kato-sのブックマーク (271)

  • シアター!2

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 シアター!〈2〉 (メディアワークス文庫) [文庫] / 有川 浩 (著); アスキーメディア... akkです。 えぇぇぇぇ、そこで、そこで続くのぉぉぉぉ???!!! このこのぉ~、やってくれるぜ、ニクいぜ有川浩!ニヤニヤ という感じの 『シアター!2』 です。 そういえば 『シアター!』 の最後も、確かちょっと物足りないというか、中途半端ではないけれど彼らの未来が気になるぅ、という感じだったなぁ。 でもまさか続きが出るとは! で、嬉しい『2』だったわけですが、まさか更に続くとは!! 彼らの物語をまだ楽しめるのは嬉しいけど、待ちきれないぃ~ キ

    シアター!2
    kato-s
    kato-s 2011/02/11
    シアター!2: 読書クラブ/「2年間で、劇団の収益から300万を返せ。できない場合は劇団を潰せ」―鉄血宰相・春川司が出した厳しい条件に向け、新メンバーで走り出した『シアターフラッグ』。社会的には駄目な人間の集
  • メトロに乗って

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 こげぱん 地下鉄に乗って (講談社文庫) [文庫] / 浅田 次郎 (著); 講談社 (刊) 著者: 浅田 次郎 発行者: 講談社 過去に行きたいと思う時って どんな時でしょうか? おそらく、その場面に心を残してしまったから ではないですか? いつもの地下鉄 たどり着いた駅は・・・・・ 戦後間もない荒れた町 そこで、闇市を 必死で生きる、陽気でたくましく情にあつい男に出逢います 彼こそが父親の若かりし頃の姿でありました 冷血で現実主義者である父親の支配下から逃げるように 家を出た主人公 地下鉄に乗る度に 何度 も何度も 父の歩んだ時間に遭遇します

    メトロに乗って
    kato-s
    kato-s 2011/02/10
    メトロに乗って: 読書クラブ/永田町の地下鉄駅の階段を上がると、そこは30年前の風景。ワンマンな父に反発し自殺した兄が現れた。さらに満州に出征する父を目撃し、また戦後闇市で精力的に商いに励む父に出会う。だ
  • 翔太と猫のインサイトの夏休み―哲学的諸問題へのいざない

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。

    翔太と猫のインサイトの夏休み―哲学的諸問題へのいざない
    kato-s
    kato-s 2011/02/09
    翔太と猫のインサイトの夏休み―哲学的諸問題へのいざない: 読書クラブ/中学生の翔太が物知りな飼い猫インサイトに、「いまが夢じゃないって証拠はあるか」、「自分がいまここに存在していることに意味はあるか」
  • 隣の家の少女

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 隣の家の少女 (扶桑社ミステリー) [文庫] / ジャック ケッチャム (著); Jack K... akkです。 こののレビュを、載せてイイものやら…という気がしますが、まぁ一応。 とにかく黒い、黒すぎる…。 読後感は最悪。 堕ちます。 しかも後を引きます。 読む前から黒くて堕ちるだってのは分かってたんですが。 『スティーブン・キング絶賛』という帯(POPだったかも)と、何度屋に行っても目に入ってしまうので(ジャケ買い?)、とうとう読んでしまいました。 読まなきゃ良かった、とは思いませんが…しんどいです。 そういえば、ワタシ別にキング好

    隣の家の少女
    kato-s
    kato-s 2011/02/08
    隣の家の少女: 読書クラブ/1958年の夏。当時、12歳のわたし(デイヴィッド)は、隣の家に引っ越して来た美しい少女メグと出会い、一瞬にして、心を奪われる。メグと妹のスーザンは両親を交通事故で亡くし、隣のルース・
  • 海のふた

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 こげぱん 海のふた (中公文庫) [文庫] / よしもと ばなな (著); 中央公論新社 (刊) 著者: よしもと ばなな 発行者: 中央公論新社 寒いので夏が舞台 そして海 TUBE連れてこぃ~ やぁ よしもとばなな らしい作品 自分の生まれ育った町は過疎化が進む中、小さいお店を開店させます 扱う商品はかき氷 のみ 蜜にはこだわりがあって市販されてる 赤 青 黄 のシロップなんかじゃなく いちごをコトコト煮て 自然な甘さのシロップ 小さい けど こだわりのかき氷屋さん 目新しいものは、田舎には受け入れられず うだる暑さの中 彼女がやってきます

