タグ

駅と新幹線に関するkatamachiのブックマーク (444)

  • 北陸新幹線の乗り換え時に買える…敦賀駅コンコースに駅弁の売店開設 ワゴン営業を拡充、弁当14種類そろえ | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    JR西日、ジェイアールサービスネット金沢は4月1日、福井県敦賀市の敦賀駅2階の乗り換えコンコースに駅弁の売店「塩荘敦賀駅新幹線売店」を開設した。昨年12月から、弁当やすしを販売するワゴン店舗を営業してきたが、売店の設置で取扱商品数を拡充し、乗り換え客らの利便性向上を図る。 敦賀市の弁当製造販売「塩荘」が販売を担う。これまではワゴンとレジカウンターのみだったが、新たに駅弁を並べる冷蔵ケース、「旨(うま)い駅弁」と書かれた大型のタペストリーを設置し、広いコンコース内でも目立つようにした。 ⇒人気温泉旅館ホテル250選にあわら温泉5旅館 全国の旅行会社の社員ら投票 営業時間は毎日午前10時から午後4時で、駅弁は14種類。定番の「角鹿(つぬが)弁当」や「北陸新幹線弁当」のほか、新商品として「大きな鮭(さけ)の入ったこだわり海苔(のり)弁当」(1350円)、焼き鯖(さば)やレンコダイなど4種類を詰

    北陸新幹線の乗り換え時に買える…敦賀駅コンコースに駅弁の売店開設 ワゴン営業を拡充、弁当14種類そろえ | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    katamachi
    katamachi 2025/04/03
    JR西日本敦賀駅は、4月1日から2階の乗り換えコンコースに駅弁の売店「塩荘敦賀駅新幹線売店」を開設。敦賀市の弁当製造販売塩荘が販売を担う。これまではワゴンのみだったが、新たに駅弁を並べる冷蔵ケースを設置
  • JR「新幹線優先」転換へ 千歳線強化や苗穂工場更新前倒し検討 延伸大幅遅れで:北海道新聞デジタル

    北海道新幹線新函館北斗―札幌間の開業時期が2038年度末以降に大幅に遅れる見通しとなったことを受け、JR北海道は経営戦略の見直しに着手する。札幌延伸後に進める予定だった千歳線の輸送力強化や、苗穂工場(札幌市東区)の更新の前倒しなどを検討する方向だ。これまでの「新幹線優先」の姿勢から転換し、延伸を待たず収益拡大が見込める事業を加速させる。...

    JR「新幹線優先」転換へ 千歳線強化や苗穂工場更新前倒し検討 延伸大幅遅れで:北海道新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2025/03/17
    JR北海道は、千歳線の輸送力強化や、苗穂工場の更新の前倒しなどを検討。北海道新幹線札幌延伸時期が2038年度末以降に大幅に遅れる見通し。「延伸を待たず収益拡大が見込める事業を加速させる」
  • バスに乗り切れない乗客、タクシーも運転手不足 訪日客と住民の移動手段確保を模索する野沢温泉村|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    〈野沢温泉村 観光の村、道筋は 村長選25日告示(下)〉 9日、野沢温泉村の温泉街にある中央ターミナル駐車場。スキー板やスーツケースを携えた訪日客らが、北陸新幹線(長野経由)飯山駅(飯山市)に向かう「野沢温泉ライナー」に乗り込もうと長い列を作った。「バスを1台増やさないといけないかもしれない」。村の委託を受けてライナーを運行する…

    バスに乗り切れない乗客、タクシーも運転手不足 訪日客と住民の移動手段確保を模索する野沢温泉村|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    katamachi
    katamachi 2025/03/14
    野沢温泉村と北陸新幹線飯山駅を結ぶ「野沢温泉ライナー」1日10往復、2023年度は12万7千人が利用「村内高校生らの通学利用もあるが、全体の約7割は訪日スキー客らが多く訪れる冬季に集中」バスに乗り切れない乗客もいる
  • 北陸新幹線の金沢延伸10年 長野県の5駅で乗車人数はどう変わった? 一番増えたのは…|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    ■5駅で1日当たりの乗車人数は微増 JR東日長野支社によると、北陸新幹線の県内5駅(軽井沢、佐久平、上田、長野、飯山)の1日当たりの平均乗車人数は延伸開業した2015年度の1万7238人に対し、直近で記録のある23年度が1万7604人で、微増(2%増)だった。ただ駅ごとの動向は一様ではない。 ■長野駅は 乗車人数が最多の長野は

