タグ

ブックマーク / mytown.asahi.com (167)

  • 朝日新聞デジタル:北大看板教授 相次ぎ「卒業」-マイタウン北海道

    ■山口二郎氏と宮太郎氏 ■政策決定に影響力 北海道大学大学院法学研究科の山口二郎教授(54)=政治学=と宮太郎教授(54)=福祉政策論=が今春から来春にかけて相次いで退職し、東京の大学で教壇に立つことになった。論壇や政府の有識者会議などで活躍、政策決定に影響力を持った看板教授2人が北大を去ることになる。 山口氏は、東大法学部助手を経て1984年に北大の助教授になった。93年に同教授、2000年から大学院法学研究科教授。民主党結党時からブレーンを務め、09年の政権交代を後押しした。12年10月には、政治を道内から変えようと、政策団体「『市民が主役』の政治をつくろう! 北海道フォーラム」を発足させた。 山口氏によると、来年度いっぱいは北大で教壇に立ち、来年4月から法政大学で教授に就く予定という。山口氏は「これまで自由に研究や活動ができたが、ここで環境を変えてみようと思った」と話して

    katamachi
    katamachi 2013/02/12
    北海道大学の山口二郎が法政大学、宮本太郎が中央大学に移籍か。二人とも54歳なんだな。
  • 朝日新聞デジタル:廃線跡 1.7キロの遊歩道に-マイタウン岐阜

    ◆JR中央線旧トンネル群(愛知県春日井市、多治見市) 「達人の見どころ」 ◆重厚なれんが造り 技術史上でも貴重 愛知、岐阜両県にまたがる高蔵寺―多治見両駅間のJR中央線は、1966(昭和41)年、従来の単線非電化の旧線から複線電化の新線に付け替えられ面目を一新した。 旧線は土岐川沿いの谷間をカーブしながら13のトンネルをくぐって走っていたが、山腹を貫く長い新トンネル(愛岐トンネル〈約3キロ〉など)で直結し、トンネル数も6となり所要時間も短縮された。 このトンネル群は歴史的、文化的価値が高いとして経済産業省から「近代化産業遺産」に指定され、今も保存されている。風光の優れた4トンネルを含む1・7キロの区間は遊歩道として整備された。 そしてNPO法人愛岐トンネル群保存再生委員会によって、毎年春秋季にトンネルウオーキングのイベントが開かれ、毎回1万人の参加者でにぎわっている。 明治時

    katamachi
    katamachi 2012/11/27
    中央本線の旧線跡の話。うちの嫁の実家の近く。義父にウォーキング誘われたけど、今年も行けなかったなあ
  • 朝日新聞デジタル:五條新町の町屋+鉄道ジオラマ-マイタウン奈良

    ◇活性化へ 期待も加速 国の重要伝統的建造物群保存地区の五條市・五條新町の町家で、鉄道模型の精巧なジオラマが展示・即売されている。空き家になっている町家を有効活用するプロジェクトを利用しており、「まちの活性化に役立つのでは」と関係者が期待を寄せている。 江戸時代からあった造り酒屋の木造2階建て茶室。親子連れらが訪れ、ジオラマ制作に興味を持って部品を買って帰る子どももいる。 運営している河合町久美ケ丘2丁目の野口定儀(やすのり)さん(60)は、大阪市の製薬会社の元営業マン。24歳ごろから戦車や戦艦のプラモデルを組み立てた情景ジオラマの制作を趣味で始めた。30歳を過ぎたころ、鉄道模型のジオラマの展示会を見て感動し、のめり込んだ。 腕が上がってきた数年前、大阪・日橋の電気街にあるレンタルボックスで展示即売すると、団塊の世代らから好評を得て制作に弾みがついた。今年2月の定年退職後、「趣味

    katamachi
    katamachi 2012/11/05
    「まちづくり団体や県、五條市などの行政でつくる任意団体「大和・町家バンクネットワーク協議会」(橿原市)が国土交通省から委託を受けた大和・町家サブリースプロジェクト。10月20日~11月18日の限定」
  • 朝日新聞デジタル:鉄ちゃんとりこ、鉄道ツアー-マイタウン青森

