kato-sのブックマーク (271)

  • 岸和田のカオルちゃん

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 岸和田のカオルちゃん (集英社文庫) [文庫] / 中場 利一 (著); 集英社 (刊) akkです。 いやぁ~、めっちゃオモロイ!! 読んでる間中ニヤニヤしっ放しで、いつ怪しい人として通報されてもおかしくないほどでしたよ。 岸和田少年愚連隊のシリーズ第4段らしいのですが。 真っ先にコレ読んじゃったけど、全く支障なし!! バッチリついていけます。 岸和田最強、否、世界最強の男、カオルちゃん。 機動隊からやくざまで、気に入らない奴は問答無用でぶん殴る・・・だけでは収まらない。 商店街の真ん中には 『カオルライン』 なる黄色い線があって、カオルちゃん

    岸和田のカオルちゃん
    kato-s
    kato-s 2011/07/20
    岸和田には絶対守らなければならないルールがある。カオルちゃんが来たら道をあけろ、目を合わ/読書クラブ
  • 壬生義士伝(上)

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 こげぱん 壬生義士伝 上 (文春文庫 あ 39-2) [文庫] / 浅田 次郎 (著); 文藝春秋 (刊) 著者: 浅田 次郎 発行者: 文藝春秋 やっぱり 浅田次郎は天才だと思ぅ 日で一番有名な歴史といえば やはり 新撰組をおいてほかにはいないでしょう 作品は新撰組の一人 吉田貫一朗について  関係者に彼についての証言をもらうスタイルで話は進みます 少し調べてみましたら、 子母沢寛と言う方が実際 新撰組の生き残りの方の証言を取材され、新撰組についての作品を作られたそうで その方がインタビュー者になってるのかな 新撰組といえば 沖田 近藤 土方

    壬生義士伝(上)
    kato-s
    kato-s 2011/07/14
    日本人の「義」とは何か。「死にたぐねえから人を斬るのす」新選組で、ただひとり庶民の心を失/読書クラブ
  • 新耳袋 第六夜

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 新耳袋―現代百物語〈第6夜〉 (角川文庫) [文庫] / 木原 浩勝, 中山 市朗 (著); ... akkです。 こ…怖いよぉ~~ 私、怖い話ってあんまり好きじゃないし、特にこういう「当にあった怪談」っぽい のなんて、絶対買わないのに。 何でだろなー、夏だからかなー。 表紙も気持ち悪いし。。。 テレビでやってても絶対見ないし、チャンネルすぐ変えるのになぁ。 うぅ、怖いよぉ~~ 家で思い出すのが、ヤなんだよなぁ。 色んな、怖かったり不思議だったりする話が99話、収められています。 まさに現在の100物語。 1つ1つなら何てことなくても、100(

    新耳袋 第六夜
    kato-s
    kato-s 2011/07/14
    現代の怪異談を収集した「新耳袋」シリーズの第6集。今回は「守」「来」「音」「話」「現」「/読書クラブ
  • Q&A

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 Q&A (幻冬舎文庫) [文庫] / 恩田 陸 (著); 幻冬舎 (刊) akkです。 何度目だ、の『Q&A』by-恩田陸様 でゴザイマス。ふふ 文庫での再読ですが、個人的には楳図かずお的(あそこまで行かんか) 劇画タッチの太帯がステキな単行の方が、装丁的には好きです。 2002年2月11日午後2時過ぎ、都内郊外の大型商業施設において重大死傷事故 発生、未だ事故原因を特定できず。 まぁ、何て魅惑的な設定とアオリだこと。 タイトル通り、当に質問と答のみで話が進んでいきます。 Q&Aだけなのに、あの緊迫感は何なんでしょ。 初めて読んだ時、夜中に