    北陸新幹線の金沢延伸10年 長野県の5駅で乗車人数はどう変わった? 一番増えたのは…|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    katamachi
    katamachi 2025/03/14
    北陸新幹線金沢延伸から10年。2023年度の長野駅乗車人員は2015年度比で4%減、軽井沢19%増、佐久平7%増、上田10%減、飯山22%増。御開帳や真田丸の反動、インバウンド、アウトレット、冬リゾート……理由はさまざま
  • JR九州が新幹線長崎ルート説明 佐賀駅周辺まちづくり 検討の必要性を強調 県議会特別委 /佐賀 | 毎日新聞

    九州新幹線長崎ルートの未着工区間(新鳥栖―武雄温泉間)を巡り、JR九州は12日、県議会新幹線問題対策等特別委員会に整備方針への見解を説明し、佐賀駅周辺のまちづくりの検討の必要性を強調した。 特別委の視察に対し、牛島康博新幹線計画部長が鉄道事業の現状について解説した。 牛島部長は新鳥栖―武雄温泉間について佐賀駅を中心に人口や行…

    JR九州が新幹線長崎ルート説明 佐賀駅周辺まちづくり 検討の必要性を強調 県議会特別委 /佐賀 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2025/03/13
    西九州新幹線新鳥栖―武雄温泉間を巡り、JR九州は佐賀県議会新幹線問題対策等特別委員会に整備方針を説明「佐賀駅周辺のまちづくりの検討の必要性を強調」佐賀駅は70年代に高架化済。市に、まちづくりの動機に乏しい
  • 普段使われない新幹線ホーム…JR燕三条駅「13番線」 新潟県内の他の駅にはないのになぜ?謎を追う | 新潟日報デジタルプラス

    古くから川を利用した舟運が盛んで、近現代には鉄道や幹線道路が整備された新潟県の県央地域では、交通に関連のあるエピソードは多い。ものづくりを究める職人の街だからか、趣味にこだわり乗り物に関するグッズを収集する人も見られる。一方、時代の流れの中で、人々の記憶から薄れていってしまうものもある。県央と乗り物のゆかりを追ってみたい。 物の航空機を使った「飛行機レストラン」がかつて三条市にあった…!ファン注目の伝説を追う JR燕三条駅の新幹線ホームには、普段は使用されない13番線がある。上り(東京方面)は12番線、下り(新潟方面)は11番線を発着=図参照=。上りホームの反対側にある13番線には線路が敷かれてはいるが、通常、列車が通ることはない。県内の上越新幹線5駅(ガーラ湯沢駅含まず)、北陸新幹線2駅のうち、通常ダイヤに組み込まれていない新幹線ホームがあるのは燕三条駅だけだ。どのように利用されている

    普段使われない新幹線ホーム…JR燕三条駅「13番線」 新潟県内の他の駅にはないのになぜ?謎を追う | 新潟日報デジタルプラス
    katamachi
    katamachi 2025/03/11
    上越新幹線燕三条駅の新幹線ホームには、普段は使用されない13番線がある。「輸送の弾力性の確保と、車両基地からの試運転列車の折り返しに対応して設置」2004年の中越地震で燕三条-新潟の区間運転に使用
  • 西郷村が新幹線通学費を補助 新年度、月3万円:地域ニュース:福島民友新聞社

