タグ

2019年6月5日のブックマーク (12件)

  • 「南阿蘇鉄道は廃線じゃない」 線路内立ち入り禁止の訴え 共感広がる | 毎日新聞

    阿蘇の山々をバックに走る南阿蘇鉄道の列車。高森駅-中松駅間で部分運行されている=熊県南阿蘇村で、矢頭智剛撮影 南阿蘇鉄道は廃線じゃありません――。そんな訴えが4日、ツイッター上で拡散されている。熊県・阿蘇在住という投稿者は、2016年4月の熊地震で被災して一部区間で不通が続く「南阿蘇鉄道」(社・熊県高森町)の線路内で撮影した写真に、「#廃線」というハッシュタグを付けた投稿がインスタグラムなどで相次いでいることに心を痛めているという。 南阿蘇鉄道は全線(17.7キロ)の約6割が不通となり、22年度の全線復旧に向けて工事が進んでいる。投稿者は、線路内に侵入することが危険なだけでなく、「#廃線」というハッシュタグ(投稿を一覧で検索しやすくする機能)を付けた投稿によって、誤った情報が拡散されて観光に悪影響が出ることを懸念。「インスタグラムの写真を消してほしい」と呼びかけている。

    「南阿蘇鉄道は廃線じゃない」 線路内立ち入り禁止の訴え 共感広がる | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2019/06/05
    「南阿蘇鉄道は廃線じゃありません」「南阿蘇鉄道の線路内で撮影した写真に、「#廃線」というハッシュタグを付けた投稿がインスタグラムなどで相次いでいることに心を痛めている」
  • ハルカスに続け、近鉄が上本町再開発 ホテルや百貨店 - 日本経済新聞

    近鉄グループホールディングス(GHD)は主力の大阪町駅と周辺の一体再開発に乗り出す。老朽化が目立つ駅やホテルなどの建て替えや大型改修を検討し、2033年度までの完成を目指す。ターミナルではバスなど複数の交通の乗り換えをしやすくし、統合型リゾート(IR)を誘致する夢洲から来た訪日外国人を伊勢志摩など沿線に送るハブにする。【関連記事】奈良―夢洲に直通特急構想 近鉄、万博の出遅れ防ぐ大阪町駅

    ハルカスに続け、近鉄が上本町再開発 ホテルや百貨店 - 日本経済新聞
  • 三菱重工 | 本日の一部報道について

    日(6月5日)、一部報道において、当社がCRJプログラムの取得に向けた事前協議を進めているとの報道がありましたが、これは当社グループが発表したものではありません。 また、ボンバルディア社のリージョナルジェット機事業について交渉を進めているのは事実ですが、現時点で決定した事実はありません。 今後も開示すべき事項については、速やかにお知らせしてまいります。

    三菱重工 | 本日の一部報道について
    katamachi
    katamachi 2019/06/05
    三菱重工業プレスリリース「ボンバルディア社のリージョナルジェット機事業について交渉を進めているのは事実ですが、現時点で決定した事実はありません」事実なんですか……
  • JR大阪環状線:オレンジ車両、さらば 7日ラストラン | 毎日新聞

    JR大阪環状線のシンボルとして親しまれてきたオレンジ色の通勤型車両「201系」が7日、最後の営業運転を迎える。国鉄時代から走る全体がオレンジ色の車両は、新型への置き換えが進み、すべて姿を消すことになる。 腐防止などのために全体がオレンジ色に塗られた通勤用の「103系」が1969年から環状線に投入され、オレンジ色は同線のシンボルカラーとして定着。後継の201系は2005年12月から走り、最盛期には1…

    JR大阪環状線:オレンジ車両、さらば 7日ラストラン | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2019/06/05
    「大阪環状線のシンボルとして親しまれてきたオレンジ色の通勤型車両」「国鉄時代から走る全体がオレンジ色の車両」って201系じゃなくて、103系ですよね(2年前に消えた)。なんか、表現にモニョモニョした違和感がある
  • のぞみ車内清掃、早業10分に JR東海、来年の増便で | 共同通信

