タグ

2014年12月10日のブックマーク (10件)

  • asahi.com(朝日新聞社):隠れキリシタン紀行:最後の晩餐は質問攻め - 秘境添乗員・金子貴一の地球七転び八起き - トラベル

    隠れキリシタン紀行:最後の晩餐は質問攻め2011年2月24日 印刷 Check 中通島の湾を見下ろす高台に建つ「青砂ケ浦教会」(国指定重要文化財)のステンドグラス。1910年、外国から取り寄せた原書をもとに設計施工し、信徒総出でレンガ運びをして完成させた「レンガ造り教会堂の完成形」。全国の教会堂の約1割が長崎県内にあり、更に、その4割が五島列島に集中する 日島曲古墳群。五島列島を拠点に、日土、朝鮮半島、中国大陸を繋ぐ海上交易ネットワークを築き上げた14〜15世紀の前期倭冦の墓碑群。背後には、生前の彼らが活躍した大海原が広がっていた 早朝、中通島の有川町漁協・魚市場で水揚げを見学後、私たちは隣接する「海創館」で漁師料理に舌鼓を打った 久賀島にある旧五輪教会(1881年創設。国指定重要文化財)に祀られた聖母子像 旧五輪教会近くにある五輪墓地。左右に並んだ西洋的カマボコ型(伏碑型)墓碑、丸石

    katamachi
    katamachi 2014/12/10
    五島列島のカクレキリシタン「組織は5つ位残っているのではないでしょうか。奈留島が2つ、上五島が1つ、福江島が1つ半」「人数的には五島全部で多くみても数十名」
  • デゴイチ復活へ着々…ボイラーを整備工場に搬送 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    クレーンでつり上げられる「D51形200号機」のボイラー(10日午前10時52分、京都市下京区で)=守屋由子撮影 JR西日は10日、梅小路運転区(京都市下京区)で補修中の蒸気機関車「D51」1両から心臓部にあたるボイラーを取り出し、大阪市内の整備工場に運んだ。老朽化した部品を取り換え、2017年度からの復活運行に備える。 ボイラーは石炭を燃やした熱で内部に蓄えた水を沸騰させる機器。発生した蒸気で車輪が動く。大型車両のD51のボイラーは全長10メートル、重さ15トンもあり、この日はクレーンでつり上げ、搬送用のトレーラーに載せた。 D51は「デゴイチ」の愛称で親しまれた。JR西は山口、島根両県内の山口線と、滋賀県内の北陸線で運行させる予定。

    デゴイチ復活へ着々…ボイラーを整備工場に搬送 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    katamachi
    katamachi 2014/12/10
    梅小路のD51-200、もう修理にかかっているのか 「蒸気機関車「D51」1両から心臓部にあたるボイラーを取り出し、大阪市内の整備工場に運んだ」「2017年度からの復活運行」
  • 殴られた駅員は柔道高段者、陸曹を取り押さえ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    JR西明石駅(兵庫県明石市)で駅員を殴るなどしたとして、兵庫県警明石署は10日、自衛隊大阪地方協力部の1等陸曹・山宗次容疑者(45)(同県西宮市)を暴行容疑で現行犯逮捕した。 発表では、山容疑者は10日午前1時20分頃、同駅改札付近で、男性駅員(24)の顔を殴ったり、腹を蹴ったりした疑い。 山容疑者は大阪で同僚と酒を飲んだ帰り。駅を乗り過ごし、改札を無理やり出ようとしたが、駅員に止められ、腹を立てたという。駅員は柔道の高段者で寝技で取り押さえた。

    殴られた駅員は柔道高段者、陸曹を取り押さえ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    katamachi
    katamachi 2014/12/10
    西明石駅で暴れた自衛官が逮捕。駅員が寝技「男性駅員(24)の顔を殴ったり、腹を蹴った疑い」「駅員は柔道の高段者で寝技で取り押さえた」
  • asahi.com(朝日新聞社):五島列島 カクレキリシタンとカトリックの胸の内 - 秘境添乗員・金子貴一の地球七転び八起き - トラベル