    廃線になったり今も現役で活躍中の「鉄道」を地域の資源としてとらえ、地域活性化につなげようというモニターツアーが開かれた。上北地域県民局が企画したツアーに、首都圏から21人の「鉄道ファン」が集まった。 ツアーは2002年に廃止となった旧南部縦貫鉄道(七戸町)や今春で廃線になった十和田観光電鉄(十和田市)などで、保存されている車両に乗ったり写真を撮ったりするというもの。20日から1泊2日の日程で上北〜下北地域にある鉄道関連施設を回った。 旧南部縦貫鉄道七戸駅では、1962年の開業時から廃線まで活躍したレールバスなど6両を見学した。七戸町観光協会の笹原幸恵さん(20)が「このキハ104で動く車両は全国でここだけです」と解説すると、参加者から「おお〜っ」と感嘆の声が上がった。 横浜市から参加した会社員春原(すの・はら)典之さん(38)はツアーについて「たまらないです」。南部縦貫鉄道は「廃線時

    katamachi
    katamachi 2012/10/25
    南部縦貫鉄道での体験ツアー。仮に鉄道ファンが150万人いたとしても、その趣向が細分化している今、ビジネスとして成り立ちうるかどうか。ちなみに、この日本旅行の人、種村直樹のファンクラブにいた人かな。
  • 朝日新聞デジタル:東武鉄道がメガソーラー事業に進出へ-マイタウン栃木

    katamachi
    katamachi 2012/10/20
    「東武佐野線葛生駅の南側にある貨物ヤード跡地(約1・4ヘクタール)に太陽光パネルを設置し、一般家庭約300世帯分の使用量にあたる年間約110万キロワット時、最大出力1メガワットを発電」
  • 朝日新聞デジタル:鉄道の町の誇り 未来にも-マイタウン新潟

    JR新津駅(新潟市秋葉区)周辺の商店街が「鉄道の町」のPRに力を入れている。合併で新津市の名は消えても、信越線、羽越線、磐越西線が乗り入れ、JR車両工場もある「新津」の個性を伝えたい、との願いも込められている。 シャッターを下ろした店が目立つ駅前商店街。菓子店や青果店の店先に「SLばんえつ物語」号のヘッドマークが飾られている。21日まで続く「にいつ鉄道商店街」という催しだ。 商店や公共施設45カ所のうち5カ所でスタンプを集めると、SLばんえつ物語号のヘッドマーク8種をデザインした缶バッジをもらえるスタンプラリーをしている。 新津町3丁目の「むらき呉服店」は期間中、旧国鉄の制服や腕章、レールを切った文鎮を並べる。 かつて、地元で働く人の4人に1人は国鉄関係の仕事をしているといわれた。村木茂男社長(62)の兄と弟も元国鉄職員。「身近だったので何とも思わなかったが、鉄道こそ地域の個性だ

    katamachi
    katamachi 2012/10/20
    PR活動すること自体が目的になっていて、その先が見通せていないのが難しいんだよな「JR新津駅(新潟市秋葉区)周辺の商店街が「鉄道の町」のPRに力を入れて」「地元アイドルグループ「SLC57」もデビュー」
  • 朝日新聞デジタル:知事、JR貨物に苦言-マイタウン青森

    北海道新幹線と貨物列車の線路の共用とスピード化が課題となっている青函トンネルをめぐり、JR貨物がダイヤ調整を「経営への影響が甚大」などと否定していることに、三村申吾知事は25日の定例会見で、「軽々な発言はよく考えた方がいい」と怒りをあらわにした。 建設中の同新幹線をめぐっては、国土交通省が、同トンネル内で貨物列車とすれ違う際の安全性を課題として、新幹線の最高時速を140キロにしている。一方、県は新幹線の高速化を求めており、国も貨物列車が走らない時間帯を設定し、新幹線の最高時速を260キロに上げる案などを示していた。 ただ、9月20日の国交省の会議では、JR貨物側が「青函区間で1日51ある貨物列車のうち、4割が設定不可能になる」「物流への影響が大きい」「年180万トンの貨物が走れなくなり、経営への影響が甚大」と反対していた。 県は北海道新幹線の建設で720億円超を負担する予定で、三村

    katamachi
    katamachi 2012/10/01
    青森県知事も身もふたもなく批判するのはいかがなものか。「三村知事はこの日、「高速化の検討が始まった初っぱなから、身もふたもなく、『わかりません』というのはいかがなものか」とJR貨物の姿勢を批判」
  • 朝日新聞デジタル:復興/鉄路の行方 飛び地路線復活-マイタウン岩手

