タグ

2021年4月26日のブックマーク (11件)

  • 「愛岐トンネル群」で春の特別公開:中日新聞Web

    春日井市と岐阜県多治見市にまたがる旧国鉄中央線廃線跡「愛岐トンネル群」の春の特別公開が二十九日まで、春日井市側の一・七キロ区間で開かれている。昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止され、二年ぶりの開催となる。...

    「愛岐トンネル群」で春の特別公開:中日新聞Web
    katamachi
    katamachi 2021/04/26
    旧国鉄中央線廃線跡「愛岐トンネル群」の春の特別公開が4月29日まで、春日井市側の1.7キロで開催「昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止され、二年ぶりの開催」
  • デゴイチ運行、力強く 29日オープン 上越のレールパークで内覧会 | 新潟日報

    新潟県内各地の最新ニュースの他、鉄道特集・イベント観光情報・釣り情報など、新潟の「旬」をあなたにお届けします。 えちごトキめき鉄道(新潟県上越市)は26日、鉄道テーマパーク「直江津D51(デゴイチ)レールパーク」が29日にオープンするのを前に、報道関係者向けの内覧会を開いた。目玉となる蒸気機関車(SL)の運行も実演され、来園客が乗る「緩急車」2両を力強く引っ張る姿を披露した。 パークは週末や祝日を中心に営業し、SLの乗車体験を1日4回行う。緩急車はかつて貨物列車の最後尾で車掌が乗っていた車両。乗客は汽笛の音や風を感じながら、直江津駅の自由通路下までの約200メートルを往復する、10分ほどの小さな列車旅を楽しめる。 このほか、国鉄時代の急行列車のカラーに塗り替えた413系電車の車内を公開し、グッズを販売。線路の石を缶詰にする作業などを体験できるコーナーや、飲物を販売するキッチンカーもあり、

    デゴイチ運行、力強く 29日オープン 上越のレールパークで内覧会 | 新潟日報
    katamachi
    katamachi 2021/04/26
    えちごトキめき鉄道は、4月29日、「直江津D51レールパーク」をオープン。D51が緩急車2両を牽引する 乗車体験を1日4回行う。約200mを往復、10分ほどの旅。413系の車内公開。GW中は、ホームページから事前予約が必要
  • 嵯峨野トロッコ列車が開業30周年 4月27日、記念グッズ販売開始|観光|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

    峡谷の美と舟下りで知られる保津川沿い7.3キロでトロッコ列車を運転する嵯峨野観光鉄道(京都市右京区)が4月27日、開業30周年を迎える。同…

    嵯峨野トロッコ列車が開業30周年 4月27日、記念グッズ販売開始|観光|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
    katamachi
    katamachi 2021/04/26
    嵯峨野観光鉄道が4月27日、開業30周年を迎える。そういや、開業初日一番列車に乗りに行ったなあ。あの頃は、トロッコ嵯峨駅まで乗り入れる本数は少なかった
  • <デジタル発>「SL冬の湿原号」80歳 現役続行へGO (上)運行前の点検:北海道新聞デジタル

    北海道東部(道東)に広がる釧路湿原。白銀の季節、その真ん中を悠々と走る観光列車「SL冬の湿原号」は、2020年7月、「80歳」を迎えた。北海道の路線で最後の蒸気機関車は「道民の宝」だ。JR北海道は今年2月、現役続行にゴーサインを出した。140年に及び、北海道の鉄道文化をけん引してきたSLは蒸気の力で走り、ベアリング(軸受け)を使わない。現代では「失われた技術の塊」とも言える。この黒い巨体を守り、伝える人々がいる。その現場を訪ね、3回にわたり報告する。(文/厚岸支局 山村晋、写真/釧路報道部 加藤哲朗)

    <デジタル発>「SL冬の湿原号」80歳 現役続行へGO (上)運行前の点検:北海道新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2021/04/26
    北海道新聞のC11-171ルポ。「SL冬の湿原号」が出庫する前の準備を詳しく紹介。会員限定記事を含も読みごたえあり「釧路運輸車両所の仕業庫。乗務するのは50代の機関士3人と、30~40代の機関助士6人」
  • 新宿駅、西武線とメトロを徒歩5分で 最短距離の地下通路整備へ | 毎日新聞

    西武鉄道は26日、西武新宿駅と東京メトロ丸ノ内線新宿駅を最短距離でつなぐ地下通路(延長約140メートル、幅6~18メートル)の整備に向けた協議を進めると発表した。地下通路で移動した場合、徒歩で11分かかっているのが、5分とほぼ半減されるという。西武新宿線と離れていたJR線、丸ノ内線との乗り換えの利…

    新宿駅、西武線とメトロを徒歩5分で 最短距離の地下通路整備へ | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2021/04/26
    西武鉄道は、西武新宿駅と丸ノ内線新宿駅を最短距離でつなぐ地下通路140mの整備に向けた協議を進めると発表「地下通路で移動した場合、徒歩で11分かかっているのが、5分とほぼ半減される」「工事期間などは未定」
  • 琵琶湖岸に並ぶ京都・大阪ナンバーの車「申し訳ないけど…許してもらえるかと」

