タグ

2019年2月4日のブックマーク (21件)

  • ご飯茶わんでお茶を飲んだら、怒られた。

    ご飯べ終わった後の、ご飯茶わんに麦茶を注いで飲んだら 「お茶漬けでもないのに下品!」と言われました。 後でご飯茶わんを洗う時もお米が取れやすくなるし、 合理的だと思うのです。 小さい頃からうちではそうしてきたのですが、 皆さんはどうお感じですか?

    ご飯茶わんでお茶を飲んだら、怒られた。
    kathew
    kathew 2019/02/04
    みんなお茶碗にご飯を盛るものだから、ご飯茶わんなんてややこしい呼び方が必要になってて困る。いや困らない
  • 『日本のワーキングマザー 妻の過大な負担・夫の過少な支援 (Published 2019)』へのコメント

    個人的な観測だと、女が男をATMにすると言う人は主夫や養われる男の話だと途端に黙るんだよね。んで女も出世させて男の負担分けようぜとなると仕事を奪う気だと怒る。んで希望が高過ぎると言いつつ、皿一つ洗わない 日 労働 女性 経済

    『日本のワーキングマザー 妻の過大な負担・夫の過少な支援 (Published 2019)』へのコメント
    kathew
    kathew 2019/02/04
    ブコメブクマで皆からチヤホヤされていてちょっと羨ましい(全然関係ない)
  • 『入会と無関係な!ご相談には!しばらく!乗りません!』

    おかしい…私は平日10時から16時の勤務のはずなのに土曜も日曜も朝から晩まで子供を夫に預けて仕事をし、そして今も夜中の3時に仕事をしているのは何故だ!何故なんだ!

    『入会と無関係な!ご相談には!しばらく!乗りません!』
  • PayPay、100億円キャンペーン再び 2月12日から

    「PayPay」で、支払額の最大20%をPayPayの残高として還元する「第2弾100億円キャンペーン」が2月12日に始まる。 ソフトバンクとヤフーが設立したPayPayは2月4日、モバイル決済サービス「PayPay」の支払額の最大20%をPayPayの残高として還元する「第2弾100億円キャンペーン」を2月12日~5月31日まで行うと発表した。抽選で全額を還元する「やたら当たるくじ」も行う。昨年12月に実施したキャンペーンの第2弾。 銀行口座を登録するなどしてPayPayの残高で支払う場合、還元率が20%になる。Yahoo! JAPANカードの場合は19%、その他のクレジットカードの場合は10%。いずれも還元額の上限は1回当たり1000円にする。キャンペーン期間中に還元を受けられる総額は5万円まで。 また10回に1回の確率で全額を還元する(Yahoo! JAPANカード以外のクレジットカ

    PayPay、100億円キャンペーン再び 2月12日から
    kathew
    kathew 2019/02/04
    最大20%還元とのこと(細かい条件は本文参照)。前回は一律20%だったような気がするけど、違ったっけ?/銀行接続で20%なので自分的には問題なし。YJカード以外のカードだと10%還元のようなので注意
  • #マツコ会議 (2019/02/02)がクリエイターには極めて勉強になる神回だった模様

    緒川琴衣 @kotoi_ogawa SNSや書籍で大人気!コミックエッセイ 「2冊目の壁」にぶち当たった崖っぷち作家に マツコが真剣アドバイス! ntv.co.jp/matsukokaigi/a… #マツコ会議 今日はコミックエッセイか… 2019-02-02 13:03:24

    #マツコ会議 (2019/02/02)がクリエイターには極めて勉強になる神回だった模様
  • これが実際のゲーム脳が見えている世界だ!と提示された画像たちがガチ過ぎて震える…アサクリ脳、ゼルダ脳、スパロボ脳、マイクラ脳など

    庵紗 @answer_delete メディアの言うゲーム脳 ・『あのゲームみたいに人を殺してぇー』 ・『残機あるから死んでも生き返る』 ・『ゲームみたいに女の子襲いたい…』 実際のゲーム脳 ・↓ pic.twitter.com/I9DxrMF0Vt 2019-02-01 23:15:29

    これが実際のゲーム脳が見えている世界だ!と提示された画像たちがガチ過ぎて震える…アサクリ脳、ゼルダ脳、スパロボ脳、マイクラ脳など
    kathew
    kathew 2019/02/04
    ちょっと違うけど、リアルなVRのゲームやった後だと現実の風景を見渡して、VRの中と外を比べてしまう
  • VTuberって結局はニコ生に絵が付いただけ

