タグ

ブックマーク / nelog.jp (16)

  • このヒートマップが無料だと!?インストールだけで使えるWPプラグイン「Aurora Heatmap」が凄い

    僕はこのツールを使ったとたん このヒートマップツール便利過ぎる! と感動してしまいました。 その理由となる感動ポイントがこちら。 登録不要(インストールのみ) 使い方が簡単 無料でも十分すぎるくらい使える 有料版にしたとしても安い 分析画面がとにかく軽い とにかく、今までヒートマップツールに抱いていた不満点を解消するツールに仕上がっていると思います。 以下で、詳しく書きます。 登録不要でインストールするだけで計測開始 まずAurora Heatmapを使って思った「最初の感動ポイント」は、登録の簡単さです。 ほんと、WordPressの管理画面で「Aurora Heatmap」と検索してインストールするだけで設定完了です。 検索したら、インストールして有効化するだけ。 面倒なアカウント情報の入力や、登録作業が一切必要ありません。 今までこんなに簡単に使い始められる、ヒートマップツールがあっ

    このヒートマップが無料だと!?インストールだけで使えるWPプラグイン「Aurora Heatmap」が凄い
  • ブログへの表挿入に。エクセル表からHTMLテーブルを作ってくれるツールが便利すぎる

    ブログへの表挿入に。エクセル表からHTMLテーブルを作ってくれるツールが便利すぎる
  • WordPressで綺麗な本文抜粋を取得する方法(moreタグ対応、ショートコード、タグ、特殊文字削除)

    WordPress文抜粋に求めるもの 僕が抜粋に求めるのは以下のポイントです。 長い文字列を指定した長さにしてくれる タグの削除 <!–more–>タグ以降は表示しない ショートコードの削除 特殊文字の削除 WordPressデフォルトの、get_the_excerptは(書き出すthe_excerptも)、基的に赤字部分はやってくれず、黄文字部分もメインループ内だとやってくれないことがあります。(僕のやり方が悪いのかもしれないけど) 今回は、上の条件にすべて合う抜粋文字取得関数get_the_custom_excerptを作成してみました。 抜粋文字取得関数 作成した関数は以下です。 //文抜粋を取得する関数 //使用方法:https://nelog.jp/get_the_custom_excerpt function get_the_custom_excerpt($conten

    WordPressで綺麗な本文抜粋を取得する方法(moreタグ対応、ショートコード、タグ、特殊文字削除)
  • 無料WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」を公開しました

    SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。 以前公開したSimplicityの後継となるテーマです(※後釜ということで完全な互換性はないです)。 新しくテーマを作成したのは、Simplicity自体元々、個人用に作成したものを公開したテーマだったので、機能を増設するにつれて、多少の無理も出てきて、動作確認が大変になってきたからです。 また、Simplicityは、約4年前に公開したものなんですが、「当時のWEB状況」と「最近のWEB状況」に乖離もでてきました。ですので、一度現在の状況に合わせて作り直しておきたかったからです。 元々Simplicity自体、僕が初めてPHPで作成したプログラムだったので、当時はPHPの作法などをよくわかっておらず、書き直したい部分もいろいろ出てきたというのもあります。 こういった複合的な理

    無料WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」を公開しました
  • HTML5のアウトライン構造だけでなくセクションもチェックできるChrome拡張&Firefoxアドオン

    HeadingsMapとは HeadingsMapは、HTMLドキュメントの「HTML5アウトライン」や「見出し構造」のナビゲートマップを表示してくれるブラウザ拡張です。 HeadingsMapは、Chrome拡張版と、Firefoxアドオン版があります。 これまでよく利用されていたHTML5 Outliner(Chrome拡張)等のツールは、アウトライン構造のみが表示されていましたが、HeadingsMapは、アウトライン構造に加えてセクション情報も表示してくれます。 例えば、HTML5 Outlinerで、表示させた場合は、単にアウトライン構造だけが表示されていました。 一方、HeadingsMapで表示すると、見出しで使われているタグまで見ることができ、構造をより詳細に表示することができます。 また、section、nav、article、asideのようなセクション要素が利用されて

    HTML5のアウトライン構造だけでなくセクションもチェックできるChrome拡張&Firefoxアドオン
  • 恋に落ちるレンタルサーバーmixhostに惚れた理由

    保存ディスクが完全SSD まず、コンテンツデータや画像等を保存するためのディスクが、どのプランも完全にSSD利用になっています。 一般的なレンタルサーバーだと、まだ普通にハードディスクを使用しています(データベース部分以外)。 これまで、システムディスクを「ハードディスクのパソコン」から「SSDのパソコン」に買いかえたことがある人ならその「速度の違い」を体感した人も多いかと思います。僕の経験から言っても「一度SSDのパソコンを使ったらもうハードディスク起動のパソコンには戻れない」というくらい、I/O(読み込み/書き込み)速度が段違いに速いです。 サーバーでも、当然ながら読み書きが頻繁に行われます。であるならば、SSDのような読み書きの速い高速ストレージを使用していた方が、地力は当然上がり、サイトの高速化に貢献します。 プランによってCPU・メモリが増強 あと、プランを変更することによって、