    五島列島 カクレキリシタンとカトリックの胸の内2011年2月18日 印刷 Check 「カクレとカトリックの信仰は違うのです」と語る、カクレキリシタン第9代大将(最高責任者)坂井好弘師夫 イエス・キリスト像と伝わる「神様」とロザリオ。箱の中には、江戸時代に奉納されたと思われる古銭も数枚入っていた 「カクレも同じカトリックです」と語る、桐修道院のカトリック修道女・下照子シスター キリシタン洞窟には、今でも船でしか行くことはできない。私たちが訪れたときは波が荒く、再度挑戦して、船頭を狭い岩場にぶつける様にしてやっと着岸できた キリシタン洞窟は、若松島南端の断崖絶壁の底にあり、入口付近の高さと幅は共に約5メートル、奥行きが約50メートルのT字型洞窟だ 郷土史に詳しい下窄忠氏によると、3家族12人程が、明治2年3月から5月頃にかけて、キリシタン弾圧を逃れて洞窟内に隠れ住んでいたと言う。入ってみ

    katamachi
    katamachi 2014/12/10
    新上五島町の桐地区にあるカクレキリシタンの「大将」=最高責任者。「五島列島でカクレの組織は、ここしか残っていません。全国では、他に長崎市の外海地区に2つあるだけ」
  • カクレキリシタンも脈々と 祈りの島 長崎・五島:時事ドットコム

    あつい信仰、ひしめく教会 青砂ケ浦教会 長崎の西方、東シナ海に浮かぶ大小140余の島々からなる五島列島。古くは中国への玄関口として遣唐使船が行き来した。今は信仰あついキリシタンの「祈りの島」。 記録的な暑さが続いた2010年夏。9月に入っても猛暑は収まらない。台風で2日欠航したジェットフォイルで長崎港から五島へ向かった。滑るような走りが実に快適だった。 南部の下五島(五島市)と北部の上五島(新上五島町)に区分される列島に6万人余りが暮らす。うち約1万人がキリスト教徒。ほとんどがカトリックだ。市街地でも、小さな集落でも十字架が目に入る。島内に50もの教会がひしめく。集落に氏神をまつる神社があるように、ここ五島では教会が当たり前に見られる。信心のため、生活を切り詰め教会の建設に奉じたという。 青砂ケ浦教会のステンドグラス 海を見下ろす高台に建つ赤レンガ造りの青砂ケ浦教会。五島を代表する教会とし

    カクレキリシタンも脈々と 祈りの島 長崎・五島:時事ドットコム
    katamachi
    katamachi 2014/12/10
    長崎県上五島の桐古里地区に残る「カクレキリシタン」信仰。「11世帯約40人」。
  • 「オタク」市場に関する調査結果 2014 - 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所

    オタク」市場に関する調査結果 2014 2014年12月09日 (詳細はこちら) 調査要綱 矢野経済研究所では、次の調査要綱にて国内の「オタク」市場に関する調査を実施した。 1.調査期間:2014年8月~10月 2.調査対象: アニメ/漫画(電子コミック含む)/ライトノベル同人誌/プラモデル/フィギュア/ドール/鉄道模型/アイドル/プロレス/コスプレ衣装/メイド・コスプレ関連サービス(メイド喫茶・居酒屋・マッサージ、コスプレ飲店、コンセプトカフェ等)/オンラインゲーム/アダルトゲーム/AV(アダルトビデオ・DVD、ダウンロードコンテンツ含む)/恋愛ゲーム/ボーイズラブ/ボーカロイド(関連商品含む)/トイガン関連商品を扱う事業者、及び業界団体等 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談及び、電話・FAXによるヒアリング、インターネット調査、文献調査を併用 <「オタク」市場とは

    「オタク」市場に関する調査結果 2014 - 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所
  • 「オタク」を自認している人は23%、うち67%が未婚 矢野経済研究所「オタク市場」調査

    矢野経済研究所が12月9日に発表した2013年度の「オタク」市場に関する調査結果によると、アイドル市場やボーカロイド市場の成長が貢献し、市場全体は好調に推移した。関連して実施した消費者アンケートでは、オタクを自認している人は全体の23%で、うち67%が未婚者という結果が出た。 市場調査は、面談や電話によるヒアリングやネット調査などを通じて今年8~10月に行った。消費者アンケートは9月、国内在住の15~69歳の男女1万80人に対してネットで行った。 アイドル市場は「AKB48」や「ももいろクローバーZ」などの人気が貢献し、前年度比19.9%増の863億円。ボーカロイド市場は「初音ミク V3」の発売や2次創作の盛り上がりなどで同19.2%増の87億円に伸びた。トイガン(エアソフトガンとモデルガン)市場はサバイバルゲームの拡大などで同23.1%増の80億円に拡大した。 同人誌市場はダウンロード販