    Q&A
    kato-s
    kato-s 2011/07/10
    都下郊外の大型商業施設において重大死傷事故が発生した。死者69名、負傷者116名、未だ原因を特/読書クラブ
  • 心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣 [単行(ソフトカバー)] / 長谷部誠 (... akkです。 うーん、帯がないと全然違うデザインの、違うに見える。。。 改めて最近のは帯込みのデザインなのですなぁ。 とまぁそんな事はどうでも良いですな。 サッカー日本代表キャプテンをつとめられ、現在ドイツのヴォルフスブルグで活躍される、長谷部誠氏が書いたですって。 ……えー、大変申し訳ないのですが、ワタクシ、サッカーに全く興味がなく。 この前のワールドカップの時も、友達に 『非国民』 と罵られながらも、1試合も観てません。 スイマセン。

    心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣
    kato-s
    kato-s 2011/07/04
    心は鍛えるものではなく、整えるものだ。いかなる時も安定した心を備えることが、常に力と結果/読書クラブ
  • ワーキングガール・ウォーズ

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 ワーキングガール・ウォーズ (新潮文庫) [文庫] / 柴田 よしき (著); 新潮社 (刊) akkです。 読後感爽やかな、ちょっと元気出るようなでした。 OL話って、「ケッ」 て思うか全く共感できないか、なんかイヤ~ンな気持ちになる(世の中のOLってこんなんなんか?っていう)事が多いのであまり手を出さないのですが。 まぁ・・・今回は何故か。 呼ばれたのかしらね。ふふ 主人公の翔子が、最初はヤな奴なんだよねー。 そりゃアンタ嫌われるわ、っていう。 でも読んでるうちに、ヤなだけの女じゃないって事が分かってきて。 ただ長く居るだけのお局じゃなくて

    ワーキングガール・ウォーズ
    kato-s
    kato-s 2011/06/29
    三十七歳、未婚、入社十四年と十ヵ月。だけど、それがどうした?総合音楽企業の企画部係長・墨/読書クラブ
  • 六月六日生まれの天使

    目が覚めると、男性と愛し合う私。目覚めた後の記憶がない 愛しあったはずの男性も何かおかしい 季節も現在地も名前も過去も未来も 不明確なまま 命の保証もない・・・・ 時よりフラッシュバックする 映像 この記憶は、私 それとも??? ミステリーのイヤなところって結論が後なのが 苦手(当たり前やん) じらされるの好きじゃないんでず。(どきどきがイヤ) 我慢できなかった・・・・ネタバレサイトで内容を確認 たぶん、トリックを先入観で読んでしまうと ミステリーってこんなにも薄い←自分でネタバレ探しておいてこの言い草 手品と同じなんだね だまされている間は不思議だけど 種明かしをすればたいしたことなかったり その種を著者が明かす前に調べちゃう私の小心さをワロてください 時系列に並べてしまえば、エロで ヤクザな お話。 他のレビューにも書いてたけど、ほんま まぐわるシーンばかり。 ちょっと無意味かな・・・

    六月六日生まれの天使
    kato-s
    kato-s 2011/06/28
    ふと目覚めると、私は記憶を失っていた。同じベッドには、ゴムの仮面を破った全裸の男が眠って/読書クラブ
  • 下妻物語

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 下物語―ヤンキーちゃんとロリータちゃん (小学館文庫) [文庫] / 嶽 野ばら (著);... akkです。 何度目だ、の下物語再読。 楽しくて可愛くてお気軽で元気でおバカで愛おしい話が読みたい時には、コレでやんす。 今回は、重厚なを読んだ後に、サラッとサラッと。 こう書いててふと思ったけど、下物語って野ばらちゃんのの中でも特異なのかしらん。 大体どうやったって、野バラちゃんの話ってば、暗め重めになるもんね。 乙女道を貫くことの、生き難さよ。 しかしまぁ、乙女のカリスマを名乗り(人が自ら名乗ってんのか知らんが)、乙女道を説くなら、