    恋に落ちるレンタルサーバーmixhostに惚れた理由
  • Google Home Miniを購入して思ったGoogle Homeとの違い。Miniを利用した方がいい人とは。

    購入したGoogle Home Mini で、実際に購入したGoogle Home Miniがこちら。 色は、以下から選択できるのですが、僕は「チャコール」を選択しました。 チョーク チャコール コーラル(Google ストア限定) 製造国は中国です。 箱の蓋を開けると、以下のように収納されています。 箱の中身を取り出すと、同梱物は全部でこれだけです。このシンプルさは、無駄に使い方に迷う必要がなく楽です。 Google Home Mini体 microUSB電源コード スターターガイド Google Homeの電源は、DC電源だったんですが、Google Home Miniの方は、microUSB電源となっています。 Google Home Mini体だけを見てみると、「コンビニの肉まんを少し縦に潰したくらい」の大きさです。結構小さい。 サイズは直径9.8cm。高さが4.2cm。

    Google Home Miniを購入して思ったGoogle Homeとの違い。Miniを利用した方がいい人とは。
  • 新しくなったWordPressローカル環境、InstantWPのインストール方法と使い方。

    InstantWPのセットアップ手順 まずはじめに、InstantWP利用するのに必要な主な手順は以下になります。 InstantWPのダウンロード&解凍 InstantWPの移動 InstantWPの起動 InstantWPの日語化 以下では、Windows環境でInstantWPをインストールする方法を、手順を追って紹介したいと思います。 InstantWPのダウンロード&解凍 まずは、InstantWPからダウンロードを行います。 僕はWindows環境で利用するので「Download InstantWP for Windows」ボタンを選択しました。 「IWP-v5.3.3-Win.zip」といった名前のzipファイルがダウンロードされます。 上記ZIPファイルを「InstantWPを設置したいフォルダ」で解凍(展開)します。 解凍したあと、移動してもOK。 InstantWPの

    新しくなったWordPressローカル環境、InstantWPのインストール方法と使い方。
  • HDD容量をやたら圧迫するファイルを手軽に見つけて削除するWindowsファイル整理術

    先日、WindowsのCドライブの空き容量がなくなってきたので、中身を整理しました。 僕は、いつも空き容量が少なくなってきたら、「不要でサイズの大きなファイル」を見つけて削除しています。 今回はその方法の紹介です。 photo by C_osett Windowsでのファイル整理 ドライブの空き容量不足で、よくWindowsから勧められる方法に「ディスクのクリーンアップ」なんかがあります。 ただこの機能、無駄なファイルをお掃除できるといってもせいぜい以下のようなファイルです。 ダウンロードされたプログラムファイル インターネット一時ファイル オフラインWEBページ 必要なくなった各種システムファイル こういったファイルを削除したからといって、たいして空き容量が増えるわけではありません。 やっぱり、空き容量分けるには、「不要なサイズの大きいファイルをどんどん削除していく」のが一番ではないかと

    HDD容量をやたら圧迫するファイルを手軽に見つけて削除するWindowsファイル整理術
  • EvernoteにMarkdown記法でメモできるChromeアプリ「Marxico」が便利

    Evernoteはメモを手軽にノートに残せて便利です。 文字を装飾しようと思えば、ツールボタンでも装飾できます。 ただ、文字を選択してツールボタンから装飾するのって少し面倒です。 できれば、Markdown記法なんかを使って、テキストだけでザクザク装飾できたらと思って探してみたら、MarxicoというChromeアプリを見つけました。 これが、結構便利なアプリだったので、使い方などの紹介です。 Marxicoとは Marxicoは、Evernote用のMarkdownエディターです。 Chromeアプリですが、Evernoteと連携することにより、Markdownで記入したメモをEvernote上に残すことができます。 Markdownを利用すると、これまでEvernoteの文字装飾ではできなかった「見出し」なども簡単に挿入することができます。 MarxicoのエディターにMarkdown

    EvernoteにMarkdown記法でメモできるChromeアプリ「Marxico」が便利
  • 無料で説明図を作るならドローツール「draw.io」に敵うものはないかも

    で、図説ドローツールとしては、CacooやGliffyを紹介しました。 けれども、「draw.io」というのを使ってみたら、完全に無料で利用できるうえに、日語にも対応、さらには機能も豊富という何拍子も揃った素晴らしいドローツールだったので紹介です。 photo by David Goehring draw.ioとは draw.ioは、WEB上で無料で使えるフローチャート作成ツールです。 インストールなどは必要なく、ブラウザからログインも不要で手軽に利用することができます。 通常、こういったドローツールは、「作業シート何枚まで無料であとは有料」などというサービスも多いのですが、draw.ioは完全無料で利用することができます。 やれることが豊富 このツールを利用するだけで、以下のような図を手軽に作成することができます。 チャートなんかも。 こんな回路図なんかも。 もちろんこんなフローも。

