タグ

2009年8月13日のブックマーク (5件)

  • よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。

    人生の旅をゆく』(よしもとばなな著・幻冬舎文庫)より。 【この間東京で居酒屋に行ったとき、もちろんビールやおつまみをたくさん注文したあとで、友だちがヨーロッパみやげのデザートワインを開けよう、と言い出した。その子は一時帰国していたが、もう当分の間外国に住むことが決定していて、その日は彼女の送別会もかねていたのだった。 それで、お店の人にこっそりとグラスをわけてくれる? と相談したら、気のいいバイトの女の子がビールグラスを余分に出してくれた。コルク用の栓抜きはないということだったので、近所にある閉店後の友だちの店から借りてきた。 それであまりおおっぴらに飲んではいけないから、こそこそと開けて小さく乾杯をして、一のワインを七人でちょっとずつ味見していたわけだ。 ちなみにお客さんは私たちしかいなかったし、閉店まであと二時間という感じであった。 するとまず、厨房でバイトの女の子が激しく叱られて

    katamachi
    katamachi 2009/08/13
    この店長に余裕がないのは確か。ただ、高級レストランや結婚式場なら、ドリンクなどの持ち込みを許容(数千円の持込料)している場合が多い。「仕事のうえでかなりの人脈を持っている」なら、それもわかるはずだと思う
  • 衆院選:幸福実現党が全面撤退方針 14日に発表 - 毎日jp(毎日新聞)

    衆院選(18日公示、30日投票)の300小選挙区と比例代表11ブロックすべてに候補者を立てる準備をしていた幸福実現党(大川隆法総裁)が12日、全面撤退する方針を固め、立候補予定者らへの連絡を始めた。同党関係者によると、14日に記者会見し、発表するという。同党は宗教法人幸福の科学を母体に5月に結成された。

    katamachi
    katamachi 2009/08/13
    衆院選に突入すれば、さらに巨額の費用負担がかかる、そして選挙で大川隆法の当選すら絶望的→自分達の永年の宗教活動が全否定されかねない......ことを恐れたのか。マスコミの扱いが悪いことを理由にするんだろうなあ
  • 時事ドットコム:落ち込み続く二輪車販売=ピーク時の1割強

    落ち込み続く二輪車販売=ピーク時の1割強 落ち込み続く二輪車販売=ピーク時の1割強 二輪車の販売が下げ止まらない。日自動車工業会によると、今年1〜6月期の国内出荷台数は、前年同期比22.2%減の20万5678台。このペースが続くと、今年は40万台前後となり、ピーク時の1割強まで落ち込む。折からの不況に加え、駐車場不足などマイナス材料に事欠かず、しばらく厳しい状況は続きそうだ。  国内出荷は1982年の約329万台をピークにマイナスに転じた。若者の関心の薄れや軽自動車へのシフトなどが背景にある。減少率は、2000年以降は緩やかだったが、昨秋の金融危機で加速した。  全車種が新しい排ガス規制の対象となり、環境性能を高めるための部品コストが上乗せされて小売価格がここ数年、上昇。06年に二輪車が駐車違反の取り締まりの対象となったことも、バイク離れに拍車を掛けた。(2009/08/12-14:42

    katamachi
    katamachi 2009/08/13
    わざわざ記事にするとは、二輪車の販売がここ20年で激減していることって意外と知られていないんだなあ。新車販売が激減、免許取得者は意外に横ばい、若い奴は取っても乗らない、とか問題は複雑なんだけど。
  • 河北新報 東北のニュース/貨物列車に再び脚光 エコ意識満載し1日50本

    甲高い警笛を鳴らしながら仙台市の郊外を進む貨物列車。1編成で5トンコンテナを最大100個まで積載でき、その全長は400メートルにも及ぶ=仙台市宮城野区 「信号よし、通過時刻よし」。前方の信号や時刻表を確認しながら大型の電気機関車「金太郎」を運行する運転士。長く重い車体は発進や停車にも細心の注意が必要だ=宮城県松島町 巨大な電気機関車に引かれて、どこまでも続くコンテナ貨車。エコ意識の高まりを背景に、環境に優しい輸送手段として鉄道貨物が見直されている。普段は見ることができない貨物輸送の現場をJR貨物東北支社(仙台市)の管内で取材した。  1950年代には国内の貨物輸送全体の50%以上を占めていた鉄道貨物だが、道路網の整備などでトラックに陸上輸送の主役の座を奪われた。しかし燃料価格の高騰や省エネへの取り組み義務化などで風向きが変化。二酸化炭素の排出量がトラックの7分の1と少ない鉄道が再び脚光を浴

    katamachi
    katamachi 2009/08/13
    一般紙が鉄道貨物の現場を取材をするのって極めて珍しいような。「エコ意識」という切り口ならデスクも取り上げてくれると判断したのか
  • モバオクに銚電1両丸ごと出品 - MSN産経ニュース

    携帯電話向けのオークションサービス「au one モバオク」では、「クイズ鉄道王決定戦」開催を記念した関連企画として「鉄道オークション」を実施している。週替わりでさまざまな鉄道会社が貴重な鉄道アイテムを出品。24日からは、県内を運行する銚子電鉄がモバオク史上初めて、1車両丸ごと出品する。 出品されるのは昭和16年製造の「デハ702号」で、銚子電鉄では車両の代替えに伴い、実際に運行されていたこの車両を出品することにした。昨年3月には旧塗装復刻に合わせて記念入場券が発売されるなど、鉄道ファンの人気が高い車両だけに期待も高まる。 これまでに、三岐鉄道(三重県)は駅名看板、ひたちなか海浜鉄道(茨城県)は1日駅務体験などを出品。県内の千葉都市モノレールやいすみ鉄道からは、パンタグラフや1日フリー切符が出品される予定だ。 モバオクへのアクセスは(http://auok.auone.jp/)。

    katamachi
    katamachi 2009/08/13
    この「クイズ鉄道王決定戦」絡みで、auって大々的に宣伝を仕掛けているね。ポスターを貼ったのどうのってローカル紙でも取り上げられている。でも、パブ記事ほどには盛り上がっているとは思えないけど、気のせい?