タグ

2020年12月21日のブックマーク (20件)

  • 北陸新幹線、敦賀延伸で550億円増 21年度予算案 - 日本経済新聞

    政府が21日に閣議決定した2021年度予算案は、北陸新幹線の金沢―敦賀間の建設事業費が550億円増の3300億円となった。開業の時期が24年春と1年ずれ込み、建設費が2658億円膨らんだことから、JRが国に支払う線路使用料(貸付料)を最大限活用して対応する。九州、北海道を含む整備新幹線の建設事業費は430億円増の4860億円。建設財源はJRへの貸付料、国と地方の負担でまかなう仕組みだ。国費は2

    北陸新幹線、敦賀延伸で550億円増 21年度予算案 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    政府2021年度予算案は、北陸新幹線の金沢―敦賀間の建設事業費が550億円増の3300億円に。でも「国費は20年度と同じ804億円」だから、JR各社が将来支払う線路使用料のうち北海道新幹線札幌延伸分を先食いしただけですが
  • 開発予算5718億円も新規ゼロ、新千歳「スルー化」見送り - 日本経済新聞

    政府が21日閣議決定した2021年度予算案で、北海道開発予算は20年度当初予算比1%減の5718億円だった。交通ネットワーク関連では別と釧路をつなぐ「北海道横断自動車道」や「旭川東神楽道路」の整備促進が引き続き盛り込まれた一方、新規はゼロ。JR新千歳空港駅を「スルー化」する調査費も見送られた。開発予算は当初予算額としては9年ぶりの減少となったものの、「15カ月予算」として一体で編成された20

    開発予算5718億円も新規ゼロ、新千歳「スルー化」見送り - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    政府2021年度予算案で、JR北海道新千歳空港駅の苫小牧方面のスルー化構想は調査費見送り「経済界からも期待が高まっていた半面、巨額の事業費に見合う効果には疑問の声もある」
  • 新潟「トキ鉄」の春田氏 再びローカル線活性化に挑む  多彩人財 - 日本経済新聞

    新潟の第三セクター鉄道、えちごトキめき鉄道(新潟県上越市、トキ鉄)の営業部長に10月に就任した春田啓郎氏。昨年6月まで同じ三セクの由利高原鉄道(秋田県由利荘市、由利鉄)の社長を務め、トキ鉄の鳥塚亮社長のラブコールに応じた。新天地の新潟でローカル線の活性化に挑む。トキ鉄が有する2路線(日海ひすいライン、妙高はねうまライン)の印象は「海と山の異なる景色の良さがあり、観光客を呼び込む素地がある」

    新潟「トキ鉄」の春田氏 再びローカル線活性化に挑む  多彩人財 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    えちごトキめき鉄道鳥塚亮社長に招かれ営業部長に10月に就任した春田啓郎「昨年6月まで同じ三セクの由利高原鉄道の社長」2021年開設の直江津レールパーク「廃止となる車両の譲り受けなどでラインアップを増やしたい」
  • 上田電鉄別所線、全面復旧まで100日カウントダウン 2019年の台風19号で被災 | 毎日新聞

    昨年の台風19号で被災した上田電鉄別所線(長野県)の来年3月の全面復旧まで、18日で100日となった。上田電鉄は、支えてきた地元住民や多くのファンに感謝を伝えようと、ふるさと納税の返礼品として車掌体験などを企画しているほか、市民や関係者らによるカウントダウンも始まった。 別所線は上田―別所温泉間の約11・6キロを結ぶローカル線。2019年10月の台風19号で、上田市のシンボルとして市民や鉄道ファンに親しまれてきた赤い鉄橋「千曲川橋梁(きょうりょう)」(約224メートル)の一部が崩落。上田―城下間が不通になり、現在も代行バスの運行…

    上田電鉄別所線、全面復旧まで100日カウントダウン 2019年の台風19号で被災 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    上田電鉄上田―城下間の2021年3月28日の全線の運行再開まで、あと100日
  • 名古屋市長、分散初詣呼びかけ 自身は普段通り年始に「行かせて」 | 毎日新聞

    名古屋市の河村たかし市長は21日の記者会見で、初詣は密を避け「日時に配慮して分散参拝を」と呼びかけた。一方で自らの対応を問われると、普段通り年始に熱田神宮(同市)などに初詣をすると表明。「なるべく地味にやる。ぜひ行かせてほしい」と述べた。 河村市長は例年、正月に神宮を参拝し周辺で年初の街頭演説をし…

