タグ

2017年7月11日のブックマーク (18件)

  • Ubuntu、MicrosoftのWindowsストアに降臨

    Microsoftの公式アプリストア「Windowsストア」に7月10日(現地時間)、LinuxベースのOS「Ubuntu」のユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)版が登場した。 バージョンは「16.0.4.0」、ビルドは「16.04 LTS」となっている。仮想マシンなどを使わずに、他のUWPアプリと同じようにダウンロード、インストールできる。 GUIではなく、コマンドラインによる操作のみだが、bash、ssh、git、apt、dpkgなどが使える。 Microsoftは5月の「Build 2017」でUbuntuのWindowsストア版を予告していた。同社は当時、「Windows Subsystem for Linux」(WSL)に「OpenSUSE」と「Fedora Linux」のサポートも追加すると発表したが、こちらはまだ実施されていない。 関連記事 「Build 2

    Ubuntu、MicrosoftのWindowsストアに降臨
  • マツコがイタリアのマツコと初対面「私たちは生き別れの姉妹」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    タレントのマツコ・デラックス(44)が、そっくりだとして話題となっている“イタリアのマツコ”と対面を果たすことになった。13日に放送されるフジテレビ系「アウト×デラックス」(木曜・後11時15分)に出演するため緊急来日した。 【写真】マツコのスタッフが資料紛失  イタリアのマツコことプラティネットさんは、イタリアでは知らない人がいないと言われるほどの人気男性司会者。見た目だけでなく、活動もマツコに似ていると、約3か月前からSNSで大きな話題となり、それを知った人も「私も気になってウィキペディアで見ちゃった」と告白するほど、気になる存在になっていた。 ついに初対面を果たした2人は「ボンジョルノ」とあいさつ。「思ったより(私に)近い」と、マツコも改めて似ていると認めざるを得ない様子。対面のためわざわざ来日したプラティネットさんを日などでもてなし、親交を深めると、イタリアのマツコも「姉妹

    マツコがイタリアのマツコと初対面「私たちは生き別れの姉妹」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    kathew
    kathew 2017/07/11
    これは放送見る絶対見る
  • プロに学ぶ、一生役立つ配色の基本ルール8個まとめ【保存版】

    なにかデザインをはじめるとき、無数にある色から配色を決定するのに頭を悩ませることもあるでしょう。この記事では、適切な配色カラーパレットを決めるのに役立つ8つの基ルールを詳しく紹介します。 コンテンツ目次 1. 色数を制限しよう。 2. 自然からインスピレーションをもらおう。 3. 60−30−10ルールを試してみよう。 4. まずはグレースケールでデザインしよう。 5. 黒色を利用するのは避けよう。 6. 重要性を色のコントラストで表現しよう 7. 色を使ってユーザーの感情を引き出そう。 8. デザインを理解しやすくしよう。 9. ボーナス: デザイナー向け配色ツールまとめ 配色基ルール1 色数を制限しよう。 デザインプロジェクトに配色を適用するには、バランスが重要になります。色数が増えるほどバランスを取るのは難しくなります。配色は最高でも3色までに制限することで、よりよい結果となるで

    プロに学ぶ、一生役立つ配色の基本ルール8個まとめ【保存版】
  • 糸っぽい武器

    とか、糸っぽい能力を使うキャラが出てくる漫画とかアニメとかゲームとか何か知ってる? ブラックキャットのジェノスを見て、うわぁカッコええな…って思ったので、他に何かあったら教えてください。 見えない糸でいつの間にか切り刻まれていた… 臨機応援に考えて糸を使って危機を脱出する… 何が起きたのかわからんが、とにかく糸を使ってカッコいい必殺技を放つ… とか、こういうシチュエーションが非常に好みです。

    糸っぽい武器
    kathew
    kathew 2017/07/11
    ハンターハンターのヒソカ思い浮かべてたら、同作はみんなマチを挙げててそりゃそうだってなった
  • 楽天ぐるなび - SKY GARDEN 300 メニュー:BBQプラン

    大阪のランドマーク「あべのハルカス」の高さ300mを誇る展望台で大阪の絶景を望む、開放的な屋上庭園空間で、格別なバーベキューをお楽しみいただけます。 16階展望台カウンターにて「ご予約」の旨を伝えて頂き、皆様お揃いの上、展望台エレベーターで60階へ行き、その後エスカレータにて58階会場までお越しください。 コース内容(全8品) ◎前菜 ・枝豆 ・やみつきキュウリ ・白菜キムチ ・フライドポテト ◎BBQセット ・牛肉 ・厚切り豚バラ ・豚肩ロース ・旨辛チキン ・ポークウインナー ・焼き野菜(たまねぎ・ピーマン・しめじ) ◎〆 ・冷やしぶっかけうどん ◎デザート ・スティックパイン

    楽天ぐるなび - SKY GARDEN 300 メニュー:BBQプラン
    kathew
    kathew 2017/07/11
  • イベント|ハルカス300(展望台)|あべのハルカス

