タグ

2009年1月15日のブックマーク (13件)

  • 「県警本部長を呼べ!」 警察庁キャリアが成田空港で暴言 - MSN産経ニュース

    警察庁の30代男性警視が昨年末、成田空港手荷物検査場で、国際線航空機内への持ち込みが禁止されている100ミリリットルを超える液体を持ち込もうとして女性検査員にとがめられた際、暴言を吐いたうえ、手荷物を載せるトレーを投げる暴行を加えていたことが15日、分かった。 同庁によると、男性警視は人事課課長補佐。 手荷物検査を請け負う財団法人・空港保安事業センター(成田市)は千葉県警に被害届を提出、県警は暴行容疑で捜査している。 関係者などによると、警視は昨年12月24日正午ごろ、成田空港第2ターミナルの手荷物検査場で、テロ対策のため国際線の客室内に持ち込みが禁止されている150ミリリットル容器に入った男性用化粧水を持ち込もうとした。30代の女性検査員が持ち込み禁止を説明したところ、「警察官だから持って行ってもいいじゃないか」「千葉県警部長を呼べ」などと暴言を吐いたうえ、検査対象物を載せるトレーを放

    katamachi
    katamachi 2009/01/15
    この記事で、「警察庁の30代男性警視(人事課課長補佐)>>>>>>>千葉県警本部長」というのが、よく分かった。今の千葉県警本部長は、五十嵐邦雄氏(55)。前職は警察庁長官官房審議官=警備局担当だったらしい
  • asahi.com(朝日新聞社):警察庁キャリア、空港検査員に暴言 トレーぶつける - 社会

    警察庁キャリア、空港検査員に暴言 トレーぶつける2009年1月15日15時1分印刷ソーシャルブックマーク 警察庁のキャリア官僚が昨年末、成田空港での手荷物検査の際に、テロ防止のため国際線航空機内への持ち込みが制限されている100ミリリットルを超える液体物を持ち込もうとして女性検査員と口論となり、検査員に検査用トレーをぶつけていたことが、警察庁などへの取材で分かった。千葉県警は暴行の疑いで捜査、同庁も懲戒処分を視野に調査を進めている。 同庁によると、このキャリア官僚は人事課課長補佐の30代の男性警視。00年4月に入庁し、08年4月から人事課で全国の警察に職務倫理を指導する担当だった。 調べなどによると、同警視は昨年12月24日正午ごろ、成田空港第2ターミナルの手荷物検査場で、100ミリリットルを超える男性用化粧水を持ち込もうとして女性検査員に制止された。「自分は警察庁のキャリアだ」という趣旨

    katamachi
    katamachi 2009/01/15
    人事課課長補佐の30代の男性警視。将来、千葉県警に行くこともあったかもしれないのに。これで、とりあえず出世の途は絶たれた、と。無届で海外行きというあたり、警察庁でも、かなり問題児だったのかもしれない
  • ねたミシュラン ★★ドラえもんで学ぶリニア新幹線ルート

    copyright © 2006 ねたミシュラン (爆笑 面白 画像 萌え 掲示板 壁紙 コラ bbs picture photo funny) all rights reserved. Benri-navi by myhurt Template by FC2ブログのテンプレート工房

    katamachi
    katamachi 2009/01/15
    リニア中央新幹線への長野県の対応のまとめ。初期のドラえもんのズングリムックリしたのがイイ味出している。あの東京~大阪ネタはいつか自分も使いたかったんだよなあ……
  • 東京メトロ東西線、3月14日にダイヤ改正 - MSN産経ニュース

    東京メトロは14日、3月14日から実施する東西線のダイヤ改正を発表した。朝の通勤時間帯に中野方面行きの快速運転をやめることなどを盛り込んだ。 平日の午前6時~9時10分にある西船橋発中野方面行き快速の全9を通勤快速と普通に変更し、混雑が激しい葛西、西葛西、南砂町に停車させる。3駅での乗り降りが長引くことで、全線で5~10分程度の遅れが頻発していたという。 また、平日の西船橋発午前6時台に中野行き普通、中野発同7時台に東葉線直通の快速を1ずつ増発。さらに西船橋発同7時台の九段下行きを中野行きに変更し、中野-九段下間を1往復増やした。 平日の夕方から夜にかけては、中野発午後4~10時までに普通と快速を計5増発。土休日は西船橋発午後9時台に中野行き、中野発同11時台に西船橋行きの普通をそれぞれ1増やす。 有楽町線で使用されていた車両を転用することで対応するという。

    katamachi
    katamachi 2009/01/15
    「西船橋発中野方面行き快速の全9本を通勤快速と普通に変更し、混雑が激しい葛西、西葛西、南砂町に停車させる。3駅での乗り降りが長引くことで、全線で5~10分程度の遅れが頻発」。朝の東西線は凄かったなあ
  • 新潟東港活性化へ鉄道利用  新潟日報 NIIGATA NIPPO On Line