    海のふた
    kato-s
    kato-s 2011/02/08
    海のふた: 読書クラブ/ふるさと西伊豆の小さな町は、海も山も人も寂れてしまっていた。実家に帰った私は、ささやかな夢と故郷への想いを胸に、大好きなかき氷の店を始めることにした。大切な人を亡くしたばかりのは
  • KAGEROU

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 こげぱん KAGEROU [単行] / 齋藤 智裕 (著); ポプラ社 (刊) 著者: 水嶋ヒロ   齋藤 智祐 発行者: ポプラ社 ええ、迎合です。 男前の力を借りて人気を得ようとしてますが い け ま せ ん か? (▼3▼)y~ ポプラ賞の実力云々はともかく 読みやすかったですよ。 臓器移植 自殺 なんておもーぃ材料  を乙女ちっくに 料理されてますWW おんなじ人身売買がテーマの『闇の子供たち』 なんかは、吐きましたけどね(ちょっと違う?) いや、このチープさ嫌いやないですよ むしろ水嶋ヒロが三島由紀夫バリだったら ふふふ、どうなってた

    KAGEROU
    kato-s
    kato-s 2011/02/07
    KAGEROU: 読書クラブ/第5回ポプラ社小説大賞受賞作。水嶋ヒロの処女作、哀切かつ峻烈な「命」の物語。 『KAGEROU』―儚く不確かなもの。廃墟と化したデパートの屋上遊園地のフェンス。「かげろう」のような己の
  • 秘本三国志(5)

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 秘三国志〈5〉 (中公文庫) [文庫] / 陳 舜臣 (著); 中央公論新社 (刊) 著者: 陳 舜臣 発行者: 中公文庫 kato(s)です。 大好きな三国志ですが、少し異色な「秘三国志」です。 寝る前に少しづつ読んでたけど、最近はフトンに入るとすぐに 寝てしまうのでなかなか読み終わりませんでしたー。 やっと5巻まで読了!! あとは最終巻の6巻を残すのみです。 5巻では・・ 軍師孔明を手に入れた劉備、呉の孫権、魏の曹操が激突する、 かの有名な「赤壁の戦い」から始まり、 劉備が蜀を手に入れることで、天下三分となっていく様が描かれている。 そし

    秘本三国志(5)
    kato-s
    kato-s 2011/02/06
    秘本三国志(5): 読書クラブ/劉備が迎えた名軍師・諸葛孔明の策を受け、孫権は劉備と結び、曹操軍を赤壁で撃破する。天下の形勢は、魏の曹操、呉の孫権、そして蜀を狙う劉備の三国鼎立に向かった。なおも天下統一の野
  • 蛇行する川のほとり

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 蛇行する川のほとり (集英社文庫) [文庫] / 恩田 陸 (著); 集英社 (刊) akkです。 中央公論新社の新書サイズ版も持っているのに、文庫版を買ってしまったぁ~。。。。幸せ。 これ、中央公論からも文庫版出てるんだよね、実は。 でもその時は、買うのを躊躇したの。 何せハードカバーですらない、持ち運べる新書サイズを持っているのだから。 しかーし!! 今回何故集英社版を買ってしまったかというと、帯です帯。 『私はなんと過酷な運命を彼女達に~』(うろ覚え)ってやつです。 これは恩田さんのあとがきのコトバなんですがね。 ソレにコロッとやられました

    蛇行する川のほとり
    kato-s
    kato-s 2011/02/02
    蛇行する川のほとり: 読書クラブ/夏の終わりの演劇祭に向けて、舞台背景の絵を仕上げるために「合宿」を始めた少女たち。だが、少女たちは気づかなかった、運命の歯車が回り始めたことを……。恩田ミステリーの傑作
  • コトラーが教えてくれたこと 女子大生バンドが実践したマーケティング(再)