    「オタク」を自認している人は23%、うち67%が未婚 矢野経済研究所「オタク市場」調査
  • 静岡鉄道、全車両を新型車両へ 16年から順次登場:朝日新聞デジタル

    静岡鉄道(静岡市)は、唯一の路線である静岡清水線(11キロ、21分)を走る全24両(2両で1編成)を新型の車両に置き換える方針を発表した。約50億円かけて購入、2016年春から順次登場する予定。 明治期に特産の茶を米国に輸出するため集積地の静岡市茶町と清水港を結ぶために開通したのが静鉄の始まり。現車両(1両1億~1億8千万円)は1973~85年に順次導入したが、約40年の経過で老朽化。故障も増えたので、安全対策のため更新を決めた。 新型車両はステンレス鋼製で幅約2・7メートル、長さ18メートル。モーターの効率化やLED照明で省エネを図り、現在の電気使用量が半減する。車内は広く、明るい感じにするため白色を基調にし、これまでなかったベビーカーや車いす向けの場所を1カ所新設する。停車駅や路線図、広告などを流す液晶画面も新設する。 第1号のお目見えは16年3月、以後年1~2両導入、23年に勢ぞろい

    静岡鉄道、全車両を新型車両へ 16年から順次登場:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2014/12/10
    静岡鉄道は全12編成24両を新型の車両に置き換える方針「約50億円かけて購入、2016年春から」2023年までに
  • 遠鉄西鹿島線 「赤電27号」2月で引退、特別列車 | 静岡新聞

    「赤電」の名で親しまれている浜松市の遠州鉄道西鹿島線で、製造から40年余りを経た車両「遠州鉄道30形モハ27号」が来年2月、老朽化に伴い、廃車されることになった。遠鉄は市民やファンに長年親しまれた同電車へのねぎらいも込めて、1月25日に勇退記念特別列車を運行する。  27号は1974年8月製造。通勤や通学、通院、レジャーの足として大勢の乗客を運んだ。走行距離は地球約50周分に当たる202万キロに及ぶという。  「湘南フェース」と呼ばれる前面の外観が特徴的で、鉄道ファンにも愛された。導入当初は車内に冷房設備がなく、扇風機が活躍していた。鉄道高架化以前の線路では、旧馬込駅でスイッチバック運転。赤一色だったカラーリングは高架化後の87年、赤地に白いラインを施し、一新した。  遠鉄はモーター付き車両の27号と組み合わせて運行していた客車「クハ89号」(63年導入)も来年2月に廃車する。勇退記念列車

    遠鉄西鹿島線 「赤電27号」2月で引退、特別列車 | 静岡新聞
    katamachi
    katamachi 2014/12/10
    遠州鉄道「製造から40年余りを経た車両「遠州鉄道30形モハ27号」が来年2月、老朽化に伴い、廃車」
  • 阪神・淡路大震災「1.17の記録」

    ※エリア・カテゴリを選択し、検索ボタンをクリックしてください。 エリア 全て 東灘区 灘区 中央区 兵庫区 北区 長田区 須磨区 垂水区 西区 カテゴリ 全て 住宅 ビル・商業施設 鉄道・駅 道路 観光・文化施設 みなと 公共施設 航空写真 火災 液状化 捜索・救助 避難所 仮設住宅 復旧・復興 式典・行事 行政 阪神・淡路大震災の写真 国道2号小路付近 (東灘区/1995年) 西岡2-25-1(旧:神戸市立神戸商業高等学校 現:住吉川東緑地) (東灘区/1995年2月13日) 神前町3丁目 春日神社 (灘区/1995年1月18日) 森後町3丁目周辺「宮前商店街」 (灘区/1995年1月19日) 神戸ポートタワー付近岸壁 (中央区/1995年5月12日) 港島中町1丁目周辺 (中央区/1995年1月17日) 阪神淡路大震災1.17のつどい (中央区/) 大開通 (兵庫区/1995年) 鹿