    無料で説明図を作るならドローツール「draw.io」に敵うものはないかも
  • 無料エディター「Brackets」にも恋に落ちた

    先日から、Adobe提供の無料開発エディター「Brackets」を使っています。 僕はこれまで、Wordpressテーマの開発などは「恋に落ちるエディター」のキャッチフレーズでおなじみのSublime Text 3を利用してきました。Sublime Textは、そのキャッチフレーズ通りの素晴らしいエディターです。 けれど、初めてBracketsをインストールして少し使ってみた瞬間から、「これは!」と、Sublime Textを初めて使った時と負けないぐらいの衝撃を受けました。 Bracketsも、Sublime Textと同様拡張で様々な機能を追加できるようになっています。けれどまず今回はデフォルト機能だけで気に入った部分を紹介したいと思います。 Bracketsとは Bracketsは、HTMLCSSJavaScriptで開発されているオープンソースコードエディターです。Window

    無料エディター「Brackets」にも恋に落ちた
    kathew
    kathew 2017/01/06
    Webサイトの制作向けだけど、なかなか便利そう
  • WEB制作向けブラウザ「Blisk」を使った瞬間、恋に落ちた

    それで、「そんなにいいのかな?」と半信半疑でインストールして、使ってみた瞬間、惚れました。 プログラミングをする人にとって、Sublime Textは、「恋に落ちるエディター」とよく言われていますけど、WEB開発者にとってBliskは「恋に落ちるブラウザ」といっても過言はないのではないかと思います。 以下では、そう思うに至った理由について述べたいと思います。 この記事は、2016年7月9日に書いたものです。2016年11月1日にversion 1.0.125.166が出たことにより、機能の一部が有償プランに加入しないと利用できなくなりました。ですので、無料で利用する場合は、30分で機能制限がかかったりするようになったのでご了承ください。 Blisk(ブリスク)とは Bliskは、WEB制作者がサイトの動作確認をする上で、便利な機能がデフォルトで備わっているWEBブラウザです。 現在は、Wi

    WEB制作向けブラウザ「Blisk」を使った瞬間、恋に落ちた
    kathew
    kathew 2016/10/31
    エディタと恋に落ちたりブラウザと恋に落ちたり、エンジニアも恋が多くて大変ね
  • 閲覧ページをクリック一発でシークレットモードで開いてくれるChrome拡張「Incognito This!」

    Incognito This!というChrome拡張を知りました。 この拡張は、クリック一発で、現在閲覧中のページをシークレットウィンドウで開いてくれて、WEB開発とかで、何かと便利そうだったので紹介です。 Chromeのシークレットモードとは シークレットモードを使うと、履歴やCookieが残りません。 なので、ちょっと大人のページを覗いてみたり、検索エンジンなどで、知られたら恥ずかしいようなキーワードで検索するときにも、痕跡が残りません。 共同利用している人に後から「ちょっとなんてページ見てるのよ」とか「なんてものを検索してるの」というのを防ぐことができます。 あと、他人のパソコンから、Twitterや、Facebookなどにログインしたいときも、何かと便利です。 シークレットモードの、大体の利用目的とは、こんな感じだと思います。 WEB開発でも役立つ ただ、シークレットモードは、WE

    閲覧ページをクリック一発でシークレットモードで開いてくれるChrome拡張「Incognito This!」
  • WinSCPを利用してサーバー上のWordPressテーマファイルを直接、手持ちの使い慣れたエディターで編集する方法

    WinSCPを利用してサーバー上のWordPressテーマファイルを直接、手持ちの使い慣れたエディターで編集する方法
  • 視認性の高いプログラミングフォント「Myrica」をWindows+Sublime Textで使う方法

    Myricaとは Myrica (ミリカ)は、無料で使えるプログラミング用 TrueType フォントです。 視認性、判別性 が高くなるように、複数のフォントから合成され作成されました。 Myricaの特徴 Myricaは、多くの特徴をRictyから継承しています。 主な特徴は、以下のように挙げられています。 ASCII文字は「Inconsolata」が適用されます。 それ以外の文字には「源真ゴシック」または「Mgen+」が適用されます。 半角文字と全角文字の横幅の比が 1:2 に調整されています。 視認性の高い日語文字 (半濁音など) が使用できます。 Rictyにない特徴 Rictyにない特徴として、ASCII/ひらがな/カタカナにヒンティング情報が付加されています。 これにより、低解像度や、小さな文字サイズで表示させても、可読性が高くなるようになっています。 特徴のイメージ 特徴に

    視認性の高いプログラミングフォント「Myrica」をWindows+Sublime Textで使う方法
  • 1