    西郷村は新年度、学生の新幹線通学費を補助する福島県内初の取り組みを始める。県外の大学や専門学校に通う学生を対象に、月3万円を補助する。高橋広志村長が5日の記者会見で明らかにした。 JR新白河駅は、村に所在する駅のうち日で唯一、新幹線が停車することで知られる。 村周辺には大学や専門学校が少なく、高校卒業した若者が進学のために村を離れる傾向があることから、通学代を補助することで若者の流出を防ぎたい考えだ。 補助は、新白河駅から北は仙台駅、南は小山―東京間の各駅が対象。村は新年度当初予算案に関連費用150万円を計上した。

    西郷村が新幹線通学費を補助 新年度、月3万円:地域ニュース:福島民友新聞社
    katamachi
    katamachi 2025/03/08
    東北新幹線新白河駅を抱える福島県西郷村。2025年度予算で、学生の新幹線通学費を最大3万円補助する取組。東京~仙台間の各駅が対象。若者が進学で村を離れる傾向「通学代を補助することで若者の流出を防ぎたい」
  • リニア新駅「岐阜県駅」、工期6年9カ月延長で工事完了は2031年末 JR東海

    JR東海は23日、岐阜県中津川市に設置するリニア中央新幹線新駅「岐阜県駅(仮称)」の工事完了が2031年12月になる見通しだと明らかにした。当初の終了予定から6年9カ月延長する。用地取得手続きが長期化したほか、高架橋の一部で基礎部分を強化する必要が生じたため。34年以降としている品川―名古屋間の開業には影響しないとしている。 同社によると、岐阜県駅は線に加え、車両基地への回送線がある複雑な構造で、騒音対策などのために両線を覆うフードが当初の想定より重くなった。高架橋の橋脚基礎を大きくするなど強化する必要が生じ、想定よりも工事に時間がかかるという。

    リニア新駅「岐阜県駅」、工期6年9カ月延長で工事完了は2031年末 JR東海
    katamachi
    katamachi 2024/12/24
    JR東海は、リニア新駅「岐阜県駅(仮)」の工事完了が2031年12月になる見通し。用地取得が長期化し、騒音対策で高架橋を覆うフード設置のため基礎部分を強化「34年以降としている品川―名古屋間の開業には影響しない」
  • 東海道新幹線 始発から全線で通常運転 JR東海 衝突原因調べ | NHK

    22日、保守用の車両どうしが衝突して脱線し、ダイヤが大幅に乱れた東海道新幹線は、23日は始発から全線で通常どおり運転しています。また、JR東海は、関係者への聞き取りや車両の調査を行い、衝突した原因を詳しく調べています。 東海道新幹線では22日、始発前の時間帯に愛知県内を走行していた保守用の車両が前で止まっていた別の保守用の車両に追突して脱線し、始発からダイヤが大幅に乱れ、JR東海によりますと、328が運休し、およそ25万人に影響が出たとみられるということです。 自力走行できなくなった保守用の車両を撤去する作業は午後10時ごろ終了し、23日は始発から、全線で通常どおり運転しています。 午前6時台には東京と新大阪を出発する「のぞみ」をそれぞれ2ずつ臨時に増やして運行しました。 JR東海によりますと、このあとも通常どおり運転する見通しだということです。 今回のトラブルを受け、JR東海は東海道

    東海道新幹線 始発から全線で通常運転 JR東海 衝突原因調べ | NHK
    katamachi
    katamachi 2024/07/23
    東海道新幹線の作業車両トラブル。7月22日夜は東京駅や名古屋駅などで列車ホテルが提供「浜松駅では提供がなく、駅周辺で一夜を過ごす人もいました」これはかわいそう。在来線車両で列車ホテル提供もできなかったのか
  • 北陸新幹線の「京都新駅」、候補3か所提示へ…年内にも詳細ルート決定の見通し

    【読売新聞】 北陸新幹線の敦賀(福井県敦賀市)以西の延伸について、国側が与党整備委員会に京都駅の新駅の候補地を3か所提示することがわかった。整備委は近く開催する会議で3案を議論し、年内にも詳細ルートを決定する見通し。 新駅の候補地は

