タグ

ブックマーク / www.kahoku.co.jp (358)

  • 東北の全新幹線で携帯「圏内」に JR東、12月15日から | 河北新報オンラインニュース

    東北の全新幹線で携帯「圏内」に JR東、12月15日から JR東日は25日、山形新幹線の全線で、12月15日の始発列車から携帯電話が使用できるようになると発表した。最後の不通区間だった山形県内にある6トンネル計約2.0キロの工事が近く完了する。JR東の全新幹線で「圏外」の区間がなくなる。 山形新幹線で携帯電話が使えるようになるのは、峠(山形県米沢市)-大沢(同)間の約0.8キロと芦沢(同県尾花沢市)-舟形(同県舟形町)間の約1.2キロ。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社がサービスを提供する。 総事業費は約4億9000万円。国の補助金を活用し、2019年8月からトンネル内に移動通信用中継施設などを設置する工事を進めていた。 東北、秋田両新幹線では7月、全線で携帯電話の利用が可能になった。

    東北の全新幹線で携帯「圏内」に JR東、12月15日から | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2020/11/26
    JR東日本は、12月15日から、東北・山形・秋田の新幹線の全線で携帯電話が使用できるようになる。最後の不通区間だった山形県内にある6トンネル。峠-大沢間0.8キロと芦沢-舟形間1.2キロ。総事業費は約4億9千万円。
  • 秋田・大館で「青ガエル」車内を一般公開 移設後初めて 8日まで | 河北新報オンラインニュース

    JR渋谷駅(東京)のハチ公広場から8月に秋田県大館市の観光拠点施設「秋田犬の里」に移設された鉄道車両「青ガエル」の車内の一般公開が1日、始まった。公開は移設後初めて。8日まで。 忠犬ハチ公が生まれた同市とハチ公像がある東京・渋谷区の歴史を振り返るパネルや青ガエルの移設作業などを収めた動画を楽しめる。出入り口にはスロープが設置された。 座席は列車が走っていた当時のものを残しており、訪れた人は車内のレトロな雰囲気を味わっていた。同市の無職岩間栄子さん(71)は「渋谷と大館の関わりが深いことを知ることができた。大館が盛り上がるきっかけになると思う」と顔をほころばせた。 公開時間は午前9時~午後5時。入場無料。車体はさびなどが目立つことから公開後は全面塗装され、2021年3月に再公開される予定。連絡先は秋田犬の里0186(59)4649。

    秋田・大館で「青ガエル」車内を一般公開 移設後初めて 8日まで | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2020/11/02
    JR渋谷駅のハチ公広場から8月に秋田県大館市の観光拠点施設「秋田犬の里」に移設された鉄道車両「青ガエル」の車内の一般公開が1日、始まった。公開は移設後初めて。8日まで
  • 仙台・福田町駅を200メートル西に移設 JR東が方針、新駅舎はバリアフリーに | 河北新報オンラインニュース

    JR東日は22日、仙石線福田町駅(仙台市宮城野区)を約200メートル西側に移設し、バリアフリー化する方針を明らかにした。移設時期は未定。同日、仙台市と合同で住民説明会を開き、バリアフリー化を要望してきた住民組織のメンバーらに説明した。 JR東によると、移設先は宮城野運輸区と車両基地がある線路北側の同社所有地。新駅舎の規模や整備スケジュールは未定だが、ホームにエレベーターを設置するなどして車いす利用者や高齢者、妊婦が階段を使わず、電車に乗り降りできるようにする。 市は移設に合わせ、線路をまたいで南北に行き来できる自由通路を整備する方針。年度一般会計当初予算には4800万円の経費を計上しており、新駅舎への接続道路や車の乗降場、駐輪場が必要か調査する。 1987年改築の現駅舎はホームが狭く、線路に沿ってカーブしており、エレベーター設置が困難だった。近隣住民は2015年、「みんなにやさしい福田

