タグ

2013年10月8日のブックマーク (14件)

  • http://miniapp.org/blog/2013/04/16/523/

  • ソチ聖火 スタート直後に消えちゃった、その場でライター着火 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    ソチ冬季五輪の聖火が6日にギリシャからロシアのモスクワに到着。プーチン大統領が赤の広場で国内リレーのスタートを宣言したが、直後にとんだハプニングに見舞われた。 クレムリン宮殿の周囲で行われた最初のリレーの最中、旧ソ連時代の競泳選手だったシャラバシュ・カラペティアン氏(60)が手にしていたトーチの火が消え、その場にいた警備員がライターで着火して、リレーは続行。今回は冬季五輪最長の6万5000キロに及ぶリレーだが、初日の段階で火種に“疑惑”が生じる結果になってしまった。

    kathew
    kathew 2013/10/08
    聖火台「何の聖火も得られませんでしたぁぁ!」
  • 世界初 メッセンジャーアプリ「Spika」を完全オープンソースで公開、フロントからバックエンドまで提供 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 「Spika」は、完全オープンソース。 iOS版、Android版のソースコードのほか、バックエンドシステム全てがMITライセンスで公開されている。 データベースにはスケーラビリティーとスピードで定評のあるCouchDBを採用。スケーラビリティーを考慮し、

    世界初 メッセンジャーアプリ「Spika」を完全オープンソースで公開、フロントからバックエンドまで提供 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    kathew
    kathew 2013/10/08
    PHPのソースコードは残念な感じらしい。それはそれで、勉強がてらひとつ読んでみようかな
  • 余命2ヶ月の少女、ボーカロイドとして生きる

    難病によりあと2か月の命と診断された13歳の少女が、「初音ミクになりたい」という夢を叶えるため、連日スタジオ収録に臨んでいた。彼女が生きた13年という生涯の軌跡を追った。 記者が初めて出会ったとき、彼女はまだ12歳の小学6年生だった。やや大人びた外見とは裏腹に性格はまだ幼く、その落差が返ってこの年頃の少女特有の雰囲気を漂わせていた。 生まれつき心臓に難病を抱えた彼女は週に2日程度地元の小学校に通っていたが、それ以外は自宅で静養する日々を送っていた。そんな彼女が楽しみにしていたのは、動画サイト「ニコニコ動画」に日々アップされる「ボカロ曲」と呼ばれる歌を聴くことだった。 「ボカロ」とは、ボーカロイドと呼ばれる音声合成技術のことで、2007年発売のソフト「初音ミク」は、そのキャラクターも含め中高生を中心に大きなムーブメントを巻き起こした。今もなおその人気は衰えず、毎日多くのオリジナル曲が発表され

    余命2ヶ月の少女、ボーカロイドとして生きる
    kathew
    kathew 2013/10/08
    いつもの虚構じゃない(´;ω;`)ブワッ
  • IPA ISEC セキュア・プログラミング講座:Webアプリケーション編 第5章 暴露対策:プロキシキャッシュ対策

    第5章 暴露対策 プロキシキャッシュ対策 プロキシキャッシュへのコンテンツ残留 ブラウザとWebサーバの間には、いくつかのキャッシュメカニズムが働いていることが多い。 プロキシサーバのキャッシュ──企業等LANを運用している多くの組織体ではLANからインターネットアクセスを行う際プロキシサーバを経由して行うことが多い キャッシュサーバ─インターネットプロバイダの中には、会員のWebアクセスを円滑にする目的でキャッシュサーバを運用しているところがある これらのキャッシュメカニズムは、ブラウザからのリクエストによって得られたコンテンツをキャッシュに保持しておき、同じURLのリクエストが生じたとき、来のWebサーバにコンテンツを取りに行かず、キャッシュの内容をブラウザに渡すものである。 このようにキャッシュは、円滑なインターネットの利用に寄与してくれる。 しかし、コンテンツによっては、ただひと

  • スイスでベーシック・インカム導入を国民投票 成人に月27万円支給

    スイスでベーシック・インカム導入を国民投票 成人に月27万円支給 1 名前: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区):2013/10/08(火) 00:04:18.19 ID:twePMi4oP タイラー・コーエン 「スイスでベーシックインカム導入?」 この度スイスですべての成人を対象としたベーシックインカムの導入を巡って 国民投票(レファレンダム)が実施される運びとなった。この動きは、 金融危機以降の所得格差の広がりに抗う積極主義(activism)が スイス国民の間でさらにその勢いを増していることを示す証拠の一つだと言えよう。 今回の提案では、スイスに在住するすべての成人に対して政府が無条件で 毎月2500フラン(2800ドル)1 を支給するよう要求されている。 国民に対して金銭面でのセーフティーネットを提供することがその目的である。 今回の動きを主導した市民団体は昨日の金曜日