    新潟東港活性化へ鉄道利用 国内鉄道とシベリア鉄道を活用することで新潟東港(新潟市北区、聖籠町)の貨物量拡大を図ろうと、県が2009年度から需要調査や輸送実験に乗り出すことが13日、分かった。09年度一般会計当初予算案に関連経費を盛る方針。旧新潟臨海鉄道の復活も模索する。東港まで鉄道で国内貨物を集め、海路でロシア・ボストーチヌイに送った後、シベリア鉄道でモスクワや欧州などに送り出す「動脈」を育てる狙いだ。  東港の岸壁まで鉄道が乗り入れられるように整備して利便性を高めた場合に、どれだけ新たな貨物を取り込めるか、県内外の企業のニーズを探りながら需要調査を行う。  また、北関東など県外からコンテナを鉄道輸送し、新潟で積み替えた上でロシアなどに送る社会実験も計画。具体的な課題整理と同時に、東港の「後背地」との連携をアピールしたい考えだ。  同年度一般会計予算案に1千数百万円を計上する方向で調整し

    katamachi
    katamachi 2009/01/15
    新潟東港活性化にあわせて、新潟臨海鉄道のルートを復活させるとか言う話。そーいや、秋田も臨海鉄道を整備するとか言っていたな
  • 北海道の知名度 東京に次いで2位 JR西、上海で調査-北海道新聞(話題)

    【北京14日高山昌行】日の都道府県のうち、北海道の知名度は東京に次いで2位で、9割近くが知っている-。JR西日上海代表所が昨年夏、上海市内で行った聞き取り調査で、北海道中国人に広く浸透していることが浮かび上がった。 調査は昨年7月から8月にかけ、上海市内の空港や百貨店などで無作為に選んだ10代から60代の中国人、約1200人を対象に行った。 首位の東京は全体の96%が知っており、2位の北海道も87%に達した。以下、大阪85%、広島79%の順で、世界的に知名度の高い京都は66%だった。 ただ「行きたい日旅行先」(複数回答)では、首位の「東京・大阪」64%に対し、2位の「北海道」は35%と、差が開いた。 北海道の知名度の高さは、中国国内のテレビなどが「自然が豊かで美しい観光地」として盛んに取り上げているほか、昨年7月の北海道洞爺湖サミットに胡錦濤国家主席が出席したことなどが理由とみら

    katamachi
    katamachi 2009/01/15
    JR西日本上海代表所調べ。1位東京96%。2位北海道87%。3位大阪85%、4位広島79%。「世界的に知名度の高い京都は66%」。中韓の人は寺社仏閣にあまり興味ないと聞く。で、なんでJR西が調査したの?
  • 流氷ノロッコ号にバイオトイレ設置 JR北海道-北海道新聞(環境・自然・科学)

    JR北海道は十四日、国内初の鉄道車両用バイオトイレを観光列車「流氷ノロッコ号」(網走-知床斜里間)に備え付けて、一月三十一日から三月八日まで営業運行すると発表した。 便器の下に搭載した汚物処理槽内のバイオ菌「アシドロ菌」が排せつ物を分解処理するため、車両基地で汚物を抜き取って焼却処理などをする必要がなく、環境負荷を減らせるという。 バイオトイレは同社と環境ベンチャーのバイオラファー(札幌)、機械製造のスターエンジニアリング(茨城県日立市)の三社で共同開発。ノロッコ号には五両中一両に設置され、一時間当たり十人分の処理を想定。真空式トイレを使うため、処理槽からの臭気も遮断できる。 設置費用は六百万円。期間は来年三月までで、流氷ノロッコ号の次は、「くしろ湿原ノロッコ号」で使用し、稼働状況などを調べたうえで実用化を目指す。

    katamachi
    katamachi 2009/01/15
    便器の下に搭載した汚物処理槽内のバイオ菌「アシドロ菌」が排せつ物を分解処理
  • 昭和初期のレトロ車両、上毛電鉄が3月から定期運行へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    上毛電鉄は、開業した1928年(昭和3年)当時の主力車両で、現在はイベントや貸し切り列車として不定期に使う「デハ101」を、3月から月1回、定期運行させる方針を決めた。 根強い鉄道ファンの要望に応えると同時に、厳しい経営状態の中でも存続できるよう、PRを兼ねた試み。昨年の改修で、内装もほぼ昭和初期の雰囲気に戻ったレトロな車両が、再び前橋と桐生の街を行き来するようになる。 同車両(全長約16メートル、幅約2・7メートル、高さ約4メートル)は、車軸の上にモーターが付く。振動が客室にじかに伝わり、乗り心地は良くないが、「昔懐かしさが、ファンにはたまらない」(同社)という。特徴ある「ウ~」という低い駆動音さえ、人気の理由の一つになっている。現在の内装は、白熱灯、手すりも丸みのある木製と凝っている。 車両は、80年まで2、3両編成で中央前橋―西桐生間(25・4キロ)を時速60~70キロで、1日に何往

    katamachi
    katamachi 2009/01/15
    「不定期に使う「デハ101」を、3月から月1回、定期運行させる方針を決めた」。日曜日に運転させるらしい。日にちが特定されると撮影に来るマニアは多数やってくる。それをうまく増収に結びつけて欲しい
  • わが国の自動車保有動向 - 一般財団法人 自動車検査登録情報協会