    仙台・福田町駅を200メートル西に移設 JR東が方針、新駅舎はバリアフリーに | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2020/10/23
    JR東日本は、仙石線福田町駅を約200メートル西側の宮城野運輸区と車両基地がある線路北側の同社所有地に移設。バリアフリー化する方針
  • 秋田臨海鉄道、創業50年で初の一般公開 来年3月で幕、貴重な車体にファン感動 | 河北新報オンラインニュース

    来年3月で50年の歴史に幕を閉じる第三セクターの秋田臨海鉄道(秋田市)で17日、車両などを公開するイベントが開かれた。1970年の創業以来初となる一般公開には全国の鉄道ファンら300人が訪れ、貴重な車体をカメラに収めていた。18日まで。 JR東日秋田支社との共同開催。9月11日に参加チケットの販売を始めると定員600人分が即日完売し、キャンセル待ちは1000人に上った。 JR貨物と共同利用する秋田港駅構内で、鮮やかなオレンジ色が目を引くディーゼル車4台や「コキ50000形式」貨車を公開。限定グッズ販売や不要になったブレーキハンドルなどのオークションもあった。 秋田市の会社員高橋理和(りな)さん(27)は「車体を間近で見る機会がなかったので言葉にならないほど感動した。3月でなくなるのは寂しい」と話した。 秋田臨海鉄道は県やJR貨物などが設立し、秋田港駅から延びる南線(5.4キロ)と北線(2

    秋田臨海鉄道、創業50年で初の一般公開 来年3月で幕、貴重な車体にファン感動 | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2020/10/18
    秋田臨海鉄道で10月17日、18日、車両公開イベント。1970年創業以来初「9月11日に参加チケットの販売を始めると定員600人分が即日完売」JR貨物と共同利用する秋田港駅構内でDL4両を公開。2021年3月廃線予定
  • 大崎市内3カ所にある蒸気機関車解体へ 市長が方針表明 | 河北新報オンラインニュース

    宮城県大崎市は29日、同市鳴子温泉のJR陸羽東線中山平温泉駅前などに設置され、劣化が進んでいた蒸気機関車(SL)3両を2021年度から解体、撤去する方針を明らかにした。 伊藤康志市長が市議会の一般質問で答弁。「旧国鉄から無償貸与を受けてから40年以上経過した上、内部にアスベスト(石綿)が使われ、保存するには対策が必要。JR東日や住民らの意向を聞いて方針を決めた」と説明した。 解体されるSL3両は中山平温泉駅前のほか、岩出山の城山公園、西古川駅近くの西古川児童遊園にある。いずれも「C58形」で高さは3.9メートル、長さ18メートル。 C58形は昭和期に宮城県小牛田町(現美里町)と新庄市を結ぶ陸羽東線などで旅客や貨物の輸送に活躍した。電気機関車への更新が進む中、SLへの名残を惜しむ声が高まり、1973、74年に旧国鉄が各自治体に無償貸与した。 SLは当初、観光の目玉として人気を集めたが、風雨

    大崎市内3カ所にある蒸気機関車解体へ 市長が方針表明 | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2020/09/30
    宮城県大崎市は、市内にあるC58形3両を2021年度から解体、撤去する。アスベストを理由に。中山平温泉駅前、岩出山城山公園、西古川駅近く西古川児童遊園「SLの修繕と恒久的な保存対策を示されれば、協力を検討」
  • 仙台市新交通プラン素案まとまる 乗り合いタクシー、連節バスも | 河北新報オンラインニュース