    スイスでベーシック・インカム導入を国民投票 成人に月27万円支給
  • ゲーム制作集団「ゲームフリーク」が試みる“原点回帰”という挑戦――初の自社パブリッシングに踏み切った背景を,ゲームフリークの杉森 建氏と渡辺哲也氏に聞いた

    ゲーム制作集団「ゲームフリーク」が試みる“原点回帰”という挑戦――初の自社パブリッシングに踏み切った背景を,ゲームフリークの杉森 建氏と渡辺哲也氏に聞いた 副編集長:TAITAI カメラマン:佐々木秀二 123→ あの「ポケットモンスター」シリーズの開発元として知られるゲームフリーク。 世界的な大ヒットシリーズを手がけるデベロッパでありながら,あまり公の場での発言が多くないこともあり,同社は,ゲーム業界の中でも“神秘的な”ゲーム会社の一つである。 元々はゲーム雑誌/攻略の先駆けとも言える「ゲームフリーク」というミニコミ誌に端を発する同社だが,同人サークルだった時期に,名作「クインティ」を自主制作という形で開発してナムコに売り込み,その資金で会社を設立。その後,今や世界的なIPとなった「ポケットモンスター」の開発に至るなど,業界内にあっては,半ば伝説的なゲームメーカーでもある。いったいどん

    ゲーム制作集団「ゲームフリーク」が試みる“原点回帰”という挑戦――初の自社パブリッシングに踏み切った背景を,ゲームフリークの杉森 建氏と渡辺哲也氏に聞いた
  • METAタグリファレンス

    METAタグはHTML文の<head>~</head>間に挿入し、HEADタグ要素ではサポートされない付加的情報の記載をします。META要素はプロパティとその値の指定の組み合わせで使用されます。プロパティには「http-equiv」、「name」があり、値の指定は「content」で行います。他にもプロパティ値の解釈に用いるべきスキームの名前を示す「scheme」というプロパティもありますが、あまり一般的ではありません。METAタグは幾つ入れても構いませんが、使用しなくても特に問題はありません。また、ブラウザによっては対応していないものもあります。 文字コード(MIMEタイプや文字符号化方法)を指定するときに使われます。文字コードがSJIS(シフトJIS、通常WindowsシリーズやMacintoshで使われる日語)の場合は上記のように書きます。これを入れることにより文字化けがなくなりま

  • 「個別対応はしない」KDDIの論理から見る日本の消費者(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    iPhone5から5Sへ機種変自分の携帯をiPhone5から5Sに変更して2週間以上過ぎた。割賦支払いの残債が1年分残っていたが、”パケ詰まり”と呼ばれる現象(特に電車での移動中の)でストレスを強いられ、肝心のLTEの電波はほとんど掴む事が無かったため、LTEのプラチナバンドである800MHz帯に対応したiPhone5Sに変更すれば、少しはマシになるのではないかと思ったからだ。出先で大量の写真や動画などのアップロードを行うには、3Gでは心許ないし実際に不便だった。その時はそんな軽い気持ちで機種変をした。 au版iPhone5Sの画面。LTEiPhone5とは比較にならないほど快適結果を言うと、iPhone5Sは別次元だった。購入当日には関越道で長野へ向かったが、常時LTEの電波を掴んでいた。今までLTEの波を掴む事は都内でも稀で、むしろ岡山等の地方都市の中心部の方がLTEを掴みやすかった

    「個別対応はしない」KDDIの論理から見る日本の消費者(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ヤフーショッピングが無料になったので他社状況も調べて料金表を作ってみた « 佐藤の原稿用紙1枚分