    ゲーム配信、お絵かき配信、カラオケ配信……これらは皆ニコニコ生放送が踏んできた文化だ。 初期の頃はともかく、今やVTuberの主な活動はYouTubeライブ配信に移行していて、 彼らがリスナーのコメントに返事しながら配信を繰り広げる光景は、全盛期のニコ生そのものと言っていい。 リアルタイムコメントは画面を流れないだけで、ニコニコのコメントに酷似しているし(使用されるネットミームも含めて) スーパーチャットによる投げ銭もニコニ広告そっくりだ(放送主がそれに特別に応対する部分も)。 たまに投稿される、きっちり編集された動画でさえも普段からのファンに向けた内容となっていて、その部分もニコ生主がニコニコに投稿する動画と似ている。 実際、人気VTuberの一部には、中の人が元ニコ生出身者という経歴もある。 その人の昔の動画と今のVTuberの動画を見比べると、右下に動くキャラクター画像があるかないか

    VTuberって結局はニコ生に絵が付いただけ
    kathew
    kathew 2019/02/04
    あれだけアニメに寄っていながら配信者自身の性質が求められるってスゴい事だよなぁ。動画配信にとってもVTuberにとっても、今が一番面白い時期なんじゃないだろうか
  • 「命いくつあっても…」五輪の建設現場 国際機関が調査:朝日新聞デジタル

    東京五輪・パラリンピック関連の建設現場で働く人たちの労働環境について、国際機関の聞き取り調査が3日、東京都内で行われた。すでに2件の労災死亡事故が発生したことを受けたもの。結果は組織委員会などに提出される。 調査したのは、国際建設林業労働組合連盟(BWI、部・ジュネーブ)。BWIに加盟する労組「全国建設労働組合総連合」(全建総連)が依頼を受け、新国立競技場や選手村などの建設現場で働く労働者40人を集め、意見交換とアンケートをした。 選手村で働いていた男性は、「誤った作業手順が進められ極めて危険で、命がいくつあっても足りない」と話した。1カ月で仲間たちと仕事を辞めたという。工期も当初言われた時よりも短い時間で仕上げるように指示され、「現場は、せかされ、追い詰められている」などと語った。 「情報統制がすごい」「外国人の技能実習生には、資材を引き上げるなど単純作業を行わせていて、見ていてかわい

    「命いくつあっても…」五輪の建設現場 国際機関が調査:朝日新聞デジタル
    kathew
    kathew 2019/02/04
    人命よりも工期優先、ひいては五輪優先ということ?
  • 息子が突然「人間は!!!人間はどうして!!!ワー!!!」と号泣したのでどうしたのか聞いてみると絶滅動物のエピソードを集めた漫画を読んでいた

    pecca @peccadillesx 息子、部屋で読んでたのだが、突然叫んで号泣しだしたので、何〜〜?!?!何が起こった〜〜?!という感じだったのだが「人間は!!!人間はどうして!!!ワー!!!」と叫んでおり、よくよく聞いてみると絶滅動物のエピソードを集めた漫画を読んでいた。そうやな人間悪いな、、すまんな、、 2019-02-02 21:18:36

    息子が突然「人間は!!!人間はどうして!!!ワー!!!」と号泣したのでどうしたのか聞いてみると絶滅動物のエピソードを集めた漫画を読んでいた
    kathew
    kathew 2019/02/04
    お子さんをサイコ・フィールドの光で包んでわかりあいたい
  • 仲良くなってきた友達と他愛のないコミュニケーションをするのが怖い

    昔から、他愛のないコミュニケーションをするのが一番つらかった。 そこまで内向的な方ではなかったので、ある程度の話題作りはできて特にコミュニケーションを始めるのに苦労したことはありません。会話もよく続くし、皆で笑い会える会話はできる方だと思います。 そういうコミュニケーションを続けていくうちに、段々とお互い気兼ねなく発言できるようになっていきますよね。僕が一番苦手なのはその段階からです。仲の良い友達になってくるとお互いに遠慮がなくなり、多少棘のあるような発言や煽り、イジりなどが出てくると思います。 僕は、この手のコミュニケーションがものすごく苦手です。 学生時代に所属していたテニス部で、部内戦で負けて気持ちが落ち込んでいたときに、その時信頼していた友人から、おそらく励ましだったと思うのですが「あそこであんなミスするとは思わなかったわ笑」と言われたことがありました。きっかけ、とまで言うのは言い

    仲良くなってきた友達と他愛のないコミュニケーションをするのが怖い
    kathew
    kathew 2019/02/04
    世の中には2つのいじりがあってな‥‥。相手を気遣えるいじりと、気遣えないいじりなのじゃが、人を傷つけるのは後者のいじりなのじゃよ
  • M.K on Twitter: "「スタバ」って書きながらラーメン画像をあげていたら、「ツイッターを使ったスタバの口コミ分析にノイズが入るのでやめてください!」ってリプライがきたことある。なんで私だけ……"