    仙台市新交通プラン素案まとまる 乗り合いタクシー、連節バスも 仙台市は新たな「せんだい都市交通プラン」(2021~30年度)の素案をまとめた。15年12月の地下鉄東西線開業で十字型の軌道系交通軸が完成し、ハード整備が中心の政策を転換。「質の高い公共交通」を軸とした交通体系の構築を進める。路線バス維持が困難なエリアは、地域交通の導入に向けた検討を始める。 素案によると、新プランは基方針に(1)公共交通を中心とした都市交通の充実(2)にぎわい創出に向けた都心交通環境の再構築(3)多様な都市活動を支える交通施策の推進-を据える。 路線バスの利用者が少なく採算性が悪いエリアでは住民、交通事業者、行政による意見交換会を積み重ね、乗り合いタクシーなど地域交通への転換を進める。 都心部に直行するバス路線のうち、利用者の多いエリアは「バス幹線区間」に指定。利便性を高めるため、バスが接近すると青信号に変わ

    仙台市新交通プラン素案まとまる 乗り合いタクシー、連節バスも | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2020/09/26
    仙台市は「せんだい都市交通プラン」で、都心直行路線の国道286号、県道仙台泉線、県道井土長町線などを「バス幹線区間」に指定▽バスが接近すると青信号に変わるPTPS(公共車両優先システム)▽連節バスの導入など
  • 仙台市バス、不採算路線廃止へ 計画素案を公表 | 河北新報オンラインニュース

    仙台市交通局は市バス・地下鉄事業の経営指針「交通事業経営計画」(2021~30年度)の素案を公表した。バスは13年連続の赤字を踏まえ、利用者の少ない不採算路線を廃止し、地域交通に置き換える。運賃の全体的な見直しにも踏み切る。地下鉄は東西線を中心に、沿線のまちづくりと連動させた利用促進策を展開する。 素案によると、大半が赤字のバスは採算性が極めて悪い区域に関し、路線の廃止や縮小、便数調整などを行い、運行効率を向上させる。地域住民の足は、デマンド型の地域交通などに置き換えて確保する。 運賃は引き上げを含めて改定を検討する。消費税増税に伴う値上げのほか、18年10月に市中心部の初乗りを引き下げ、均一運賃「100円パッ区」を引き上げた以外、1995年から実質据え置いている運賃の全面改定も視野に入れる。 財政目標は「資金不足比率20%未満」を設定する。2019年度決算は4.3%にとどまるが、このまま

    仙台市バス、不採算路線廃止へ 計画素案を公表 | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2020/09/18
    仙台市交通局は、「交通事業経営計画」素案で、不採算路線の廃止や縮小、便数調整、デマンド型地域交通への転換などを行い、運行効率を向上。運賃見直し、値上げも検討
  • 五能線などへ新型電気式気動車を導入 JR秋田支社 | 河北新報オンラインニュース

    JR東日秋田支社は、新型の電気式気動車「GV-E400系」を導入し、青森県田舎館村と秋田県能代市を結ぶ五能線全線や奥羽線、津軽線で12月中にも運行を始める。 電気式気動車はディーゼルエンジンで発電機を動かして得た電力によって、モーターを回して走行する。新潟支社が管内の羽越線などで2019年8月に導入しており、JR東日管内では2例目。 車体はステンレス製で、全長19.5メートル、幅2.8メートル、高さ3.64メートル。外装に日海の水平線をイメージした青と白のラインを入れたほか、車内の座席の仕切りや天井は、世界遺産・白神山地のブナの木目を基調とした。 秋田支社管内では、五能線全線(東能代-川部)、奥羽線の秋田-東能代間と弘前-青森間、津軽線の青森-三厩(みんまや)間に計23両を導入する。20年度内に現在運行しているディーゼルエンジンのキハ40系、48系気動車と入れ替える予定。 支社の担当

    五能線などへ新型電気式気動車を導入 JR秋田支社 | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2020/08/23
    JR東日本秋田支社は、電気式気動車GV-E400系を23両導入し、五能線や奥羽線、津軽線で12月中にも運行開始「20年度内に現在運行しているディーゼルエンジンのキハ40系、48系気動車と入れ替える予定」
  • バス・地下鉄 経営戦略連動 仙台市交通局、新事業計画策定へ | 河北新報オンラインニュース

