タグ

c++に関するkataringのブックマーク (23)

  • Minise: MIni Search Engine

    ウェブサイトは現在工事中です.ソースコード公開は10/24頃を予定しています. 概要 Miniseは最小限必要な機能をサポートした非常にコンパクトな検索エンジンです.検索対象の文章に対し索引を構築し,検索クエリに対する全文検索を行うことができます. 索引の種類として逐次検索,転置ファイル,N-gram,接尾辞配列をサポートしています.また検索結果の取得については定義済みのスコア以外にユーザー定義のスコアを用いたランキングを行うことができます. 主な利用用途として、小〜中規模の検索向けまた,教育用,研究用目的に使われることを想定されております. ダウンロード Miniseはフリーソフトウェアです.修正BSDライセンスに従ってソフトウェアを使用,再配布することができます. 2009-10-24: Minise 0.01 リリース予定 2009-10-21: ホームページ公開 使い方

  • 類似画像検索システムを作ろう - 人工知能に関する断創録

    C++版のOpenCVを使ってカラーヒストグラムを用いた類似画像検索を実験してみました。バッチ処理などのスクリプトはPythonを使ってますが、PerlでもRubyでも似たような感じでできます。 指定した画像と類似した画像を検索するシステムは類似画像検索システムと言います。GoogleYahoo!のイメージ検索は、クエリにキーワードを入れてキーワードに関連した画像を検索しますが、類似画像検索ではクエリに画像を与えるのが特徴的です。この分野は、Content-Based Image Retrieval (CBIR)と呼ばれており、最新のサーベイ論文(Datta,2008)を読むと1990年代前半とけっこう昔から研究されてます。 最新の手法では、色、形状、テクスチャ、特徴点などさまざまな特徴量を用いて類似度を判定するそうですが、今回は、もっとも簡単な「色」を用いた類似画像検索を実験してみます

    類似画像検索システムを作ろう - 人工知能に関する断創録
  • Twitter の半径数クリック以内の情報収集 - IT戦記

    ちょっと 現実頭皮的に自己満足的プログラムを書きたくなったので Twitter のクローラーを書いてみた。 C++ にしては、割とすっきり書けて満足。 使ったライブラリ soci データベースライブラリ picojson json パーサー boost.asio ネットワークライブラリ boost.date_time 日付時刻ライブラリ ソース #include <cassert> #include <soci.h> #include <soci-sqlite3.h> #include <unistd.h> #include <iostream> #include <sstream> #include <picojson.h> #include <boost/scoped_ptr.hpp> #include <boost/asio.hpp> #include <boost/cast.hpp

    Twitter の半径数クリック以内の情報収集 - IT戦記
  • Big Sky :: C++で軽量Webサーバ書いた。

    書いたといっても結構前からあったのですが、いらん所を削ぎ落として軽量Webサーバとして仕立て上げました。 軽量とは言えど、CGIを使って結構色々動きます。 例えば、ソースアーカイブを解凍したらCGIがあって、apacheから見える場所にコピーして...とか面倒くさかったりしますよね。 おれは今すぐWebサーバを起動したいんだ!そして今いるディレクトリのファイルをWebサーバからサーブしたいんだー! って事ないですか?blogソフトウェアをダウンロードして今すぐ試したいけど、apacheインストールされてなかった...とか悲しすぎます。 今回紹介する"tinytinyhttpd"(tthttpd)はそんな、小さい様で大きな問題を解決出来るかもしれないソフトウェアです。 mattn's tinytinyhttpd at master - GitHub tiny tiny httpd http:

    Big Sky :: C++で軽量Webサーバ書いた。
  • CとC++の動的メモリー管理(1)、malloc関数とnew演算子の違いを知る | EE Times Japan