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 コトラーが教えてくれたこと 女子大生バンドが実践したマーケティング [単行(ソフトカバー)]... 著者: 西内啓 発行者: ぱる出版 kato(s)です。 もし、はじめてバンドを組んだ女子大生が、マーケティングの神様と言われる フィリップ・コトラーの「マーケティングコンセプト」を学び、実践したら―― コトラーをして「このに書かれたマーケティングコンセプトは 現代社会を覆い尽くす閉塞感を打ち破る一助になるだろう」と言わしめた。 ご存じ、「もしドラ」のマーケティング版とも言える書です。 の中でも、「もしドラ」を意識して書いていると明記されて

    コトラーが教えてくれたこと 女子大生バンドが実践したマーケティング(再)
    kato-s
    kato-s 2011/02/01
    コトラーが教えてくれたこと 女子大生バンドが実践したマーケティング(再): 読書クラブ/もし、はじめてバンドを組んだ女子大生が、マーケティングの神様と言われるフィリップ・コトラーの「マーケティングコンセプト
  • Androidアプリ オールジャンル the Best

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 Androidアプリオールジャンル theBest (100%ムックシリーズ) [大型] /... 発行人: 伊藤 淳 発行所: 株式会社晋遊社 kato(s)です。 えっとー・・ こののレビューを読書と呼んで良いのかどうかは・・微妙だと思いますが。 最近あまりレビューを書けてないので・・とりあえず箸休め程度に 見てもらえたらなと思います。 IT系の雑誌ですので、 職のブログの方には、ちゃんと記事を書いてますので、 コチラの方も良ければ見てみてください。 最近のスマートフォンブームに乗り、 Android携帯を購入しました。 iPhone

    Androidアプリ オールジャンル the Best
    kato-s
    kato-s 2011/01/31
    Androidアプリ オールジャンル the Best: 読書クラブ/【Android OS/1.5/1.6/2.1/2.2/で使えるアプリカタログ】「厳選アプリ」このアプリがとにかくスゴい!人気アプリを全ジャンル詳しく解説◆【最新バージョン】Android OS2.1 &
  • 13才のハローワーク

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 こげぱん 13歳のハローワーク [大型] / 村上 龍 (著); 幻冬舎 (刊) 著者: 村上 龍 発行者: 幻冬舎 このブログを読まれてる方々はどんな仕事されてますでしょうか 今の仕事は幼い頃なりたかった仕事ですか? 私はねー違うんですよ。 木こり とか竹薮で竹の皮を拾う仕事とか ガッテン系の仕事に憧れてました。 真っ黒い肌で、ギラギラ照りつける太陽の下 隆々と働く自分。 うっとり( ̄∀ ̄) すくなくとも十年は そんな夢をみてたんですけど… 挫折した後もこのままで終わっていいんか?やるべき事は他にあるんじゃないか?なんて中学生みたいな悩みを

    13才のハローワーク
    kato-s
    kato-s 2011/01/30
    13才のハローワーク: 読書クラブ/「いい学校を出て、いい会社に入れば安心」という時代は終わりました。好きで好きでしょうがないことを職業として考えてみませんか?花、動物、スポーツ、工作、テレビ、映画、音楽
  • 阪急電車

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 阪急電車 (幻冬舎文庫) [文庫] / 有川 浩 (著); 幻冬舎 (刊) akkです。 大人のためのライトノベル、ラブコメの女王(?)、有川浩さんです。 さくさく読めるし、確かにラノベっぽいと言えなくもないですが、イイものはイイのですよ。 イメージ的に、変わった設定(図書館警察とか架空生物とか)が多い有川さんですが、これはもう極々フツーの人たちのお話です。 って、あんなふうに結婚式に『討ち入り』するのは、フツーじゃないのかちらん?(笑) ラブもありますが、それ以外の要素も。 連作で登場人物がちょっとずつかぶってて、楽しい作りになってます。 それ

    阪急電車
    kato-s
    kato-s 2011/01/26
    阪急電車: 読書クラブ/隣に座った女性は、よく行く図書館で見かけるあの人だった…。片道わずか15分のローカル線で起きる小さな奇跡の数々。乗り合わせただけの乗客の人生が少しずつ交差し、やがて希望の物語が紡が
  • <子ども>のための哲学