    ハルカス300 ペアプラン 平成28年3月1日〜 2016年2月14日(日)まで、期間限定で販売していました「ウィンターペアプラン」ですが、好評につき3月1日より再度販売することといたしました! ハルカス300当日入場券(ペア)、カフェダイニングバー「SKY GARDEN 300」コース料理(58階)、フォトサービス(60階)がセットになった、たいへんお得なプランです。 さらに、ご要望が多かった事前予約対応を開始いたします。(前日までに要予約) 恋人の聖地である「ハルカス300」で、これからも大切な人との時間をお過ごしください! ------------- 販売開始:平成28年3月1日(火)〜 ※除外日あり 予約方法:お電話06-4399-9181(前日までに要予約) 販売価格:8,000円(税込/ペア料金) コース料理開始時間: 16:00〜20:30の間で、30分毎(各回70分制)※販

    イベント|ハルカス300(展望台)|あべのハルカス
    kathew
    kathew 2017/07/11
  • テスト環境をDockerで作成する(Webサーバ) - Qiita

    ■目的 前回、Dockerを色々触ってみてなんとなく感触が掴めました。 今回は理想形への第一歩として「Webサーバ」をDockerで作成してみたいと思います。 【追記】 有識者より「1コンテナ1プロセス」が良い、とご教授いただいたので、「Apache」と「Java」は分けて考えた方が良さそうです。 ■Webサーバの構成 OSは「CentOS 6.7」、「Apache」と「Java」をインストールしたいので、docker pullでイメージをダウンロードできなさそうです。 (上記構成のイメージが配布されているかもしれませんが...) 「Dockerfile」を作成して、自前でイメージを作成することにします。 ■手順 1. Dockerfile作成 任意の場所に「Dockerfile」を作成する $ touch Dockerfile 2. Dockerfileに以下を記述する # CentOS

    テスト環境をDockerで作成する(Webサーバ) - Qiita
  • 無償の「Docker for Windows」で手軽にLinuxコンテナを利用する

    無償の「Docker for Windows」で手軽にLinuxコンテナを利用する:Windows管理者のためのDocker入門(2/2 ページ) Docker for Windowsを使うには? Dockerは基的にはCUIで操作/管理するツールである。後述するようにGUIの管理ツールも存在するけれど、「docker.exe」というコマンドラインコマンドにパラメーターを付けて操作するのが標準といえる。 Docker for Windowsをインストールすると、「C:\Program Files\Docker」フォルダ以下にDocker関係のツールがインストールされ、PATH環境変数もセットされる。そのため、インストール後にコマンドプロンプトやPowerShellコンソールを開けば、すぐにdockerコマンドを実行できる。 Dockerの基礎やdockerコマンドの使い方についてはここで

    無償の「Docker for Windows」で手軽にLinuxコンテナを利用する
  • データベースエンジニア必見! 「ゼロからのデータモデリング入門」電子書籍版

    「ゼロからのデータモデリング入門」は、ビジネスの変化に強いシステムを構築する上で必要な概念である「データモデリング」の基的な考え方とその使い方を分かりやすく解説した人気連載である。@IT eBookシリーズ Vol.28は、この全12回の連載を「保存版」として、すぐ手元で参照できるようにまとめたものだ。 「モデリング」とは、ある一定のルールに基づいてモノやコト(事象)を整理する技法のこと。物事を正しく整理すれば、「現状の再確認」がしやすくなり、さらに「新たな発見」も期待できる。 eBookで取り扱う「データモデリング」は、「データ」をモデリングする手法だ。一般的にITシステムの開発には「要件定義」「基設計」「詳細設計」「システム開発」「テスト」「納品/リリース」「運用・保守」などの工程があるが、このうち「基設計」の工程でデータモデリングを使う。例えばデータベースシステムでは、「デー

    データベースエンジニア必見! 「ゼロからのデータモデリング入門」電子書籍版
  • http://unskilled.site/docker%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8Fphp%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%81%A7mb%E7%B3%BB%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AFmbstring%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC/

  • オラクル、Oracle Database、MySQL、Java SEなどを「Dockerコンテナ」として提供

    米オラクルは2017年4月19日(米国時間)、米Dockerと提携し、Docker Certification Programを通じたソフトウェアマーケットプレース「Docker Store」で、自社の主力データベース、ミドルウェア、開発者ツールをDockerコンテナとして提供すると発表した。 Docker Certification Programは、Dockerのパートナーが技術Docker EEプラットフォームに統合し、動作を保証するためのフレームワーク。Docker Storeではまず、「Oracle Database」「MySQL」「Oracle Java 8 SE Runtime Environment」「Oracle WebLogic Server」「Oracle Coherence」「Oracle Instant Client」がエンタープライズ対応Dockerコンテナと

    オラクル、Oracle Database、MySQL、Java SEなどを「Dockerコンテナ」として提供
  • Windows Subsystem for Linux - Wikipedia