    【読売新聞】 新型コロナウイルスの感染拡大で大阪など4都府県で緊急事態宣言の期間に入った25日、滋賀県内では琵琶湖岸や主要な観光地で県外からの来客が目立った。三日月知事は宣言地域からの不要不急の来県自粛を求めているが、効果は限定的の

    琵琶湖岸に並ぶ京都・大阪ナンバーの車「申し訳ないけど…許してもらえるかと」
    katamachi
    katamachi 2021/04/26
    琵琶湖岸の公園に他府県ナンバーのクルマが集結。京都からの家族連れ「滋賀県が来県自粛を求めていることは知っており、申し訳ない気持ちもあるが、屋外は密になりにくく許してもらえると思う」
  • 列車撮影巡り中学生重傷 埼玉・西川口駅、男逃走 | 共同通信

    25日午後5時20分ごろ、埼玉県川口市のJR西川口駅ホームで、臨時快速列車「あしかが大藤まつり号」の撮影に来ていた鉄道ファン同士がトラブルとなり、押し倒された男子中学生が頭蓋骨を折る重傷を負った。10~20代の男が現場から逃走し、川口署は傷害事件として行方を追っている。 署によると、男は身長約170センチで上下黒っぽい服装だった。当時、鉄道ファン約10人がホームに近づく列車にカメラを向けようとしていた。男は前にいた別の中学生にしゃがむよう注意したが応じられず、首元をつかんだところを、男子中学生がスマートフォンで撮影しているのに気付いて押し倒したという。

    列車撮影巡り中学生重傷 埼玉・西川口駅、男逃走 | 共同通信
    katamachi
    katamachi 2021/04/26
    西川口駅ホームで、臨時列車の撮影場所を巡ってトラブル。中学生が若い男に押し倒され、頭蓋骨を折る重傷。70年代のSLブーム、ブルトレブームでも場所取りトラブルでホーム撮影が禁じられていった。また繰り返すのか
  • ロケ地でおなじみ、木造駅舎は94歳! カフェも名物

    【読売新聞】 2016年4月の熊地震で甚大な被害を受けた南阿蘇鉄道は、熊県南阿蘇村の立野―中松間(10.6キロ)で不通が続く。立野駅の隣の長陽(ちょうよう)駅も列車の運行が途絶えたままだ。  1927年建築の木造駅が現存するのは

    ロケ地でおなじみ、木造駅舎は94歳! カフェも名物
    katamachi
    katamachi 2021/04/26
    南阿蘇鉄道長陽駅。災害で不通となった立野―中松間にあり、運行が途絶えたまま。木造駅舎は1927年築で映画やドラマの撮影地としても活用。駅舎で2006年からカフェ「久永屋」を経営する人が駅の補修や維持に努めてきた
  • 全国ローカル線の岐路 コロナ&老朽化で「下から切るしかない」 | AERA dot. (アエラドット)

    ※写真はイメージです (GettyImages) 「輸送密度」の低い主なJR路線 (週刊朝日2021年4月30日号より) 「新たな利用状況では、これまでの『内部補助』によって成立してきたローカル線の維持が非常に難しくなっている」 【一覧表】「輸送密度」の低い主なJR路線は? JR西日の長谷川一明社長が2月の定例会見で、コロナ禍の鉄道経営にこう踏み込んだ。 内部補助とは、採算のとれないローカル線の損失分を、利用者の多い都市部の黒字路線などの利益で補填することだ。長年、赤字ローカル線を維持してきた“どんぶり勘定”が、限界に来ていることを意味していた。 長谷川社長は、社のスリム化など組織の構造改革を進めるとともに、赤字ローカル線の存廃問題について沿線自治体と話し合いを急ぐ考えも示した。 JR各社の業績は、新型コロナの影響で苦しむ。 2021年3月期の純損益では、JR東日が4500億円の赤字

    全国ローカル線の岐路 コロナ&老朽化で「下から切るしかない」 | AERA dot. (アエラドット)
    katamachi
    katamachi 2021/04/26
    JR各社の超ローカル線廃止の話。地元自治体がJRとの協議に応じなければ存廃の議論すらできない現状。留萌線や根室線富良野新得みたいに協議入り拒否をされると膠着状態に。私鉄より廃線のハードルが高いんですよね
  • 横浜の新交通、集客の根拠なく選定 市幹部に聞くと…:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    横浜の新交通、集客の根拠なく選定 市幹部に聞くと…:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2021/04/26
    横浜市の新交通システム「上瀬谷ライン」の事業費700億円。国の補助を貰うためには、採算のとれる収支計画や需要予測が必要。だが、相鉄HDが誘致していた米映画会社のテーマパークは決裂。国の軌道特許も困難か?
  • 署名偽造「考慮した」51% 名古屋市長選出口調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    署名偽造「考慮した」51% 名古屋市長選出口調査:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2021/04/26
    河村支持が、無党派層で54%、自民支持層で54%で、立憲支持層で互角。署名偽造云々以前の話だった、と。報道バラエティーショーに出ずっぱりだった人に国政政党支持の地方政治家が勝てないのは大阪と同じですね