    名古屋市長、分散初詣呼びかけ 自身は普段通り年始に「行かせて」 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    名古屋市長「初詣は密を避け日時に配慮して分散参拝を」と呼びかけた。一方で自らは「年始に熱田神宮などに初詣をする」「例年、正月に神宮を参拝し周辺で年初の街頭演説」2021年4月に市長選。また出るのですか(苦)。
  • 自民 吉川貴盛元農相が衆議院議員辞職を表明 健康状態を理由に | NHKニュース

    自民党の吉川貴盛元農林水産大臣は、みずからの健康状態を理由に、衆議院議員を辞職することを表明しました。吉川氏をめぐっては、大手鶏卵生産会社の元代表が、現金500万円を渡したなどと周囲に説明していることが関係者への取材で明らかになっています。 自民党の吉川貴盛元農林水産大臣は、21日午後、コメントを発表しました。 この中で、吉川氏は「現在、慢性心不全などにより入院治療を行っているが、近日中に手術を受けることが決まった。術後はさまざまな日常生活に最も気をつけなければならないことが予想される」としています。 そのうえで「今までのように国会議員としての職責を果たすことが難しく、国民の負託にお応えする十分な活動ができなくなる」として、衆議院議員を辞職することを表明しました。 吉川氏は、衆議院北海道2区選出の当選6回で70歳。北海道議会議員などを経て、平成8年の衆議院選挙で初当選し、おととし10月、農

    自民 吉川貴盛元農相が衆議院議員辞職を表明 健康状態を理由に | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    吉川議員が、アキタフーズ前代表から現金を供与された疑惑「協議中だった鶏の国際飼育基準案が日本の業者に不利にならないよう依頼」「お礼をしてあるから厳しい話にならない」 https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120500475&g=soc
  • テレビ(から)アニメはどこへ行く?(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    テレビ(から)アニメはどこへ行く?(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    アニメ産業レポート。2019年のテレビアニメは10.7万分(前年比82%)、タイトル数は同90%「中国でのセールス減少」劇場アニメは91本(同123%)、興行収入同162%。配信も好調。一方、働き方改革と人材不足で人件費・賃金が上昇
  • ウイルスに打ち勝った証として来夏に東京五輪開催=菅首相

    12月21日、菅義偉首相(写真)は都内で開催されたイベントであいさつし、来年の夏に人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証として東京で五輪・パラリンピックを開催するとの決意を改めて示した。写真は4日都内での代表撮影(2020年/ロイター) [東京 21日 ロイター] - 菅義偉首相は21日都内で開催されたイベントであいさつし、来年の夏に人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証として東京で五輪・パラリンピックを開催するとの決意を改めて示した。 一方、シンポジウムのテーマに関連し、アジア各国で民主主義が定着してきたのは、古来仏教の慈悲やイスラム教の寛容など多様な価値観を受け入れる土壌があるからと指摘。菅氏自身、「雪深い秋田の農家に生まれ、地縁血縁もない政治の世界に飛び込んだ」と振り返り、「一人一人が持てる可能性を遺憾なく発揮できる」のが民主主義と強調した。

    ウイルスに打ち勝った証として来夏に東京五輪開催=菅首相
    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    菅義偉首相「21日(中略)来年の夏に人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証として東京で五輪・パラリンピックを開催するとの決意」9月21日に呑気なこと……「えっ?12月21日!」ロンドン封鎖の話はスルー?
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    「プラレール」が巣ごもり需要の拡大で、例年以上に好調。11月のオンラインショップの販売は前年同月比40%増。累計約1570種類、1億7500万個以上の関連商品が販売。E5系「はやぶさ」「ドクターイエロー」が上位人気
  • 整備新幹線の事業費1割増 政府予算案、国負担は同額 - 日本経済新聞

    政府は整備新幹線の国費負担に2020年度当初予算と同額の804億円を計上した。建設中の北陸新幹線(金沢―敦賀)の開業など追加的に必要な地方負担分や国費を含めた事業費は前年度比1.1倍の4860億円を計上した。新幹線の建設費はJRが国に支払う施設使用料(貸付料)を充当し、残りの3分の2を国、3分の1を線路の立地する自治体が負担する。人件費の高騰や追加の工事などにより北陸新幹線の事業費が増加した

    整備新幹線の事業費1割増 政府予算案、国負担は同額 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    政府は、整備新幹線の2021年度国費負担に2020年度当初予算と同額の804億円を計上「追加的に必要な地方負担分や国費を含めた事業費は前年度比1.1倍の4860億円を計上」JRが将来払う線路使用料も先食いして事業料は増額
  • ISPSは、なぜ東京ヴェルディのスポンサーをやめたのですか? | ISPS 国際スポーツ振興協会

