タグ

tipsとWindowsに関するkathewのブックマーク (194)

  • Windows 10、「スナップ機能」で4分の1分割も可能に

    発売時期は確定していないが、今年中に登場すると噂されているWindows 10。Windows 8.1の後継OSとして、いろいろな機能のブラッシュアップが行われている。 この連載ではプレビュー版の「Windows 10 Technical Preview」を利用し、Windows 10の新機能の紹介、解説する。 「スナップ」は、ウィンドウを画面端まで移動させると、左右であればデスクトップの半分のサイズに自動的にリサイズされる機能で、限られたスペースを効率的に活用できるので重宝されている。Windows 7で採用され、8でも搭載されていたが、基的に左右の分割だけだった。8.1では3分割以上にも対応したが、10では上下の分割にも対応した。 ウィンドウを斜め上や斜め下に動かすと、デスクトップの4分の1のサイズにリサイズされるのだ。4つのウィンドウを細かい調整なしにデスクトップにぴったりと表示で

    Windows 10、「スナップ機能」で4分の1分割も可能に
  • Windows+XAMPP使い必見!MySQLをほんの少しの作業で爆速化する方法 - TechNote

    Windows+XAMPP環境にはかなりお世話になってきましたが、以前より「何か遅い」とは感じつつも、ローカル開発環境ってこんなもんなんだろうなーと思い込んで使ってきました。でも実際は、Windows+XAMPP環境を何もいじらずそのまま使用しているとMySQL接続が低速化するようで、それが原因で各ページの表示速度が「何か遅い」になっていたようです。今回たまたまその事実に気付くことができたので備忘録として残しておきます。 1.Windows+XAMPP環境で「何か遅い」という現象 2.Windows+XAMPP環境でMySQL接続を爆速化する方法 1.Windows+XAMPP環境で「何か遅い」という現象 環境はWindows7+XAMPP1.8.2。ローカル開発環境としてかなり多用していました。 「何か遅い」とは思いながらも、「MVCフレームワーク使ってるから少し遅く感じるのかな?jQu

    Windows+XAMPP使い必見!MySQLをほんの少しの作業で爆速化する方法 - TechNote
    kathew
    kathew 2017/02/10
    めちゃくちゃ効果が出た気がする
  • Win7にBitnami RedmineをインストールしGitリポジトリを覗く - Qiita

    自分のPCRedmineをインストールしてRedmineやGitを試そうとしました。 しかし、GitのBareリポジトリの意味が分かっていなかったのでRedmineからGit リポジトリを見ることができませんでした。 そこで、インストールからGitのリポジトリを見るまでの手順を記録しておきます。 より簡単な方法があれば教えて頂けると幸いです。 環境 PCWindows Virtual PC OS:Windows7 Ultimate SP1 RM:Bitnami Redmine Stack 3.2.0-2 目標 自分のPCRedmineをインストールしGitのリポジトリを見る事で、インストール できた事を確認する。 原理 Bitnamiのプログラムスタックを使えば簡単にインストールできる。 RedmineはGitの"--bare"オプションを使って初期化したリポジトリだけ内容を 覗ける

    Win7にBitnami RedmineをインストールしGitリポジトリを覗く - Qiita
  • PowerShellで少しだけ環境を便利にする - Rubyの輝き

    目的 ・PowerShellの簡単なサンプルを実行することで、簡単に環境を便利にできることを示す 前準備その1 PowerShellをインストールする。 Windows7:デフォルトで入っているので、作業なし Windows Vista X86:http://bit.ly/1iLRFIからダウンロードしてインストール X64:http://bit.ly/gR8ugfからダウンロードしてインストール Windows XP:http://bit.ly/fIzP0nからダウンロードしてインストール 前準備その2 PowerShellを実行できるように設定する。 PowerShellは、セキュリティの関係上、そのままでは実行できない。そこで、実行できるように以下の手順を実施する。 「Winキー + R」を押す 「ファイル名を指定して実行」で「powershell」と入力してEnter コマンドライ

    PowerShellで少しだけ環境を便利にする - Rubyの輝き
  • コマンドプロンプトで文字コードがUTF-8なテキストを表示する - Qiita

    コマンドプロンプトで文字コードがUTF-8なテキストを表示するため、メモします。 まず、コマンドプロンプトを起動します。 上のバーの所で、右クリック⇒プロパティをクリックします。 プロパティを開いたら、フォントを「MSゴシック」に変更して、OKをクリックします。 コマンドプロンプト上で

