タグ

2015年4月9日のブックマーク (8件)

  • 若桜鉄道のC12と一畑電車のデハニ50形&3000系 2社の運転体験を一度に体験!「プレミアム運転体験ツアー」発売! - 産経ニュース

    株式会社 日旅行 [画像: http://prtimes.jp/i/4858/194/resize/d4858-194-207146-0.jpg ] (株)日旅行社:東京都中央区、社長:丸尾和明)「鉄道プロジェクト」は、鳥取県の若桜鉄道、島根県の一畑電車とタイアップし、 【若桜鉄道「C12167」&一畑電車「デハニ50形・3000系」 プレミアム運転体験ツアー】 (現地集合・解散)を4月10日(金)12時より発売いたします。 電車の運転シミュレーションゲームが人気を呼んでいますが、物の鉄道車両を使った運転体験は鉄道ファンをはじめ家族連れなど多くの人に、その臨場感から高い人気を集めています。 その中でも通年で蒸気機関車(若桜鉄道・C12)ならびに電車(一畑電車・デハニ50形&3000系)の   運転体験が出来るのはこの2社だけということから、特に高い人気となっています。 今回、日

    若桜鉄道のC12と一畑電車のデハニ50形&3000系 2社の運転体験を一度に体験!「プレミアム運転体験ツアー」発売! - 産経ニュース
  • 四日市あすなろう鉄道|トップページ

    〒510-0075 三重県四日市市安島1丁目1番60号 あすなろう四日市駅  TEL. 059-351-1860 FAX. 059-351-1861 広告のお問い合わせはこちら リンク集 きっぷのご利用案内 お問い合せ 個人情報保護方針 バリアフリーについて サイトご利用案内

    katamachi
    katamachi 2015/04/09
    4月1日に承継して開業した四日市あすなろう鉄道。4月9日にようやくホームページがオープンした模様。この付け焼き刃なドタバタ感に一抹の不安が。鉄道事業そのものは大丈夫ですよね……
  • 新1年生13人すべて女の子!! 七宗町・上麻生小 - 岐阜新聞 Web

    新1年生13人すべて女の子!! 七宗町・上麻生小 2015年04月08日09:30 入学式に出席した新1年生の女の子たち=加茂郡七宗町上麻生、上麻生小学校 県内では7日も、小中学校や大学などで入学式が相次いだ。加茂郡七宗町上麻生の上麻生小学校では、新1年生13人の全員が女子という珍しい入学式が行われた。町教育委員会によると、同町の小学校では過去に例がないという。 丸山隆校長が「やさしくかしこくたくましくが学校目標。みんなもこの学校目標に向けがんばってください」と式辞し、皆が真剣な表情で話を聞いていた。 新1年生の一人は「1人くらいは男の子の同級生もほしかったけど、女の子ばかりでも楽しい」と話していた。

    新1年生13人すべて女の子!! 七宗町・上麻生小 - 岐阜新聞 Web
    katamachi
    katamachi 2015/04/09
    石川県の和倉小学校に続いて、岐阜県でも女子だらけの新入生クラスが……「七宗町上麻生の上麻生小学校では、新1年生13人の全員が女子という珍しい入学式」
  • 地域面:どうしん電子版(北海道新聞)

  • 深夜着のLCC増えたのに 関空から出られない旅行者:朝日新聞デジタル

    深夜の関西空港で旅行者が「孤立」している。空白の時間帯だった午前1時以降も格安航空会社(LCC)の旅客便が着くようになり、名実とも「24時間空港」になってきたが、電車やバスが動いていないからだ。体を休める場所も不足気味で、ターミナルをさまよう旅行者もいる。 観光客「朝まで待つしか」 シャワー「3時間待ち」 午前3時前、人がまばらな第1ターミナルの国際線到着口から、スーツケースを引いた外国人旅行者や日のビジネス客らが続々と出てきた。 3月30日に香港からジェットスター・ジャパンの便で到着し、大阪市に向かおうとした会社員のジョイ・チェンさん(27)らは案内板の前で立ち尽くした。 難波行き始発電車は午前5時45分、大阪駅前行きバスは6時35分。「飛行機が飛んでるのにバスも鉄道もない。なぜ?」 何度か来日しており、今回はユニバーサル・スタジオ・ジャパンを楽しみに来た。「安いし、早朝から動けるので

