タグ

2023年11月23日のブックマーク (2件)

  • 函館―長万部 貨物路線維持へ29日有識者会議:北海道新聞デジタル

    北海道新幹線札幌延伸に伴い、JR北海道から経営分離される函館線函館―長万部間(147・6キロ)の貨物路線維持を考える有識者会議の初会合が、29日に札幌市内で開かれることになった。国土交通省と道が事務局を務め、学識者らで構成。座長には物流政策に詳しい東京女子大の二村真理子教授が就く予定。...

    函館―長万部 貨物路線維持へ29日有識者会議:北海道新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/11/23
    函館線函館―長万部間の貨物問題の初会合が11月29日開催。2025年度に結論「線路の保有主体や毎年度数十億円とされる維持費の分担、保線などの要員確保といった課題」 道庁主体の三セク鉄道として、赤字を何で埋めるか…
  • 宇都宮LRT、迫られるホーム増設 24年春に快速運行 - 日本経済新聞

    宇都宮市と栃木県芳賀町を結ぶ芳賀・宇都宮LRT(宇都宮LRT、ライトライン)が開業して約3カ月。平日の通勤通学客だけでなく、土休日の買い物客や観光客が利用し、乗客数は82日目で100万人を突破した。2024年春のダイヤ改正で増発と快速電車の運行が始まれば、さらに乗客が増える可能性があり、宇都宮駅東口停留場のホームなど設備増強を迫られそうだ。運行会社の宇都宮ライトレールは10月23日、一部のダイ

    宇都宮LRT、迫られるホーム増設 24年春に快速運行 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2023/11/23
    宇都宮ライトレール宇都宮駅東口停留場の脆弱性。幅員7mのホームを乗降客が同時に利用、ラッシュ時は大混雑。2024年に朝夕の運転間隔は8分から6分、快速運転も開始。さらに混乱へ。「乗降分離」が基本だが構造上は無理