やまちゃん @absolute0704 @wanwangomigomi 冷静に鑑みて昨日は返信に困る内容で大変失礼致しました。純粋に先生の作品が好きで応援しておりますので🙇♂️ これからも陰ながら作品を楽しみにしております^ ^

※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています チャイルドシートを使ってない人に絶対読んでほしいと、漫画『ハコヅメ~交番女子の逆襲~』(泰三子 著/講談社 『モーニング』連載)の公式Twitterが、27話「トラウマ」を公開しました。 漫画『ハコヅメ』は交番に勤務する女子2人を描いた作品。公開された第27話には、新人警察官の川合が交通事故現場に駆け付けたところ、あまりに悲惨な光景にトラウマを負ってしまうエピソードが描かれています。 川合が目撃したのは、事故の衝撃で車外に投げ出され、後続車にひかれてしまった赤ちゃんでした。赤ちゃんの体はいびつになっていて、一目でもう手の施しようがないことがわかるほどでした。 交通事故現場にかけつける2人 現場にはタオルケットが落ちていました タオルケットには赤ちゃんがくるまれ、無残な姿に 事故後には、「子どもはじっとしていない」と言ってチャイルドシ
西屋仁紀|漫画家 @ny_osa 最近、いろんな先生方が1話分丸々ツイートされてるのをよく見かけるので、自分も気に入ってる話(1話or読み切り)を載せたい…!描いた絵を親に見せる幼児の気分で見せたい…!!(ω) …担当さん、もしよかったらデータください…(私信
あらすじ舞台は十五世紀半ば、イタリア北部の都市国家エステ辺境伯フェラーラ候領。オスマン帝国によるコンスタンティノープル陥落直後で、主人公の一人オリハがその影響を受けたことが作中で明かされるので1453年以後ほどないころと思われます。当時のイタリアとフェラーラに関する歴史的背景については前回の記事でまとめたので、詳しくは以下の記事を参照いただければと思いますが、一巻のあとがきでも日之下先生が描かれている通り、丁度イタリアが”奇跡的に”平和な時代が舞台です。 商家ロセッティ家の令嬢ながら旅することを夢見る通称「跳ねる嬢(インペンナータ)」と呼ばれるおてんばなリーザと、クルム(クリミア)からイタリアへと紆余曲折を経てたどり着いた物静かで思慮深そうなスラヴ系少女オリハが出会い、オリハの妹を探してクレタ島へ向かって一緒に旅立つ中世ヨーロッパ地中海旅行記です。 1巻では、出発に難色を示すリーザの姉マリ
(注意)この記事の最後に自分の作品の宣伝をします。こんにちは。森です。漫画家・漫画原作者をしてます。 さて、記事タイトルでもパロディしておりますが、最近Twitter上でよく見かける「〇〇が××する話」と内容が分かりやすいタイトルをつけて漫画の第一話を全部載せて、最後に本の宣伝をするツイートについての話です。 最近、この形式でバズっているツイートを見かけた方も多いかと思います。 自分も先月末、発売中の漫画の冒頭部分を連投ツイートし、途中にAmazonのリンクを貼って宣伝しました。 結果、このツイートによって認知してくれる読者の方が増え、売上が上がり、宣伝としてかなり効果的でした。 (ここでいう売上が上がったというのはAmazonのKindleマンガランキングがかなり上位に入ったことを指しています。細かいことは後述。) ということで、そこらへんのことをnoteに書いておけば多少なりとも誰かし
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画家のキドジロウさん(@timberdoor)がTwitterに投稿した漫画、『ババア・イン・ザ・魔法少女』が謎に熱い感じで読者から大きな支持を得ています。これは需要と供給が一致してますわ。 衝撃の開幕――! ある日お婆さんが家で編み物をしていると、窓からそこはかとなく既視感のある謎生物が「魔法少女になりませんか」と語りかけてきました。お婆さん、「ええ……」「やだよこんなバアさん捕まえて」と大困惑。ですよね。 ええ…… 謎生物も「ダメ元というか当たって砕けろ精神というか……ぶっちゃけやけくそでテキトーに声かけちゃったというか……ほんとごめんなさい」とうつむいてしまいました。いわく、自分だけまだ契約が取れないせいでノルマが達成できず同期がどんどん出世していっているとのこと。ノルマ制魔法少女契約……。 謎生物号泣 何か力になれたらと思
情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ
ほあし @hoasissimo 【ブログ更新】書きました。よろしくおねがいします。/『BLEACH イラスト集 JET』発売記念 久保帯人先生サイン会 超個人的レポート hoasissimo.hatenablog.com/entry/2019/02/… リンク Black and White 『BLEACH イラスト集 JET』発売記念 久保帯人先生サイン会 超個人的レポート - Black and White こんばんは。ほあしです。 たいへんご無沙汰しております。 タイトルの通り、去る2月2日、『JET』発売を記念して開催された久保帯人先生のサイン会に行ってまいりましたので、個人的なレポートのようなものを書いてみます。ただ、サイン会に至るまでのほあしくん個人の動向や感情なども含めた本当に個人的な体験記なので前置きや余談がクソ長く、しかもかなり自慢みたいな話も出てきてしまいます。そこだけ
漫画家になりたくて、高校を出てから東京の専門学校に入った 実家は北海道の端っこなので、漫画を描いても東京へ行く交通費を捻出できなくて持ち込みをしたことがなかった。 東京の専門学校はとても楽しかった。同じ漫画家を志す友達もできた。 先生も現役ではないとはいえ、自分よりもうまくてプロアシスタントをやっていたりして、すごく勉強になった。 背景がうまくなったらアシスタント先も紹介してくれた。 上京してからは早起きして授業が始まるまで持ち込み作品を描き、授業が終わればバイトへ行き、帰ったらすぐ寝るを繰り返していた。 3ヶ月に1作は書いて持ち込みをしていたら、2年時の頭からは担当編集者がついて、ネームから見てもらった。 10日に1回くらいのペースでネームを見せて、完成原稿を賞に出した。 編集者にネームを見せて感想をもらうことで、どういう風に描けばいいのか勉強にもなって、更にやる気が出た。 勉強したこと
集英社は1月28日、漫画「ONE PIECE」「僕のヒーローアカデミア」などの英語版を専用アプリかWebサイト上で無料公開するサービス「MANGA Plus by SHUEISHA」を始めた。日本、中国、韓国を除いた全世界で提供。広告収入の一部を作家に還元する。 同社の雑誌に連載中の「DRAGON BALL 超」など30作品以上の最新話を、日本での掲載雑誌の発売日に公開。加えて「NARUTO-ナルト-」「東京喰種-トーキョーグール-」など完結済みの人気作10作品以上を復刻して連載し、合計50作品以上を読めるようにする。2~3月からはスペイン語版も配信する。 これまでも英語圏や中国、韓国などでは、集英社の一部作品を日本と同時に出版、配信する取り組みを行ってきたが、新サービスによって展開地域と対象作品数は過去最大になるという。 同社は「世界にはまだ、好きなときに好きな漫画を読むことはおろか、漫
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く