タグ

2011年9月13日のブックマーク (10件)

  • asahi.com(朝日新聞社):九州新幹線をお父さん犬がラッピング「優勝へ疾走を」 - 鉄道 - トラベル

    印刷 関連トピックスソフトバンク応援隊長の「お父さん犬」やホークスの選手たちが描かれた九州新幹線=12日午前8時43分、JR博多駅、森下東樹撮影  プロ野球・福岡ソフトバンクホークスを応援しようと、選手らの写真を車体にあしらったラッピング列車が12日、九州新幹線に登場した。杉内俊哉投手や川崎宗則内野手ら12選手と応援団長の「お父さん犬」が車体両面に描かれている。乗客らは驚いたり、ホームで記念写真を撮ったり大喜び。  2004年以降、6度も日シリーズ進出を逃しているホークス。「今季こそ、全線開通した九州新幹線のように優勝まで疾走してほしい」とJR九州。 関連記事〈マイタウン〉CMで人気の白い犬 ふじみ野駅で(9/8)「お父さん」の愛で…カイ君、犬の一日署長さん 埼玉(1/12)

    katamachi
    katamachi 2011/09/13
    新幹線にラッピングするほど九州では盛り上がっているんだなあと思いつつ、「2004年以降、6度も日本シリーズ進出を逃しているホークス」ってことの方に驚いた。
  • Web東奥

    katamachi
    katamachi 2011/09/13
    「十和田観光電鉄(本社・十和田市)が鉄道事業を廃止した場合、過去10年間の分だけでも、国・県の補助金を2億円以上返還しなければならない」
  • 並行在来線赤字200億前後 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    タウンミーティング開業10年累計、知事見通し 北陸新幹線(長野―金沢)開業に伴い、JR西日から経営分離される並行在来線の経営などを巡り、石井知事と県民が意見交換するタウンミーティングが10日、高岡市で開かれた。石井知事は、並行在来線の収支について、開業10年間で累計約148億~248億円の赤字が出るとの見通しを示した。 並行在来線経営の基方針では、県、市町村、民間が出資する第3セクターの準備会社を12年度に設立し、13年度に増資して格会社に移行させる。 県の試算によると、初期投資約160億円を3セクが全額負担した場合、収支は開業年度の2014年度に約22億円赤字、開業10年目(単年度)で約27億円赤字。JRが鉄道設備を減額譲渡したり、県が公的支援をしたりして初期投資を抑えた上で、運賃を1・25倍に値上げするなどした場合でも、開業年度の赤字はゼロになるが、10年目(同)には約15億円の

    katamachi
    katamachi 2011/09/13
    「関西方面からの特急乗り入れが金沢止まりになることへの不満」「在来線の運行本数を維持」は分かるけど、「県が公的支援をしたりして初期投資を抑えた上で、運賃を1・25倍に値上げ」は三セク化の大前提では?
  • 次世代路面電車新設も 被災JRの4線復旧

    Tweet 東日大震災で被災した岩手、宮城両県の山田、大船渡、気仙沼、石巻のJR4線の復旧について、運営するJR東日と地元自治体、国土交通省でつくる各線の復興調整会議は12日までに、在来線の再建のほか、次世代型路面電車(LRT)など新たな交通機関の導入も検討対象とすることを確認した。 4線は東北地方の太平洋沿岸を結ぶ鉄道路線の一部だが、震災により線路や駅舎などが広範囲で損壊。自治体の復興計画によっては沿線の市街地の移転も想定されるが、それに合わせて線路の移設を検討するだけでなく、市街地の交通手段として要望があればLRTなどの新設も模索する。 LRTは従来の路面電車より低床の車両を使う都市交通システム。一般の鉄道よりも輸送力は劣るが小回りが利き高齢者らが利用しやすいなどの特徴がある。富山市などが既に導入している。 県内ではこれまでLRTの導入事例がない。LRTの導入を軸としたまちづくりを

    katamachi
    katamachi 2011/09/13
    山田、大船渡、気仙沼、石巻のJR4線「JR東日本と地元自治体、国土交通省でつくる各線の復興調整会議」「在来線の再建のほか、次世代型路面電車(LRT)など新たな交通機関の導入も検討対象とすることを確認」
  • 沖縄振興計画、県主体に 特措法改正案、一括交付金を明記  :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    沖縄振興計画、県主体に 特措法改正案、一括交付金を明記  :日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2011/09/13
    「。関西から九州への旅行販売実績は日本旅行(3~9月)が前年同期比40%増、阪急交通社(4~9月)が25%増、JTB西日本(同)は個人旅行が50%増、団体旅行が56%増を記録」
  • 65歳までの再雇用義務付け厳格化 厚労省方針 - 日本経済新聞

    厚生労働省は12日、厚生年金の支給開始年齢を段階的に引き上げるのに伴い、定年退職時に年金を受け取れない会社員が出る問題について、労使を交えて対応策の協議を始めた。企業に65歳までの再雇用を義務付ける現行の制度をより厳格にする案を軸に議論する。定年の延長の義務化は見送る方向だ。来年の通常国会に関連法案を提出する考えだが、コスト増につながるため、企業の反発は根強い。経団連など使用者側、連合など労働

