タグ

2016年2月26日のブックマーク (14件)

  • 津軽海峡フェリー株式会社

    航路・時刻表 航路・時刻表 室蘭〜青森 時刻表を見る 函館〜青森(津軽海峡ロード) 時刻表を見る 津軽海峡ロードとは? 函館〜大間(ノスタルジック航路) 時刻表を見る ノスタルジック航路とは? 運賃・料金 運賃・料金 室蘭〜青森 運賃表を見る 函館〜青森(津軽海峡ロード) 運賃表を見る 津軽海峡ロードとは? 函館〜大間(ノスタルジック航路) 運賃表を見る ノスタルジック航路とは? 船舶のご紹介 船舶のご紹介 室蘭〜青森 ブルーマーメイド 函館〜青森(津軽海峡ロード) ブルールミナス ブルーハピネス ブルードルフィン 函館〜大間(ノスタルジック航路) 大函丸 予約から乗船まで 予約から乗船まで 個人のお客様 ご予約方法 乗船方法 団体・貨物のお客様 団体(15名様以上) 貨物車輌 ペットとのご乗船 ペットとのご乗船 わんこ対応フェリー ドッグルーム プライベートドッグルーム ドッグバルコニー

    katamachi
    katamachi 2016/02/26
    青函トンネルの旅客運輸が全面停止される3月22~25日、並行する津軽海峡フェリーも、船の検査で減便するみたい。
  • 北海道新幹線の上り一番列車、25秒で指定席完売:朝日新聞デジタル

    北海道新幹線の開業まで1カ月となった26日、運行初日の指定席の発売が午前10時から始まり、東京―新函館北斗を結ぶ「はやぶさ」の一番列車は、東京発の下りが30秒、新函館北斗発の上りが25秒で完売した。

    北海道新幹線の上り一番列車、25秒で指定席完売:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2016/02/26
    北海道新幹線、新青森駅発の一番列車、ゲットしました。新線区間に入るのは、新函館北斗は635発、新青森発632発の方が3分早いんですよ。
  • リレー方式なら武雄温泉駅改修で7億円増 国交省試算 九州新幹線長崎ルート | 行政・社会,暮らし・文化 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    九州新幹線長崎ルートで、在来線と新幹線を乗り換える「リレー方式」を採用した場合、武雄温泉駅の改修費用が現行よりも7億円増の20億円に膨らむことが24日、分かった。国交省が試算した。

    リレー方式なら武雄温泉駅改修で7億円増 国交省試算 九州新幹線長崎ルート | 行政・社会,暮らし・文化 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
  • 新幹線リレー方式 佐賀県首長反応 | 行政・社会,暮らし・文化 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    ■山口知事 協議の条件に「追加負担なし」「在来線存続」■嬉野市長 「まずは開業を」 九州新幹線長崎ルートに導入するフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)の開発遅れを受け、武雄温泉駅で在来線特急と新幹線を乗り継ぐ「リレー方式」で2022年春に暫定開業させる代替案が、JR九州の提案で現実味を帯び…

    新幹線リレー方式 佐賀県首長反応 | 行政・社会,暮らし・文化 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
  • 九段会館の高層化、歴史どう残す 二・二六事件で司令部:朝日新聞デジタル

    1936年の二・二六事件で戒厳司令部が置かれた東京都千代田区の九段会館(旧軍人会館)をどう建て直すのか。事件から80年を経て、国の有識者会議が熱を帯びている。高層ビルとして生まれ変わる方向性は決まったものの、昭和初期の雰囲気を伝える歴史的建造物をどう残し、皇居を望む景観との兼ね合いをどうするのか。課題は多い。 九段会館は東日大震災でホール天井が崩落、死傷者が出て閉館した。新たな活用策が検討されていたが、2014年に建て直すための改正法が成立。民間企業が九段会館の立つ国有地を借り受けて高層ビルを建てる方針が決まり、先月発足した有識者会議(伊藤滋東大名誉教授ら6人)が建て直しの諸条件を検討することになった。 有識者会議が直面する大きな課題は、歴史的建造物の保存策だ。 九段会館は1934年、軍人会館として開業。洋風建築の上に和風の大きな瓦屋根を載せた「帝冠様式」の代表作の一つとされる。二・二六