    「出発」。28日正午過ぎ、15人の乗客を乗せた2両の列車がJR常磐線原ノ町駅(福島県南相馬市)を出て行った。終点はわずか3駅先の相馬駅。太平洋沿岸の同線は震災でずたずたになったが、JR東日は昨年12月、同県内の原発警戒区域と被災のひどい宮城県境の中間で、異例の「飛び地路線」を復活させた。 「バスより楽」(病院帰りの83歳の女性)「仕事の帰り」(27歳の男性)と乗客には歓迎されている。朝夕には通勤通学客もある。 とはいえ、わずか約20キロ間の折り返し運行は、どうみても採算が合わない。それでも先行運行させたのは、常磐線復活にかけるJR東の強い意思がにじむ。 27日には福島、宮城の両県境付近も2014年春に着工すると、発表した。その3年後に完成すれば、飛び地を解消、仙台までつながる。地元の意向を入れ、住民の移転先に近い内陸への迂回(うかい)ルートや駅の移設準備も進めている。 この地域は

    katamachi
    katamachi 2012/10/01
    常磐線の話を枕にして、復旧費200億円を越える山田線の話へ。
  • 朝日新聞デジタル:新路面電車、導入を検討/静岡市-マイタウン静岡

    静岡市が、路面電車の導入を検討している。環境に配慮した次世代型(LRT)で、3ルートが浮上している。市は今年度中にルートを絞り込み、採算性や停留所、車庫の整備などを盛り込んだ基計画案をまとめる。市民の合意をどう得るのか。自動車の抑制や財政面など、課題も多い。 ◆年度内に基計画案 LRTは、低床式で高齢者や体の不自由な人も利用しやすいのが特長。排ガスや交通渋滞を減らすために欧州で導入が進められ、国内では2006年に初めて、富山市に導入された。 市は、車を使わなくても暮らしやすい街の実現を掲げ、07年度からLRTの導入可能性の検討調査を始めた。昨年9月、静岡商工会議所の後藤康雄会頭の提案で、市にLRT導入研究会(会長・久保田尚埼玉大大学院教授)を発足させ、議論していた。 12月にまとめた報告書では、「中心市街地には最適な交通システム」と結論づけた上で、主なルートとして、静岡鉄道の新

    katamachi
    katamachi 2012/09/11
    静岡市のLRT 計画に関する長文の記事。趣味人としては期待したいんだけど、過去、千葉や北九州、堺といった政令市昇格組が「公営系鉄軌道を建設したい病」を患ったのと似た匂いがする。
  • 朝日新聞デジタル:【リポートみえ】強気の近鉄 市困惑-マイタウン三重

    ■四日市の内部・八王子線 バス専用道転換案 存廃問題に揺れる四日市市南部の近鉄内部(うつべ)・八王子線(7キロ)。近鉄は今月、赤字を理由に「廃線にしてバス専用道路を整備する『BRT』方式への転換が最善」とする案を地元住民に提示した。ただ、行政が赤字を補填(ほてん)すれば存続の可能性もあるとの見解も示しており、行方は不透明だ。 ■「補助ないと困難」 同線はレール幅が標準の半分ほどの特殊狭軌道(ナローゲージ)で、同様の路線は全国でも三つだけ。狭い車内にクーラーはなく、最高時速はわずか45キロだ。 1970年に722万人だった乗降客数は、2010年には364万人まで減少。沿線4校の高校生が中心で、最近は赤字が毎年約3億円にのぼるという。 車両は昭和20年代製造の6両と同50年代製造の8両。3年後から順次、定期検査を迎えるため、近鉄は来夏までに存廃を含む方向性を決めたいとしている。 四

    katamachi
    katamachi 2012/08/24
    公共交通の担い手の責任は交通事業者だけでなく自治体にもあると思うが、四日市市役所にはその自覚はないのかな。
  • 朝日新聞デジタル:「バス専用道転換を」 近鉄、地元に表明-マイタウン三重