    Windows Subsystem for Linux(WSL、LinuxWindowsサブシステム)とは、LinuxのプログラムをWindows 10/11およびWindows Server上で実行するための仕組みである。マイクロソフトが提供し、最初のバージョンであるWSL1のベータ版が2016年8月に、正式版が2017年10月に公開された。2019年2月には次バージョンであるWSL2が公開された[1][2]。 特徴[編集] 従来からWindows上でUnix/Linuxプログラムを実行する方法として仮想機械(例:Hyper-V)や互換レイヤー(例:Cygwin)があった。実際に最初のバージョンであるWSL1はLinuxシステムコールをWindowsシステムコールへ変換しており、後者の互換レイヤーに近い。また、WSL2LinuxカーネルそのものをHyper-Vで実行するため前者の仮想

    Windows Subsystem for Linux - Wikipedia
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • CoreOS 入門 - Qiita

    CoreOS は Alex Polvi が設立した会社であり、OS、新しい Linux Distribution である。OSS で公開されている。 Polvi 氏といえば Rackspace に 買収された CloudKick を立ち上げ、その後も Rackspace 働いていたクラウドの専門家とも言えるだろう。 その Polvi 氏以外にも Googler や Linux 関連の人材、アドバイザーに Linux の stable branch のメンテナ を迎えるなど、Linux に関する知識がかなり豊富なメンバーが集まっている。 その彼らが作っているのが CoreOS である。 CoreOS は Google や Facebook などの環境を参考にしており、柔軟にスケールし、さらにはインフラ構築その もののプロセス自体も効率よく合理的に行えるよう設計されている。 また運用、管理(セ

    CoreOS 入門 - Qiita
  • Windows 10 での Hyper-V の有効化

    Windows 10 上に仮想マシンを作成するには、Hyper-V を有効にします。 Hyper-V はさまざまな方法で有効にすることができます。たとえば、Windows 10 のコントロール パネルや PowerShell を使用したり、デプロイ イメージのサービスと管理 (DISM) ツールを使用する方法などがあります。 このドキュメントでは、それぞれの方法について説明します。 注: Hyper-V はオプション機能として Windows に組み込まれています。Hyper-V を単体でダウンロードすることはできません。 要件の確認 Windows 10 Enterprise、Pro、または Education 第 2 レベルのアドレス変換 (SLAT) の 64 ビット プロセッサ VM モニター モード拡張機能 (Intel CPU 上の VT-c) の CPU サポート。 最小 4

    Windows 10 での Hyper-V の有効化
  • Windows 10 で Hyper-V と Oracle VirtualBox v5.0.0 は両立できない !? | アプリ徹底紹介

    Microsoft Visual Studio Emulator for Android をインストール Microsoft から、無料で利用できる Android エミュレーターが提供された、ということで、動かなくなった Genymotion に代わり、乗り換えを視野に入れて試してみようと思いました。 Visual Studio Emulator for Android は、これまで Windows 開発環境である、Visual Studio のパッケージとして提供されていましたが、スタンドアロンとして提供が開始されたものです。 以下サイトの「Download the Emulator」ボタンを押して、ダウンロードします。 Visual Studio Emulator for Android ダウンロードしたファイルを起動して、同意やら次へボタンやら押してインストールします。 インストー

    Windows 10 で Hyper-V と Oracle VirtualBox v5.0.0 は両立できない !? | アプリ徹底紹介
    kathew
    kathew 2017/07/11
    同居できないとは聞くけど、実際にどうなるのかという事はよく知らなかった。
  • dockerを使って動作中のサーバーをホスティング会社間で移動する - Qiita

    dockerがどのくらいできるのか試してみました。 VPSなどは年々スペックがインフレするので時々契約を変更したくなりますが動いているものがあると移動できなかったりします。 これらができるとサーバー会社を移動したり、アクティブ率の下がったアプリケーションをスペックの低いサーバに移動したりと使いどころが多いですよね。 今回試したのはサーバー会社とディストリビューションの両方が違う環境です。 動かしているのは個人用のowncloudになります。 環境は以下 サーバー会社 ホスト OS コンテナ OS

    dockerを使って動作中のサーバーをホスティング会社間で移動する - Qiita
  • Linux標準の仮想化技術「KVM」の仕組み

    アナウンス後わずか2カ月でLinux Kernelにマージされたことで一躍注目を浴びることになった仮想化技術「KVM」。しかし、その具体的な仕組みや使用方法となると、意外と知られていないのではないでしょうか。この連載ではそんなKVMについて紹介します(編集部) KVMは、Linux Kernel自体をハイパーバイザとする仕組みで、正式名称を「Kernel-based Virtual Machine」といいます。KVMは現時点では、Intel VT-xやAMD-VといったCPUの仮想化支援機能を必要とし、完全仮想化によりOSの仮想化環境を提供します。 この記事では、「KVMの名前は聞いたことはあるが詳しくは知らない」という方、「興味はあるけど使い方がよく分からない」という方を想定し、全3回でKVMの概要と基的な使い方、今後の課題について紹介したいと思います。 OS仮想化技術のおさらい サー

    Linux標準の仮想化技術「KVM」の仕組み
    kathew
    kathew 2017/07/11
    “KVMは、Linux Kernel自体をハイパーバイザとする仕組み”