    ISPSとミスズによる、東京ヴェルディ支援について ISPSと株式会社ミスズは、2年間にわたり「東京ヴェルディ」をスポンサードして参りました。 しかしながら、大変残念なことに、ISPSとミスズは、今年限りでヴェルディのスポンサーを降りざるを得なくなりました。 決して、ヴェルディが嫌になった訳ではありません。以下、メインスポンサーとして、事情をサポーターの皆様に説明しなければ、ヴェルディを見捨てたかのような、残念な誤解を抱かせてしまいます。そのため、以下に事情を記させて頂く次第です。 ヴェルディ支援のキッカケと経緯 ISPSとミスズが、ヴェルディを支援してきた経緯は、これまで何度も公に申し上げて来た通りです。数年来、ヴェルディから何度も、メインスポンサー契約の打診を頂いておりました。しかし、メインスポンサーともなれば、中途半端なことは出来ないため、お断りして来たのです。 しかし、東京ヴェルデ

    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    「国際スポーツ振興協会(ISPS)は、宗教と関係あるのですか?当協会の半田晴久会長は、宗教法人ワールドメイトの代表役員も務めています。しかし、同時に40年続く予備校、みすず学苑の学苑長で(以下略)」なるほど…
  • 都城の日向庄内駅にベンチを設置:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    都城の日向庄内駅にベンチを設置:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    吉都線日向庄内駅に、長さ2メートルの木製ベンチ計7台が設置「通勤・通学時間帯には、高専生ら20人前後の乗客の多くが立って列車を待つこともよくあった」
  • JR西日本の銀河、来春に山陰方面を運行予定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    JR西日本の銀河、来春に山陰方面を運行予定:朝日新聞デジタル
  • 新幹線で「俺コロナ」 豊橋署、威力業務妨害容疑で66歳男逮捕:中日新聞Web

    走行中の新幹線で「俺はコロナだ」と叫んで業務を妨げたとして、愛知県警豊橋署は20日、威力業務妨害の疑いで、住居不詳、無職吉田久男容疑者(66)を現行犯逮捕した。発熱やせきなどの症状はないという。 逮捕容疑では、同日午後5時10~26分ごろの間、東京行きの東海道新幹線車内で「俺はコロナだ」「東京へ行くんだ、そこをどけ」と叫び、駆けつけた車掌の胸ぐらをつかむなどしたとされる。 署によると、容疑を否認している。吉田容疑者は大阪駅で乗車。通報を受けた署員に豊橋駅で取り押さえられた。当時、酒に酔っていたという。新幹線は豊橋駅に5分ほど停車したが、ダイヤに大きな乱れはなかった。

    新幹線で「俺コロナ」 豊橋署、威力業務妨害容疑で66歳男逮捕:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    愛知県警は東海道新幹線の車中で「俺はコロナだ」と叫んだ66歳を威力業務妨害の疑いで現行犯逮捕した「駆けつけた車掌の胸ぐらをつかむなどした」「当時、酒に酔っていた」
  • 東京都病院協会からの緊急メッセージ|一般社団法人 東京都病院協会

    ①現状のまま感染者が増え続け、東京都で1日1,000人を超えるような事態になれば、 適切な医療を受けられず死亡する人が出てくることが高い確率で予想されます。 ②医療従事者、特に看護師が疲弊しきってきています。 診療の現場での疲労に加え、感染を外部から持ち込むことによる病院内での集団感染を予防するため、10ヶ月以上の長期にわたり私生活を強く規制されています。私権の制限に相当する状況です。もちろんほとんどの看護師はGO TO キャンペーンを利用できない状況にあります。 ①,②を回避するためには感染者数を短期間で激減させるしか方法はありません。 それには、緊急事態宣言やロックダウンに匹敵する極めて強力な対応を行うことが不可欠です。

    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    東京都病院協会の緊急メッセージ「東京都では医療崩壊直前です」「医療従事者、特に看護師が疲弊(略)10ヶ月以上の長期にわたり私生活を強く規制されています。私権の制限に相当する状況です」
  • JR8区間維持、支援増額厳しく 国・道、年4億円止まり 減便・廃線論議、加速も:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    JR8区間維持、支援増額厳しく 国・道、年4億円止まり 減便・廃線論議、加速も:北海道新聞 どうしん電子版
    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    JR北海道の維持困難8区間の赤字120億円について支援増額困難「道や国の支援の上積みがなければ、減便や廃線議論に発展しかねない」国「地元と同水準の負担」「われわれの問題ではなく、道がいくら出すかだ」
  • 都営地下鉄など 来年春の終電繰り上げは行わない方針 | NHKニュース