    北陸新幹線の「京都新駅」、候補3か所提示へ…年内にも詳細ルート決定の見通し
    katamachi
    katamachi 2024/07/18
    北陸新幹線の京都新駅の候補地を3か所を国土交通省が提示「(1)JR京都駅の大深度地下に東西方向(深さ40m以上)」「(2)京都駅南側の地下に南北方向」「(3)東海道線桂川駅付近の地下」年内にも詳細ルートを決める
  • 空港新駅設置巡り「さまざまな課題」 島田市長|あなたの静岡新聞

    空港新駅設置巡り「さまざまな課題」 島田市長 島田市の染谷絹代市長は2日の定例記者会見で、東海道新幹線の静岡空港新駅設置の議論について、搭乗者数の現状や建設事業費を地元でどのように負担するかを踏まえ、「さまざまな課題があって進んでいない」との認識を示した。 染谷市長は過去最高の搭乗者数が2019年度の73万8千人だったことを挙げ、「年間100万人が飛行機に乗ったとしても1日当たり2700人余りにとどまる上、すべての人が新幹線に乗るわけではない」と指摘した。その上で、「空港新駅は30年以上前からある話。リニア中央新幹線工事と絡めるのは違和感がある」と述べた。静岡空港の新駅設置に関しては、リニア中央新幹線建設促進期成同盟会がリニア開業後を見据えて国への要望に盛り込んでいた。

    空港新駅設置巡り「さまざまな課題」 島田市長|あなたの静岡新聞
    katamachi
    katamachi 2024/07/04
    静岡空港新駅の課題を指摘し、リニアとからめるのに違和感があると島田市長。1日の空港利用2700人、新駅を作っても空港利用者が激増することはなく。正直、大井川鉄道をJR東海に引き受けてもらった方がメリットでは
  • 福岡・直方市が新幹線新駅構想を再検討 2007年に凍結、市長が議会で表明 | 西日本新聞me

    福岡・直方市が新幹線新駅構想を再検討 2007年に凍結、市長が議会で表明 2024/6/21 6:00 (2024/6/21 15:24 更新) [有料会員限定記事]

    福岡・直方市が新幹線新駅構想を再検討 2007年に凍結、市長が議会で表明 | 西日本新聞me
    katamachi
    katamachi 2024/06/21
    福岡県直方市長は、市議会定例会の一般質問で、2007年に凍結した山陽新幹線の新駅設置構想について再検討を表明
  • タクシーやレンタカー、懸念の「車両不足」あった? 北陸新幹線の福井県内2次交通利用状況 「福井駅の“一極集中”」の声も  | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    3月16日の北陸新幹線福井県内開業後、駅と観光地を結ぶ2次交通は、タクシーやレンタカーは開業前より好調だが、当初懸念された「車両不足」までには至っていない。県内の新幹線4駅を比較すると、2次交通の利用客が福井駅に偏っているという指摘があり、観光バスもルートによって人気に差が出ているようだ。 県内の約30社が加盟する県レンタカー協会によると、県内全体の3月の稼働率は前年比120~130%。平日はビジネス客、土日は観光客中心の構図は開業前後で変わっていないが、同協会の中川伸一朗会長は「開業後は平日を含め1週間を通して全体的に増えている」と話す。 店舗は県内4駅周辺に立地。駅ごとに利用の濃淡があるようで、「利用客は福井駅に“一極集中”している印象」と中川会長。利用客の半数以上が福井駅から観光地や宿泊場所に向かっているという。 利用客数が多いのは福井駅に次いで敦賀駅、芦原温泉駅、越前たけふ駅の順。

    タクシーやレンタカー、懸念の「車両不足」あった? 北陸新幹線の福井県内2次交通利用状況 「福井駅の“一極集中”」の声も  | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    katamachi
    katamachi 2024/04/23
    北陸新幹線と福井県。レンタカーの3月の稼働率は前年比120~130%「利用客は福井駅に“一極集中”している印象」「利用客の半数以上が福井駅から観光地や宿泊場所に向かっている」
  • JR東海側「ゼロ回答」 長野県要望の開業目標や停車本数 リニア27年開業断念後初のトップ会談|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    会談でJR東海の丹羽俊介社長(左奥)にあいさつする阿部守一知事(右奥)=22日午後3時半、長野市の県庁 JR東海のリニア中央新幹線整備を巡る阿部守一知事と同社の丹羽俊介社長の「トップ会談」は22日、県庁で開いた。同社が東京・品川―名古屋間の2027年の開業断念を表明してから初の開催。阿部知事は新たな開業目標の明示や飯田市に建設中の県駅への「1時間当たり複数」の停車実現を求めたものの、明確な回答はなかった。 丹羽氏は、27年開業断念の主な原因とする静岡工区のトンネル掘削工事に着手する必要があるとし、現時点で「新たな時期を