    C言語とC++言語では、動的にメモリーを確保したり解放したりする手法は異なり、それぞれ長所と短所がある。もちろん、安全性を最重要視する組み込み機器では、動的に確保したメモリーを利用すべきでないという考え方には心から賛同する。リスクが利点を上回ってしまうからだ。しかし場合によっては、動的なメモリーを適切に管理することで改善できることも多いのではないかとも考えている。 C言語やC++言語に標準的に用意されているメモリー管理向け関数の動作が意図した通りでない場合は、メモリー管理関数を独自に開発するとよい。独自のメモリー管理関数の仕様と振る舞いは、できる限り標準関数と同じにすることが理想である。標準関数のメモリー管理方法と違ってしまう場合でも、関数の引数と返り値の数と型は、可能な限り標準関数にそろえるべきである。関数の仕様を同一にしておくことで、最初は標準のメモリー管理関数を使って開発し、必要に応

  • openFrameworks

    openFrameworks is an open source C++ toolkit for creative coding. download Grab the most recent release (0.12.0) and follow the setup guide to get openFrameworks running. documentation Reference for openFrameworks classes, functions and addons. You can also check the tutorials section. forum The forum is a place to meet other people working with openFrameworks. It's a place to share your work, or

  • C++ のプログラムのデバッグを楽にする方法

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    C++ のプログラムのデバッグを楽にする方法
  • 【ハウツー】Cアプリを高速化せよ! - 正式リリースされたgoogle-perftoolsを試す (1) google-perftoolsとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    google-perftoolsはGoogleによって提供されている、C/C++アプリケーションのパフォーマンスを改善するための開発ツールキットである。2005年3月に初めて公開され、およそ4年を経て7日に正式版がリリースされた。The BSD Licenseの下で提供されており、LinuxをはじめとしてFreeBSD、Mac OS X、Solaris 10、Windows XPなど、各種プラットフォームでの動作が確認されている(ただし、Linux以外については一部機能を除く)。 google-perftoolsには次に挙げる4つのツールが含まれている。 高速メモリアロケータTCMalloc ヒープチェッカー ヒーププロファイラ CPUプロファイラ TCMalloc(Thread-Caching Malloc)は通常のmallocよりも高速なメモリ割り当てを実現するライブラリであり、テスト

  • ウノウラボ Unoh Labs: C、C++で開発する際に便利そうなelispを書いてみました

    ウノウでは特に最近、積極的にエンジニアを採用しています。 採用ページをご覧になり興味のある方、ぜひご応募ください!! Find Job!でも募集開始してます! みなさん、Emacsしてますか?明けましておめでとうございます。C++でプログラミングし始めたはずなのにいつの間にかEmacsLispでプログラミングしていたことがあるbokkoです。 今日は、タイトルにもある通り、C、C++で開発する際に便利そうな自作のelispを紹介します。また、単にC、C++のソースコードを読んだりするのにも役立つと思います。紹介するのは以下の2つです。同じようなことをするのが既にありそうな気がして最初は探したんですが、見つからなかったので自分で書きました。 c-open-relational-file.el find-header-file.el 上から順に解説していきます。 c-open-relati

  • 紫ログ:C++のテストフレームワークを試食 - livedoor Blog(ブログ)

    TopCoderの為に少しやる気になってきたところで、Macでフリーで使える C++ のテストフレームワークをいくつか試してみたのでメモ。 CppUnit - C++ Port of JUnit CxxTest googletest - Google C++ Testing Framework Boost.Test CppUnitはテストの記述が若干面倒な気が。表示はシンプルで悪くない。 CxxTestはインストール方法が他と違って少し悩んだが、記述量が少なくて取っつきやすかった。 googletestは記述量が少なめで、赤と緑のカラー表示コンソールで、マクロの種類も豊富。ASSERT マクロと EXPECT マクロの対応も分かりやすい。但し、出たばかりで日語での情報が少ない。 Boost.Testは普段Boostに慣れ親しんでいるなら良いかも。マクロの種類は多め。 とりあえず、goog

  • Google C++スタイルガイド 日本語訳

    Text Drop 翻訳、プログラミング、写真、カメラなどについて書いてます。スタイルガイド/コーディング規約やチートシートなど、ちょっと便利なものを翻訳しています。 TEXTdropでは、C++プログラマーも利用できるパワフルな機能を搭載。C++のコードを書く際に行う手順や避けておきたい工程などを詳しく説明しています。コードスタイルラインの日語版では、日語訳やJ P Yへの換金もサポート。話題性があるオンラインカジノ 日円変換や入金の際のバグにも対応しています。統一性のあるコードを書くためのポイントや規約の種類を参考にする事ができます。