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 eikunです <子ども>のための哲学 講談社現代新書―ジュネス [新書] / 永井 均 (著); 講談社 (刊) 著者: 永井 均 発行者: 講談社 哲学に興味がでてきたので、入門用によいを紹介してもらいました。 最近このブログで哲学のが読まれているのは、私が原因のような気がします このは今の私にとって、とても良いだったと思います。 実は読み終わったときは「そこそこ良い」くらいの評価でした。 別の哲学関係のと比較して始めて、このは考える過程を読者に伝えるためにかなりの労力を払ってくれていたことに気付きました。 そのときから「とても

    &lt;子ども&gt;のための哲学
    kato-s
    kato-s 2011/01/24
    <子ども>のための哲学: 読書クラブ/悪いことをしてなぜいけないか。ぼくはなぜ存在するのか。この超難問を考える。青年の哲学・大人の哲学・老人の哲学――子どもの哲学の根本問題は、存在である。森羅万象が現にこ
  • マンガは哲学する

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 マンガは哲学する (岩波現代文庫) [文庫] / 永井 均 (著); 岩波書店 (刊) 著者: 永井均 発行者: 岩波書店 kato(s)です。 「このは二兎を追っている。マンガ愛好者には、マンガによる哲学入門書として 役立つと同時に、哲学愛好者には、哲学によるマンガ入門書として役立つ、 という二兎である。」 とのこと。 私は、"哲学" というコト、哲学とは何かについて、 これまでほとんど興味も持たず過ごしていています(恥) ただ、先日、「はじめて哲学する」を読んで、 "哲学" に興味を持てたのはホントです。 もちろん、自分自身ではまだまだ 

    マンガは哲学する
    kato-s
    kato-s 2011/01/23
    マンガは哲学する: 読書クラブ/人間についての鋭い考察!マンガってこんなに哲学!!名作マンガの大狂気に「魂」を感じ、哲学を求める。私とは誰か?人生の意味について、われわれは何のために存在するのか、など「
  • 村田エフェンディ滞土録

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 こげぱん 村田エフェンディ滞土録 (角川文庫) [文庫] / 梨木 香歩 (著); 角川書店 (刊) 著者: 梨木香歩 発行者: 角川書店 時は明治時代 この時代の日国を人の一生に例えるなら 少年期のような見る全てに恐怖や関心をいだき、好奇心はあらゆる恐怖よりも抗えがたいものとして 多くの若者は 真意を求め、これからの礎を今まさに築かんとする 村田フェンディもまた時代に後押しされた一人 でした。 フェンディとは学士の敬称で 国からトルコ遺跡を学びに単身留学します 滞在先の下宿には 英国の女主人 ドイツ人 ギリシャ人 トルコ人 そして愛すべきオオ

    村田エフェンディ滞土録
    kato-s
    kato-s 2011/01/23
    村田エフェンディ滞土録: 読書クラブ/はるかな友たちよ、万のちいさき神々よ、人生の宝石なる時間よ--1899年、トルコに留学中の村田君は毎日議論したり、拾った鸚鵡に翻弄されたり神様の喧嘩に巻き込まれたり
  • はじめて哲学をする本(再)

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 こげぱん はじめて哲学する [単行] / 藤原 和博 (著); ディスカヴァー・トゥエンティワン (刊) 著者: 藤原和博 発行者: ディスカヴァー・トゥエンティワン 2回目のレビューになります (例にももれず・・・) 率直な感想は、これから大人になる人に読んでいただきたいです。 私もこのにもう少し早く出合えていれば・・・って思うくらい いいです よその世界からやってきた人が(出生されたともいいますが)つまずく多くの概念に対して先住民である大人が真摯に答えたです。 いま私たちが当たり前だと思う出来事は実は数多くのルールに従って成り立っ

    はじめて哲学をする本(再)
    kato-s
    kato-s 2011/01/23
    はじめて哲学をする本(再): 読書クラブ/生まれること、死ぬこと、生きること。かつてここまで易しい言葉で語られたことがあっただろうか。学校では教えてくれないし、もしかしたら一生教わらないかもしれない人生の25
  • お縫い子テルミー

