タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

qtに関するkat0usiのブックマーク (2)

  • Qt 6に向けた議論が深まる ―「Qt Contributors' Summit 2018」参加レポート | gihyo.jp

    はじめに 6月11、12日の2日間、ノルウェーのオスロで「Qt Contributors' Summit 2018」(⁠以下QtCS)が開催されました。QtCSはQtの開発者・貢献者たちが集まって今後のQt自体の開発について議論をするイベントです。一昨年はQtCon、昨年はQt World Summitとの同時開催(共にドイツにて)という形でしたが、3年ぶりに単独開催となった今年は、場所も3年前と同じくThe Qt CompanyのQtの開発拠点があるオスロでの開催となりました。会場はオスロのBIというビジネススクールで、The Qt Companyのオスロオフィスのすぐそばにあるビルです。 Qt Contributors' Summit会場 2日間にわたって実施されたイベントから、興味深かったセッションをいくつか紹介しようと思います。 QtCSの詳細については、Qt Contributo

    Qt 6に向けた議論が深まる ―「Qt Contributors' Summit 2018」参加レポート | gihyo.jp
    kat0usi
    kat0usi 2018/10/19
  • 【Mac】Qtの環境構築を行う【Qt】 - tomokiの備忘録

    今回の内容 MacでQt開発ができるよう環境構築をします。 インストール〜MacOS用の開発ができるところまで解説をしますがAndroid、iOSの環境の追加なども同じようにできるかと思います。 (2018年4月20日現在) 必要なもの Xcode(Qtインストーラーにはコンパイラが付属していないため) Qt インストーラー(記事執筆時の最新版) https://download.qt.io/official_releases/qt/5.10/5.10.1/ Qtインストーラーのダウンロード・インストール 上記にあるURLから qt-opensource-mac-x64-5.10.1.dmg をダウンロードします。 インストールしたdmgファイルをクリックし、インストールを開始します。インストール先フォルダなどは適宜変更してください。 「コンポーネントの選択」画面が出てくるので自分の開発

    【Mac】Qtの環境構築を行う【Qt】 - tomokiの備忘録
    kat0usi
    kat0usi 2018/09/30
  • 1