    四日市市南部の近鉄内部(うつべ)・八王子線の存続が危ぶまれている問題で、近鉄側は21日、廃線にしてバス専用道路を整備する「BRT方式」への転換が最善とする考えを示した。「公共交通として残すには、抜的な輸送形態の見直しで赤字を減らし、持続可能にする必要がある」としている。 同市自治会連合会などはこの日、同線の存続を求める要望書を近鉄に提出。その後に連合会、四日市市、近鉄の3者が共同で開いた記者会見で明らかにした。 市によると、同線の利用者は1日約1万人で、ここ数年は毎年約3億円の赤字という。近鉄は車両の更新費に加え、運営費の補助を市側に要求。市は、車両更新費は補助する方針の一方、「赤字部分は黒字路線で補完してほしい」と運営費の補助は拒否している。 会見で、近鉄の福島博・営業企画部長は「車社会への転換などで黒字路線も乗客は減り、赤字路線を支える仕組みは成り立たない」と強調。「バスへの転

    katamachi
    katamachi 2012/08/22
    四日市市役所の理事、「(鉄道として維持することを)誰にでもできる」なんて言ったらダメだろう。市役所が自前で内部線や八王子線を引き受ける気なんて毛頭もないのに……
  • 朝日新聞デジタル:上信電鉄 デキ運行500人乗車-マイタウン群馬

    県西部を走る上信電鉄は19日、大正時代製造の電気機関車「デキ」を臨時運行させるイベントを開催、その珍しさに約500人が乗車した。26日も運行する。 デキは、1924年製の機関車。車体はレトロな凸形で「上州のシーラカンス」とも呼ばれている。一時運行を休止したが、昨年の群馬デスティネーションキャンペーン(群馬DC)の目玉として再整備された。現在は主にイベント用として活用されている。 今回の企画は、デキが引っ張る列車を高崎―下仁田間に1往復させ、希望者は8駅から無料で乗車できる。同社によると、富岡製糸場などの歴史ある建物や、豊かな自然が沿線にあるローカル線として見直されており、普段の乗客増につなげるのが狙い。 26日も、高崎発午前9時55分、下仁田発午後0時43分の1往復を運行し、記念乗車証を配る。 都内から前橋市の祖母方に遊びに来た村木ちあきさん(7)は「富岡製糸場に行って、夏休みの宿

    katamachi
    katamachi 2012/08/22
    後ろの電車もパンタを上げているのか「上信電鉄は19日、大正時代製造の電気機関車「デキ」を臨時運行させるイベントを開催、その珍しさに約500人が乗車」
  • 朝日新聞デジタル:旧出石鉄道 橋台崩落/豊岡-マイタウン兵庫

    戦前から戦中にかけて豊岡市内を走った旧出石鉄道の遺構として残っていた同市出石町長砂の橋台が崩落した。川の水をせき止めるおそれがあるとして、国土交通省豊岡河川国道事務所が撤去した。 旧出石鉄道は1929(昭和4)年、現在のJR江原駅と出石町の11・2キロで開通。戦時中の44年、軍需に振り向けるためレールや機関車が供出されて運行が休止になった。 橋台はコンクリート製で、出石川との合流点近くの菅川に架かっていた鉄橋の遺構。23日朝、崩落しているのを住民が見つけ、同事務所に通報。川側に倒れて割れ、大きな破片は横5メートル、高さ4メートル。総重量は約100トンと推定される。 橋台は川岸の斜面に張り付くように立っていた。下部にすきまができるなど不安定な状態だったといい、近寄らないように注意する看板を立てていた。同事務所は台風などの増水期に備えて、重機を使ってがれきを撤去した。

    katamachi
    katamachi 2012/08/01
    廃線跡の痕跡ってこういう自然災害で撤去されることも多いんだよね。残念だけど仕方ない「旧出石鉄道の遺構として残っていた同市出石町長砂の橋台が崩落」「川の水をせき止めるおそれ」「重機を使ってがれきを撤去」
  • 朝日新聞デジタル:使用済みの特急券を未使用に偽造の疑い-マイタウン埼玉