    JR東海は東京駅に到着した東海道新幹線の車内清掃時間を2分程度短縮し、約10分で終えるようにする。2020年3月のダイヤ改正で「のぞみ」の運転数を増便。そのため、清掃時間を短くし、到着後約17分かかっている折り返し発車までの時間を縮める。 新幹線の車内清掃は、短時間で仕上げる手際良さが世界からも注目されている。ダイヤ改正を機に、その「早業」に磨きがかかりそうだ。 2分短縮に向け、座席の肘掛けなどは汚れている場合のみ拭き取ったり、洗面所やトイレの液体せっけんの補充回数を少なくしたりするなど作業内容を見直す。「ひかり」「こだま」も清掃時間を短くする。

    のぞみ車内清掃、早業10分に JR東海、来年の増便で | 共同通信
    katamachi
    katamachi 2019/06/05
    JR東海は、東京駅に到着した東海道新幹線の車内清掃時間を12分から10分に短縮。2020年ダイヤ改正の増便対策「座席の肘掛けなどは汚れている場合のみ拭き取ったり、洗面所やトイレの液体せっけんの補充回数を少なく」
  • 滝川・富良野間も地元が負担決定|NHK 北海道のニュース

    katamachi
    katamachi 2019/06/05
    根室本線富良野~新得間のバス転換は「協議会では議題に上がりません」ですか。峠越えの区間、利用が皆無なのに、それでも国負担で残したいんですか……
  • 『高身長に高学歴、ローンも抱える崖っぷち39歳女子の婚活』

    結婚物語。ブログ https://kekkon-monogatari.com/about/#company その日、仲人は思い出した。 アラフォー女子を フォローする難しさを… 高望みと伝えたら、 逆ギレされる恐怖を… ーーーーーーーーーーーーー 兵庫県高砂市、JR宝殿駅前、 結婚物語。仲人Tです。 さて、前回予告したバリキャリ女性のお見合い募集の準備がもうすこしかかりそうなので 今回は、当社に今年の2月に入会して来た婚活女子の話をしたいと思います。 いつものように、 多少フェイクを入れて、 ません。 人と彼が当社のブログの大ファンで「何を書かれてもOK!」と言っているので当にそのまま書いています。 (一応チェックはしてもらった) 今回は相当長くなりますので、 おヒマな時にお読みください。 ーーーーーーーーーーーーーー 2019年2月、 私は、ある女性会員のプロフィールを前に、 唸り声

    『高身長に高学歴、ローンも抱える崖っぷち39歳女子の婚活』
    katamachi
    katamachi 2019/06/05
    婚活いい話。「特に息子さんに二世帯住宅や敷地内同居ハウスを建てようとする親御さんは今すぐやめて!その家のせいで、子供が結婚できなくなります!」からの展開が見事。
  • https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15596472377020

    https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15596472377020
    katamachi
    katamachi 2019/06/05
    龍ヶ崎市が、常磐線佐貫駅の龍ヶ崎市駅改名にあわせて、関東鉄道にも1835万円支出。竜ヶ崎線やバスの案内表示改修に対する補助
  • BRT停留所17カ所 15分間隔で運行 高崎―館林間 県が全体計画|社会・話題|上毛新聞ニュース

    ▼県道赤岩足利線を南下、千代田町に入ると南国を思わせるココスヤシやドラセナが目に飛び込んでくる。最盛期...

    BRT停留所17カ所 15分間隔で運行 高崎―館林間 県が全体計画|社会・話題|上毛新聞ニュース
    katamachi
    katamachi 2019/06/05
    JR高崎駅東口―東武館林駅西口間53.7キロで2021年度の運行開始を目指すバスBRTの全体計画。停留所17カ所(0.9~6.6キロの間隔)で、高崎、館林、東武境町駅で電車と接続。運行間隔15分程度
  • 水素が動力源のハイブリッド鉄道車両、JR東が開発へ:朝日新聞デジタル