    下妻物語
    kato-s
    kato-s 2011/06/21
    見渡すかぎり田だらけの茨城県下妻で、ロリータ娘とヤンキー娘が爆走する友情ストーリー!/読書クラブ
  • 新世界より(再)

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 新世界より(上) (講談社文庫) [文庫] / 貴志 祐介 (著); 講談社 (刊) 新世界より(中) (講談社文庫) [文庫] / 貴志 祐介 (著); 講談社 (刊) 新世界より(下) (講談社文庫) [文庫] / 貴志 祐介 (著); 講談社 (刊) akkです。 ちょっと前にeikunさんがこちらで書かれたばかりですが…… めっっっっっちゃ、オーモーローイーがーなー! やっぱ貴志祐介サイコー!天才!!ブラボー!!! 一気に読ませる、エンターテイメント全開な一作です。 どーでもイイですが、私の友人二人がこの 『新世界』 を、あの例の大阪の串

    新世界より(再)
    kato-s
    kato-s 2011/06/21
    変わり果てた未来社会。「呪力」こと、念動力を獲得した子供たちは、野心と希望に燃えていた/読書クラブ
  • エルマーのぼうけん

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 こげぱん エルマーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ) [ハードカバー] / ルース・スタイルス・ガネッ... 著者: ルース・スタイルス・ガネット 翻訳: わたなべ しげお 編集: 子どもの研究会 アンチファンタジーなのですが・・・ KATOさんの ファンタジーレビューに惹かれて 数少ない引出しをあさってみました ぶっちゃけ なんで?これ 私にもわかりません、 でもエルマーのぼうけんって 結構大人でも楽しめる児童小説でお勧めしていて 星の王子さま並に 子供の時に必読作品になっちゃってません? 大人になって あわてて読みました 第2弾です ※

    エルマーのぼうけん
    kato-s
    kato-s 2011/06/20
    動物島に捕えられているりゅうの子を助けるため、エルマーは冒険の旅にでかけます……。広がる/読書クラブ
  • ランドリー

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 こげぱん ランドリー [文庫] / 森 淳一 (著); メディアファクトリー (刊) 著者: 森 淳一 発行者: メディアファクトリー 小説ぽくないなーって思ってたら 小説ではありませんでした。 でも、小説とシナリオ、区別はよくわかりません。 テルは小さい頃マンホールに落ちて以来、外出する時は帽子をかぶる。 テルの仕事は祖母のコインランドリーの中の衣類が盗まれない様に見張ること。 毎日コインランドリーを見つめる水恵が 当にほしい恋人は人のモノで、 毎日、欲しくないモノを盗んではどこかに棄ててしまう。 苦しみから逃れようと、手首を切り、血に染まっ

    ランドリー
    kato-s
    kato-s 2011/06/20
    僕の名前はテル。本当は照夫だけどみんな「テル」って呼ぶ。僕はコインランドリーで働いている/読書クラブ
  • 秘本三国志(六)

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 秘三国志(六) (中公文庫) [文庫] / 陳 舜臣 (著); 中央公論新社 (刊) 著者: 陳 舜臣 発行者: 中央公論新社 kato(s)です。 秘三国志の最終巻! やっと読み切った~と言う感じだ。 この三国志、全体的に一般的な三国志(演義)とは 違った視点で書かれている。 人間臭さというか、現実的な解釈と言うか… 実際にはこうだったのではないか…という視点で書かれている。 そしてもうひとつ特徴的な部分としては、常に宗教と隣り合わせで 描かれているということ。 確かに歴史の中で宗教の力が大きな影響を与えているというのは 疑いないが、この

    秘本三国志(六)
    kato-s
    kato-s 2011/06/15
    曹操、関羽、張飛、劉備…。英雄豪傑たちが次々と世を去り、四百年続いた漢王朝にかわって魏・/読書クラブ
  • 朝びらき丸 東の海へ