    仙台市交通局は11日、バス事業と地下鉄事業の経営指針を一化した「市交通事業経営計画(仮称)」の策定に乗り出した。計画期間は2021~30年度の10年間。総務省が公営企業に策定を求める「経営戦略」に位置付ける。地下鉄事業の経営計画策定は初めて。バス事業と連動した中長期の経営戦略を描き、公共交通体系の将来像を示す。 11日は学識経験者や公認会計士、交通の専門家ら5人の検討委員会を設置し、新型コロナウイルス感染防止のため、ウェブを通じて初会合を開いた。 市交通局は計画の骨子を提示し、バス事業は運賃水準の検討が「喫緊の課題」と指摘。利用客が極めて少ないエリアは、乗り合いタクシーなどへの転換を図る必要性にも言及した。 8月に計画の素案をまとめ、12月に中間案を作成し、パブリックコメント(意見公募)を実施。来年2月に最終案を取りまとめ、3月末の策定を目指す。 バス事業は経営健全化団体への転落回避のた

    バス・地下鉄 経営戦略連動 仙台市交通局、新事業計画策定へ | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2020/05/12
    仙台市交通局は「市交通事業経営計画(仮称)」の策定に着手。東西線の利用者数は開業時の需要予測を下回る。南北線は新車両の導入など大規模投資「バス事業は全路線が赤字で、一般会計の補助金に大きく依存」
  • 「復興の火」再生への道照らす 三陸鉄道・宮古-釜石間を縦断 | 河北新報オンラインニュース

    東京五輪の聖火を載せた車両が22日、岩手県の宮古駅から釜石駅までの鉄路を縦断した。東日大震災に続き、昨年10月の台風19号豪雨で甚大な被害を受けた第三セクター三陸鉄道(宮古市)。ゆらめく炎に三鉄社員が、沿線住民が、復興への誓いを新たにした。 「早く走らせたかった。鉄道マンとして早く走りたいという気持ちもあった」。運行部長の金野淳一さん(59)は感慨深げだ。 昨年3月に盛(大船渡市)-久慈間を結ぶリアス線163キロが開業した半年後、想定外の台風禍に見舞われた。衝撃は大きかったが震災を乗り越えた経験を生かしてひたすら前進し、目標とした聖火到着前の20日に全線復旧を果たした。 復興の火を運ぶ列車に手を振る沿線住民の姿に「みんなが楽しみにしていたんだなと感じた。待っていてくれる人がいたことが支えになった」と感謝する。 大槌町の大槌駅前に昨年12月オープンした三陸屋台村おおつち○○(まるまる)横

    「復興の火」再生への道照らす 三陸鉄道・宮古-釜石間を縦断 | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2020/03/23
    三陸鉄道の目出度い話になるはずが、台風被害にコロナ、そして石巻イベントのトラブル…弱り目に祟り目「東京五輪の聖火を載せた車両が22日、岩手県の宮古駅から釜石駅までの鉄路を縦断した」
  • 常磐線、14日に全線再開 9年ぶり富岡―浪江間運行 | 河北新報オンラインニュース

    JR東日は14日、東京電力福島第1原発事故の影響で不通となっていた常磐線富岡(福島県富岡町)-浪江(浪江町)間20.8キロの運転を再開する。常磐線は約9年ぶりの全線復旧となり、東日大震災と原発事故で被災した岩手、宮城、福島3県の鉄道の不通区間が全て解消される。 最後の不通区間となっていた20.8キロのうち13.6キロ部分は放射線量の高い帰還困難区域にあったが、全線再開に合わせ今月に入り双葉(双葉町)、大野(大熊町)、夜ノ森(富岡町)の3駅と周辺の避難指示が順次解除された。 JR東日は復旧工事とともに除染を実施。夜ノ森駅、双葉駅は橋上化や東西自由通路を整備した新駅舎で営業を再開する。大野駅は内外装を改修した。 普通列車は原ノ町(南相馬市)での乗り換えで運行し、復旧区間は1日11往復する。震災前に「スーパーひたち」として上野-仙台間を1日上下7運行した特急は、品川・上野-仙台間を直通で