    JR東海側「ゼロ回答」 長野県要望の開業目標や停車本数 リニア27年開業断念後初のトップ会談|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    katamachi
    katamachi 2024/04/23
    リニア問題について、JR東海社長と長野県知事のトップ会談が4月22日に開催。県知事は飯田市に建設中の長野県駅への「1時間当たり複数本」の停車実現を求めたが、「明確な回答はなかった」
  • 三セク移行後イコカの範囲狭まる…ハピライン周知進まず 神戸や名古屋から乗車、降車駅で精算エラー:日刊県民福井Web

    JR北陸線の運行を引き継いだハピラインふくいで、交通系ICカードの利用可能範囲の周知が十分に進んでいない。範囲外の駅からICカードを使って乗車し、降車駅で運賃の精算ができない事例が相次ぎ、同社は状況の改善に向けてJRと協議を開始した。一方、今週末はサンドーム福井で人気バンドのコンサートを控え、多くの利用者が見込まれるため、対応を急いでいる。 鯖江市内の40代男性は今月、出張先の和歌山県から帰宅するため、大阪駅、敦賀駅で乗り換え、ハピライン鯖江駅に到着。ICカード「ICOCA(イコカ)」で精算しようとしたところ、支払いを完了できないエラーが発生した。 ハピラインに問い合わせ、敦賀-鯖江分の運賃は券売機で切符を購入して精算。和歌山-敦賀間のJR乗車分は後日、福井駅に出向いて精算する必要があった。「駅で案内があったのかもしれないが、気が付かなかった。JR北陸線の時と仕組みが異なることは理解できる

    三セク移行後イコカの範囲狭まる…ハピライン周知進まず 神戸や名古屋から乗車、降車駅で精算エラー:日刊県民福井Web
    katamachi
    katamachi 2024/04/19
    ハピラインふくいの3月移行で、他社線へのICOCAの利用範囲が縮小。東はIRいしかわ鉄道の俱利伽羅まで、西は敦賀、京都、大阪、米原までに限られる。神戸や名古屋などへは敦賀駅で改札を出てから入り直す必要あり
  • 金沢駅長蛇の列消えた みどりの窓口に整理券 JRが試験導入|社会|石川のニュース|北國新聞

    ●待ち時間長いが… 並ばなくてもOK JR西日は今月から、金沢駅の切符売り場「みどりの窓口」に整理券を試験導入した。新型コロナの収束後、鉄道需要の回復に伴って平日でも長蛇の列ができていたが、整理券を入手すれば並び続ける必要がなくなり、利用客からは「待ち時間を有効活用できるようになった」と歓迎の声が聞かれる。ただ、手続きまでに要する時間は従来と変わっておらず、「窓口そのものを増やしてほしい」との不満もくすぶる。 ●不満の声も 金沢駅のみどりの窓口では、1年ほど前から混雑が目立つようになり、利用者が1時間以上列に並ぶことも珍しくなかった。今年3月には北陸新幹線が延伸し、敦賀での乗り換え切符の買い方を尋ねる客が増加。JR西は混雑緩和のため、4月2日から整理券システムを取り入れた。 整理券は、みどりの窓口に設置された発券機から受け取れる。銀行や飲店などと同様、順番が近づくと番号がモニターに表示