    深夜着のLCC増えたのに 関空から出られない旅行者:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2015/04/09
    関西空港、オープンから20年近く冴えない状態が続いていたんで、空港島と対岸の宿泊施設が少なくかつ高値安定だからなあ。日根野あたりにカプセルホテルがあると早朝深夜利用者には助かるが……
  • たま駅長、国際的人気者に 外国人客急増、ガイド本にも:朝日新聞デジタル

    和歌山電鉄貴志駅の三毛駅長「たま」が、和歌山市の外国人宿泊客増に一役買っている。観光バスツアーの訪問先にも組み入れられる人気ぶりだ。 昨年の同市の外国人宿泊客は前年の倍以上の6万人。特にアジアからは台湾が約7倍など急増中だ。アジア各地のガイドでたまが紹介されているという。 電車に乗って来る個人客も多く、口コミでも広がっているらしい。「好きのエネルギーは万国共通」と和歌山電鉄の担当者。「招き」効果は抜群だ。

    たま駅長、国際的人気者に 外国人客急増、ガイド本にも:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2015/04/09
    鉄道駅にたむろするネコ。たま駅長の和歌山は二匹だけだが、台湾のホウトン駅なんて凄まじいネコと見物客の数だからなあ。
  • 内陸線と相模鉄道が絆乗車券発売 花見への誘客狙い連携|さきがけonTheWeb

    内陸線と相模鉄道が絆乗車券発売 花見への誘客狙い連携 ※写真クリックで拡大表示します 秋田内陸縦貫鉄道と相模鉄道が販売している記念乗車券 秋田内陸線を運営する第三セクター秋田内陸縦貫鉄道(秋田県北秋田市)は、神奈川県の横浜—海老名・湘南台間を運行する相模鉄道(横浜市)と連携した記念乗車券セット「ゆめと希望の絆乗車券」の販売を始めた。桜の季節を迎える角館などを訪れてもらおうと初めて企画。「縁起物」として人気の乗車券もセットにし、鉄道ファンらにアピールしている。 両社の連携は、秋田県仙北市が毎年秋に相模鉄道沿線で観光イベント「秋田せんぼく山の楽市」を開催していることがきっかけ。旧田沢湖町時代の1995年から実施しており、昨年は11月13〜15日の3日間、相模鉄道の二俣川(ふたまたがわ)駅(横浜市)で特産品の販売や観光PRを実施した。 「絆乗車券」は5枚セットで、内陸線の角館—羽後太田間、比

    内陸線と相模鉄道が絆乗車券発売 花見への誘客狙い連携|さきがけonTheWeb
  • 佐賀)ツタヤ運営の武雄市図書館、昨年度来館者80万人:朝日新聞デジタル

    武雄市文化学習課は7日、レンタル大手ツタヤを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を指定管理者として開館2周年を迎えた武雄市図書館歴史資料館の年間来館者数が昨年度、80万736人だったと発表した。前年度に比べると12万2300人減ったが、依然として高い人気を誇っている。 1日平均の来館者数は2193人、貸し出し利用者数は421人、図書貸出数は1315冊。貸し出し利用者の居住地は、市内が54・8%、市外が32・1%、県外が13・1%だった。 今年3月末時点の登録者数は4万4216人。選択カードはTカードが92・7%、図書館利用カード7・3%だった。

    佐賀)ツタヤ運営の武雄市図書館、昨年度来館者80万人:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2015/04/09
    オープン2周年の武雄市図書館・歴史資料館。昨年度の年間来館者数が81万人。 「登録者数は4万4216人。選択カードはTカードが92・7%、図書館利用カード7・3%」