    常磐線、14日に全線再開 9年ぶり富岡―浪江間運行 | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2020/03/13
    JR東日本は、3月14日、常磐線富岡-浪江間の運転を再開「東日本大震災と原発事故で被災した岩手、宮城、福島3県の鉄道の不通区間が全て解消」気仙沼線と大船渡線は「BRT」という名称のバスに転換されただけですよね
  • JR東日本仙台支社、売り上げ2~3割減 感染防止へ常磐線再開の式典縮小 | 河北新報オンラインニュース

    JR東日仙台支社、売り上げ2~3割減 感染防止へ常磐線再開の式典縮小 JR東日の坂井究仙台支社長は27日の定例記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、23日以降の鉄道事業の売り上げが前年比7~8割に落ち込んだことを明らかにした。常磐線が全線再開する3月14日は仙台駅でのセレモニーは開かず、仙台駅発の特急一番列車「ひたち14号」を同社社員らが横断幕で見送るのみにした。 坂井支社長によると、鉄道事業の売り上げは2月は1割程度落ち、22~24日の3連休辺りから落ち込みがより顕著になったという。 東京電力福島第1原発事故で不通が続いた常磐線富岡-浪江間(約20.8キロ)の再開に当たっては、仙台駅で沿線自治体などとのセレモニーを計画していたが、ウイルス感染防止のため規模を縮小した。 坂井支社長は「政府が感染拡大を防ぐヤマ場としているこの1、2週間を、気を引き締めてしっかり乗り切る」と述べ

    JR東日本仙台支社、売り上げ2~3割減 感染防止へ常磐線再開の式典縮小 | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2020/02/28
    JR東日本仙台支社は、2月23日以降の鉄道事業の売上が前年比7~8割に落ち込んだ「2月は1割程度落ち、22~24日の3連休辺りから落ち込みがより顕著に」「常磐線が全線再開する3月14日は仙台駅でのセレモニーは開かず」
  • 山形新幹線改良 吉村知事「利便性上がる」 | 河北新報オンラインニュース

    山形新幹線改良 吉村知事「利便性上がる」 JR東日が東北・山形新幹線のスピードアップに向けて福島駅の改良工事などに着手したことを受け、山形県の吉村美栄子知事は18日の定例会見で、「実現すれば利便性向上につながる」と語り、歓迎する考えを示した。JR東が福島-米沢間のトンネル新設は困難との見方を示したことについては「(JR東側から)具体的な話ができる段階にないとの回答を得た」と述べるにとどめた。 吉村知事は、フル規格での奥羽新幹線(福島-秋田間)の早期実現を重点公約に掲げている。トンネルもフル規格新幹線に対応可能なサイズでの整備を求めており、今後も引き続き要望を重ねていく意向を改めて示した。 JR東は山形新幹線が東北新幹線車両との連結、切り離し作業を行う福島駅の構造改良に取り組み始めたほか、新型車両の導入を検討している。福島-米沢間のトンネル整備については2017年、概算事業費が約1500億

    山形新幹線改良 吉村知事「利便性上がる」 | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2020/02/20
    山形県知事は、JR東日本が福島駅の改良工事に着手したこと「実現すれば利便性向上につながる」一方、JR東がトンネル新設は困難との見方を示したことについては「具体的な話ができる段階にないとの回答を得た」
  • 青森県「衝撃」ネーミング続々 評価は二分 | 河北新報オンラインニュース

