第三セクターのえちごトキめき鉄道(新潟県上越市)は30日、公募していた新社長に第三セクター、いすみ鉄道(千葉県大多喜町)の前社長、鳥塚亮氏(59)が内定したと発表した。9月9日の臨時株主総会後の取締役会で正式に決まる見通しだ。5月下旬から始めた公募には県内外の81人
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
南海電鉄の特急「ラピート」の台車で亀裂が見つかった問題で、同社は30日記者会見し、異音に気付いた車掌から報告を受けた運行管理の担当者が「聞いたことがある音なので、運転に支障はない」と判断したと明らかにした。社内規定に沿って車両に乗り込んだ検査担当者を通じて異音や振動を確認した結果、運転の継続を決めたという。【関連記事】ラピート亀裂台車生産の日本製鉄 鉄道各社と調査検討問題を受けて初めて会見した梶
コンビニ大手の「ローソン」は、IT部門に勤務していた50代の元社員が取引先への業務委託料を水増しし9年間にわたっておよそ4億3000万円を私的に使っていたとして、この元社員を懲戒解雇するとともに刑事告訴すると発表しました。 ローソンによりますと、この元社員は取引先の企業と共謀し、業務委託料を水増しして発注し、予備費の名目で取引先にプールさせる手口で9年間でおよそ4億3000万円を私的に使っていたということです。 ことし2月に内部通報があり発覚したということで、会社の調べに対し、元社員は私的利用を認めたうえで「飲食代として使った」と話しているということです。 ローソンは30日付けで元社員を懲戒解雇するとともに、元社員と取引先企業を刑事告訴する方針です。 ローソンは「関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配おかけし、深くおわび申し上げる。再発防止に向けた取り組みを徹底し、信頼回復に努める」としてい
近江鉄道沿線の魅力再発見(下) 東近江・湖東 近江鉄道沿線の魅力再発見(下) 2019年5月15日(水) 第18423号|東近江・湖東 特集 第3回近江商人のDNAを受け継ぐ~新八日市駅-平田駅~ 近江鉄道は全線が59・5キロあり、駅数は33駅ある。このうち万葉あかね線(八日市線)は9・3キロで、7駅しかないのだが、同社の路線で利用者数は最も多く、観光・レジャーや買い物、通勤・通学など市民の毎日の暮らしに欠かせない重要な路線である。 最終回は、この万葉あかね線から、連載1回目で紹介した八日市駅を除く東近江市内の新八日市駅、太郎坊宮前駅、市辺駅と平田駅を案内しよう。 和洋折衷スタイルの新八日市駅舎、神々が集う天空のパワースポット太郎坊宮、市辺駅と平田駅周辺の寺社など、この辺りは、歳時記とともに地域住民や観光客、鉄道ファンの心を捉え、にぎわいをみせている。 ところで、我々が行った利用者アンケー
南海電鉄の特急「ラピート」(1編成6両)の台車に亀裂が見つかった問題で、南海は運行中のラピート用車両4編成について、運行前の台車の特別点検を毎日実施することにした。従来、国土交通省の基準に従い、目視点検を10日ごとに行っていたが、亀裂の発生原因などがいまだ不明で、「異例の対応」(広報部)に踏み切った。期間は未定という。 国交省は「鉄道技術基準省令」で鉄道事業者に車両の定期的な検査を義務づけている。検査と検査の間の最短期間は明示されていないが、大手事業者では10日ごとの検査が一般的という。
宇都宮市は9月にも次世代型路面電車(LRT)のJR宇都宮駅西側延伸を見据えた街づくりを議論する「LRTまちづくり部会」を発足する。LRTに関する庁外組織の芳賀・宇都宮基幹公共交通検討委員会に設置する。乗り継ぎ拠点のトランジットセンターの整備などを議論する交通結節点等基盤整備部会と両輪で、街づくりの詳細を詰めていく考えだ。LRTまちづくり部会は有識者や交通事業者、行政のほか、商工団体などから構成
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