    65歳までの再雇用義務付け厳格化 厚労省方針 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2011/09/13
    「義務付けを強めればコストの増加につながり、若年の雇用を増やせなくなる恐れがある」。「恐れ」じゃなくて、ここ5年ほど、定年再雇用者に割を食った形で若年者の雇用は現実的に増えなかったのでは。
  • JR北海道社長を追い込んだ“もう1つの出来事” - 政治・社会 - ZAKZAK

    社長が遺書を残し失踪するという前代未聞の事態に直面するJR北海道。今年に入ってから列車がトンネル内で全焼するなど事故、トラブルを連発したことが中島尚俊社長(64)を追い込んだ可能性が高い。だが、それとは別にもう一つ、中島社長を深く落胆させることがあったという。笑顔と明るさと実直な性格で慕われる鉄道マンに何があったのか。  札幌市東区の自宅に家族や知人、会社関係者に宛てた複数の遺書を残し、12日以降、姿を消した中島社長。同日夜、石狩市の海岸近くで社長の車が発見されたが、その後の足取りはわかっていない。JR北海道では同日会見を開き、島田修常務が「会社の危機。早く発見されてほしい」と沈痛な表情で訴えた。その声が社長の耳に届いていてもらいたい。  温和で偉ぶらず、社内のあだ名は「スマイリー中島」。笑顔の紳士は今年5月に発生した特急列車の脱線炎上事故だけでなく、会社の経営問題に頭を抱え続けてきた。

    katamachi
    katamachi 2011/09/13
    ZAK ZAK に多くを求めてはいかんのは分かるが、北海道新幹線問題は関係ないだろう。
  • 琵琶湖底に水没集落の墓地か 430点の石群発見 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する琵琶湖に沈んだ集落の墓地にあったとみられる五輪塔の一部=滋賀県長浜市祇園町沖の琵琶湖底(滋賀県立大琵琶湖水中考古学研究会提供) 大地震で集落が水没したとの伝承が残る滋賀県長浜市沖の琵琶湖底から、供養塔や石仏の一部など石群約430点が見つかり、中井均・滋賀県立大准教授(中世考古学)が指導する同大の学生グループが12日、発表した。中井准教授は、16世紀後半の地震で集落が地盤ごと地滑りして水没したとみている。 調査したのは、中井准教授が指導する県立大の学生グループ「琵琶湖水中考古学研究会」。「西浜村」という集落が湖底に沈んだとの伝承があり、素潜りで調査した。長浜市祇園町沖約100メートルの湖底(水深約1メートル)で、東西38メートル、南北26メートルにわたって分布する石群を見つけた。 供養塔などに使われる五輪塔の一部や、石仏の上半身部分など、墓地に使われたとみられる石があり、

    katamachi
    katamachi 2011/09/13
    安土桃山時代の近江国長浜近郊だと、いろんなドラマを盛りこめる設定が可能だね。
  • 沖縄振興計画、県主体に 特措法改正案、一括交付金を明記  :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    沖縄振興計画、県主体に 特措法改正案、一括交付金を明記  :日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2011/09/13
    持続可能な延命をするつもりないなら小手先の「がんばってます」ポーズは止めた方がいい。「秋田内陸縦貫鉄道(秋田県北秋田市)は12日、社長公募の概要を発表した。13日から10月7日まで受け付け、2段階で審査」
  • 金融業界(銀行、証券、保険、ノンバンク)の仕組みと仕事の内容

    三菱UFJ、みずほ 、三井住友の「三大メガバンク」を中心とする商業銀行が中核を担う日の金融界。 90年代のバブル経済後に抱え込んだ不良債権が経営基盤を揺るがしかねないと判断した大手銀行は、タブーとされてきたライバル同志の統合に踏み切り、現在の三大メガバンク体制が確立しました。 互いに寄り合うことで不良債権の危機を乗り越えようという考え方は他行にも及び、大手メガバンクに追随する形で再編が加速することになりました。 商業銀行に相次いだ合従連衡の流れは証券、保険、リースなどの金融関連業種にも波及し、金融業界全体の再編につながりました。さらに三大メガバンクはその過程で金融関連業種をグループ内に取り込み、金融周辺ビジネスでの収益をグループ収益としてかさ上げする「ユニバーサルバンク」戦略を積極的に取り入れました。 特に力を入れたのは証券ビジネスでした。国内企業向けの融資の減少、市場を通じての資金調達

    katamachi
    katamachi 2011/09/13
    「コンテンツツーリズム―アニメ「けいおん!」でまちおこしプロジェクト~ファンの“居場所”を観光資源に豊郷小学校旧校舎群への聖地巡礼を育てる町~」。「オタクの居場所」が経済効果に繋がったのかの分析が皆無