    使用済みの新幹線の特急券を偽造し、払戻金を詐取しようとしたとして、県警は25日、さいたま市大宮区大成町3丁目、会社員遠藤一詩容疑者(37)を詐欺未遂容疑で逮捕し、発表した。「2年前から月数回ペースで鉄道旅行したが、7〜8割は同様に払い戻した」と供述しており、県警が裏付けを進めている。 鉄道警察隊によると、遠藤容疑者は5月14日夜、JR大宮駅で、使用済みの山形新幹線の特急券・グリーン券(大宮駅―新庄駅)を使っていないように見せかけ、払戻金8610円をだまし取ろうとした疑いがある。遠藤容疑者は同月2日に大宮駅から新庄駅まで乗車したが、特急券・グリーン券は改札を通さなかったという。その後、自宅のパソコンで「払戻申し出」などと印字して大宮駅窓口で手続きをしたが、印字が実際のものと異なると駅員に見破られたという。

    katamachi
    katamachi 2012/07/26
    「払戻申し出」と印字しただけで以前は窓口で現金を貰っていたのか。まだまだ余罪も出てきそう。
  • 朝日新聞デジタル:アルコール検知 義務化 JR北の乗務員-マイタウン北海道

    ■自主的7割止まり JR北海道は、任意だった乗務員のアルコール検知を1日から義務化した。未成年と体質的に飲酒できない人以外は、勤務開始の点呼を受ける際、全員アルコール検知器で検査する。 同社は2008年11月に運転士と車掌が所属する各職場に検知器を配布し、自主的な検査を促してきた。ただ、貨物を含むJR各社の中で唯一、義務化はしていなかった。 JR北海道は「乗務員が自主的に体調管理するよう指導することを重視してきた。自主性を重んじつつ100%の実施を目指した」と説明するが、実施率は7割程度にとどまり、北海道運輸局から「検知器を使うことが望ましい」とたびたび指摘されてきた。 昨年秋に義務化の検討を開始。石勝線のトンネル脱線炎上事故や昨冬の豪雪による運行トラブルの対応で動きは止まっていたが、6月に実施を決めていた。 1日現在、体質的に飲酒できないと申告し、上司の承認を受けたのは10人。

    katamachi
    katamachi 2012/07/06
    飲めないから、へえという感じ。よそは義務化していたのか「JR北海道は、任意だった乗務員のアルコール検知を1日から義務化」「ただ、貨物を含むJR各社の中で唯一、義務化はしていなかった」
  • 朝日新聞デジタル:北陸新幹線延伸 所要時間の試算、不透明-マイタウン福井

    北陸新幹線が敦賀まで開業すると、福井―東京間が乗り換えなしで3時間を切る。県は開業効果をそう強調するが、前提となる所要時間の試算などはまだ不透明な部分が多い。 県新幹線建設推進課は、北陸新幹線の敦賀延伸の効果をホームページにまとめている。その中の福井―東京間の所要時間が5月23日、2時間40分から2時間52分に修正され、12分長くなった。今まで、途中の停車時間も含めた平均時速は240キロだったが、国土交通省が金沢などの途中駅での停車時間をより詳しく計算した結果、205キロになったからだ。現在の所要時間の見直しもあり、これまで50分だった時間短縮効果も36分に弱まった。 同課の担当者は「技術の向上を見込めば時間はもっと短縮できる」と説明するが、新幹線の建設に反対する「北陸新幹線福井延伸と在来線を考える会」の松原信也代表(70)は「山岳地帯を通る長野―富山間などは急カーブや急勾配が多くなり

    katamachi
    katamachi 2012/07/03
    大阪・米原~敦賀~福井~金沢の在来線特急の体制が弱体化するのは最初からわかってたのに、今さら……
  • 朝日新聞デジタル:10年後を問う・中)在来線どう乗り入れ-マイタウン佐賀

    10年後の開業が見込まれる長崎新幹線。レール幅が異なる新幹線と在来線を行き来できる軌間可変電車(フリーゲージトレイン)は博多駅を出発すると、最初は九州新幹線と同じルートを走り、新鳥栖駅で九州新幹線とわかれて在来線の長崎線に乗り入れる。 ところが、ヘリコプターに乗って空から見ると新幹線と在来線は新鳥栖駅でほぼ直角に交わっている。列車は急には曲がれない。しかも新幹線は高架を走っており、立体交差になっている。新幹線から在来線に移る際、フリーゲージトレインは低速で「軌間変換」する必要もある。どう乗り入れるのか。 国土交通省施設課によると、高架から在来線までの高低差は約10メートル。新幹線の軌間のままカーブを描きながら高架から降り、既存の在来線の線路に入る前に水平な場所で軌間変換する予定という。ただ、カーブにどれだけの半径が必要かはわからないという。 鳥栖市都市整備課によると、新設するカーブ部

    katamachi
    katamachi 2012/07/02
    わざわざこのために毎日新聞のへりで空撮したのか。「鳥栖市都市整備課によると、新設するカーブ部分などに必要な用地の買収はこれからという」
  • 朝日新聞デジタル:踏切に欠陥認めず JR事故訴訟-マイタウン新潟