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 お縫い子テルミー (集英社文庫) [文庫] / 栗田 有起 (著); 集英社 (刊) akkです。 久々のブックオフ(店舗)で購入。  ブックオフって平積みが少ない(店舗によるのか?)し名前順だから、屋で見かけたあのを…とか探すの難しい。 なので、背表紙を全て追っていくなかで引かれる(この場合「引かれる」が正解か、と)ものをチョイス。 時間がなかったのでコレしか選べませんでしたが、この買い方、なかなか高まるぅ。むふふ 屋ではついつい平積みに目が行きがちなので、普段出会わないに出合えます。 てなわけで、この出会い。 ステキな出会いでした。

    お縫い子テルミー
    kato-s
    kato-s 2011/01/18
    お縫い子テルミー: 読書クラブ/恋は自由を奪う…でも、素晴らしい。住み込みで服を仕立てる流しのお縫い子・テルミーが恋に落ちてしまった。女装の歌手シナイちゃんのため、一針入魂、最高のドレスを作り上げる。切
  • 空中ブランコ

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 空中ブランコ (文春文庫) [文庫] / 奥田 英朗 (著); 文藝春秋 (刊) 著者: 奥田英朗 発行者: 文藝春秋 kato(s)です。 読みました! 『空中ブランコ』 傑作『イン・ザ・プール 』から二年。伊良部ふたたび! 三作目の『町長選挙』も既刊だけど、はやくこっちも読みたいw 先日、「イン・ザ・プール」を読んで伊良部総合病院にハマってしまいました。 短編でパターン化されたお話ですが・・笑えて、ちょっとあったかくて・・好きです。 その時のレビューは、こちらからどうぞ。 さて、今回の「空中ブランコ」ももちろん短編集です。 期待を裏切らず、あ

    空中ブランコ
    kato-s
    kato-s 2011/01/17
    空中ブランコ: 読書クラブ/伊良部総合病院地下の神経科には、跳べなくなったサーカスの空中ブランコ乗り、尖端恐怖症のやくざなど、今日も悩める患者たちが訪れる。だが色白でデブの担当医・伊良部一郎には妙な性癖
  • コトラーが教えてくれたこと 女子大生バンドが実践したマーケティング

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 tomokichi です。 コトラーが教えてくれたこと 女子大生バンドが実践したマーケティング [単行(ソフトカバー)]... 著者: 西内啓, 福吉潤 発行者: ぱる出版 題名の通り。 女子大生が知人を集めてバンドを結成して、 マーケティングの視点で考えながら、ええ感じにいくってストーリー。 そう、「もしドラ」のいい意味でのパクリ。 あとがきにも正直に書いてた。 でも、もしドラより、こっちの方がなんか良かった。 なんかポイントや例えがストンと来る気がするのよ。 フィリップ・コトラーって、名前すら知らなかったけど、 立ち読みで、マーケティングの

    コトラーが教えてくれたこと 女子大生バンドが実践したマーケティング
    kato-s
    kato-s 2011/01/16
    コトラーが教えてくれたこと 女子大生バンドが実践したマーケティング: 読書クラブ/もし、はじめてバンドを組んだ女子大生が、マーケティングの神様と言われるフィリップ・コトラーの「マーケティングコンセプト」を
  • 布団・一兵卒

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 こげぱん 蒲団・一兵卒 (岩波文庫) [文庫] / 田山 花袋 (著); 岩波書店 (刊) 著者: 田山 花袋 発行者: 岩波書店 エロぃを貸してくれ と友人にお願いしたら これが やってきました。 借りパクして10周年を迎えます いまだにどこにエロスを感じたのか わかりません 私小説というジャンルを確立した 作品です 著作である私と 美しい弟子 彼女に心を奪われながらも よい師を演じる 報わない心の葛藤を描いた作品 芥川がそうであったように こげぱんも私小説は アンチです。 そいったものは、古典からありました 日記は時代や状況を知るのには貴重

    布団・一兵卒
    kato-s
    kato-s 2011/01/16
    布団・一兵卒: 読書クラブ/家庭があり知識も分別もある,世間に名を知られた中年の作家の女弟子への恋情―花袋(1871-1930)が,主人公の内面を赤裸々に暴き立て,作者自身の懺悔録として文壇に大きな衝撃を与えた,日