    金沢駅長蛇の列消えた みどりの窓口に整理券 JRが試験導入|社会|石川のニュース|北國新聞
    katamachi
    katamachi 2024/04/09
    JR西日本は4月2日から、金沢駅みどりの窓口に整理券を試験導入「待ち時間を有効活用できるようになった」「結局、切符を買うのに1時間以上かかった。待ち時間を快適にするより、待ち時間をなくす工夫がほしい」
  • 在来線駅に併設しない新幹線「越前たけふ駅」…目的地へどう移動する?駅へのアクセスは? | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    丹南地域の玄関口となる福井県越前市の北陸新幹線越前たけふ駅は、県内で唯一、在来線駅に併設しない単独の新幹線駅。降り立った県外客は市街地や伝統工芸産地などの目的地にどう移動できるのか。地元住民にとっての駅へのアクセスは―。3月16日の開業を前に2次交通手段をまとめた。 武生駅までシャトルバスが毎時1往復 市街地方面との往来に便利なのは越前市運行のシャトルバス。並行在来線となる武生駅までの約3キロを往復するバスで、しきぶきぶんミュージアムの開館時間内(12月30日まで)は市武生中央公園までルートを延ばす。毎日午前5時台~午後11時台に1時間1のペースで運行。時間帯に応じてホテルルートイン武生インター、プリンスホテルタケフ、武生楽市南、バロー国高店前(東部商店街)を経由する。運賃500円。 ⇒小泉孝太郎さんが福井県越前市の「特別1日駅長」に 観光地へ移動、定額タクシーは2種類 定額タクシーは

    在来線駅に併設しない新幹線「越前たけふ駅」…目的地へどう移動する?駅へのアクセスは? | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    katamachi
    katamachi 2024/03/11
    北陸新幹線越前たけふ駅は、在来線駅に併設しない単独の新幹線駅。越前市運行のシャトルバスが武生駅までの約3キロを往復。毎日5時~23時に1時間1本の運行。運賃500円。定額タクシーは観光案内所などでチケット販売
  • 福井県に新駅、紫式部にちなみ「しきぶ駅」…1日の乗降者数570人と想定

    【読売新聞】 3月16日の北陸新幹線金沢―敦賀間延伸に伴い、JR北陸線の県内区間の運行を引き継ぐ第3セクター「ハピラインふくい」は、福井県越前市 畷 ( なわて ) 町に新設する駅の名称を、紫式部にちなんだ「しきぶ駅」に決めた。同社

    福井県に新駅、紫式部にちなみ「しきぶ駅」…1日の乗降者数570人と想定
    katamachi
    katamachi 2024/02/21
    北陸線並行在来線ハピラインふくいは、武生― 王子保の新駅の名称を、紫式部にちなんだ「しきぶ駅」に決めた。2024春に着工し、2025年春の開業を目指す。県立武生商工高から徒歩5分の場所。1日の乗降者数を約570人と想定
  • アミュプラザ長崎新館あす10日開業 九州初進出含む物販や飲食86店舗 | 西日本新聞me

    JR長崎駅前の新駅ビルに「アミュプラザ長崎新館」が10日開業するのを前に、内覧会が8日行われた。「new mood」をコンセプトにした新館は...

    アミュプラザ長崎新館あす10日開業 九州初進出含む物販や飲食86店舗 | 西日本新聞me
    katamachi
    katamachi 2023/11/09
  • JR東海社長、国交省試算の新幹線停車本数「違和感ない」 - 日本経済新聞

    JR東海の丹羽俊介社長は30日の記者会見で、リニア中央新幹線の全線開業時に生じる静岡県内の経済効果に関する国土交通省の試算を巡り、同県内の東海道新幹線の停車数が1.5倍に増えることを前提として示したことについて「違和感はなく、あり得る範囲のものと考えている」と述べた。試算に対しては同県の川勝平太知事が停車数の増加数が仮定にすぎないなどと批

    JR東海社長、国交省試算の新幹線停車本数「違和感ない」 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2023/10/31
    JR東海社長は、リニア全線開業時に静岡県内の新幹線停車本数が1.5倍増の試算に「違和感はなく、あり得る範囲のものと考えている」「(リニアで)メリットが実際に生じることを静岡県の皆様に実感してもらうことが大切」