  • 翔ソフトウェア (Sho's) - XP (エクストリーム プログラミング) - C++ コーディング標準

    C++ コーディング標準 このドキュメントはオリジナルの Java コーディング標準を C++ 用に変更したものです. オリジナル:http://www.objectclub.jp/community/codingstandard/CodingStd.pdf フィードバックを歓迎します. フィードバック先: fujiwo@shos.info 初版: 2002年07月10日 改訂1版: 2002年08月06日 改訂2版: 2008年03月13日 (フィードバックを頂き C++ の文法にそぐわない点などを修正) 方針 このコーディング標準は,ソフトウェア開発プロジェクトにおいて C++ でコーディングする際のルール,推奨,および迷った時の指針を提供するものである. 標準策定の方針は,読みやすくメンテナンスしやすいコードを書くことである.実際のコーディングにあたっては,プロジェクトメンバー全員が

  • ウノウラボ Unoh Labs: diff with C++

    ミートソーススパゲティを作るときは、ミートソースから作るのが信条のbokkoです。それはさておき、今日はdiffのお話です。 diff diffは指定した2つのファイルの差分を求めるコマンド、もしくはその差分そのものを指します。普段から何気なく使用しているコマンドですが、その中で使われているアルゴリズムは結構難しいです。 差分を計算するということ 差分を計算するというのは以下の3つを求めることに帰結します。 ・Levenshtein Distance(Edit Distance) ・LCS(Longest Common Subsequence) ・SES(Shortest Edit Script) 上から順に1つずつ説明していきます。 Levenshtein Distance Levenshtein Distanceは2つのシーケンスの違いを数値化したもので編集距離とも言います。これは後述

  • 各種マップ実装の性能比較 - mixi engineer blog

    今回は小ネタのmikioです。key/valueのレコードを高速に格納・参照・削除する仕組みが連想配列とかマップとか呼ばれて親しまれていますが、Tokyo Cabinetのオンメモリマップの性能をC++の各種実装と比較してみました。 以下の実装を対象として、100万レコードの格納と検索にかかる時間を計測します。キーと値は各8バイトの文字列とします。 Tokyo Cabientのオンメモリマップ(TCMAP) STL(C++の標準テンプレートライブラリ)のmapとmulti mapとset GNU拡張テンプレートのハッシュマップ Googleのdense hashおよびsparse hash テストコードはこちらに挙げておきます。具体的な操作としては、マップオブジェクトを生成し、バケット配列の要素数をレコード数と同じにチューニングし、ループを回してレコード群を格納します。なお、STLのマップ

    各種マップ実装の性能比較 - mixi engineer blog
    kataring
    kataring 2008/11/01
  • Googleのロギングライブラリgoogle-glogを使ってみる - moratorium

    Googleのロギングライブラリgoogle-glogを使ってみる 2008-10-15 (Wed) 15:23 Google OSS “google glog”で探せないgoogle-glogを軽く使ってみました。Googleからオープンソースで公開されたC++向けのロギングライブラリです。以下のエントリが参考になります。 C++ のプログラムのデバッグを楽にする方法 google-gflags 1.0と、google-glog 0.1をダウンロードしてインストールします。今回はgoogle-gflagsを使用する場合についてのみ記述します。また、glogのマニュアルに一通り目を通してから読まれると良いかと思います。 まずはとにかく動かしてみます。 #include int main(int argc, char **argv) { google::InitGoogleLogging(a

  • ウノウラボ Unoh Labs: IDEでマルチプラットフォームなGUIアプリを開発する環境構築のメモ

    gotandajinです。 なにかGUIアプリケーションを作ろうとした時、一番手軽に手を出せる開発環境はVisual Studioあたりかなぁと思われますが、Visual Studio は基的にWindows専用です。Javaを使えばプラットフォーム間の差異を吸収して、同一ソースでWindowsMacLinux などの複数のOSで動くGUIアプリを作れますが、他の選択肢としては、開発言語をCやC++で、マルチプラットフォームなGUIフレームワークを利用しての開発、なんかが挙げられます。マルチプラットフォームなGUIフレームワークを使えば、Javaと同様に同一ソースで複数のプラットフォーム用のGUIプログラムが作成できます。こちらはJavaとは違い、オブジェクトコードとして生成できるのが特徴です。 代表的なマルチプラットフォームGUIフレームワークにはQT(キュート)やwxWidget