    お知らせ いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、河北新報オンラインニュースは、ウェブサイトをより使いやすく快適にご利用いただけるようにリニューアルし2020年12月14日に新しいURLにして、企業サイトも新設しました。 今後も更にわかりやすく最新の情報を掲載するンラインニュースサイトを目指しますので、どうぞよろしくお願い致します。

    katamachi
    katamachi 2020/01/10
    JR東日本が気仙沼線柳津-気仙沼間、大船渡線気仙沼-盛間の鉄道事業廃止を届け出たことで、東北運輸局は1月9日、沿線自治体などに意見聴取「自治体側はBRTの運行状況をおおむね評価」。廃止に異論はなかった
  • 新車両は無塗装 仙台市地下鉄南北線に24年度登場 | 河北新報オンラインニュース

    現行の1000N系車両。新型車両は塗装を抑制する方針で、外装の印象が大きく変わる可能性がある=仙台市太白区の市交通局富沢車両基地 仙台市地下鉄南北線の新型車両が、2024年度にデビューする見通しとなった。市交通局が新型車両の仕様を固め、近く入札を実施、19年度内にメーカーに発注する。外装のデザインは「無塗装」を基とし、オフホワイトで全面塗装した現行車両と大きく印象が変わる。1編成(4両)を追加し、全22編成を30年度まで7年間かけて順次、置き換える。 新型車両はステンレス製か、近年主流のアルミ合金製を想定。外装デザインは塗装を極力抑え、東西線と似たような車体にする。車両基地に塗装ブースを設置する必要がなく、塗り直しなどのメンテナンス費用が少ない。車体の重量を軽くできるメリットもある。 現行の1000N系車両は、全面塗装に濃淡2色の緑色の線が入る。緑色は南北線のシンボルカラーで、新型車両に

    新車両は無塗装 仙台市地下鉄南北線に24年度登場 | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2020/01/06
    仙台市地下鉄南北線の新車が2024年度にデビュー。市交通局が入札を実施、2019年度内に発注、2021年度デザイン発表。全22編成を2030年度までに置換。 ステンレス製かアルミ合金製を想定。
  • 25日から阿武隈急行増発 丸森-槻木間で来月5日まで上下6本 | 河北新報オンラインニュース

    25日から阿武隈急行増発 丸森-槻木間で来月5日まで上下6 第三セクター鉄道の阿武隈急行(福島県伊達市)は、帰省や初詣などの利用が増える25日~来年1月5日の12日間、丸森(宮城県丸森町)-槻木(同県柴田町)間で昼間の時間帯を含む上下計6の臨時列車を運転する。 臨時列車は上りが槻木発午前10時25分、午後0時33分、午後2時6分。下りは丸森発午前9時44分、11時42分、午後1時14分。 同区間は台風19号で被災し6日に再開。数を被災前の半分以下に減らし、朝夕のみ上下計21を運行している。再開後に車両整備を行っているJR東日の仙台車両センター(仙台市宮城野区)が年末年始は休みとなり、整備のために確保していた時間も列車を走らせることにした。 期間中、同区間の2両編成の列車はトイレが使用できない。JR東北線で仙台駅まで乗り入れる直通列車(4両編成)はトイレ2カ所のうち1カ所が使える。

    25日から阿武隈急行増発 丸森-槻木間で来月5日まで上下6本 | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2019/12/26
    阿武隈急行は、25日~来年1月5日の12日間、丸森-槻木間で上下計6本の臨時列車を運転「本数を被災前の半分以下に減らし」「整備のために確保していた時間も列車を走らせることに」
  • 阿武隈急行 丸森-槻木間の運行再開 希望の足、歩みだす | 河北新報オンラインニュース

    台風19号で被災した第三セクター鉄道の阿武隈急行(伊達市)は6日、不通が続いていた丸森(宮城県丸森町)-槻木(同柴田町)17.4キロの運行を再開した。朝夕のみの運行で数は通常の半分以下だが、約2カ月ぶりに復活した「生活の足」は、通勤・通学客で活気を見せた。 阿武急は再開に向けて、2日にJR東北線を経由して福島県側から宮城県側に車両8両を移動した。運転数は朝夕計上下21(うち4は角田-槻木)と、台風前(46)の約45%。東北線で仙台駅まで乗り入れる直通列車は朝夕上下各1が走る。車両整備にはJR東日の仙台車両センター(仙台市宮城野区)を活用する。 阿武急の千葉宇京社長は「肩の荷が少し下りた気持ちだが、まだ十分ではない。ダイヤの充実に向けて、お客さまに支えていただきながら、さまざまなハードルを乗り越えていきたい」と話した。 台風19号で、宮城、福島両県にまたがる全長54.9キロのう