    九段会館の高層化、歴史どう残す 二・二六事件で司令部:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2016/02/26
    九段会館、2面の外壁を残して高層ビル、か。閉鎖した建物いいものだけど、半端なら、完全建て替えしちゃってもいいような。
  • 芳林堂書店が破産申し立て

    帝国データバンクによると、首都圏で書店を展開する芳林堂書店が2月26日、東京地裁に自己破産を申し立て、破産手続き開始決定を受けた。負債は約20億円。事業は書泉に譲渡することで合意しているという。 同社は「芳林堂書店」「コミックプラザ」を都内4店舗、埼玉県5店舗、神奈川県1店舗で展開。2月に入って新刊・既刊が入荷しない状態になっており、主力仕入先である書籍取次の太洋社が自主廃業も想定して会社の全資産の精査などを進める方針を明らかにしたことで、動向が注目されていた。 同社は戦後に古販売で創業し、1948年に法人化。71年にはJR池袋駅西口に芳林堂ビルを建設し、旗艦店として池袋店をオープン。99年8月期の売上高は約70億5000万円だった。 だが出版不況や競合大型店の出店から売り上げが減少。2003年には同社のシンボルだった池袋店を閉店し、翌年にはビルも売却。15年8月期の売上高は約35億

    芳林堂書店が破産申し立て
    katamachi
    katamachi 2016/02/26
    芳林堂書店が破産。書泉が店舗を引き継ぐ、と。アニメイト、そこまで体力あるのか。
  • 人口、初のマイナス 15年国勢調査 5年で0.7%減 - 日本経済新聞

    高市早苗総務相は26日の閣議で、2015年国勢調査の人口速報値を報告した。15年10月1日時点で外国人を含む日の総人口は1億2711万47人と、10年の前回調査に比べ94万7305人(0.7%)減少した。国勢調査で総人口が減るのは1920年の調査開始以来、初めて。大阪府が68年ぶりに減少するなど39道府県で人口が減り、東京圏への一極集中が進んでいる。総務省は「出生から死亡を引いた人口の自然減

    人口、初のマイナス 15年国勢調査 5年で0.7%減 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2016/02/26
    増加したのは東京、埼玉、千葉、神奈川、愛知、滋賀、福岡、沖縄の8都県。大阪は0.3%減、68年ぶり減少。東京圏が「5年間で51万人増」なのは大きいよなあ
  • 福岡・那珂川町5万人達成 市昇格、18年10月目指す:朝日新聞デジタル

    福岡県那珂川町は、26日に公表された国勢調査人口(速報値)で市昇格の要件である5万人を超え、念願達成に向けて大きく前進した。武末茂喜町長は同日、2018年10月1日の市制移行を目指すと表明した。 昨年10月現在の国勢調査の速報値で、同町の人口は5万29人。武末町長や町議らがこの日午前、町役場でくす玉を割って祝った。 町によると、今年10月に公表される確報値でも5万人突破はほぼ確実。地方自治法や県条例などが定める市への昇格要件はすべて満たしているとして、4月には市制準備室を設置して移行の準備に入る方針だ。町民アンケートを実施し、新市名称の意向などを聞くことも計画している。 那珂川町は隣接する福岡市のベッドタウンとして人口が増加。武末町長は「丁寧に一軒一軒回ってもらった調査員や町民にお礼を言いたい。豊かな自然を生かしながら、活気のある市を目指したい」と話した。(大久保忠夫)