    JR東日は4日、水素をエネルギー源とする燃料電池(FC)と蓄電池を用いるハイブリッド鉄道車両を開発すると発表した。2021年度の完成をめざし、その後は約3年間をかけて安全性や走行性能の実証実験に取り組む考えだ。 ハイブリッド車は2両編成で、最高時速は100キロ。水素と空気中の酸素を化合して電力を生み出すFCと、2次電池のリチウムイオン電池でモーターを回す。水素タンクは自動車用のものを応用し、屋根の上に設置する。 JR東は06年、世界で初めてFCを用いた鉄道車両「NEトレイン」を開発したが、1度の水素補充で走れる距離は最長で70キロほどにとどまった。今回は高圧水素を利用することで、約140キロ走行できる見込み。実験はいずれも神奈川県内を走る鶴見線の鶴見―扇町や、南武線・同支線の武蔵中原―浜川崎で、営業列車に交じって行う計画だ。 JR東は昨年9月、トヨタ自動車と水素活用の分野で包括的な業務連

    水素が動力源のハイブリッド鉄道車両、JR東が開発へ:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2019/06/05
    水素が動力源となるハイブリッド車。試運転区間が「鶴見線の鶴見―扇町や、南武線・同支線の武蔵中原―浜川崎」ってのが珍しい
  • 東京)京王線高架化、7駅の外観決定 沿線住民の声反映:朝日新聞デジタル

    京王電鉄(東京都多摩市)は、京王線笹塚駅―仙川駅間(約7・2キロ)で進められている連続立体交差事業で、新たに高架化される7駅の外観デザインを決めた。沿線住民からも意見を募り、地域性を反映した設計になっているという。 京王電鉄によると、高架事業は2012年度、慢性的な交通渋滞を緩和するため始まった。現在の計画では完了は22年度とされ、代田橋▽明大前▽下高井戸▽桜上水▽上北沢▽芦花公園▽千歳烏山が高架化される。区間内の25踏切もすべて撤去される予定だ。 駅舎デザインについては、沿線の世田谷区が17年9月に区民らを対象にアイデアを募った。街の歴史文化に調和するようなものなど区に寄せられた要望を踏まえながら、京王電鉄が決めたという。 井の頭線と交差する明大前駅…

    東京)京王線高架化、7駅の外観決定 沿線住民の声反映:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2019/06/05
    京王電鉄京王線笹塚―仙川間の連続立体交差事業。デザイン発表とは、スケジュール通り高架化できそうなのかな。「完了は22年度とされ、代田橋▽明大前▽下高井戸▽桜上水▽上北沢▽芦花公園▽千歳烏山が高架化」
  • 産経が心配だ。赤字幅は前期の4倍以上。(花田紀凱) - 個人 - Yahoo!ニュース

    産経新聞が心配だ。 経営的には危機と言ってもいい状態にある。5月14日、夏期賞与決定に際して、飯塚社長は30年度決算について社内に公表。それによると、売上高は前期比4・9%減、東日大震災直後の23年3月期以来の大幅な減少。会社の実態を映し出す管理損益は10億8400万円の赤字。前期は2億5700万円の赤字だったから、赤字幅が4倍位以上に膨らんだことになる。業の儲けを示す営業損益は30年ぶりに赤字。 昨年から希望退職を募っていたが、180人の募集に対し200人を超す応募があったという。ぼくが親しい永田町の黒シャツこと石橋文登政治部長もやめてしまった。現役の政治部長が希望退職なんて前例があるまい。 経営陣の奮起を期待するしかないが、ぼくが心配なのは紙面のことだ。 ぼくはもちろん家でも取っているが、産経を一部でも増やさなくてはと、毎朝、青葉台駅の売店で買っている(そのほか息子と娘のところにも

    産経が心配だ。赤字幅は前期の4倍以上。(花田紀凱) - 個人 - Yahoo!ニュース
    katamachi
    katamachi 2019/06/05
    産経新聞2018年度決算で売上高は前期比4.9%減。管理損益10億8400万円赤字で赤字幅が4倍。営業損益も赤字。希望退職200人超で現役の政治部長も。ページが減った。情報の分析主張批評がめっきり減った。一面で素人の作文