  • Spaghetti Source - 各種アルゴリズムの C++ による実装

    ACM/ICPC(プログラミングコンテスト)系列の問題を解くことを目標にして,各種アルゴリズムを C++ で実装してみた.極めて意地が悪い類の問題には対応していないし,特定の入力に対して高速に動くということもない.計算量も最良とは限らない. これらを参考にする方への注意とお願い: これらの記述は正確とは限りません.参考文献を参照することを強く推奨します.間違っている場合は是非教えてください. これらのプログラムは間違っているかもしれません.各人で検証することを強く推奨します.バグがあれば是非教えてください. 分類が怪しいので,これはこっちだろう,ということがあればコメントを下さると助かります. 注意! 現在書き換え中 TODO 分類を正しく行う. 全体的に説明と使い方を詳しく. Verify していないものを Verify. ボロノイ図(いつになることやら……) 基 テンプレート グラフ

  • 設計者自らが書き下ろす「C++入門書」とは~Bjarne Stroustrup氏との対話~:CodeZine

    はじめに Bjarne Stroustrup氏は、プログラミング言語C++を設計・実装しただけではなく、側近と呼ばれる人々と共にその改善と普及のために間断なく活動してきました。(参照ページ:豊田孝の「IT談話館」) 著名なC++関連書籍の執筆者の一人であるScott Meyers氏は、マスコミの依頼に応じ、C++言語の発展と普及に貢献した偉大な人物と書籍をリストアップしたことがあります。Stroustrup氏とその書籍が、それぞれのリストの1番目に紹介されたのは言うまでもありません。(参照ページ:『The Most Important C++ People...Ever』) Scott Meyers氏によって「C++書籍の中で最もインパクトを与えた5冊」に選ばれたStroustrup氏の著書「The C++ Programming Language」 Stroustrup氏はC++プログラ

    kataring
    kataring 2008/08/12
  • あなたはC++ の発明者? それとも創造者?〜Bjarne Stroustrup氏との対話〜:CodeZine

    はじめに 「Bjarne Stroustrup氏との対話」連載を担当することになりました、豊田孝と申します。よろしくお願いいたします。 対話の相手であるBjarne Stroustrup氏は、プログラミング言語「C++」を設計し、最初に実装した人です。それだけでなく、同氏はC++を国際標準プログラミング言語の地位に付かせました。大変なエネルギーの持ち主です。 筆者はこの数年、「同氏の生き方から何かを学べるのではないか」と考えてきました。その考えは日毎に熱を帯び、「学べるはずだ!」、そしてついには、「わが国の開発者に、同氏の考え方と生き方ぜひお伝えしたい!」へと変化し今回の連載を始めるに至りました。 稿でのStroustrup氏との対話はメール交換を通して行われます。基的には、筆者が質問文を用意し、Stroustrup氏がその質問に対して高所からコメントを寄せることになります。C++言語

  • グーグル、また基盤技術の1つをオープンソース化 − @IT

    2008/07/08 グーグルは7月7日、同社の基盤を支える要素技術の1つ「Protocol Buffers」をオープンソースで公開した。Protocol Buffersはさまざまな構造化データを言語に非依存な形で定義し、利用するためのソフトウェア。JavaC++Pythonで利用でき、定義したデータは各言語のクラスライブラリにコンパイルされるという。例えば、いくつかの32ビット整数やストリングからなるデータ型を「.proto」というファイルで定義しておけば、このデータ型で定義されるメッセージストリームを、各言語から利用できるという。 オープンソース化を担当した同社ソフトウェアエンジニアのケントン・バーダ(Kenton Varda)氏によれば、Protocol Buffersは、XMLやIDLで満たせないニーズを満たすものだという。「XMLは優れているが、グーグルで扱うデータ量はXML