    コマンドプロンプトで文字コードがUTF-8なテキストを表示する - Qiita
    kathew
    kathew 2017/01/12
    おお。UTF-8なスクリプトの出力が文字化けせずに見られるように。ありがたや / ckw上だと日本語が「・・・」みたいな表示になっちゃったけど、フォントをMSゴシックにしていないからかも。未確認
  • Windowsの起動と終了の履歴を確認する方法 | seyjoh studio blog

    Windowsの起動と終了の履歴を確認する方法 ツール 2014年06月24日 一人暮らしなら特に心配することはないかもしれませんが、 例えば自分のいない間に誰かがパソコンを勝手に使用したりしていないかどうか、 ということが気になったとき、 Windowsのイベントビューアーという機能でPCの起動・終了の履歴を確認することが出来ます。 以下、やり方を簡単に説明します。 1.イベントビューアーを起動します。 <起動方法 3パターン> ①(Windows 7以前)スタートメニュー「マイコンピュータ」を右クリック→「管理」 「コンピュータの管理」→イベントビューアーを選んで頭の小さな▽をクリックして開く ②「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「管理ツール」→「イベントビューアー」 ③「ファイル名を指定して実行」(Win + r)から「eventvwr.msc」を入力してOK 2.

    Windowsの起動と終了の履歴を確認する方法 | seyjoh studio blog
    kathew
    kathew 2017/01/04
    Windows10で全然シャットダウンの履歴が見つからなくて焦った。Windows10では通常、シャットダウン≒スリープだっただわよ
  • コマンドプロンプト起動時、自動的に文字コードをUTF-8にして日本語もちゃんと表示できるようにする方法 - Qiita

    コマンドプロンプト起動時、自動的に文字コードをUTF-8にして日語もちゃんと表示できるようにする方法コマンドプロンプトwindows7 Windows7 でのみ動作確認済。XPとかだとうまくいかないかもっぽぃらしい。 前提知識 コマンドプロンプトのデフォルト文字コードは Shift_JIS chcp コマンドで文字コードを変更できる ただし、文字コードを変更しただけでは日語を表示できない 文字コードを変更しても、コマンドプロンプトを再起動するとデフォルトに戻ってしまう そのため、以下2ステップを行う必要がある 文字コードが UTF-8 のときに使用するフォントを、日語対応のものにする コマンドプロンプト起動時、自動的に文字コードが UTF-8 になるよう設定する 実際の手順 Step:1 使用フォントを日語対応のもの(MSゴシック)にする (*1) コマンドプロンプトを実行する プ

    コマンドプロンプト起動時、自動的に文字コードをUTF-8にして日本語もちゃんと表示できるようにする方法 - Qiita
  • Windows Update/Microsoft Updateのトラブルを解消する(SoftwareDistributionフォルダを修復する方法)

    Windows Update/Microsoft Updateのトラブルを解消する(SoftwareDistributionフォルダを修復する方法):Tech TIPS Windows Update(WU)やMicrosoft Update(MU)において、エラーが発生して修正プログラムの検出・適用ができないことがある。その原因の1つとして、WU/MUが利用する%SystemRoot%\SoftwareDistributionフォルダのファイル破損が挙げられる。このフォルダを修復するには、フォルダ名を変更してからWU/MU用のサービスを再起動する。 解説 マイクロソフトが提供するWindows Update(WU)やMicrosoft Update(MU)は、Windows OSや同社製アプリケーションに修正プログラムを適用するには非常に便利なサービスである。自動更新も含めると、多くのWi

    Windows Update/Microsoft Updateのトラブルを解消する(SoftwareDistributionフォルダを修復する方法)
    kathew
    kathew 2016/12/01
    リネームすべきフォルダがリネームできず困っていたので、本稿に助けられた。再起動しても解決できないと思ったら、サービスがロックしていたのね
  • 手っ取り早く管理者権限のメモ帳などを起動する - Qiita

    Winキーを押してスタートメニューもしくはModernUIを開く (Winキーが付いてない場合は Ctrl+Esc) 「notepad」や「cmd」など起動したいものを入力 (Win8の場合入力欄出てませんがそのまま打てます) Ctrl+Shift+Enter で起動 (Win8で検索結果画面が出てきた場合はそっちの画面でCtrl+Shift+Enterです) 管理者権限のメモ帳に関してはたぶんhosts弄る目的だと思いますので notepad drivers\etc\hosts とファイル名まで打ってしまうのが早いと思います。(System32などは省略できます) ※これはWin7/Win8向けの操作で、XPでは「ファイル名を指定して実行」から同じことが行えていました。 ※Win8.1のコマンドプロンプトに限ってはスタートボタン右クリックメニューに便利なのが居ます。 ※hostsはよく使