    ヤフーショッピング、ヤフオクへの出店などが無料になった発表で、僕のソーシャル上は話題が埋まっています。 いろんな見解はありますが、特に影響を受けそうな楽天市場などの他モール、カラーミーショップなどのショッピングカートとどのくらい料金差が出るのか、自分の整理用にサクッと調べてみました。 初期費用、月額費用、売上手数料、商品登録制限を調べました。 ※各公式サイトから僕自身が調べて表にしました。正確な情報は各公式サイトをそれぞれご覧になってください。間違っていることがありましたらごめんなさい。 ※空白の欄は各公式サイト内で調べきれなかった情報です。調べて表に追記しました。 ※オプション課金を用意しているところは多いですが、項目が多岐にわたってしまうので、オプションをこの表に加えることはやめました。 ※「購買集客力(どれだけ購入につながる集客力を持っているか)」「ページ作成力(どれだけ簡単に良いペ

  • window.showModalDialogは画面をキャッシュしている? - axt_star's blog

    window.showModalDialogを使って、別windowでポップアップさせようとした場合、 Loadがうまく走ったり、走らなかったり謎の現象が起きていました。 原因は、IE8ではwindow.showModalDialogがどうもキャッシュから情報を拾おうとしているため、のようです。(IE8以外は対象外なのでどうなるか調べてません。) 「のようです。」というのはマニュアル等には書いてなくてそうなったというだけなんです。解決策は 1. 起動時に(ランダムに)URL引数を付与してキャッシュされないようにする。 2. 以下のメタタグを記述する。 <meta http-equiv="Expires" content="-1"> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> <meta http-equiv="Pragma" c

    window.showModalDialogは画面をキャッシュしている? - axt_star's blog
  • windows.showModalDialogは画面をキャッシュする

    ここでは、「windows.showModalDialogは画面をキャッシュする」 に関する記事を紹介しています。 JavaScriptwindows.showModalDialog を使うと 画面がキャッシュされて、初回表示時の画面になってしまう。 ASP.NETを使おうがJSFを使おうがこの現象は起きる。 対策案1:ダミーパラメータ(時刻とな)を付けて呼び出す。 var dummy = new Date().getTime(); windows.showModalDialog("hoge.html?dummy=" + dummy,~~) #URLが前回と異なるとキャッシュが使われないことを利用して 対策案2:キャシュさせない設定にする。 head部に <meta http-equiv="Expires" content="-1"> <meta http-equiv="Cache-C

  • 「スーパーマリオブラザーズ」1-2で新たな無限増殖ポイントが発見される よく見つけたなこれ……

    「スーパーマリオブラザーズ」の無限増殖ポイントと言えば3-1ラストの階段が有名ですが、“ある方法”を使って、1-2で無限増殖を行っている動画がYouTubeに投稿されています。ただし、2周目の「裏」ワールド時のみ。 無限増殖を行うポイントは、1-2(裏)中盤でマリオの頭上からメットが降ってくるところ。普通に進んでいくとメットの落下に間に合いませんが、「右寄せ(※)」と呼ばれるテクニックを使って、マリオの位置をあらかじめ画面右に寄せておくことで、メットが出現した瞬間、まだ足場の上にいるうちに踏むことができるのだそう。なるほどなるほど……ってできるか! ※右寄せ:ブロックに頭を半分めり込ませるようにジャンプすることで、画面はスクロールさせずに、マリオの立ち位置だけを半キャラ分右にずらすことができる。これを何度も繰り返して、マリオを画面の右側に寄せていくこと この位置でメットを踏むのがポイント

    「スーパーマリオブラザーズ」1-2で新たな無限増殖ポイントが発見される よく見つけたなこれ……
    kathew
    kathew 2013/10/08
    無限増殖テクというより、スーパープレイの類だった
  • 曲がった腰伸ばされ86歳死亡 看護師7人を書類送検 - MSN産経ニュース

    宮城県警は7日、高齢のために曲がっていた男性の腰を伸ばし、骨折による出血性ショックで死亡させたとして業務上過失致死容疑で、同県気仙沼市の医療機関の看護師6人と、当時勤務していた看護師1人の計7人を書類送検した。 書類送検容疑は、3月10日午後3時ごろ、この医療機関に入院していた岩手県一関市の無職男性=当時(86)=に水分補給や導尿を行う際、抵抗する男性の両手、両足を押さえて腰をまっすぐ伸ばすなどして、腰椎脱臼骨折による出血性ショックで死亡させた疑い。 県警は、男性の背中に枕を置くなどして安定させ、けがを防ぐ注意義務があったのに、看護師らが怠ったと判断した。

    kathew
    kathew 2013/10/08
    タイトルひどい。現場のリスクが大きいなあ