    福岡・那珂川町5万人達成 市昇格、18年10月目指す:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2016/02/26
    福岡県那珂川町が、人口5万人超で市に昇格。合併なしで突破は凄い。博多南線効果が大きかったか。「国勢調査人口(速報値)で市昇格の要件である5万人を超え」「2018年10月1日の市制移行を目指すと表明」
  • 経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    【ニューヨーク共同】20日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、IT大手アップルの業績に対する懸念などが相場全体の下げを主導し、前日からの下げ幅が一時550ドルを超えた...続きを読む

    経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    katamachi
    katamachi 2016/02/26
    北海道新幹線の一番列車の切符が函館駅で取りやすい、との妄言が新聞報道される謎。「新幹線が開業する地元の駅なら切符が取りやすいと思って来た」
  • 地域面:どうしん電子版(北海道新聞)

    主体的な参加の場に 認知症の人が店員 旭川で1日限定レストラン 住民ボランティア企画、案内や配膳を笑顔で

    地域面:どうしん電子版(北海道新聞)
    katamachi
    katamachi 2016/02/26
    機関車牽引「ノロッコ号」廃止に地元が懸念。そういうなら、DE15を延命させるための費用を斜里町や地元が負担すればいいのに。
  • 北海道新幹線:開業まで1カ月 沿線、観光で明暗 函館「閑散期でも満室」/青森「素通り」におびえ - 毎日新聞

    試乗会で歓迎ムードを高める商工会関係者や新幹線のマスコットキャラクター=北海道北斗市の新函館北斗駅で1月28日、手塚耕一郎撮影 3月26日の北海道新幹線(新青森−新函館北斗)の開業まで、あと1カ月となり、26日から切符が発売される。北海道では観光面で開業効果が表れる一方、青森側は「通過駅」化に危機感を抱く。 「通常は閑散期なのに満室とは」。北海道の函館ホテル旅館協同組合の遠藤浩司理事長は、3月末の予約状況に顔をほころばせた。 同組合加盟の32施設(約2500室)の3月末の稼働率は例年なら30〜50%どまり。4、5月の大型連休も好調で、道外客が例年の1、2割から3、4割に増える見通しだ。 この記事は有料記事です。 残り573文字(全文806文字)

    北海道新幹線:開業まで1カ月 沿線、観光で明暗 函館「閑散期でも満室」/青森「素通り」におびえ - 毎日新聞
  • 三江線存続へ観光協が団結 | 中国新聞アルファ

    三次市と江津市を結ぶJR三江線(108・1キロ)全線廃止の検討問題を受けて、沿線6市町の観光協会7団体が24日、三次市十日市南の十日市きんさいセンターで決起大会を開いた。同線を利用する旅のモデルプランの発表や、決議文を採択。存続への思いを新たにした。 (ここまで 126文字/記事全文 413文字)

    三江線存続へ観光協が団結 | 中国新聞アルファ
  • IC専用改札、高岡駅に導入 あすから、あいの風鉄道 |北日本新聞ウェブ[webun ウェブン]

    インフルエンザで3校が学年・学級閉鎖 2016年02月26日 07:10 保護者の代理が病児送迎 富山市、10月から新保育制度 2016年02月26日 01:14 県産コシヒカリ2年連続「特A」 15年産米ランキング 2016年02月26日 01:12 労基法令違反76% 県内企業・事業所 75カ所を調査 2016年02月26日 00:41 IC専用改札、高岡駅に導入 あすから、あいの風鉄道  2016年02月26日 00:40 地鉄高速バス接触事故 上越・上信越道、けが人なし 2016年02月26日 00:35

    IC専用改札、高岡駅に導入 あすから、あいの風鉄道 |北日本新聞ウェブ[webun ウェブン]
  • 【お詫び】月刊エアライン誌、Aviation Wire紙からの剽窃に伴う記事削除について

    katamachi
    katamachi 2016/02/26
    トラベル Watchが、「月刊エアライン」、航空経済紙 「Aviation Wire」から「記事を剽窃」。記事「積雪量日本一の青森空港で、JAL の除雪体制を見る」(執筆:鈴木崇芳)。