    柏崎市橋場町のJR越後線の踏切で2010年8月に小学5年生の川崎智博君(当時10)が列車にはねられ死亡した事故で、両親がJR東日を相手取って約7300万円の損害賠償を求めていた裁判の判決が27日、新潟地裁であった。三浦隆志裁判官は「踏切に欠陥があったとは認められない」として、請求を棄却した。原告は控訴する方針。 訴状などによると、智博君は10年8月19日午前7時ごろ、自転車で踏切を渡っているところを普通電車にはねられ死亡。当時、踏切は警報機や遮断機のない「第4種踏切」=※=だった。周辺は住宅地で、1992年8月にも当時82歳の女性がこの踏切で列車にはねられ死亡する事故が起こっており、「警報機が設置されていれば、事故は発生しなかった」と主張していた。 判決は「踏切手前で立ち止まり、左右を確認すれば列車の接近を確認できた」と指摘。列車の数や通行人も少なく、過去の死亡事故とも進行方向など

    katamachi
    katamachi 2012/06/29
    「県内にある同支社の踏切850カ所のうち、第4種踏切は71カ所」「JR東日本新潟支社によると、07年度から5年間で、県内の第4種踏切で人身事故や車両との接触事故は19件」
  • 朝日新聞デジタル:カラマツトレイン 鉄道ファン魅了の店-マイタウン北海道

    ■カラマツトレイン(札幌) ■「あらゆる品を」各地回り仕入れ 懐かしい列車のヘッドマークや機関車のナンバープレート、ハンドルなどの部品に、行き先案内板、切符……。札幌市中央区のJR苗穂駅前の店に一歩踏み入れると、鉄道愛好家が夢中になる世界が広がる。全国で鉄道部品専門店を展開するカラマツトレインは、2000年春、社を置くこの地から“出発”した。 東京での会社員生活を辞めて、店を始めたのは統括店長の浅香政晴さん(55)だ。「当時はこういう店はなく、仕入れ先も分からない状態。知人から譲ってもらった品や看板、石炭なども売った」と当時を振り返る。 育った家は東京都世田谷区の小田急線沿い。「ガタンゴトンの音でどの列車が走ったか分かった。小学生の頃から、2の線路でどこまでも行ける鉄道に憧れた」。中学時代は教科書代わりに時刻表を読み、学生時代は列車の旅を重ねた。 店名は、北海道に来るたびに乗

    katamachi
    katamachi 2012/06/20
    鉄道グッズ販売の大手となったカラマツトレイン「最初の半年の売り上げは約30万円で、3人の子を持つ父親は「米を買うのも苦労した」。商売が軌道に乗り出したのはインターネットを利用し始めた00年末ごろから」
  • 朝日新聞デジタル:「北斗函館駅」と決議 北斗市議会-マイタウン北海道

    ■新幹線新駅で北斗市議会 ■「新函館」に対抗 2015年度に開業する北海道新幹線の北斗市内の新駅の名称について、北斗市議会は15日、「北斗函館駅」とするように求める議案を多数決で可決した。新駅の名称をめぐっては、仮称が「新函館」となっていることから、北斗市と函館市が「綱引き」を続けている。 議案は北斗市議会の北海道新幹線の調査特別委員会(水上務委員長)のメンバー8人により提出され、欠席者1、退席者1で議長を除く19人が賛成した。池田達雄議長は「9月定例会で、議会側と市長の考え方が一致した時には、JR北海道など関係機関に要望にいくことになろうかと思う」などと話した。高谷寿峰市長は「非常に重い決議だと受け止めている」と述べるにとどまった。 建設主体の鉄道・運輸機構広報課によると、1998年2月、北海道新幹線の駅とルートの概要を公表した際、現在の渡島大野駅付近に建設される新駅の仮称を「新

    katamachi
    katamachi 2012/06/18
    最終的には函館北斗駅ぐらいで決着するのかなあ。北斗市なんて、どこにあるのかイメージできないだろうに…