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 朝びらき丸東の海へ―ナルニア国ものがたり〈3〉 (岩波少年文庫) [単行] / C.S. ル... 著者: C.S. ルイス 発行者: 岩波少年文庫 kato(s)です。 ナルニア国ものがたりの第3章ですね。 映画ではタイトルが違ってます。 『ナルニア国物語 第3章 アスラン王と魔法の島』 こっちのタイトルの方がかっこいいw 映画のオフィシャルサイトはこちらからどうぞ ファンタジーの原点ともいうこの作品。 ただ文章は読みにくいというか… 難しい言葉があまり出てこず、 基子供向けに分かりやすく書かれてる。 文章からだけだと、緊張感、ドキドキ感、

    朝びらき丸 東の海へ
    kato-s
    kato-s 2011/06/14
    いとこの家に来ていたエドマンドとルーシィは、部屋の額の絵の中へ吸いこまれる。そこはナルニ/読書クラブ
  • HUG(ハグ) 2

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 HUG(ハグ)〈2〉 [単行] / キャサリーン キーティング (著); ミミ ノーランド ... 著者: キャサリーン・キーティング 訳者: 西田ひかる 発行者: 扶桑社 kato(s)です。 「ハグでこころがやさしくなる!」 ※Hug = 相手をキュッと抱きしめること 言葉では伝えきれない感情も、Hugすることで伝わることがある。 うん。確かにわかる気がする。 もっとオープンにHugできることって素敵だと思った えーっと。ムズカシイでは無いのでw さらっと、簡単に読めます。 Hugについてもっと知ることができます。 色んなHugがあること

    HUG(ハグ) 2
    kato-s
    kato-s 2011/06/13
    うれしいとき、はしゃぎたいとき、そして辛いとき…T.P.O.に合わせたハグ(抱きしめ方)の紹介。か/読書クラブ
  • 食堂かたつむり

    失恋して 無一文になった倫子。家出同然で出た実家に帰ることに。 自分ができることといえば料理 材が豊富に揃う、生まれた町で 一家のお店をひらくことに 母親との確執はいつまでも埋まらないけど 一緒に住むことで すこしづつ彼女のことがわかってきた。 アマゾンの批評のひどいことwww 実際反論はしませんけどねwww 映画になってるぐらいだし さぞや・・・・・・ wwww なかなかの兵どもも夢の跡 オイオイ、と突っ込みをいれたくなるのは 置いといて 設定も痛いけど それも置いといて でも、このチープ 嫌いじゃないです。 小説として読むと 完成度は低いけど エッセイとかだったら こんなレベルは結構ある。 批判はアマゾンに任せて ****よかった所をあげてみよう ばかばかしいことが、話の中では真実になっている。 水鉄砲のくだりは 信じてしまったww そんなことが出来るんだ。   自分の純粋さにワロタ

    食堂かたつむり
    kato-s
    kato-s 2011/06/06
    同棲していた恋人にすべてを持ち去られ、恋と同時にあまりに多くのものを失った衝撃から、倫子/読書クラブ
  • 田村はまだか(再)

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 田村はまだか (光文社文庫) [文庫] / 朝倉 かすみ (著); 光文社 (刊) 著者: 朝倉 かすみ 発行者: 光文社 kato(s)です。 借り物ですが… タイトルのインパクトと、 お酒の話が絡んでる小説ってのに ココロ動かされ、一気に読んでしまったw 『田村はまだか』 寝ても覚めても、このキーワードにつきますなw えー、akkさんのレビューはこちらからどうぞ。 まずは、やはりお酒の話。 話の筋とは直接関係ないけど、 テンションあがりますw 男3人はウィスキーのJ&B、 飲みっぷりのいい、いいちこ女、 そしてビール党のエビスビール女、 そ

    田村はまだか(再)
    kato-s
    kato-s 2011/06/04
    深夜のバー。小学校のクラス会三次会。男女五人が、大雪で列車が遅れてクラス会に間に合わなか/読書クラブ
  • ストロベリーナイト