    「スタバ」って書きながらラーメン画像をあげていたら、「ツイッターを使ったスタバの口コミ分析にノイズが入るのでやめてください!」ってリプライがきたことある。なんで私だけ……

    M.K on Twitter: "「スタバ」って書きながらラーメン画像をあげていたら、「ツイッターを使ったスタバの口コミ分析にノイズが入るのでやめてください!」ってリプライがきたことある。なんで私だけ……"
    kathew
    kathew 2019/02/04
    アカウント名に作品名とか商品名を付けて関係ないツイートしてる人よりはだいぶマシなノイズ度じゃないかしら(作品名で検索するとその人の全ツイートがヒットする)
  • 絶対に振られると分かってるけど告白するときの注意点

    教えてください とりあえず自分が思いつく限り ・振られても逆ギレしない ・告白するときは相手に威圧感、不快感、恐怖を与えない ・(適度に)人がいるところで告白する ・相手が時間のあるときに告白する ・明るい時間帯のうちに告白する ・暗くて重い雰囲気にしない ・ヘラヘラしない ・でも明るく振る舞う ・すぐに切り上げる ・落ち着いて話す ・シンプルに伝える ・卑屈にならない ・皮肉を言わない ・自己満足に付き合ってくれたことに感謝する、言葉にする ・うれしかったことを伝える ・相手の目を見て話す ・凝視しすぎて怖い感じにしない ・返答に困ってるときはちゃんと待つ、急かさない ・それでも困ってたら、返事をしなくていいと言う ・振られたときのために好きなべ物、お菓子、音楽映画、マンガ、アニメ、ゲーム数学、風呂を用意する ・複数の友人に話を聞いてもらう ・1人になったら涙を流してスッキリす

    絶対に振られると分かってるけど告白するときの注意点
    kathew
    kathew 2019/02/04
    告白しない一択だけど、学生のうちなら行っとけとも思う。なんでだろう
  • 携帯料金審議会委員らに4千万円 NTTドコモやKDDIが寄付 | 共同通信

    携帯電話の料金値下げを議論する総務省の審議会の座長や委員の少なくとも8人が過去に、携帯大手NTTドコモやKDDI側から研究寄付金を受け取っていたことが3日、共同通信の取材で分かった。総額は就任前に受けた分を含め、2010年から18年までに計4330万円に上った。いずれも国立大学教員で、個人宛て寄付を大学を通じて受けていた。 審議会が影響を与える携帯大手側から金銭支援を受けた学者が委員として議論していることになる。明確な違法性はないが、委員の中立的な立場が揺らぎかねない。総務省は2社から委員への寄付を把握も公表もしていないが、2人は自主的に公表していた。

    携帯料金審議会委員らに4千万円 NTTドコモやKDDIが寄付 | 共同通信
    kathew
    kathew 2019/02/04
    研究目的の寄付というなら、その使途を明らかにすれば委員の席に相応しいかどうかは判断できるのでは
  • DB に改行コードを登録する方法について – dstn

  • データを更新する(UPDATE文)

    UPDATE table_reference SET col_name1 = value1 [, col_name2 = value2, ...] [WHERE where_condition] 指定したテーブル名( table_reference )に格納されているデータの中で、指定したカラム名( col_name )の値を value に更新します。 WHERE 句を指定しなければテーブルに格納されているすべてのデータが更新されます。特定のデータのカラムの値だけを更新したい場合は WHERE 句を指定してください。 カラムに設定する新しい値には、数値や文字列の値の他に関数や式などを設定できます。 [例] id カラムの値が 10 のデータの price カラムの値を 1000 に設定する UPDATE mytbl SET price=1000 WHERE id=10; [例] coun

    データを更新する(UPDATE文)
    kathew
    kathew 2019/02/04
  • ブログへの表挿入に。エクセル表からHTMLテーブルを作ってくれるツールが便利すぎる

    ブログへの表挿入に。エクセル表からHTMLテーブルを作ってくれるツールが便利すぎる
  • ExcelからHTMLテーブル変換 Ver.2

    インデント trとtdの改行 テーブル表現 セル内改行 thやdtの使用 セル内のタグ リンク 画像 class style width height valign align cellspacing cellpadding border class, style, width, height, valign, align, cellspacing, cellpadding, border 等はExcelコピーで保持される内容がそのまま出力されます。 borderやその他多くの書式はclassで定義されています。(スタイルシートは別途記述が必要)

    ExcelからHTMLテーブル変換 Ver.2
    kathew
    kathew 2019/02/04
    これすごい
  • 「ガチャを回せば自由になれる」 - シロクマの屑籠