    阿武隈急行 丸森-槻木間の運行再開 希望の足、歩みだす | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2019/12/09
    阿武隈急行は、不通の富野~丸森15.4kmの今後について「沿線の復旧など情報を整理している段階で見通しは立っていない。関係機関と協議しながら進めていく」ですか。
  • 三陸鉄道、津軽石-宮古間で運行再開 全線復旧へ第一歩 | 河北新報オンラインニュース

    katamachi
    katamachi 2019/11/29
    “三陸鉄道(岩手県宮古市)は28日、台風19号豪雨の影響で不通になっているリアス線のうち宮古市の津軽石-宮古間(9.2キロ)で運行を再開”
  • 台風被害の三陸鉄道 津軽石-宮古間が28日運行再開 | 河北新報オンラインニュース

    台風19号で甚大な被害を受けた第三セクターの三陸鉄道(岩手県宮古市)は27日、不通となっているリアス線津軽石-宮古間(9.2キロ)で試運転を実施した。安全を確認できたとして、予定通り28日に運行を再開する。 2両編成で、のり面が崩落した駒込踏切などの復旧箇所を6往復した。米沢務運行部長は「踏切と線路の状態に問題はなかった。地域の方々に不便を掛けており、一歩ずつ確実に線路を直していきたい」と話した。 リアス線は計77カ所で土砂流入や路盤流失の被害があり、全区間の7割が不通になった。三鉄は代行バスを運行するとともに、高校生の利用が多い津軽石-宮古間で復旧を急いできた。 12月中には陸中山田-津軽石間(17.3キロ)と田老-田野畑間(22.9キロ)で運行を再開する見通し。

    台風被害の三陸鉄道 津軽石-宮古間が28日運行再開 | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2019/11/28
    三陸鉄道は、津軽石-宮古間について予定通り11月28日に運行を再開「12月中には陸中山田-津軽石間(17.3キロ)と田老-田野畑間(22.9キロ)で運行を再開する見通し」
  • 阿武急復旧 鉄路以外も 宮城知事「住民の足確保前提」 | 河北新報オンラインニュース

    台風19号で被災した阿武隈急行の宮城、福島両県にまたがる運休区間の復旧方法について、村井嘉浩宮城県知事は25日の定例記者会見で「別の形も含めて検討する」と述べ、鉄路以外も選択肢になるとの考えを明らかにした。 富野(伊達市)-丸森(宮城県丸森町)は、線路内への土砂流入や路盤の流出が相次ぎ、当面運休が続く見通しだ。 村井知事は、同区間に関して「観光客以外に県境を越える利用者は少ない」との見方を示し、「住民の足を確保することが前提。(鉄路で)戻すことも考えているが、どういう方法が良いのか、一定の方針を早めに出したい」と語った。 バス高速輸送システム(BRT)の導入については、現軌道の舗装や鉄橋の再建などで費用が膨らむ可能性を指摘し、慎重な姿勢を示した。 阿武隈急行の厳しい経営状況にも触れ、車両や鉄道施設の更新を控え「被災前から周辺自治体が(財政的に)支援するのは難しい状況だ」と説明した。 阿武隈

    阿武急復旧 鉄路以外も 宮城知事「住民の足確保前提」 | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2019/11/26
    宮城県知事は不通となった阿武隈急行富野~丸森間について「別の形も含めて検討する」「鉄路以外も選択肢になる」「周辺自治体が(財政的に)支援するのは難しい状況だ」BRTには慎重姿勢