをインストールします。 S3互換クライアントの設定方法は基的には一緒です。 ○「Service EndPoint」や「Hos

    「さくらのBASE Storage」のベータテスト(無料)が始まりましたが、ここでBASE Storageで利用できるS3互換クライアントをまとめて見てみましょう。
    kasumani
    kasumani 2014/02/11
    「さくらのBASE Storage」のベータテスト(無料)が始まりましたが、ここでBASE Storageで利用できるS3互換クライアントをまとめて見てみましょう。 横田です。今週のはじめさくらのBASE Storageのβテストが開始しました。いわゆる
  • 「Dropboxよりもディスク容量が大きいクラウドストレージ」のまとめ(2014年版)

    Dropboxは確かに便利ですが、無料で利用できるファイル容量は2Gまでとディスク容量が少ないのがつらいところですが、単にデータ容量が大きくDropboxのようにクライアント側とクラウド側を同期できるサービスはいくつかあります。今回はDropboxのかわりに利用できる「クラウドストレージ」をご紹介したいと思います。 《OneDrive(7GB)[2014年2月20日 編集]》 OneDriveはMicrosoftが提供しているクラウドストレージです。Windows 8とも融合しているので利用している人も多いと思います。ディスク容量も7GBとDropboxよりも多く保存できます。 OneDriveの大きな特徴は、Office Web Appsとの連携です。WordやExcelなどオフィスファイルをブラウザから編集・閲覧ができます。パソコンだけでなくiPhoneアプリからもオフィスファイルの閲

    「Dropboxよりもディスク容量が大きいクラウドストレージ」のまとめ(2014年版)
    kasumani
    kasumani 2014/02/11
    「Dropboxよりもディスク容量が大きいクラウドストレージ」のまとめ(2014年版) Dropboxは確かに便利ですが、無料で利用できるファイル容量は2Gまでとディスク容量が少ないのがつらいところですが、単にデータ容量が大きく
  • プラットフォーム化するDropboxとEvernote

    前回はDropboxの代替のサービスを紹介いたしましたが、それでみなさんが利用するのはやはりDropboxだと思います。では、なぜみなさんはDropboxを利用するのでしょうか? 以前にも書いたとおり、これはDropboxはプラットフォームになっている事があると思います。Dropboxはデータ容量だけでいえば、他のサービスと比べても少なく、気で使用するには少し物足りないでしょう。そんなわけで、みなさんが利用する時にパソコンだけであれば、前回のご紹介したDropbox以外のストレージを利用するのがよいかと思います。 しかし、最近はDropboxがDropbox以外のアプリと連動する事できるようになっています。例えば、iPhoneで利用できるツールでもDropboxをストレージとして利用するものも増えておりますし、iPhoneなどからPCにデータを同期をするためにDropboxを利用すること

    プラットフォーム化するDropboxとEvernote
    kasumani
    kasumani 2014/02/11
    プラットフォーム化するDropboxとEvernote 前回はDropboxの代替のサービスを紹介いたしましたが、それでみなさんが利用するのはやはりDropboxだと思います。では、なぜみなさんはDropboxを利用するのでしょうか? Tags: feedly, ifttt, rec
  • 見ているサイトが、どのデータセンターを利用しているかがわかるアドオン「IP Address and Domain Information」

    以前にご紹介した見ているWebサイトがどのデータセンターを使っているかわかるFirefoxアドオン「ASnumber」ですが、数日前から突然利用できなくなりました。職業柄、見ているサイトがどのデータセンター(or ホスティング)を利用しているか気になっているので、代わりのツールを探していたのですが、IP Address and Domain Informationというツールが代替ツールとしては利用できそうでした。 このIP Address and Domain InformationですがFirefoxの場合は、右下に出てく虫眼鏡のアイコンをクリックすると、見ている情報が表示されます。例えば、このサイトで見てみると下記のような画像が表示され、このサイトが「さくらインターネット」の上にある事がわかります。 また、ASnumberはFirefoxしかありませんでしたが、このIP Addres

    見ているサイトが、どのデータセンターを利用しているかがわかるアドオン「IP Address and Domain Information」
    kasumani
    kasumani 2014/02/05
    見ているサイトが、どのデータセンターを利用しているかがわかるアドオン「IP Address and Domain Information」 以前にご紹介した見ているWebサイトがどのデータセンターを使っているかわかるFirefoxアドオン「ASnumber」ですが、数