    トップ>統計情報・有料書籍>統計情報>わが国の自動車保有動向 書籍「わが国の自動車保有動向」に収録していた各種統計データを無料公開しています。 自動車保有台数推移表 (平成27年〜令和5年) 車種別の平均車齢推移表 (平成27年〜令和5年) 車種別の平均使用年数推移表 (平成27年〜令和5年) ハイブリッド車・電気自動車の保有台数推移表(平成27年〜令和5年) 低公害燃料車の車種別保有台数(平成27年〜令和5年) 都道府県別の自家用乗用車の普及状況表(平成27年〜令和5年) 都市別の自家用乗用車の普及状況表(平成27年〜令和5年) 乗用車の塗色別保有台数(平成27年〜令和5年) メーカー別保有台数(平成27年〜令和5年) 輸入乗用車の車名・ブランド別自動車保有台数(平成27年〜令和5年) わが国の自動車保有動向 発表資料(平成26年まで) サイトマップ 自動車検査登録情報提供サービス サー

  • 若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如:日経ビジネスオンライン

    世界の新車需要が同時崩落した2008年、日も1980年の規模まで市場が縮小した。このところの日の持続的な需要減は、少子・高齢化の進展や、若年層のクルマ離れなど複合的な要因による。 このうち「クルマ離れ」については、若者の消費の多様化や、魅力的なクルマの不在といったことが指摘されてきた。だが、昨今の雇用情勢の悪化を見ると、実は「購買力」が大きな問題であることが浮き彫りになる。「クルマなんてとても手が届かない」という若者が増えているのだ。 2008年の国内新車需要は、前年を5%下回る508万台と1980年(502万台)以来のレベルになった。4年連続の減少であり、ピークだった90年(777万台)の3分の2まで縮小した。日自動車工業会は、2009年の市場も5%減となる486万台と見込んでいる。500万台割れとなれば31年ぶりだ。 質的な問題は「購買力」の低下か 金融危機に端を発する世界同時

    若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如:日経ビジネスオンライン
    katamachi
    katamachi 2009/01/15
    う~ん、10年以上前から、若年層のクルマの購買力は落ちているのだけど。不安定就労社会がその一因だとは思うが、本質ではないとは思う。というか、90年代前半までのナウなヤングのクルマへの憧れが異常すぎただけ
  • asahi.com:港都の未来は 小松島市長選を前に(上)-マイタウン徳島

    katamachi
    katamachi 2009/01/15
    ただの市長選の観測記事かよ.....と思ったら、公営ギャンブルに関するレポートだった。「若者や女性、親子連れ」を誘い込みたいという気持ちは分かるが、かなり無理な取り組みのような。やはり競艇ってギャンブルだし.
  • asahi.com(朝日新聞社):遺体切断、法廷で検察再現 3時間半、号泣の遺族退廷 - 社会

    遺体切断、法廷で検察再現 3時間半、号泣の遺族退廷2009年1月14日22時10分印刷ソーシャルブックマーク 東京都江東区のマンションで昨年4月、会社員女性(当時23)を殺害したとして殺人などの罪に問われた星島貴徳被告(34)の集中審理が14日、開かれた。検察側の被告人質問で、遺体がバラバラにされる様子を再現した画像が法廷で映し出され、傍聴中の遺族が号泣して退廷する一幕があった。 5月に始まる裁判員制度を控え、検察側が意識する「目で見て分かりやすい審理」の一環だが、こうした手法が遺族や裁判員に与える心理的な影響にどう配慮するのか、課題が示されたといえる。 マネキンの右足の赤黒い切断面がディスプレーに映し出された瞬間、傍聴していた遺族の女性が悲鳴を上げて泣き出し、裁判所職員に抱きかかえられるように退廷した。検察側は、被告が描いた絵も使い、遺体を切り離していった方法や順序、感触などを約3時間半

    katamachi
    katamachi 2009/01/15
    「検察側は法廷で死体損壊罪を立証する責任がある。たとえ正視できない証拠でも裁判所は」。分かる。いや分かるのだけど、法廷を想像するだけで居たたまれない気持ちになった。海外にも類似例はあるのかな?
  • 山陽電鉄の線路に車侵入、電車と衝突 - 社会ニュース : nikkansports.com

    katamachi
    katamachi 2009/01/15
    山陽電鉄であったクルマとの衝突事故。乗車していた人は無事らしい。ただ、「運転していた家業手伝いの女性(74)」との表現が気になった。74歳でも"家業手伝い"と称することもあるんだ........