    手っ取り早く管理者権限のメモ帳などを起動する - Qiita
    kathew
    kathew 2016/12/01
    とても簡単。便利
  • Windows Updateが終わらない問題 2016年9月版

    2016年9月14日の Windows Update が終わらない場合の対処方法を記したページです。Windows 7、Windows 10、Windows 8.1 の対処方法を記載しています。(Vistaも外部リンク追記しました)

    Windows Updateが終わらない問題 2016年9月版
  • [FAQ番号:029061-1]Windows転送ツールを使う(Windows 7 / Windows 8)|FAQ Search|エプソンダイレクト

    更新日: 2014/10/30 FAQ番号: 029061-1 Windows転送ツールを使う(Windows 7 / Windows 8) Windowsの設定やファイルをそのままWindows 7 / Windows 8のコンピューターへ移行したい場合には、「Windows 転送ツール」を使ってデータを転送することができます。この方法はコンピューターを買い換えた場合などに便利です。 転送方法 ※転送に必要な下記機材についてはあらかじめご用意ください。 転送ツールケーブルを使って両方のコンピューターをつないで転送する ネットワーク接続を利用して直接転送する 光ディスクメディア、USBメモリー、外付けハードディスクドライブ(HDD)などを利用する 転送できる内容 ユーザーアカウント 個人用ファイル/フォルダー アプリケーションソフトの設定 Internet Explorerの設定とお気に入

    [FAQ番号:029061-1]Windows転送ツールを使う(Windows 7 / Windows 8)|FAQ Search|エプソンダイレクト
  • Windowsで特定のフォルダを仮想ドライブとしてマウントする方法

    Windows上にある特定のフォルダ以下を、仮想ドライブとしてマウントして、ドライブとしてアクセスする方法を紹介します。 重要なフォルダを自分で好きに選んだドライブレター「X:」などでアクセスできるようになり、利便性の向上や、絶対パスによる設定の簡潔化などが期待されます。使い方次第。 目次 1. Substコマンドを使う方法1.1. 使い方1.2. 再起動対策1.3. 注意点1.4. 問題点2. レジストリを使う方法3. まとめ スポンサーリンク Substコマンドを使う方法 一つ目はSubstコマンドを使う方法です。 使い方 たとえば、「C:\Users\did2\Downloads」フォルダを「X:」ドライブとしてマウントしたいときは、コマンドプロンプトで次のコマンドを実行すればOKです。 >subst X: "C:\Users\did2\Downloads" 成功すると、何も出力され

    Windowsで特定のフォルダを仮想ドライブとしてマウントする方法
  • ApaheをWindowsサービスへ登録する

    XAMPP を使ってインストールした Apache を Windows のサービスに登録する手順について解説します。 Windows サービスに登録することで、 Windows 起動時に自動的にアプリケーションを起動させたり、サービス管理画面で一括して管理することが可能になります。 Apacheをサービスへ登録する XAMPP を使ってインストールしたアプリケーションを Windows サービスに登録するには XAMPP コントールパネルから行うのが簡単です。 XAMPP コントールパネルを起動してください。 このとき XAMPP コントールパネルは管理者として実行して起動する必要があります。次のように Service の箇所にボタンが表示されない場合は管理者として実行されていません。管理者として実行しなおしてください。 それでは Apache をサービスへ登録します。 Apache が起

    ApaheをWindowsサービスへ登録する
  • Windowsのコマンドプロンプトでファイルを取得するには? - Qiita

    概要 Linuxcurlやwgetを使うように、コマンド・プロンプトやバッチ中にファイルを取得したい場合、bitsadmin.exeを用いると、追加のアプリケーションをダウンロードせず、Windows 標準の機能で利用できるため、作業時間を短縮できる。 動作確認は Windows7 (64bit) 書式

    Windowsのコマンドプロンプトでファイルを取得するには? - Qiita
  • 任意の文字列を表示(ECHO)

    ECHO コマンドを使用すると任意の文字列を画面に表示することができます。ここではバッチファイルの中で使用できる ECHO コマンドの使い方について解説します。なお ECHO コマンドはエコー機能のON/OFFを切り替えるでも使います。