    首都圏を走る鉄道で来年春に最終電車の時刻の繰り上げが相次ぐ中、都が運営する都営地下鉄などは繰り上げを行わない方針です。 首都圏では、新型コロナウイルスの影響で深夜の利用客が減っているなどとして、JR東日のほか、小田急電鉄、それに東京メトロなども来年春に最終電車の繰り上げを決めています。 こうした中、東京都によりますと、都の交通局が運営する▽都営地下鉄と▽都電荒川線、それに▽日暮里・舎人ライナーは最終電車の時刻の繰り上げは行わない方針です。 理由について都は、深夜の時間帯に一定の利用者がいることや、終電のあとに行う夜間の保守や点検に必要な時間を確保していることをあげています。 東京都交通局は「他社の路線の繰り上げやお客様の動向を注視し、適切な運行ダイヤの設定に努めていく」としています。

    都営地下鉄など 来年春の終電繰り上げは行わない方針 | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    東京都は、都営地下鉄と都電荒川線、日暮里・舎人ライナーについて、最終電車の時刻の繰り上げは行わない方針「深夜の時間帯に一定の利用者がいる」「夜間の保守や点検に必要な時間を確保している」
  • リニア工事 大井川流域10市町首長ら、国と協議|あなたの静岡新聞

    リニア工事 大井川流域10市町首長ら、国と協議 リニア中央新幹線建設に伴う大井川の流量減少問題を巡り、大井川流域10市町(島田、焼津、掛川、藤枝、袋井、御前崎、菊川、牧之原、吉田、川根)の首長らが20日、島田市内で国土交通省の上原淳鉄道局長と意見交換し、大井川の流量確保や水質保全に関する連名の要望書を提出した。流域市町の首長が一堂に会して国交省側と協議の場を持ったのは初めて。 国土交通省の上原淳鉄道局長(手前左)宛ての大井川流域10市町からの要望書を読み上げる染谷絹代島田市長=20日午後、島田市内 要望書では国交省専門家会議の議論について「十分納得できる説明がされていない」と指摘した上で、水資源の確保と水質の保全▽専門家会議での分かりやすいデータの提示、説明、議論▽国によるJR東海への指導の徹底-の3点を求めた。代表して染谷絹代市長が上原局長に手渡した。 意見交換は非公開で、終了後に上原

    リニア工事 大井川流域10市町首長ら、国と協議|あなたの静岡新聞
    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    リニア静岡問題で、島田市など大井川流域10市町の首長が国交省鉄道局長と意見交換。国交省専門家会議に「分かりやすいデータの提示、説明、議論」を要望。局長「専門性の高い内容を分かりやすく説明する必要がある」
  • 広島の庄原市内区間、JR芸備線存続に壁 乗車体験会など利用促進策、コロナで先送り痛手 - 日本経済新聞

    乗客減が進むJR芸備線(備中神代~広島、159.1キロメートル)で広島県庄原市が市内区間の廃線の危機をはねかえそうと打ち出した利用促進策が、新型コロナウイルス禍により軒並み先送りを余儀なくされている。JR西日の経営環境が急速に悪化するなかで、存続に奔走する関係者は廃止の足音が近づきつつあるとの焦りを強めている。

    広島の庄原市内区間、JR芸備線存続に壁 乗車体験会など利用促進策、コロナで先送り痛手 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    庄原市が芸備線東城~備後落合の廃線に危機感。輸送密度11人「なくなったら寂しいだろうけど、だから使うかといわれればそうもならない」臨時増便も「『努力してみた』として廃止を切り出すための布石」
  • 「漁師も農家も被害者」ある営農者の“転身” 諫早干拓・開門判決確定10年 | 西日本新聞me

    「10年以上、お役所の紙芝居に付き合ってきたけど、もううんざりですよ」 農業生産法人を立ち上げて入植したのは干拓地で営農が始まった2008年4月。約30ヘクタールでダイコンやブロッコリーを栽培する。 近年、カモなどの野鳥による害に悩まされている。堤防で湾を閉め切った調整池や周辺の干陸地には渡り鳥が多数飛来する。苗を霜から守るため畑一面に張るシートは穴だらけになり、野菜はい荒らされる。県によると、カモによる県内の農作物被害は18年度で約3500万円。前年度の1・5倍近くになった。 「個々に対策をしても無駄。役所は何も対応してこなかった」。18年、国や県を相手に損害賠償を求める訴訟を起こした。並行して求めているのは、潮受け堤防排水門の「開門」だ。 1997年の堤防閉め切り後に顕在化した漁業不振の原因が事業にあるとして、有明海沿岸の漁業者は国に開門を求めて提訴。福岡高裁は2010年12月、国

    「漁師も農家も被害者」ある営農者の“転身” 諫早干拓・開門判決確定10年 | 西日本新聞me
    katamachi
    katamachi 2020/12/21
    国営諫早湾干拓事業の判決確定から10年。「開門派の漁業者」と「反対派の営農者」の対立構造から変化。営農していた人たちからも開門の声。