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 ストロベリーナイト (光文社文庫) [文庫] / 誉田 哲也 (著); 光文社 (刊) 著者: 誉田 哲也 発行者: 光文社 kato(s)です。 衝撃的な書き出しで始まる…ストロベリーナイトです。 こんな感覚は初めてだけど、 最初の十数ページを読んで、 気持ちが悪くなり胸がムカムカしてきた。 何がって?! この、色んなレビューでも書かれてるけど、 評価が低いレビューも多い。 書き出しの気分の悪さも関係してると思うが、 グロい表現、性暴力、性犯罪についての描写、表現が 各章の冒頭を中心に随所にちりばめられており、 嫌悪感を抱く人も多いのだろう。

    ストロベリーナイト
    kato-s
    kato-s 2011/06/04
    溜め池近くの植え込みから、ビニールシートに包まれた男の惨殺死体が発見された。警視庁捜査一/読書クラブ
  • ポプラの秋

    夏の庭は少年と老人の物語でしたが ポプラの秋は 少女と老人の物語 ポプラ荘の大家さんが亡くなった・・・ 小学生になる前に父親が突然死んだ その後 母に手を引かれてたどりついた先は、ポプラの木が生茂るアパート このアパートで母と二人の生活 死という 納得できない出来事は小学生の彼女には消化できないまま 穴にはまってしまった 何かわからないものに囚われていた時、おばあさんが話してくれたのは あの世へ届く手紙だった。 (あんまり がっつり書いちゃうのもどうなんで) やはりテーマは 生と死 生といっても、誕生とか大げさなものではなくて 今そこにいることを 死といっても、突発的な出来事ではなくて .の集合が ____ のように 死や老いが何気ない日常とイコールで結ばれているような 私もこんな風に老いや死と向き合うことができれば、 静かな作品です。 死ってことを、いたずらに大げさにしない ありきたりだ

    ポプラの秋
    kato-s
    kato-s 2011/06/02
    夫を失ったばかりで虚ろな母と、もうじき7歳の私。二人は夏の昼下がり、ポプラの木に招き寄せ/読書クラブ
  • 東京バンドワゴン

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 東京バンドワゴン (集英社文庫) [文庫] / 小路 幸也 (著); 集英社 (刊) akkです。 前々から気になって、何度も手に取ってはいたものの、購入するに至らず 放置していた。 したら友達が貸してくれた。 おぉ、これぞまさに堀田家家訓 『は収まるべき所に収まる』(だっけ?) ではないのか! ・・・ちょっと違うか。 それはさて置き、やはり何度も気になって手に取っていただけの事はある、 とてもイイでしたよ。 大家族のホームドラマって感じで、昔あったテレビドラマっぽいんだよね、 多分。 家族ってテーマは意外に重かったりするから、気をつけない

    東京バンドワゴン
    kato-s
    kato-s 2011/05/30
    東京、下町の古本屋「東京バンドワゴン」。この老舗を営む堀田家は今は珍しき8人の大家族。60歳/読書クラブ
  • 新世界より

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 著者: 貴志 祐介 発行者: 講談社 eikunです 私としては久しぶりのヒット作。 かなりのボリュームがあるが全く気にならなかった。(上巻の半分くらいまではダルかったけど) 主なジャンルとしてはSFだろう。 その他にも冒険物、ミステリー、哲学(倫理かも)などの要素を含んでる。 今より千年後の日が舞台。 そこには田園風景が広がっていた。 人は科学を捨て、呪力と呼ばれる超能力は使っている。 人の害になる生物は蚊すらも町の中には存在せず、犯罪もないという いたって平和な世界。 主人公を含む子供たちは、学校で呪力の訓練をする。 課外授業で町の外にでた

    新世界より
    kato-s
    kato-s 2011/05/27
    1000年後の日本。豊かな自然に抱かれた集落、神栖66町には純粋無垢な子どもたちの歓声が響く。周/読書クラブ