南海電気鉄道は30日、大阪・難波と関西空港を結ぶ南海電鉄の特急「ラピート」の台車で亀裂が見つかった問題を巡り、同日午後5時
戦後初の国産旅客機「YSー11型機」の量産1号機について、国立科学博物館は、いったん機体を解体したうえで現在保管されている羽田空港から陸路で茨城県内の民間施設に移し、再び組み立てて展示・公開を目指すことになりました。 「YSー11型機」は昭和30年代に開発が進められ、昭和40年から平成18年まで41年にわたって日本の定期路線を運航していた戦後初の国産旅客機で、試作機を含めて182機が生産されました。 このうち量産1号機は、平成10年の引退後、国立科学博物館が引き取って羽田空港の格納庫で保管してきましたが、現状での管理が難しくなり、茨城県筑西市にある民間施設に移されることになりました。 国立科学博物館によりますと、陸路で運び込むためにいったん機体を解体する必要があり、これまで動かせる状態で整備を続けてきたエンジンやプロペラは、移転後は作動しなくなります。 29日、最後となる機体の動作確認が行
さいたま市の清水勇人市長は29日の記者会見で、大野元裕新知事が前向きな姿勢を示している地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)の延伸について、「実現に向けて協議していきたい」と期待感をにじませた。 清水市長は、延伸は「検討から実行段階に入っている」と述べる一方、建設費や事業主体などの課題克服には「県の理解と協力が不可欠」と強調した。 市が設けた有識者らによる協議会で昨年2月に出した試算では、採算性をクリアするには沿線開発と快速運行の必要性が指摘されている。市と県の協議が本格化すれば、大野新知事の地元、川口市内の駅の扱いなども焦点となりそうだ。(森治文) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/defaul
仏の関係者、「上下分離方式」に関心 フラワー長井線を視察 2019年08月30日 08:54 荒砥駅構内の車両基地を見学するフランスの鉄道関係者団体による視察団=白鷹町 フランスの鉄道関係者団体メンバーが来県し29日、山形鉄道(長井市、中井晃社長)が運行するフラワー長井線(赤湯―荒砥間30.5キロ)を視察して、上下分離方式など地域に根ざした経営手法を学んだ。 仏国有鉄道や所轄官庁、車両メーカーなど官民による業界団体「フェル・ド・フランス」の約20人が訪れた。同国でもローカル線の赤字経営が課題となっており、自治体が施設を保有し鉄道会社が運行を担う上下分離方式に関心を持ち、視察先に選んだという。 一行は赤湯駅(南陽市)から乗車して荒砥駅(白鷹町)を訪れ、同駅構内にある車両基地と運転司令所を見学。続いて荒砥地区コミュニティセンターで、中井社長らが経営状況や収益向上策などを説明した。質疑応答では上
東日本大震災で被災した気仙沼、大船渡両線で運行するバス高速輸送システム(BRT)で、JR東日本が旅行客の創出を狙い、導入した観光型バスが29日までに運行を終えた。ボックス席や天窓がある斬新なデザインだったが、利用する高校生らから使い勝手の悪さを指摘する声が相次ぎ、引退に追い込まれた。 観光型バスは2014年3月、気仙沼、大船渡両線で1台ずつ運行を開始。電車をイメージした内装で、車内を明るくする天窓もあった。沿線の観光パンフレットを置く場所もあった。 日中に運行したが、観光客より通勤通学客が多かった。定員は59人で通常のBRTよりも約20少なく、他人と対面するボックス席を嫌う高校生もいた。天窓からの日差しで夏場は車内の温度が上昇。車窓からの景色を遮らないようつり革を付けなかったため、立ち客の利便性も悪かったようだ。 中古車両を改装したバスで、JR東日本は今回、車両の老朽化を理由に廃止を決めた
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く