    任意の文字列を表示(ECHO)
  • バッチファイルでの試行錯誤を回避するためのメモ-または人類には早すぎた言語 - Qiita

    草 「それ海外だとアウトローですぅ」 「ここではない何処かに行きたいだけなら、それでもいいですけど(ドヤァ)」 「プログラミング言語に詳しくなるのは、もう生き甲斐のようなものなんです(ドヤァ)」 「来月からレポートしますぅ」 「レポートはしないですぅ」 「私は先に進みます(キリッ)」 クッソワロタwww この記事の背景 最近、仕事でバッチファイルを書かざるを得ないという不幸な場面に遭遇しているのですが、これがまた、ものすごくどうでもいいことでハマることが多々あり、思わず「このWindows、壊れてる!」と思ったほどでした。犠牲者を増やさないためにも、DOS文法の挙動を記録したメモを載せておきます。 (記事を見てもらえば納得されると思いますが、DOSバッチの言語設計は「驚き最大の原則」を方針とし、その言語仕様は「実装」です。言語法律家というものが成立しえない、非常に平和な世界でもあります。

    バッチファイルでの試行錯誤を回避するためのメモ-または人類には早すぎた言語 - Qiita
  • gdippの設定ファイルでフォントやプロセスごとの設定をする方法

    gdippの設定ファイル(gdipp_setting.xml)には、フォントフェイスごとの設定やプロセスごとの設定をする方法が用意されているのだけど、その方法が少し分かり難いよね、という話。 Abstract 理由 特定のプロセスをgdippの対象外にする設定はexcludeノード、特定のフォントフェイスやプロセスに対するレンダリングの設定はgdimmノードと設定箇所が分かれているのに加え、gdimmノード内の選択ノードの優先順位に関するルールを知らないと正しい設定が行なえないため。 対策 自分が行ないたい設定を記述する正しい場所を理解する。 特定のプロセスをgdippの対象外にする設定 特定のフォントフェイスをgdippの対象外にする設定 特定のプロセスのみを対象とするレンダリング設定 特定のフォントフェイスのみを対象とするレンダリング設定 理由 gdippの最新ベータ版(現時点で0.9

  • Proxyとか :: gdipp_setting.xml の設定例

    Proxyとか ネット界隈と時事ニュースなどの日常の何気ない話題が中心な信憑性もなければ公平性もない偏った素人のメモ。 http://fula.jp/ へのリンクはフリーです [メール] [PGP] はこちらよりどうぞ。但し、営利目的の方はご遠慮下さい。    携帯    English    韓国語    中文 [tool]  gdipp_setting.xml の設定例 2011/04/17(Sun) 14:24:37 好みにもよると思うのですが、Windows7 64bit標準のフォントは見るに耐えません。gdipp http://code.google.com/p/gdipp/ gdippをインストールする事によってましになります。 gdipp適用前 Windows7 64bit標準フォント gdipp適用後 Windows7 64bit標準フォント gdipp_setting.x

  • リモートアシスタンスの使い方(Windows 7編)

    解説 PCのトラブルシューティングに対応するヘルプ・デスク業務では、リモートから対象となるPCの状態を詳細に把握できると作業がはかどるが、このために利用できる便利な機能がWindows OSの「リモートアシスタンス」である。機能的には、リモートからログオンして利用するリモート・デスクトップ(もしくはサーバで利用できるターミナル・サービスのシャドウ・セッション)と似ているが、どのエディションでも利用できる点が異なる(Starterエディションでも利用可能)。 リモートアシスタンスはWindows XPから実装されているが、Windows 7では操作方法が少し異なるので、TIPSでまとめておく。 リモートアシスタンスによるヘルプ・デスク業務 これは、リモートアシスタンスでリモートのPCデスクトップを表示させているところ。左側はチャット画面、右側が接続しているリモートのPCデスクトップ画面

    リモートアシスタンスの使い方(Windows 7編)
  • Windows版php 5.5(xampp 1.8.3)でImageMagickを使えるようにする - eps_r

    (追記)記事執筆当時はバージョンの適合がうまくない時期に引っ掛かっていたようなので、現在は別の解決法があると思います。 Windows7ローカルでもImageMagickくらい動くだろと思ってたら意外とややこしかった。 インストール ImageMagickのdllを含むWindows向けバイナリ(ImageMagick: Install from Binary Distribution) ただし今回は最新の6.8.9でなく6.7.0を SUNET's Index of /pub/multimedia/graphics/ImageMagick/binaries から導入した PECLのphp_imagick.dll 対応するバージョンで、スレッドセーフのやつを php/ext/ に放り込んで php.ini に extension=php_imagick.dll を追記する VCランタイム(

    Windows版php 5.5(xampp 1.8.3)でImageMagickを使えるようにする - eps_r