    ガチャよくわからん - 「隠居」 こんにちは、隠居さん。ブログ記事を拝見しました。「ガチャよくわからん」というタイトルに沿った内容でしたね。 最初に、私が重要だと感じたキーセンテンスを切り抜きしておきます。 にしても、俺はガチャに限らず、この手の「射幸性をあおる」ものと非常に相性が悪い。ギャンブルはパチンコくらいしかやったことがないが、疲れるので飽きる。仮に儲かったとしても、なんか「俺がなにをしたというので儲かったのだろう」みたいなことをぼんやりと考えてるうちにアホらしくなってくる。しかしやるからには儲からないと意味がないわけで、そうすると「儲かるか儲からないか」を気にしている自分というものにいらいらしてくる。俺はなんのために金を出してこんな状態を買ったんだ。不快になるためか。意味がわからん。そうなる。 俺にとってコンテンツとは「買う」ものである。自分の商売のせいもあるだろうが、俺はとにか

    「ガチャを回せば自由になれる」 - シロクマの屑籠
    kathew
    kathew 2019/02/04
    大体ギャンブルにも通ずる話だと思ったので、やっぱりガチャ=ギャンブルだという認識を強めました
  • 「nanacoを紛失したらすぐ止められない」Twitterで拡散 → セブン「残高の停止は翌日以降、オートチャージは即時停止」

    「nanacoのカードを紛失したらすぐには止められない」「悪用されたが補償がなかった」――そんなツイートが拡散されています。nanacoはどういう運用になっているのか、紛失時はどう対応すればよいのか、セブン&アイ・ホールディングスに取材しました。 話題になったツイートは「nanacoを紛失したが、『すぐには止められず、完全に止まるのは明日になる』と言われた」「コールセンターへの連絡中にオートチャージされてしまったが、補償されなかった」というもの。また、この投稿者はクレジットカードと紐づけてオートチャージできるよう設定しており、利用停止手続きまでの間にカードを悪用されオートチャージが発生しましたが、この分の補償はなかったようです。 このツイートをきっかけに、ネット上ではnanacoの運用に関する批判が殺到。「nanacoはセキュリティレベルが低い」「今後一切nanacoは作らない」など、厳し

    「nanacoを紛失したらすぐ止められない」Twitterで拡散 → セブン「残高の停止は翌日以降、オートチャージは即時停止」
    kathew
    kathew 2019/02/04
    クレジットカードなら不正利用分は補償されることと比べると、バカにならないリスクだなぁ‥。他の人が書かれている、落とした事にしばらく後から気づいたケースが怖い
  • リンクを作る時の target="_blank" の危険性 - 隙あらば寝る

    html で リンクを新しいタブ(やウィンドウ)で開かせたい場合、target="_blank" を指定するが、 この使い方には落とし穴があるらしい。 www.jitbit.com リンクを開いた先の javascript から、開いた元のページを操作できてしまうとのこと。 気になったので確認してみた。 悪用のパターン insecure.html が最初に開くページで、ここに target="_blank" なリンクがある。 このリンクを押すと new_window.html を新しいタブで開く。 この new_window.htmljavascript が仕込まれており、元ページを操作されるという話。 具体的には window.opener.location="./evil.html" と実行すると、元タブは evil.html に遷移する。 実際試してみたのが ここ。 リンクを開

    リンクを作る時の target="_blank" の危険性 - 隙あらば寝る
    kathew
    kathew 2019/02/04
    なかなか深刻な危険性。元画面のaタグのリンク先やフォーム送信先を書き換えたり、フォームの中身を取得して収集用のサーバーに送信したりといった事ができてしまいそうだ
  • 全然噛みあわないラーメン屋店主との会話

    ラーメン屋でラーメンってた時、なんとなくカウンターに置いてあった英語のメニュー表を見ると、roasted park という文字列が目に入った。 すぐに(porkと間違えたんだな)とおもって、カウンターの奥にいる店主に教えてあげようと思った。 「店主、これスペル間違えてますよ」 「え?、ああこれね、常連の大学生が書いてくれたんだよ。最近外国のお客も多いからねえ」 「ほら、ここ、ポークがパークになってますよ。このままじゃ公園が焼かれたことになる」 「…え?」 「いや、ここ、OがAになってるでしょ?」 「そうなの?」 どうにも会話がかみ合わない。 店主は 「間違ってるなら直してくれる?僕、外国語わからないんだよねえ」 と言って油性ペンを渡してきた。僕はAを塗りつぶし、その上段にOを書いて、 「ほら、これでパークがポークになったでしょ?」と確認を促す。 「そうなの?こんな風に上に書いてもわかるの

    全然噛みあわないラーメン屋店主との会話
    kathew
    kathew 2019/02/04
    会話は噛み合ってるよね